検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 病院の匂いの消毒液を探しています
一昔前の病院の匂いと言えば「消毒液の匂い」だったと思いますが 市販の消毒液で「あの匂い」の消毒液を探しています。 普通に入手出来る消毒液で「あの匂い」の物を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#76314
- 回答数3
- 傷の手当てで消毒液の代わりになる物
消毒液の代わりになる物って何かありますか? 今まではマキ●ン等きちんとした消毒液を使用していたのですが、切れてしまい、買い足す余裕もありませんでした。 今ちょっと消毒が必要な程の切り傷を作ってしまい、どう処置したら良いか判らず困っております。 水で洗い流して、オロ●イン等を直接塗っても大丈夫でしょうか。 また、こうしたらいいよ、という知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 アロエ等の特殊な物はありませんので、出来ましたら、道具を使う場合、どこの家庭にも必ずある様な物でお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- korirara
- 回答数7
- ヒビテンという消毒剤を知っていますか?
先日、「ペット」の相談コーナーにも同じ内容を記入したものです。 こちらをご覧になっている方にご存じの方がおられるかと思いました。 私が聞いた情報では、ヒビテンはアルコールが使えない人や場所で使える消毒剤で、ピンク色で、昔よく病院の洗面器に溶かして先生たちが手を消毒していたものらしいです。 ペット(うさぎ)の掃除に、薄めてスプレーボトルに入れてトイレや床に吹きかけてティッシュで拭くといった使い方をしたいんです。 もちろん人間にも使えるので、手洗いした後手にすり込んで念入りに殺菌もできるらしいですし、ゴミ箱、空気中にかけて消臭もできるすぐれものとのこと? ただ、情報が少なく、何倍に薄めるかとか、薄めた液は常温で保存できるかとか、ペットに害がないかとかまではわかりません。 薬局に聞いてみましたが、消毒剤ということくらいしかわかりませんといわれました。 そもそもヒビテンを一般家庭が使うって、そこまでしなくてもってかんじなものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#110761
- 回答数5
- 血液が床に落ちた時の消毒(清掃)方法
医療系の方に質問です。以前私が勤務していた時に血液が床に落ちてしまった事がありました。ある先輩は「アル綿で拭きな」と指示し、ある先輩は「次亜塩素酸ナトリウムを使いな」といいどちらが正しいのでしょうか?あなたの勤務している病院ではどうしていますか?教えて下さい。
- 消毒用アルコールを使ってウェットティッシュを作る方法
英国在住です。 赤ちゃんの煮沸消毒できないおもちゃを消毒したいと思っています。 色んな店に行きましたが、こちらでは日本にあるような除菌用ウェットティッシュを見かけません。 なので自分でウェットティッシュのようなものを作ろうと思って薬局で「サージカル・スピリッツ」(消毒用アルコール)を買って来ましたがどれくらいの目安で薄めたらいいのかわかりません。 赤ちゃんが口に入れても害がなく、除菌もできる濃さで作りたいと思っています。 また、作り置きできるのか、それとも使うたびに使う分量だけ作ったらいいのかもわかりません。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか? また、アルコールを使う以外でよい方法があれば教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- gogogirl
- 回答数5
- 20世紀初頭に使われていた消毒薬。
20世紀初頭のヨーロッパの医療について調べているのですが… その頃、切開などの際に使われていた消毒薬について知りたいです。 ヨードチンキやオキシドールら辺かと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい
- 水廻り消毒料って、特定の地方限定のもの?
水廻り消毒料について質問されている方と、 それに返答されている方の文章を読んで さらに疑問がわいたので質問させていただきます。 現在札幌に済んでいるのですが、 今のアパートに入居する際、私も水廻り消毒料を請求され、 支払いました。 以前、本州に住んでいたころに水廻り消毒料というものを 払ったことがなかったので、不動産屋に 「これは普通払うものなんですか?」と聞いたところ、 「そうです」と当然の様に答えられたのを覚えています。 ネットで検索してみたところ、札幌近郊の物件には、 水廻り消毒料を請求しているところが多いようです。 もしかしたら、札幌周辺では当たり前のものなのでしょうか? ちなみに契約書には、 「退去の際には窓のサッシなども綺麗に掃除していくように」 云々の文章が書かれています。ある程度は掃除していくのは 礼儀としてわかりますが、こういう文章が契約書に 書かれているのは、普通なのでしょうか。 そろそろ引越しを考えているので、少し気になります。 ちなみに仲介をしてもらった不動産屋は、 北海道では誰でも知っている たくさんの支店を持つ不動産屋です。
- 次亜塩素酸ナトリウムによる消毒の後の水ぶき
実験動物のいる研究施設で床やテーブルの消毒を行っています。 現在300倍に薄めたピューラックス(次亜塩素酸ナトリウム)で清拭の後、水拭きしていますが、この水拭き作業を行わなかった場合どのような不都合が考えられますでしょうか? 手順を簡略化したいもので・・
- ベストアンサー
- 医療
- toomachmagicbus
- 回答数3
- 念入りに手洗い、消毒をした素手でおにぎりを。。
念入りに手洗いと、 アルコール消毒をした 素手 で 握ったおにぎりを ラップに包んで冷凍しました。 冷凍庫は一番冷え冷えのモードにしました(一般家庭の冷凍庫) 10日以内には食べ終える予定でいます。 もちろん食べる前にはレンジ加熱、 またはフライパン調理などする予定ですが 菌が危ないでしょうか? 具材は入れずに、オニギリの外側に塩を振ってあります。 特に日頃から調理されている主婦さんや 同じご経験がある方に解答していただきたく思っています。 ※ 調べたらこう出て来た というご回答は避けていただきたいです(自分で検索したので) よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#253282
- 回答数5
- センサーで消毒薬が出る機器はありますか?
こんにちは⛄ 12月3日は「暮らしに除菌を」の日だそうですw 新型コロナが蔓延してから、手指を消毒する機会が増えましたね。 お店などの施設では、機器に触れずに、センサーで消毒液が出る機器が置いてあるところがありますよね。 みなさんのおうちには、センサーで消毒液が出るタイプの機器、置いてありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#256320
- 回答数11
- 新型コロナ5類移行後検温▪アルコール消毒どうなる?
新型コロナウイルスが5類に移行となると、飲食店や病院 (各診療科の医院)で行われている来所時の検温、スーパーなどの店舗でも来店時最初に行うアルコールの手消毒については、それぞれの施設の判断に委ねられてしまうのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- healing-cb83
- 回答数3
- コンタクトレンズの消毒液が目に入った(>_<)
おはようございます(*^-^*) AO SEPTという消毒液で間違ってコンタクトを洗ってしまい、 そのまま装着してしまいました。 痛かったのですぐに気がついて外したんですが 目が充血しています…。 流水で洗いましたが、きちんと眼科医にみてもらったほうがよいのでしょうか? http://www.ciba-vision.co.jp/products/lens_care.shtml
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#9774
- 回答数1
- 飲酒運転で逆転有罪 福岡高裁、消毒で検出
今日のニュース 判決理由で「消毒用アルコールが混入する可能性は低く、 血液1ミリリットル中に約2ミリグラムもの高濃度のアルコールが 検出されるとは到底考えられない」と指摘。 事故現場にいた警察官らの証言が「男からアルコール臭がした」 と一致した点からも「飲酒していないとは考えがたい」と述べ、 無罪とした一審判決に事実誤認があると結論づけた。 どうして、一審で無罪になったのかが疑問。 熊本地裁にはまともな判事がいないのかと疑ってしまう。 こんなことやってたら 裁判員裁判が身近な事件も扱わなくなっちゃいそう。 いまどきの裁判所は、世間一般の常識が通用しないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- panis
- 回答数4
- 毛虫被害。桜の木の消毒について
桜の木を毛虫に丸裸にされてしまいました。でも急に全く見かけなくなりました。消毒を頼んでいるのですが、今やった方がよいのか、春にした方がよいのか悩んでいます。4,5日前にはうちの玄関前や塀沿いなどに5センチくらいの毛虫が大量にはっていました。白っぽいものや緑と黒っぽいものなどいた気がします。駆除を頼もうとしたら昨日、今日あたりは全く見かけなくなりました。業者の人は「下に降りた」というのですが、ちょっと意味がわかりません。全く見かけなくなったこの状態でもやはり消毒(=農薬散布?)をいました方がよいんでしょうか。今は土に潜ってさなぎになる準備をしているのでしょうか?もしそうであれば、来春出てきたあたりで何らかの処置をしてもらった方がよいのでしょうか?どちらが効き目があるのでしょう?ちなみに、近くに椿やサザンカもあったのですが、それは全く食われていないので、おそらくチャドクガではないとは思うのですが・・・。 今消毒した方がよいか、春まで待った方がよいか教えてください。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- hi-mama10
- 回答数4
- 消毒方法がめちゃくちゃな飲食店の責任者
質問です。 危険で誤った消毒方法をしている飲食店の責任者を、保健所や労働基準監督署に連絡したら勧告などの対処をしてくれたりしますか? 洗剤の裏に、してはいけません、と書かれている使い方を重複して使用しているし、気分が悪くなったのもあって、やめてほしいと伝えましたが「お前にあわせてられんのじゃ」と逆ギレされました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- jptamwtgam
- 回答数2
- 手に付いたハイターの臭い(消毒液・せっけん)
白シャツが汚れたのでハイターでもみ洗いしました。 素手でもみ洗いしたのですが、洗っても手が臭いです。 どうやったら取れますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- gm44az
- 回答数5
- プールの消毒剤について教えてください
「イソシアヌル酸は、分解速度が遅いため残留して蓄積しやすく…水質を酸性化する…新鮮水の補給やpH調整剤が必要…」との記載を見かけます。 ここで言う「分解速度が遅い→残留蓄積」の意味するところについて教えてください。 (1)塩素化イソシアヌル酸が加水分解して消毒効果を発揮するのが遅い (必要な遊離残留塩素濃度の確保のため消毒剤を投入しているが、実態としては過剰投入となっている。) (2)加水分解後に生成するイソシアヌル酸ナトリウムの分解が遅く蓄積する。(消毒剤の投入量に問題がない場合でも発生する薬剤の特性によるやむを得ない現象) (3)その他
- ベストアンサー
- 化学
- bamukero1006
- 回答数1
- 排水溝に落としたコンタクトレンズの消毒(至急)
排水溝にコンタクトレンズを落としてしまいました。 すぐ取り出して、10回くらい洗浄液で洗浄し、 きれいな洗浄液の中に、タンパク除去の液体を入れて消毒中です。 でも目に影響がないか心配です。 眼科に行く時間はありません・・ 似たような経験がある方、対処法をご存知の方、教えてください。
- 猫にも安全な消毒薬(新型インフル対策)
新型インフル対策に、イソプロピルかエチルアルコールをうすめたものでテーブルやドアノブを拭こうかと考えてます。これらは猫には無害でしょうか?他にも何かいいものがあったら教えてください。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- orsopoppy
- 回答数1
- 農薬消毒液を食品から洗い落とすには??
食の安全がとりざたされている昨今ですが、 いろいろな食材に付着している農薬消毒液を落とすにはどうしたらよいのですか? 野菜など水でさっさと短時間洗い流すだけで十分に落とせているのですか? 中国だったかでは野菜専用の強力洗剤が販売されているようですが、 そんな強力な洗剤を使用したら今度はその洗剤成分が残ってしまうのが心配ですよね? 可能ならば食材の例をあげてその洗う方法を示していただけると幸いです。 いろいろ教えてください!