検索結果

材木

全2690件中861~880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 軽バンの荷台と運転席を隙間無く区切りたい。

    こんにちは。 仕事で植物(鉢物も切り花も)を運ぶのに、今まで軽バンと軽トラックに仕事でのっていました。 このたび、バンを買い替える事になり、悩んでおります。 軽バンだと細かい土の粒子が運転席まで漂ってくるのがとても不快で、ビニールの仕切りをオプションでつけたのですが、隙間から入り込むようでダメでした。 軽トラックだと土ぼこりは当然よけられるのですが、夏に荷室の気温があがりすぎたり、走行中の熱風で植物が傷んでしまいます。高さのある幌をつけて乗っていました。幌でないと、長いもの(2.6mほど)がつめないのです。バンの場合は、助手席を倒せば長いものがのせられました。 つまり、以下の条件を満たす軽自動車が欲しいのです。 ・荷室からのホコリがきっちりふせげる ・長さ2.6mのものがつめる ・夏に走行中の荷室への熱風をさけられる 特別装備にするしかないのでしょうか?そこまでお金と時間をかけられません。 何かこういう車種だとよいのではないか、というご意見がありましたらどうぞ教えてください。 軽自動車に限ります。よろしくお願い致します。

    • kamukai
    • 回答数5
  • 木製カーポートの柱の数

    木製カーポートのDIY施工についての質問です。宜しくお願いします。 5M×3Mほどの木製カーポートを作る予定です。 基礎ではこちらのサイトで多くの方いろいろ教えていただきありがとうございました。 基礎は束石を使用して(多くのアドバイスを基になるべくコンクリートを多く入れて 固めた施工に使用と思っています。) そこで柱の数を何本にしたら良いか、教えていただきたく質問させていただきました。 よく見かける市販のアルミのカーポートだと8本のもあれば6本のもあり中には4本で建てているのもありますが、何を基準に柱の数が決められているのでしょうか? (もちろん金属製と木製では強度が違うのでしょうが、)木製のものでも柱の本数がまちまちです。 頬杖(?)筋交いなどの補強次第では8本でも6本でもいけるものでしょうか? それとも強風対策から言えば柱の数は多い方がいいのかもしれませんが、、、 予定としては屋根の形状は奥に傾斜が下がる片流れを予定しております。 雪は豪雪とまでは行きませんが50センチ位の積雪があるので自然と落ちていく様に2寸勾配位、 柱を立ち上げ桁を載せ垂木に横さんと設置して屋根材にはガルバの波トタンを使用します。 柱は10.5センチ角もしくは12センチ角のどちらかを使用します。 筋交いは設置しながらになりそうですが柱をはさんでまぐさから桁へはわすかなど 考えています。 宜しくお願いします。

  • 父に株をやめさせる方法を教えてください。

    父が信用取引をしています。母の話によると株で何千万も損しているようです。母がやめるよう言っても、祖母が言っても、叔父、叔母が言っても聞く耳を持ちません。私自身信用取引というものについてきちんと理解できていないのですが、母や叔父叔母は危ないからやめてほしいと言っています。父は定年少し前に事情により仕事をやめ、それ以来株で生活しています。今は蓄えで生活できているものの、このままでは不安です。どうにか父に信用取引をやめさせる方法を教えてください。

  • 豆絞り 三尺とは?

    子供の運動会で「八木節」をするので学校から【豆絞り 三尺 を使うのでそれぞれ記名して持って来て下さい】とおたよりをもらいました。豆絞りというのは紺白のドット柄というのは調べてわかったのですが三尺と検索しても長さやお店だったりでよくわかりませんでした。三尺とは何のことなのでしょうか?無知なものでわからず困ってますので教えて下さると助かりますので宜しくお願い致します。

  • 庭の目隠しについて

    一戸建てに住んでいるのですが、 道路を通行する歩行者や自転車から丸見えで困っています。 角地でカースペースが2台なのですが、常時使用は1台で、もう一台のスペースは 友人・知人が遊びにくる月1日の使用のみです。 ですので、固定式のフェンスは設置せず、移動可能な鉢植え(2m程度の植栽)を4~5本 置くつもりでいました。しかし、庭は全てコンクリートであり、花やさんで聞くと、 どんなに暑さに強い植栽でも、夏の暑さの中、一日中コンクリの上に鉢植えを置いたら 必ず枯れると言われました。 前置きが長くなりましたが、移動可能な目隠しに何かよいものはありませんでしょうか?

    • nonshi
    • 回答数3
  • 孫正義と菅直人の異常な急接近

    政財界?の大馬鹿コンビがもくろんでいる戦略が、だんだんと理解しやすくなってきました。太陽光発電に投資し新たな分野で自己資産の増加を図る銭ゲバ投資家と、国民に見放された能無し政治家が金持ち大社長の軍資金を利用して一発逆転をしようとする作戦であるかのように思えます。大雑把に言えば孫は金で権力を買い、菅は一企業に利権を与える、といったところでしょう。自然エネルギー分野の向上は不可欠ですが、そこに孫が加わらねばいけないのでしょうか。また、菅でなければならないのでしょうか。どなたか詳しく教えてください。

  • 庭で野菜を作ってみたいが、土はどうしたらいいです?

    庭で野菜を作ってみたいです。 野菜といっても、ミニトマトとかきゅうりとかナスとかの、 苗のようなものを買ってきて、 土に埋めて、水をかけて、といった育て方をイメージしております。 家を建てる時に言われたのですが、庭の土は、どちらかというと砂が多いようです。 確かに水はけがいいです。 この場合でも、何とか育つものでしょうか。 ホームセンターに、野菜とかが育つようにする、混ぜる土のようなものを売っていたのですが、 こういうのを使って、庭の土と混ぜればよいでしょうか。 その混ぜる土にも色々あって、用途がわかりませんでした。 堆肥というのが、40リットル(?)ぐらいで結構安かったのですが、 匂いがかなりしました。 住宅地なもので、匂いがあまりせずに、土を改良できるようなものはありますか。 その他にも、混ぜた方がよいものはありますでしょうか。 アドバイスいただけると、とても助かります。

  • 物を盗むという事

    以前働いていた食品倉庫で在庫の食品(冷凍食品や加工食品など)を当たり前のように毎日持って帰る人達がいました 始めは2~3個だったのがだんだんエスカレートして大きな旅行カバンを持ってくるようになりました さすがにやり過ぎだと思い注意すると「あのさ うち生活苦しいんだよね」「あなたはちょっと真面目すぎるよ」「みんなやってる事だし」 と悪びれた様子もなく逆切れ その人達はほとんど40代のおじさんやおばさんです いい大人達が何故そういう事をするのでしょうか? 何だか情けない世の中だなと… 盗んだ物を自分の子供に食べさせて心が痛まないのでしょうか? そういう人は自分の子供が同じ事をしても怒らないのでしょうか? もっと高いの盗んで来なさいよ とか言うのでしょうか? 欲しい物や必要な物は働いて稼いだお金で買うという事を知らないのでしょうか? こんな大人達が堂々と社会に出てるのが何だか腹立たしくて こんな世の中だから仕方ないのでしょうか?

    • ytttk
    • 回答数13
  • 中古建売りを購入するにあたり

    70歳の独身の叔母が私たちの近くに住み替えの形で越して来る事になりました。叔母は私たちの住む市は全く初めての土地になるため新しい住まいを私が探す事になりました。年齢的にもローンは無理なので中古建売りをキャッシュで購入予定です。そこで、ネット検索で2~3軒の物件をピックアップしました。不動産屋さんにはこちらでアドバイスを得られてから出向く予定です。中古建売りを購入された方や詳しい方にお願いします。見学時や不動産屋さんに確認するべき事を含めてコレはという質問,確認事項を教えて下さい。 ちなみに、予算からどうしても、築20年前後の物件になります。

  • 13年前に母親を亡くしたことで悩んでいます

    初めて質問いたします。 大変恐縮ですが、どなたかお答えいただける方がいましたら、どうぞよろしくお願いします。 私は14歳の時に母を癌で亡くしました。私が12歳の時に、母は自宅で倒れ、それから救急車で病院に運ばれ、すぐに脳に腫瘍が見つかり、その時既にお医者様から「何故こんなになるまで放っておいたのか」と言われた程、もう助かる見込みがない状態だったそうです。それから、頭の手術をして、元気だった頃の母とは比べものにならない程になりました。術後、お見舞に行った時は母の変わり果てた姿に、当時の私はショックを隠せず、泣いてしまったことを覚えています。その後も、入退院を繰り返し、何度か手術をし、リハビリも頑張っていました。私の家族は父と兄と私、そして裏に母方の祖父がいます。当時、母が癌だということは、兄と私には知らされていませんでした。恐らく気を遣ってくれたのだと思いますが、私たちとしては、生涯で母と過ごせる最後の時間だったので、知らせておいて欲しかったと思いました。約3年間の闘病の末、亡くなりました。まさか母が死んでしまうとは夢にも思っていなかったので、死んでしまった朝は、何が起こっているのかわからず、お通夜からお葬式の連日は現実感がありませんでした。母が亡くなってから、予想以上に悲しみを受けたことにより、父も祖母も、周りの大人は、私と向かい合ってくれませんでした。よく祖母は、自分の子どもを亡くした親の気持ちはその親にしかわからないと、子どもに先に逝かれたことほど辛いことはないとよく嘆いておりました。だから私は、私より祖母や父の方が辛いんだと思い、当時自分の悲しみをどこか流してしまったのか、きちんと向き合わずに生きて来てしまったように感じています。自分はしっかりしなくては、とずっと思ってきました。でも、13年経っても悲しみは乗り越えられず、当時を思い出すと、何故だか胸が痛んで涙が止まらなくなる時があります。同時に、祖母や父に対して、悲しい時や苦しい時に話しを聞いたり、一緒に悩んだり、向かい合ってくれなかったことに、酷く怒りのような感情を抱くことがあります。自分の中の感情が時々怖くて、悲しいです。祖母や父にも話しても、変わりはありません。祖母はもうボケています。これから生きてく中で、どう対処したら良いかわからず、こちらに質問させていただきました。長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。回答していただけると幸いです。

    • ramari
    • 回答数3
  • ワンボックスカーの道交法教えてください

    急に小型ワンボックスカーで、車から約1メートルぐらい飛び出す、割れやすい石膏ボード数枚運ぶことになりました。(DIYの方は数が少ないのと割れやすいので引き受ける運送会社はないと言う、また無料で借りることの出来る軽トラックの地下積みでは割れそうなのでやめました)木で台を作り運ぼうと思っています、パトカーの多い国道を約5キロメートルぐらい走るので困っています。道交法の範囲でいけるのであれば幸いです、アドバイスください

    • hrosyda
    • 回答数4
  • 鉋の裏金の幅

    鉋の裏金と鉋身の刃先の幅なんですが、仕立ての説明の図なんかを見てると裏金のほうが幅が狭くなっているように見えます。 しかし、安物の鉋を買って刃を抜いてみたら裏金のほうが広くなっているのですが、どれぐらいに調整したらいいんでしょうか?

    • mikkunr
    • 回答数2
  • トイレのタオルかけ部分が取れてしまいました。。

    私は賃貸マンションに住んでいます。 住み始めて今月で半年位になるのですが、 トイレにあるタオルかけの部分がごっそりと取れてしまいました。 便座に座って、立ち上がるときにタオルかけ部分につかまって立ったのですが、 そのまま取れてしまいました。 そんなに体重をかけたつもりはなかったのですが・・・・ 添付画像の感じです。。。。。 そこで質問なのですが、 1)すぐにでも管理会社や大家さんに連絡したほうがいいのでしょうか? 2)このような破損は簡単に直せるものなのでしょうか? 3)修繕する際の費用はどの程度かかるのでしょうか? すみませんが、詳しい方よろしくお願いします。

    • honrabb
    • 回答数5
  • 1m四方くらいの板に200kもの物を置きたいのです

    1m四方くらいの板に200kgもの物を置きたいのですが、コンパネで耐えれますか

  • 49歳人間関係に疲れて仕事を辞めてしまいたい。

    私は49歳の男性で子供は3人。二人は就職し一人は専門学校の2年生(3年制)です。今まで家族の為と思い我慢しながら頑張ってきたつもりです。本来であればこれから自分中心の人生を送る時期に来ていると思います。 しかし、現在の仕事はやりがいもなく、職場の人間関係に疲れ、また、私的にも妻は私に隠れ借金を約20年もの間していました。 これから第2の人生を送りたいと現在の仕事(経理事務30年間、転職は10回以上)と違う仕事に転職したいと思ってます。 例えば、造園や大工など手に職をつけられる仕事に就き、自分なりに充実した人生を送りたいと思っています。 ただ、今まで経理事務の仕事しか経験がなく、体力に自信もありません。真面目だけが取り柄で趣味もありません。(もっともお金もありませんが) こんな私でも新しい人生を切り開くことができるでしょうか?

  • 知恵を出さない奴には手を貸さない。

    「君に事前に言っておく。俺は知恵を出さない奴には手を貸さない。」 という言葉があったとしたら、肯定的(弁護)に解釈すると、どういう意味になりますか? 実は、 似たようなことを私は、よく思うのです。(ある所、ある場面で) お前が俺に礼を欠くばかりか、向き合おうともしないなら、俺は自分の引き出しを開けない。 時間の無駄だから、気軽に呼び止めないで欲しい。 ちっさな部分にも集中しろ。真剣さを見せろ。 横柄な態度だと思いながらも、自分にも似たような信条ありました。

    • noname#136384
    • 回答数11
  • 何方かお知恵を貸してください

    窓用エヤコンを付けたいと思いますか゛廊下の開口部分が2メートル20センチあります  ハイアールの延長取り付け枠でも2m05cmほどです、此処を何とかして塞ぎ取り付けは 出来ませんでしょうか、 此処は工事をしなくても 電源コンセントが空いています、 何方か良いお知恵を貸して下さい。

    • jj1kjm
    • 回答数2
  • 何方かお知恵を貸して下さい

    自宅ローかに窓用エヤコンを取り付けたいと思います、 開口部高さが2メーター20センチ程有ります ハイアールの延長取り付け枠でも2メーター05cmほどです 、何とか此処に取り付けられませんか 此処はコンセントも空いており 電源工事もいらないのですが。 良いお知恵を期待しております。宜しくお願いいたします。

    • jj1kjm
    • 回答数1
  • 冷蔵庫と冷凍庫

    冷蔵庫の上に冷凍庫を重ねて置いたのですが、下に置いた冷蔵庫の上(冷凍庫の下)がビシャビシャになります。つまり冷凍庫から漏水したとしか思えないのですが、冷凍庫が不良品という事でしょうか?あるいはそういった使用法が間違っているのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。購入してから約1年になります。

    • da2191
    • 回答数2
  • 雨漏り 瑕疵保証について(新築建売三階建て)

    雨漏り 瑕疵保証について(新築建売三階建て) 建売の三階建ての新築に4年半前に入居しました。 昨年、西側の二階の窓枠から水漏れが発生しました。 窓枠を留めているネジのひとつから水が出ている状態でした。 売主の会社に連絡し修理してもらうことになり、内側から壁を切って見てもらったところ、 窓枠のコーキングが甘いとのことで、水漏れ箇所の窓周り、同じ場所にある三階の窓周り、 屋上バルコニーの出入り口付近とコーキングをし直してもらい、治ったと言われました。 それから数ヶ月後、また同じ場所から水漏れが起こりました。 もう一度同じ場所を内側から、前回よりも広め切って確認してもらった所、 今度は失敗して打たれた釘が数本見つかり、そこから雨水が侵入しているという事でした。 (サイディングの上から釘を打つ工法のようです) 今度は外壁の工事をする事になり、原因箇所の窓の上部のサイディングを切って 釘を抜き、閉じ、終了しました。 それから数ヶ月後、また同じ箇所から水漏れがあり、 同じように内側の壁をさらに広めに切ったところ、打ち損じた釘がまだ残っていたことが発覚し、 釘を抜いて、前回と同じように外壁の工事を終えました。 内側の穴が開いた状態で壁を埋めてクロスを貼るまでに猶予期間があり、 数週間そのままになっていました。 すると大雨が降った時に、修理予定箇所よりも上から水が壁を伝ってきました。 二階と三階の間にも打ち損じた釘があるのだろうと言われ、 以前と同じ工程で工事を進めると言われたのですが、 同じ水漏れ箇所の工事で三度目になり、こちらも一体どういうことなのかと 相手側に説明を求め、今工事を停止している状態です。 補足 こちらとしては、今回の原因箇所だけでなく、今はまだ何ともなっていない箇所も心配なので、 せめて西側のサイディングを全て外して不備がないかチェックして欲しいと求めました。 (今までに散水検査などもしておりません) しかし、売主側からは、また原因箇所だけを修理すると連絡が来ました。 また同じ場所だけを工事して、これから何度も繰り返さないのか心配です。 気付けていないだけで、他の箇所でも雨水の侵入があるのではないかと不安に感じています。 また、何度もサイディングを切り貼りしていることで、建物の価値が下がっていないのか、 もしいずれ売ることになった場合に不利にならないのかも心配です。 10年保証(住宅瑕疵担保責任保険には未加入)の範囲内で、 今以上の対応を求めることは出来ないのか、一般的な対応がどうなのか、比較できる情報がなく、 不安なのでご意見をお聞かせ頂きたく書き込ませて頂きました。 よろしくお願い致します。