検索結果

全10000件中8821~8840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の行動がおかしいのですが・・・

    約2歳、メス、アメショーを飼っています。 もともと活発で遊びがすき、食べるの好き、寂しくて鳴くといったかわいい感じの 性格なのですが、夏くらいから急におかしな感じになってきて、困っています。 1、異常に食べたがる。 毎日決まった時間にえさをやっているのに、1日に何十回も台所に入って排水溝を漁り、 洗剤がついていても残りかすを食べる。人間が台所に行くときはもちろん要求鳴きを してきますし、何もないときでもひたすら食べ物を探しています。 ドアを設置する予定で、2ヶ月前に台所に仮のネットを設置したのですが、 人間でも結構重たいのに隙間をこじ開け、毛がたくさん抜けても入ってきますし、 えさを用意するときには、狂ったようにネットをゆらして入ってきて、 飛びかかってきます。 何ヶ月も要求鳴きを無視してますが、いっこうにやめません。 2、あまり寝ない、ずっと鳴いてる。 朝6時にご飯を食べてから昼過ぎまで、16時くらいから18時に夕飯、21時くらいまでは 全く寝ません。寝ても5分くらいですぐにうろうろし始め、人と目が合うと要求鳴きを 始めます。 午後、夜、夜中比較的寝るのですが、それでも普通の猫よりは少ないです。 大体10時間くらいしか毎日寝ていません。 要求鳴きもひどく、1時間に何度も鳴いて猫じゃらしを持ってくるのですが、 遊ぼうとするとどこかへいき、しばらくすると鳴いての繰り返しです。 ずっと鳴いているせいで、声がしゃがれてきました。 3、ダメというとよけいにやり続ける。しつけてもなおらない。  ダメと怒ると、よけいに何回でもやり続けます。 例えば、台所に乗っちゃダメ!と外に出すと、余計に何回でも入ろうとします。 危ないので他の部屋に隔離をすると、爪がもげても外に出てきて、台所に行こうとします。 そういうときは必ず、瞳孔が完全に開き、目と顔がおかしな表情になっていて、 頭がおかしいのかな?と思うくらいで、見ててぞっとしてしまいます。 先日、同居猫とケンカをしたので2匹とも隔離をしたら、この猫だけが出てきたので ビックリし、部屋を見に行ったらドア周辺とノブのあたりが血だらけになっていて、 床に爪がすっぽりとれて落ちていました。 痛いはずなのに、その後も台所のネットを怪我した手で開けようと15分くらい鳴きながら、 揺らしていました。 生活は規則正しく、野良猫が家の外をうろついたりもありません。 もともと家猫で、おもちゃで遊んであげたり、同居猫と仲良く追いかけっこをしたりと そんなにストレスがたまる環境ではないと思います。 同居猫と大ケンカした後、フェリウエイリキッドを購入し、いつもいる居間に設置 しましたが、1日目にちょっとだるそうだっただけで、全く効果ありません。 色々と調べて甲状腺を疑ったのですが、同居猫とのケンカの後、病院に連れて行ったら 体重が増えていたので「多分違うと思う、体重以外は当てはまるので、心配なら検査 してもかまわないけど」と言われました。多分体の問題ではないのかもしれません。 元々、代謝がいいみたいでよく食べて、活発なのでよく遊んで、話しかけるように 鳴く猫だったのですが、最近のは異常では?と思います。 もしこれが性格だったらとてもしつける自信がなく、怖くて検査できないでいます。 もし原因等何か分かれば教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 交通事故 相談させてください

    愛猫が7日間、行方がわからず、動物愛護センターに保管されていました。七日前にすでに交通事故にあっていたようで、片目が突出しており、もう片目も見えているかわかりません。顎もずれて、口がとじず、よだれを出し、折れているようです。私の声に反応し、小さい声で鳴きます。管理センターの帰りにすぐに病院につれていき、入院させました。獣医も「かなりひどい、体力が戻ってこなかったらもしかしたら・・・・」ということもいわれました。 できるだけのことはしてあげたいし、本当は傍にいてあげたいです。助かる可能性にもかけたいです。 どなたがご経験のあるかたアドバイスください。夕方に検査結果がでます。 脱水がひどく、おそらく点滴をしていると思います。 傍にいてあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の手を借りたらどうする?!

    猫の手も借りたいといいますが・・ 実際に猫の手を借りたらどんなことが出来るのでしょうか?(笑) あなたが猫の手でしてみたいことや こんな事をしたら面白いかも?なんて発想を教えてください。(=^・^=)

  • 我が家のネコの鳴き声について…

    質問させてください。 我が家に、去年衰弱しきった片手位のメスの仔猫が迷い込んで来て 助けてと言わんばかりに鳴きしがみついてきて保護し病院に連れて行き お家で飼い始めたのですが只今推定6ヶ月位で大きくなるに連れて遊びざかりになり 悪さをしたら違う部屋に閉じ込めておしおきをするのですが 閉じ込め1人にすると必ず扉の向こうで『アォ~ン アォ~ン』と鳴いているのです。 色々と調べてみましたが『アォ~ン』と鳴くのは発情ではないのか?と 書かれていましたが閉じ込めて1人になった時以外は『アォ~ン』とは鳴きません。 鳴き出して少ししたら部屋に入れると鳴き止むのですがおもいっきり噛みつかれます;;; やはりこれも発情になるのでしょうか? メスだと6ヶ月で発情しだすと書いていたのでもしかしたら?とも思いますが。 ちなみに、このネコちゃん私がトイレ等で部屋からいなくなるとコタツで寝ていても 起きて探しに来て『アォ~ン』とは鳴きませんが『ニャー ニャー』と扉をカリカリしながら 座って待ってます。 時と場合で鳴き方が違うのでやはり、『アォ~ン』と鳴くのは発情したからなのでしょうか? 気になって仕方がないのでネコちゃんに詳しい方どなたかアドバイス下さい。 お願いします‼

    • 締切済み
    • chun61
    • 回答数3
  • 猫が一週間帰ってこない。

    猫が一週間帰ってこないのです。 去勢はまだしていない♂猫で、一歳になるかならないかくらいです。 一日に何度も帰ってきていたのですが、一週間も帰ってこないのです。 臆病で人慣れはしていません。 首輪はそのとき壊れていたので、していませんでした。 外飼いしていたので、なわばりか、♀を探しているのかわからないのですが もしくは。。。迷子? もともと野良猫として(5ヶ月くらいの時にきたのかな?)来て最初はすごく警戒されていたのですが 徐々に仲良くなって今ではすごく仲良しになっていました。 探したほうがいいのはわかっているのですが、 どんな探し方をすればいいのかわからないのです。 ちなみに名前呼んでも来ません。(仲良しって言っておきながらwww

    • 締切済み
  • 猫の首輪の鈴について

    こんばんわ。 うちには2匹猫がいるのですが(1歳♂と7ヶ月♀)、それぞれ1ヶ月経ったぐらいから鈴付きの首輪をつけています。 うちは構造上猫が好む狭い隙間がちょこちょこあるのでどこに居るか分かるようにつけたのですが、猫って耳がいいですよね?鈴は毒になるのでしょうか? 2匹とも首輪をつけたてのときは「なにこれ!」とばかりに謎の動きをしてましたが、わりとすぐにいつものように遊び始めました。 ざっとネットで検索してみたら鈴を受け入れるかは個人差があるって意見が多かったように感じますが、改めて質問させていただきました。 宜しくお願いします。 ちなみに今は警戒心ゼロのおなか丸出しポーズで爆睡してます(笑)

    • ベストアンサー
    • soyogi
    • 回答数4
  • 5ヶ月の子猫について

    昨日、我が家に5ヶ月のニューフェースが来ました。 (1) 猫の砂を買い、その子のおしっこのついた布をいれていたのですが、そこでせずに、サイドボードの下(15センチほど底に脚がある)でウンチもしていました。どうしたらトイレでしてくれるでしょうか?暗めのところにおいていますが、ご飯の場所と近いのがいけないのでしょうか? (2) また、この時期に、ブラッシングはしていいのでしょうか?耳には黒いのが結構溜まっています。 (3) ひっかかないよう壁紙にかけるスプレーがあるようですが、自然のものでいいのがあれば教えてください。 お忙しいなかすみませんがお教えくださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#209301
    • 回答数1
  • 預かり猫が窓を連打します…

    うちに来て1週間の預かり猫ですが、今日の夜、何度も窓を連打しています。 1秒間に4、5回のかなり早いリズムで、見ていると延々と「ドンドン」叩いています。 キャットタワーの上のほうから、ここ数日は外をよく見ていたのですが、 窓に背伸びしてもたれかかるようにして、叩きます。 これは、、、何を訴えているのでしょうか。 性格は、かなり凶暴で射程距離に入ると、威嚇と攻撃が激しいです。 かなり臆病な性格です。人間が少しでも動く気配があると、ケージに逃げ込み、本気で威嚇します。 すでに何度かケガさせられていて、撫でたりはできない猫です。 窓を叩けば逃げられるとでも思っているのでしょうか・・・。 何を考えているのかわかりません。 ちょうど今ケージの鍵をかけたところ、一番下の段のすみっこを、連打と同じペースで穴掘りしてます・・・。 以前保護してたところからは、凶暴なのもあり、しばらくはケージでもいい、とのことで、 その家でも他の猫を怪我させるからと、夜だけはケージに入れていたとのことです。 ケージ内で暴れるという話は聞いていないのですが、 かなり暴れています。 もし凶暴猫との接し方で、アドバイスがあれば、あわせてお願いします。

    • 締切済み
    • kolp
    • 回答数3
  • 家の猫のくせについて

    我が家の猫(アメショー、1才)は殆ど鳴かず、その代わりに噛んで訴えます。 特に夜になると猫じゃらしで遊んで欲しくてもなかなか遊んでくれないと 足の甲をかんできて、遊んでくれるまで何度も噛んできます。 血が出るほど強くは噛んではきませんが、それでも少々痛いです。 昼間は、のんびり昼寝等をして穏やかな猫なんですが、 1日何度も遊んであげても、自分が満足しないと夜になると変貌して狼にゃんこになります。 必ず夫婦2人とも遊んであげないと満足しません。 ここまで遊びを強要する猫って他にいるのでしょうか? よかったら教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の毛艶をよくするには?

    最近、高齢のせいか猫の毛艶が少し悪くなってきたようです。 猫の背中にふけをみつけて、肌を見てみると乾燥しているようでもありました。 ブラッシングすると、静電気が起きることも。 オリーブオイルを手に少量つけてよくなじませてから猫の体(毛)をなでてマッサージするようにしてますが、皮膚には届かないので意味ないですよね? 毛艶をよくする方法や皮膚の乾燥を防ぐ方法、よい食事などあればアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • どの種類の犬、猫ちゃんが好き?

    みなさんがペットにするなら、(既に飼われている方にも) どの種類の犬、猫ちゃんが好き? を飼いたいですか? もちろん飼うなら、ワンちゃん、キティちゃん、(その種の子犬、子猫)を希望しますか? お好きな種類の犬、猫ちゃんは、 ご自身のお顔にどことなく、似ているんじゃないかなぁ、と思いますか?

    • noname#154632
    • 回答数14
  • 猫がトイレでおしっこしますが

    シンガプーラのメスを飼っています。 今年で8歳になる彼女が、最近になってなぜか人間用トイレでおしっこをするようになりました。 特別教えたわけでもなく、ある時いきなりです。 まあ、それは良いんですけど、どうやら僕がいる時、かつ、おしっこのみみたいなんですよね。 大の方は猫用でしますし、僕が出かける時にトイレのドアを開けておいても、帰って確認してみると使った形跡はありません。 ホントに、おしっこ限定で僕がいる時のみ。 これって、僕に何かアピールしてるんでしょうか?(^_^;

    • ベストアンサー
    • noname#250246
    • 回答数2
  • 猫のIBDもしくは病気に詳しい方

    1年半前にフランスで飼っていた野良猫と一緒にアメリカへ引っ越してきました。オス9歳去勢済みです。 ここ1ヶ月猫が下痢気味で気温の変化かなと初めは思っていたのですが、 流石に1ヶ月は多すぎると思っていた矢先に、ウンチの外側部分に鮮血が混じることが3回ありまして、 ウンチの形状は下痢でなかった時は、石のように堅いウンチでしたが、下痢になってからは初めの部分はチューブのからしくらいの柔らかさで、後半はマヨネーズ、最後に形にならない下痢状です。血は初めの部分からついています。 病院へ連れて行ったのですが、あまり良い先生ではないようで、こちらの話は聞かずいくつかの質問だけ答えて、採血、ウンチを提出し、その日には抗生物質を処方され、ドクターからの連絡を待つ5日間、餌の前に薬を与えていました。しかし、血は出ないものの、何も変化なく、下痢は続き、 ドクターからの連絡があったのですが、仕事中で受けられず、留守電だけでの検査結果を報告されました。すぐにかけ直しても電話は取ってくれず、はや3日間連絡がとれません。忙しい病院というのは 分かっているのですが、こちらからの質問もできずどうしたらいいのか困っています。 留守電では検査には以上はなかった、エコーを撮ったらどうでしょう。とのことでした。 半年前にワクチンを打つために他の病院へいって、たまに吐くと伝えるとエコーとレントゲンを撮って くれないとワクチンは打たないと言われ、撮ったばかりです。 その時の結果はあまりわからない、他のもっと詳しい検査をしたらいいと言われたままで、 高額(アメリカは動物の治療費がとても高いです) をお支払いしたあとなので、またエコーと言われて信じられなくなっています。 その先生が言うにはもしかするとIBDかもしれないと。。 今回の先生もIBDの疑いがあるとは言っていました。 お腹が空いた状態で一気に食べると、吐くことがたまにあるので、胃腸が弱い子だなというのは 思っていたし、アメリカに来てからフードが嫌いのようで、しかたなく食べている感じです。 フードは探したなかで、一番くいつきが良かったものを選びました。プレミアムフードです。 ひとまず、下痢を治してあげたいのです。なにかご存じないでしょうか。 今は、胃が弱い子用のフードに切り替え作業中です。 金銭的にもキツいので、また違う動物病院へ行き、検査のし直しするお金がありません。。 ちなみに、猫自体は元気で、変わりなく寝てたまにダッシュする毎日です。

    • ベストアンサー
  • 里親・里子・猫の引渡しについて

    猫を飼いたくて、里親募集のサイトから飼いたい猫を探しました 猫の引渡しの際にお宅まで伺うと注意書きにかかれておられるのですが、 これは部屋(家の中)まで入ってくるという意味でしょうか? やましい理由があるわけではないのですが、私は学生の1人暮らしで 相手は猫を引き渡してくださるといえども見知らぬ男性なので警戒してしまいます しかし、猫を育てていく環境が整っているか保護者としてご確認したいのであれば、 私が部屋まで案内する事は当然であると思います。 玄関またはアパートの手前で引渡しなどを提案したら信用に欠けますでしょうか 見知らぬ個人同士の猫の引渡しとは通常どのようにして行われるものなのでしょうか? 実際に行ったことのある方に様子などを伺いたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#160421
    • 回答数4
  • 先住犬と猫を一緒に飼う

    こんにちは 先日生後1ヶ月ぐらいの捨てネコを拾いました ですが私は13才のメスの柴犬を飼っています 犬は気が強く、ほかの犬が匂いを嗅いできただけで ものすごく怒ります 子猫は病院に連れていきノミ取りなどしてもらい お医者さんに聞いたところ子猫が2ヶ月ぐらいに なれば犬と会わせてもよいと言われました なので今はネコを1つの部屋に隔離しているのですが 犬は鼻がきくのでネコに感ずいてしまい ものすごく興奮しています 慣れさせようと思いネコをゲージに入れ 犬に見せたところ ネコはものすごく威嚇し犬に向かってパンチしてきて 犬は吠えなかったのですが ものすごく興奮し暴れたのですぐに引き離しました ネコも犬も初めての対面なので こういう状況になるのは普通なのでしょうか またこれからどういう風にお互いを 慣れさせていけばいいのでしょうか 先住犬がものすごく興奮してドアの前で 開けてくれと一日中訴えてきており 見るに耐えない状況になってきました このままだと先住犬にストレスがかかり 体調を崩さないか心配です 後先考えない行動だったことは 十分自負してます わがままだと思いますが 先住犬も可愛がってやりたいし 子猫も捨てたくはありません 毎日このことで頭がいっぱいで 何も手につきません 本当に困っています 一刻も早くお互いを慣らしたいです どうかアドバイスお願いします

    • 締切済み
  • 猫を再び飼いたいのですが

    一人暮らしです。同居していた両親もすでに他界しました。 私が子供の頃、今住んでいる家の室内で猫を飼っていたことがあります。 その猫は老衰で死にました。 私は猫が好きですので再び猫を飼いたいと思ってます。 そこで質問です。 *飼い主が病気で入院したとき、ペットはどうしてるのでしょうか。 ペットホテルに預けてるのでしょうか。 *犬や猫を飼ってる人で動物アレルギーになったらペットを手放さないといけないのでしょうか。 動物アレルギーにならないための工夫がありましたら教えてください。 (子供の頃に猫を飼ってたときはアレルギーはでませんでした。)

    • ベストアンサー
    • noname#151757
    • 回答数1
  • 猫が固形物を食べません

    20歳以上になる老猫です。 元々小柄で体重は2.5kg程です。 固形のキャットフードと水をいつでも食べられる状態にして飼育してきたのですが、1、2年前から缶詰やウェットタイプの餌の味をしめたのかそればかり食べるようになりました。 歳で歯が痛むのもあるのかな?と甘やかして毎食猫がねだるたびにウェットタイプのレトルトパウチを与えています。 それが最近ウェットタイプのスープだけを飲み、具のささみ等を残すようになりました。 ところが出しっぱなしにしてある固形のキャットフードは餌を与えてくれる人がそばにいない間に少量食べているようで少しずつ減っている事があります。 それでもざっと計算して日にスープをレトルトパウチ3パック分と、固形のキャットフード2、3口程度しか口にしていないと思われます。 少食の老猫なら問題ないのでしょうか。 ちなみに食欲はあり、早朝、昼時等餌をねだって騒いだりすり寄ったりしてきます。 当猫は多少足腰が弱くなった程度ですこぶる元気に見えます。今まで病気で病院にかかった事はありません。 単に偏食なのでしょうか。 なにか思い当たる事がある方、助言どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のニオイのことで質問です。

    もらってきた猫(生後2か月ぐらい)が最近、ニオイます。 室内で飼ってます。 トイレは決められた場所でするし、そんなに臭いません。 最初にうちに来たときは全然臭わなかったのですが、 ここ最近、臭うようになりました。 餌を変えたのでその臭いかなっと思ったのですが、違いました。 猫の体臭のようで、猫が乗っかった絨毯やズボン、猫自身も臭います。 これは何が原因なんでしょうか? 猫は自分でキレイにするからシャンプーはあまり必要ないと聞きまして… 何かの病気という危険性があるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫をベランダで飼育って問題ある?

    ペットOKのマンションで猫をベランダで飼うって問題ありますか? もちろん猫が飛び出さないようにネットを張り巡らして出ないようにしたいのですが、猫の体温管理など考えると、ずっとベランダに置いておくのはよくないでしょうか? あと、猫がミャーミャー言ってしまって近所迷惑でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#200372
    • 回答数14
  • 子猫の里親さんの選び方

    ひと月ほど前に生後2ヶ月の子猫を保護しました。 病気もなく、元気で賢い、とっても可愛い子猫です。 ウチではすでに3匹の猫を飼っているため、里親探しのサイトで里親さんを募ったところ、器量よしだったためか、問い合わせが殺到しました。 完全室内飼い、避妊手術、ワクチン接種等の約束とともに結構面倒くさいアンケートをお願いし、回答下さった中から、何とか2組の方に絞りました。 2組共とても良い方達のようですので、どちらに決めるべきか悩んでいます。 候補aのお宅は、ノラの母親の避妊手術をしてお宅で飼い、生まれた子供を里子に出した経験があり、現在2歳のそのメス猫の遊び相手として子猫を望んでおられます。 候補bのお宅は、現在猫を飼っていませんしご本人も初めてとのことですが、お母様がご実家で常に猫を飼っておられたということで、ご家族全員が楽しみにして下さっているとのことです。 迷っているポイントは次の点です。 候補aさん宅の先住猫は2歳のメスであり、3ヶ月になってやんちゃ盛りのメスの子猫を受け入れてくれるのか不安があります。ウチの子猫はかなり強気でやんちゃ、ウチの3匹の猫のうち三毛メスが子猫に唸るのを真似て、最近唸るようになってしまいました。 猫に馴れているお宅ですので、慎重に進めてくれるとはおもますが、結局は相性の問題ですので、駄目になるリスクも結構ある気がしています。 候補bの方はやり取りの内容もとてもしっかりして良さそうな方なのですが、旅行の時どうされますかという質問に対して、連れて行くか友人に預けますと答えられたのだけが気になります。恐らく猫を飼われたことがないので、わんちゃんと同じように思われているだけだと思います。ですが、やんちゃな子猫をご家族で可愛がって下さるのは間違いがないと感じられます。先住猫さんとの相性の心配もありません。 問題は時間がないことです。候補aのお宅で相性を見てから駄目だったらbにお願いできたらこんなに都合の良いことはないのですが、候補aのお宅に伺えるとしたら来週末、様子を見るとしたらさらに最低1週間、そんなにbの方を待たせる訳にはいきません。 ですが、多数返事を頂いたなかでこの2組がダントツで安心できそうな方達ですので、どちらかにもらって頂きたいのです。 皆さんならどうされるでしょうか? ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

    • 締切済み