検索結果

子ども

全10000件中8801~8820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 一ヶ月の子供のヘアカット

    一ヶ月の赤ちゃんのママです。髪の毛が耳にかかるほどのび、 後ろも長いんですが切ったほうがいいでしょうか。しっしんも耳の周りにあり清潔にするためにもと思うのですがうでに自信がありません

  • 子供の包丁について・・・

    幼稚園の娘が包丁で切りたいと言うのですが安くて手の切れない!! 食材は切れる包丁とはどれがいいんでしょうか?種類がいっぱいで迷ってしまいました。よろしくお願いします。

  • 東京で子供が遊べるところ

    お世話になります。 この度、子供2人(ジャスト1歳と5歳の娘)を連れて東京に遊びに行く事になりました。 以前、東京に住んでた時、仕事でお世話になっていた年配の女性に子供達を見せに行く為です。 しかし東京にいた時は独身で子供が遊べるところなど興味がなかった為、そちらへの知識が不足していて困っています。新幹線でもおとなしく座らせることを考えると、一日中行儀良くおとなしくさせることは難しいと考え、できれば東京についたら室内で1歳の子供もハイハイできて5歳の子も多少自由に動き回れるちびっ子の為のプレイコーナーに行きたいと考えてます。 どなたか東京駅~品川、渋谷ぐらいでデパートや子供向けの施設でキッズコーナーがあるところをお教え下さい。

    • minto-2
    • 回答数1
  • 子供との遊びの時間

    1歳の子がいます。 一日のうちどれくらいの時間、子供と遊んであげますか? 家事や、パソコン(^_^;) の合間に遊んであげてるつもりなんですが、専業主婦の場合はみなさん、どれくらい遊んであげてるのでしょうか?

  • 子供の誕生を喜ぶ歌

    こんにちわ! 子供の誕生を喜ぶ歌、子供の誕生の感動を歌った歌、子供誕生を記念して作った歌など、知っている方教えて下さい!

    • noname#31229
    • 回答数8
  • 兄の子供の出産祝い

    昨日、兄に子供が産まれました。 お嫁さんとは双方顔合わせとか結婚式もなかったので1度もお会いした事がありません。 なので、結婚祝いとかもまだあげていない状態です。来年、兄の家に行く予定なのですがどうやって?何をあげたらいいのでしょうか? 無知な私ですがご指導下さいませ。 *現金と何か(具体的に決定してませんが、おもちゃとか本とかよだれかけなどを考えています)をあげたいのですが、大体身内にあげる相場はいくらなのでしょうか? *結婚祝いもしていないので、その分も上乗せするべきですか?私は総額いくらあげるべきなのでしょうか? *結婚式とかに持って行く祝儀袋はわかりますが、出産祝い(誕生祝?)用の祝儀袋ってあるのでしょうか?どの祝儀袋を使えばいいのでしょうか? **本当は明日にでもお見舞いに行けるのですが、お祝いを準備していないし、手ぶらもどうかと思ったので一応来年に会うという事になってます。今からせかせかして用意するよりも、ゆっくり吟味してプレゼントしたかったのですが今日中に用意して明日お見舞いに行くべきでしょうか? 今わからないのは以上です。 宜しくお願いいたします。

  • 未婚で子どもを産んで・・・

    お世話になります。友人が次のような内容で悩んでいますので教えて下さい。 21歳の男の友人が19歳の女と付き合っていたのですが、最近別れたようです。しかし、別れた後相手の妊娠が発覚したそうです。相手の親は「産まないなら家を出て行け」と言ったそうで、産む予定とのこと。 そして、どうやら相手の親は養育費・出産費・入院費用・生活費用・慰謝料を請求してくるそうです。 そのうえ、今日、相手の弁護士と名乗る人から手紙が来たそうで「今後の話は私を通してください」と書いてあったそうです。 私は第三者なので、冷静に考えてこの弁護士が本当に弁護士なのかどうか疑わしい気もしますが。。。 いずれにせよ、本人はかなり動揺しています。相手は親しか出てこないようで、さらに困ったことにこちらの言い分は聞いてくれないそうです(男のほうが十分悪いことは本人も認識しているようですが・・・)。 このような状況では、 1.誰に相談したらよいのでしょうか。 2.法律としては何をしたらよいのでしょうか。 3.弁護士と名乗る人に対してはどうしたらよいのでしょうか。 お願いします!!

    • werry
    • 回答数2
  • 子供からの養育費(?)請求

    こんばんは。 法律には全く疎いのでお聞きします。 私は現在成人している社会人です。 母が15年ほど前に他界しており、その時からずっと 母方の祖父母宅に引き取られております。 母はバツ1で死亡時ある男性(仮にA)と婚姻関係にあり、 死後、すぐさまA氏は私と母の籍を抜いた(?)そうです。 私を引き取った当時、祖父が定年の2年以上前であった為、 遺族年金は受けたようですが 国から補助金等は一度も頂いた事がありません。 こちらはいいとして、 母は私の実父と離婚の際に養育費の支払いを 取り決めたそうです。 (昔の事なので分かりませんが、公正証書などはないと思います) 支払いは1年もせずに止まったようです。 その後A氏と再婚しました。 実父に関しては、「受け取る側が再婚をした場合 養育費の支払い義務はなくなる」と、 また、子が成人したら請求できなくなる、と このサイトの中で目にしたような気がしますが、 A氏(養育費の取り交わしは、おそらくしていない)にも 実父にも養育費の請求はやはり不可能でしょうか? (↑両方にもらうという意味ではありません) 色々な事情から、国からの援助などとても受ける事が出来ない上に 祖父も家計の為に未だに働きづめで心苦しいです…。 私を引き取らなければ今頃もっと楽に暮らせただろうと思って…。 最近法が改正されたと知ってお聞きしてみました。 よろしくお願い致します。 乱筆乱文お許し下さい。

    • noname#35865
    • 回答数3
  • 子供の喘息予防って必要?

    4歳の息子が、去年の10月に喘息で入院しました。1週間未満の入院で、点滴のステロイドと抗生剤で退院し、その後は特に喘息症状はありませんでした。普段も、全く喘息症状はないのですが、今年の11月にまた喘息様症状が出現し、また一週間未満ですが入院しました。今回も抗生剤とステロイドの点滴で回復しました。小児科の近所のかかりつけ医は、こうやって繰り返すと、頻度が高まる可能性があり、ひどくなると重責発作で命に関わる可能性があると言い、スペーサーを使ってステロイドの吸入する予防法を薦めました。実際に普段の生活では全く喘息はないため、何らかの引き金で去年と今年入院したぐらいなのに、ステロイドの予防的吸入はやった方がいいのでしょうか?命に関わると言われると、やっぱりやった方がいいような気もするけど、毎日子供にステロイドの吸入をやらせるということが果たしてよいことなのか、誰かよいアドバイスがあったら教えてください。

    • Rosella
    • 回答数5
  • 子供写真入り年賀状って・・・・。

    今後の参考にさせてください。 子供だけの写真入り年賀状、夫婦写真の年賀状、夫婦+子供の年賀状、どれをみてもなんか寒い感じがするのですがこれって私だけでしょうか?? 私は結婚葉書は昔、写真で出しました。 子供はまだいません(正直欲しいと思ってません)。 もし今後自分に子供が生まれたらやっぱり写真つきを送らないとおかしいでしょうか? 「この夫婦、写真入じゃないから不仲なの?」とか思われたりするでしょうか? 教えてください。

  • 子供に見せたいアニメ・映画

    これを見せたら子供(五歳~十歳程度)が良い方向へ変わった、感動していた~というレンタルショップにあるアニメ・子供向け映画ご存知でしたら御願いします。出来る限り詳しいタイトル名まで御願いします。

    • noname#30408
    • 回答数5
  • 情報社会を生きるこどもたち

    今日、様々な有害情報が情報社会を生きるこどもたちの中で蔓延している。そこで、私たちの以前の経験をふまえたりし、情報社会を生き抜く心得を考えまとめ、教えてくれないでしょうか? どのような相手を対象とするか(年齢の範囲、あるいは、情報行動範囲のタイプなど)をはっきりさせ、その対象に向かって記述してください。(例えば、ゲーム好きな小学生にむけて、インターネット中毒になりかけている中学製のために、ケータイにはまっている高校生への言葉、など。) に向けて様々な考えをお聞かせくださらないでしょうか。 私は、非常に心配です。今後の情報社会が…。

    • mensegg
    • 回答数4
  • 子供が絵を塗りつぶす

    3歳の子供がいます。 実家に帰った際に、母と遊ぶのはいいのですが、少しかわっているようで、 精神的に何か抱えていないか心配です。 [彼(子供)の行動]  1.母に「ウサギ」と「太陽」の絵を描いてとお願いする  2.一通り描いてもらったら、それを塗りつぶせ、と指示をする  3.塗りつぶす際には黒色で「夜だから塗りつぶすの」と主張  4.その他にも、誰かれかまわず暴力(といっても非力ではありますが、、)をふるう  5.自分の主張が通らないと、吐きそうになるまで泣きわめく  6.「○○しようよ」と誘っても、よっぽど自分の好みでない限り、「嫌だ」という 育て方が悪かったのか、甘やかしすぎたのか、いずれにしても度を超えて周囲から 飽きられてしまうくらいわがままになっています。 精神的に問題があって、何らかの対処が必要なのかどうか悩んでいます。 同じような経験をお持ちの方などアドバイスをいただけると非常にうれしいです。 今はどうしていいのかわかりません。

    • marques
    • 回答数3
  • 2ヶ月の子供置いて…

    2ヶ月になる赤ちゃんがいて、母乳で育てています。 旅行が当たりました。 せっかくだから、実家の母が預かってくれるということで、3泊4日でいくことになりました。 赤ちゃんはミルクも飲めるので心配はないのですが、今はほぼ母乳で育てています。 4日の間、母乳を出さないと出が悪くなるということはあるのでしょうか? 旅行中はやはり、赤ちゃんが吸ってくれる頻度と同じく搾乳したほうがいいのでしょうか? せっかく出ている母乳がこの旅行のために出なくなったらすごく後悔すると思うので、アドバイスお願いします。

    • azuhato
    • 回答数11
  • バーベキューでの子供料金は?

    7月頃に友人達とその家族とバーベキューを予定しています。 今日は、その話し合いに出るのですが、バーベキューにかかった費用は、まとめて、あとで人数で割ると言う方法にしたいのですが、子供料金は、大人と同じと言うわけにはいきません。 予定では、1歳~小学校4年生までの子供数人が来る予定です。 子供の年齢によっても食べる量が違いますし、花火もする予定です。 よく子供料金で見かけるのは、 (1)幼児(3歳以上) (2)小学生 と言うのを見かけますが、そのように区切るとよいでしょうか? でも、例えば、大人は「1」で割るとして、小学生を「0.5」、幼児を「0.3」とかしてしまうと、割り算に混乱しそうで。。。(汗 かと言って、小学生以下は「無料」と言う風にしてしまうと、子供が居ない友達は気分が悪いかと思ってしまったりです。。。 何か得策はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • うるさい子供は性格ですか?

    よくお店の中で怒鳴ったり叫んだり走り回る子供たちがいますが 生まれ持った性格であって、「親の教育がなっていない」ということにはなりませんか? そういう子の親って子供ほったらかしで話に夢中だったりしますが。 わたしはそのうち子供はほしいけれど、あんなに人に迷惑かける子供になったら イヤだなぁと思います。生まれ持った性格なら仕方がないのでしょうか。 もちろんわたしは人様に迷惑をかけたらきちんと怒って謝らせたいとは思ってます。

  • 子供の浴衣の事で・・・

    子供の浴衣って必ずおはしょりが必要ですか? 縫いとめているおはしょりの分をほどけば 来年も着られそうなんですが おはしょりが無いのって変ですか? 旅館で着る寝巻きになる浴衣っておはしょり要らないですよねぇ・・・ あの感覚で着せちゃうのはどんなもんですか?

    • keibom
    • 回答数5
  • 子供の頭痛について

    小学校一年の息子が最近、頻繁に「ママ、頭が痛い・・おでこが痛い」と言う様になりました。先週の月曜日あたりから言い出したいたんですが、学校も元気に行き、ご飯も良く食べ、何ら様子はふつうなんですが、「痛いと」言いつつ友達と遊んだりと、・・。 よく精神的なことでも、頭痛がおきたりするそうですが、、もう一週間以上、時々痛むことが続いてるので 心配になり明日病院に行こうと思います。 その前に、専門的な方のご意見をお聞きしたいと思い 質問させていただきました。よろしくおねがいします。

    • noname#62975
    • 回答数2
  • 子供の教育について

    大袈裟に考えているわけではありませが。 現在小4と小1の子供がおります。(さらに1歳児もおりますが) 周りは塾やお絵かき教室だのピアノだとか色々と習わせています。 (うちはスイミングスクールくらい) 私自身、公立の小中で非常に良い思い出ばかりで、良い子悪い子と色々な人が入る中で育ってもらいたいと考えていましたが、最近ふと考える事があります。 それが本当に子供の為なのだろうかと。 勉強が出来る、良い高校、良い大学に入れるに越した事はないのですが、もっと友達と多く接したり、野球やサッカーなどスポーツに打ち込んだり、またそこで勝つ喜び、負ける悔しさも感じ取ってもらいたいと思うのですが、間違っていますか? どうしようもなく勉強が出来ないとかならいざ知らず、周りが行っているからとかで通わせるのは・・・。 最近、友達は多いのですがマイペースな上の子はゲームばかりしていたのですが、 サッカーを始めたいと言って通い始めました。 親としては非常に嬉しく感じています。 親の考えを押し付けているのでしょうか? 自分たちの頃とは学校の対応や勉強の進み具合など全くと言っていいほど違います。 だから果たして自分の考え方ががいいのかどうか・・・。 上手く表現できないのですが。 ちなみに妻は、幼稚園から大学までの私学でした。(女子校)

  • 2人目の子供のぐずり・・・

    生後17日目の息子がいます。 上の子供は、2歳半の娘です。 昼間は、保育園に行っていて、娘がいないので、息子も良く寝てくれるのですが、娘が朝起きてから保育園に行く間、帰ってきてから寝るまでの間、息子のぐずりが酷くて、参っています。 最初は、夕方から夜のぐずりは、オッパイが足らないから?と思っていたのですが、そうでもないようです。 娘が騒ぐので、うるさくて、眠いのに眠れなくてぐずるのであれば、うるさくても眠れるように、なるのを待つしかないですよね? その場合、どのくらいの期間でなれるのでしょうか? また、寝かしつけですが、2人の子供の寝かしつけ、どのように工夫すればよいのでしょうか? 今のところ、2人とも9時前に眠くなるようで、同時に寝かしつけるのも難しく、また、主人には頼ることが出来ず、眠くて2人がぐずぐずし始めると、イライラしてしまうのです…。 子供が2人になると、こんなに大変なんだ…。 まだ、早かったかな…なんて、後ろ向きな考えをしてしまいます。

    • dab
    • 回答数3