検索結果

舞台

全10000件中8761~8780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 雪だるま、赤頭巾(別の話)が出てくる絵本でタイトル教えてください

    もしこれじゃないか?とお心当たりがありましたら、ぜひ教えてください、ちょっと記憶の断片を書いていくので、箇条書きになってしまいますが(汗)◎冷蔵庫に雪だるまが入っていた◎ある晩親が留守?の時の話(女の子が夜に家で活動してたハズなので、恐らく親がいなかったと思います)◎雪だるまは円形の箱に入れて冷蔵庫に保管していた◎雪だるまと女の子が遊んでいた◎雪だるまに星(?)のシールが何個かついていた◎最後は溶けちゃったのかも?◎雪だるまと母親(なんとなく母親が関係していたような気がします、母親が保管していたモノなのかも) こんな感じなのですが…(^-^; 小さい頃ワクワクしながら読んでいて、もし知っていたら教えてください。                                                                       あと一つが現代版赤頭巾ちゃん風なお話です                              ◎レトロなマンションが舞台◎赤頭巾ちゃん風な女の子はおばーちゃんに贈り物を届けるためにマンションへ向かう◎エレベーターが壊れていたから階段をつかってあがっていく◎そこでオオカミに会う◎色々品物をオオカミに投げつけながら逃げるんだけど、子供心にやたら美味しそうな大きなチーズを投げていた印象があります                              このようなお話です(^-^)無性になつかしくなって探してますが、結構昔だったのか店頭に並んでいません。両方とてもかわいらしいお話でした、知ってらっしゃる方いましたら、どうぞよろしくお願いします        

    • tanoco
    • 回答数1
  • 法学部の外国語の選択について

    慶應義塾大学法学部政治学科に進学する者です。 第二手続きが来週に迫っているのですが、未だ選択すべき外国語を決めかねています。 ここでは丁寧で貴重な情報を交えた回答が多く、また慶大の先輩がたも多数参加されているようですので、私にもお力を頂けたら幸いです。 まず今後の方向性ですが、まだ漠然としたものなので恐縮ですが・・・ 国連を始め各種国際機関の職員あるいは外交官として、国際社会を舞台とし、社会の枠組みをつくる具体的な政策作成・実行に携る活動をしていきたいと考えています。 そのためにも、大学では法律・政治・経済、現代社会の構造について体系的に理解し、そこから新たな展望を導き出せるようになるための知識を身につけたいと思っています。 また大学での交換留学制度や奨学金など様々な機会を活用するためにも大学でトップ層の成績を維持する必要があるかと思います。 そのため、外国語の単位を取ることにあまりに手こずり、法律・政治・経済などの学習に支障をきたしてしまうという事態は避けたいのです。 以上を考慮した上で、どの外国語を選択することが私にとって最も適当だと思いますか。 その理由なども詳しく説明して頂けたらと思います。 選択できる外国語は英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・ロシア語・中国語・朝鮮語のうち二つです。 言葉が足らず、不鮮明な点など多々あるかと存じますが、ご容赦ください。 よろしくお願いします。

    • crail
    • 回答数5
  • 別居中の旦那のいやがらせ・・・

    別居2年強で今年小学1年生になった娘が居ます。 今までも何度となくいろんな嫌がらせをうけてきましたが、今回は子供を傷つける行動なのでどうしてもゆるせません。 旦那が現在在職している会社では子供が小学校に入学する際、入学祝い金が出るらしくそれには娘の通学する小学校の入学証明書が必要らしいのです。 それで、自分で小学校に連絡し依頼したらしいのですが、現在私が保護者になっているので学校としては私の許可がなければ証明書は発行できないと回答したのです。 その事に納得いかない旦那は、何度も小学校の教頭先生に電話したりして私も娘の入学式の受付が住むなり事情を聞くために校長室に呼び出しされました。 学校側には別居中であることを話しし、旦那とのかかわりは一切したくないので証明書発行は許可しませんでした。 現に、養育費もほとんどもらってない状態だし、入学祝い金だってもらったら自分のお小遣いになるにきまってます。 本当に娘のことを大切に思うのならば、一年生の入学という晴れ舞台を台無しにするようなことは出来ないと思うのです。 このことで、先生達に色眼鏡で子供が見られることがあったら・・・ その無神経さが信じられず、ものすごく腹立たしい気分です。 何かやめさせるいい手段はないんでしょうか?

  • こんなホラー漫画ありますか?

    とても印象に残っている漫画があるのですが、それが夢だったのか実際の漫画だったのか記憶が曖昧ではっきりしません(^_^;) 作者や題名が分かればそれに越したことはないのですが、自分もそんな漫画を読んだことがあるという回答でも構いませんのでよろしくお願いします。 以下は私の記憶ですが、間違っているところもあるかもしれません。 ・20年ほど前。厚さがあったので月刊雑誌だと思います。読みきりで掲載だったかと。 ・主人公は中学か高校の男子生徒。 ・舞台は海が近い町。 ある日突然、主人公の住む町の人たちの顔にフジツボなどの貝殻などが張り付き主人公を襲いに来る。 主人公が驚いて自分の家に帰り、妹の部屋へ行くと妹が鏡の前にいる。声をかけると振り返った顔の半分にはフジツボがびっしり。「お兄ちゃん取れないのぉ」と泣きながらがりがりとフジツボをむしってる。 驚いて逃げる主人公の前に同じように襲われている女生徒(転校生だったかな?)を発見。一緒に逃げるが、途中でふと何でこの女生徒だけ無事なんだろうと疑問に思ってしまう。 すると、その女生徒は………。 この先はあまり覚えていません。 主人公は飛行機事故にあってたような気もするし、女生徒は生きている人間ではなかったような。 とにかく妹がフジツボをガリガリやってるシーンが印象的で海でフジツボを見るたびに思い出して結構トラウマです^^; よろしくお願いしますm(__)m

    • pioko
    • 回答数1
  • ある漫画で

    批判ではないのですが、とりあえず作品名・作家名は伏せておきます。 辛口のギャグ漫画を描いている漫画家さんの、ある4コマで、こんなものがありました。 タイトルは「基礎教育」で、父母参観中の幼稚園が舞台と思われ、女性の先生が紙芝居を読んであげています。 内容は以下の通り、()内は紙芝居の絵です。 <1> 先生「ある日うしくんが森を歩いていると うさぎくんが倒れていました」 (槍を持ったうしとチョッキを着た倒れているウサギ) <2> 先生「うしくんはうさぎくんを可哀想に思い食べ物を与え 森で生きる方法を教えました」 (畑で弓矢を教えてもらっているウサギとうし) <3> 先生「するとうさぎくんの仲間がたくさんやって来て うしくんを追い出してしまいました おしまい」 子供「そんなお話かわいそうー」 (鉄砲や大砲でウサギたちに追いやられるうし) <4> 先生「これは『歴史』です」ちょっと前までこんな感じでした 子供たち「えー」 母親たち「・・・・・・・・・・・・」 こんな4コマです。 この4コマで、うさぎとうしに例えられているのは、どことどこだと思いますか? ちなみにうしの格好はネイティブアメリカン風で、2コマ目の背景はとうもろこし畑かと思われます。 なので、うし=ネイティブアメリカかとも思えますが、非常に身近なところの話にも思え・・・(明言は避けます)。 或いは4コマ目の先生の台詞から、不特定多数の事例を指しているのでしょうか? 漫画の内容を文章で伝えているので分かりづらいと思いますが、以上の内容を読んでのご意見をお聞かせください。

    • olka
    • 回答数5
  • 昔見たアニメで・・・

    断片的な映像は覚えているんですがどうしてもタイトルがわからない作品があります。 少なくとも5年以上は前の作品であったはずです。 舞台は中国だと思います。 一人の青年が女性のモンスター(?)と出会います。 いろいろあって(よく覚えていません)青年は女性の故郷というか、モンスターの住処のようなところへ行くことになります。 けれどもその場所に人間はいてはいけないらしく、青年はほかのモンスターに追われることになります。 なんとか逃げ延びて、愛し合ってしまった二人は生まれ変わって結ばれようという話になりました。 生まれ変わるためにはその世界の門(?)のようなものをくぐらなければなりません。 その門の向こう側にはたくさんのかなづちのようなものがあり、それに叩かれると前世の記憶を失って生まれ変わるのです。 でも前世の記憶を失っては二人は結ばれることはできないのでなんとか叩かれないように潜り抜けようとします。 ラストでは結局生まれ変わらなかった青年が人間界に帰ります。 そしてその村で生まれた赤子が実は女性のモンスターの生まれ変わりだった、というような話だったと思います。 タッチはなんとなくディズニーに似ていたような気がしますが如何せん見たのは小3のころなので記憶はかなり曖昧です・・・。 これと似たような話をご存知の方がいらしたら是非お教え頂きたい! 何卒よろしくお願いいたします。

  • 結婚式や披露宴や結納無しの結婚、あり?なし?

    今年以内に結婚を予定している彼女が、結婚式や披露宴や結納をしたくないそうです。 彼女いわく派手な舞台や目立つことは苦手だし結婚式や披露宴はしたくない、婚姻届けを出すだけでいいそうです。 結婚式や披露宴に関しては俺も考え方は同じで、結婚式や披露宴に使うお金は彼女との旅行や食事に使いたいです。 そして彼女の親はとてつもない毒親で、彼女を捨てた人間なため(今は彼女は俺の部屋で同棲している。彼女の親はいっさい連絡無し。娘を心配してないし、娘がどうなろうがかまわないみたい。)結納する場合は彼女の親に会わないといけない、その場合あの親はなにをするか分からないため(前に彼女の親は、結婚を予定していた彼女の元カレと親に、彼女の悪口をあることないこと言いまくり邪魔をし破談させた。)、彼女は2度と自分の親と関わりたくないから、結納もしたくないそうです。 結納に関しては俺はよく分からないです。 ただ俺や彼女はそれで良くても、俺の親がなんと言うかが問題です。(俺は次男。親戚は少ない。転勤族だし彼女と結婚したら彼女と二人で生活する。) 俺はどうするのがベストですかね? 彼女の反対をおしきり、日本人の伝統的な結納な結婚式や披露宴をするべきか。 彼女を尊重し婚姻届けのみ出すべきか。

    • nana84
    • 回答数8
  • 昔のメダルゲームの名前が思い出せません

    覚えている限り記載しますので、どなたかご存知の方、ご教示いただけますでしょうか。 ・恐らく90年代後半のゲーム ・舞台は西部劇 ・銃が2丁ついていて、左手と右手に1丁ずつ構える ・1プレイメダル3〜5枚くらい必要だった記憶 ・以下のようなステージをクリアしていく ステージ1: 左右の扉から人が数秒置きにでてくる 敵のガンマンを打てばポイント (仲間を間違って打つとマイナス?) 時間内にノルマ達成でステージクリア (この時点ではメダルは貰えない) 補足: 銃は2丁あり、左手用の銃は左の扉、右手用の銃は右の扉に照準が固定されているので、出てきた人が敵か味方か判断して打つだけの反射神経のゲーム ステージ2: ステージ1の扉が4つに増えており 左手は左上か左下、右手は右上か右下に同じく4つの扉から数秒置きにでてくる人を敵か味方か判断して打つゲーム 時間内にノルマ達成でステージクリア 補足: ステージ1から上下の操作が追加されている。 このステージをクリアすると初めてメダルの報酬が貰える ステージ3以降は記憶はないが、 まだしばらく続いたはず、、 かなり調べてみたのですが、探しているゲームにたどり着きません、、 なお「メダルのガンマン」というゲームとは異なります。 もしタイトルをご存知の方、あわよくば設置店など知っている方おられたら、情報をご提供いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 絹製品に付いた血の染み抜きに大根

     先日、東洋風の国の後宮を舞台としたとある漫画において、皇帝の妃の持ち物である絹布製の品物に血の染みが付いてしまい、いくら洗っても取れなかったその染みが、大根の欠片を使ったところきれいに落とす事が出来たという話を読みました。  作中では何故大根で染み抜きが出来たのかについて何も説明はありませんでしたが、漫画ではなく現実においても血の染みを落とすのに大根が使えるとされていて、その染み抜きの原理は大根に含まれている蛋白質分解酵素が血液を凝固させている蛋白質の一種を分解する事で凝固した血液を溶かすためだと言われています。  その漫画の中ではきれいに染み抜きが出来た事になっておりましたが、もし現実に大根を使って絹布に付いた血の染みを落とそうとした場合、絹糸も蛋白質で出来ている繊維ですので、凝固した血液だけではなく絹も一緒に分解されてしまい生地を傷めてしまうのではないのか気になります。  果たして現実に大根を使って生地を痛める事なく絹布に付いた血の染み抜きをする事が出来るものなのでしょうか?  尚、この質問は現実に生地を傷めずに行う事が出来るか否かを尋ねているものであって、フィクションの中の出来事に関して尋ねるものではありませんから、作り話や憶測、噂話の類による御回答は御遠慮願います。

  • 皆さまの最近聴いてる曲

    皆様の、最近聴いてる曲を、 是非とも教えて下さいませ。 口ずさんでる曲、 妙に浮かんでくる曲、 ヘビロテの曲・・。 最近特にお気に入りの曲など、何でも結構です。 お一人様4曲まで、 尚、連投はできましたら、お控え願いたいです。 是非とも、よろしくお願い致します。 m(__)mm(__)m 私は一応。。 長崎は今日も雨だった(高音質) 内山田洋とクールファイブ https://www.youtube.com/watch?v=YGfseX5WdVE 前川清さん、好きです☆ 森高千里 『ザ・ミーハー』 (PV) https://www.youtube.com/watch?v=hGcn6oGMFug 森高の初期の曲で、好きなほうです。 作詞は森高千里さんですが、すごくいいデス!! 歌詞も曲も、最高デス!! 是非とも一度、聴いて頂きたい曲デス☆ 村田英雄「王将」 https://www.youtube.com/watch?v=mv8SKoPmOKg 村田英雄さんは、私も大好きですし、 この曲もサイコー☆です。舞台が大阪なのと、将棋の歌。 大阪も将棋も大好きな私にとっては、サイコー☆な曲です。 『通天閣』とか、歌詞に出てきますしね。 セカイノオワリ(SEKAI NO OWARI ) Dragon Night Dragon Night クリスマス休戦 mad SEKAI NO OWARI 日本語フル https://www.youtube.com/watch?v=OgK1R7P1NHg 前回の私の質問にも掲載しましたが、 絶賛ヘビロテ中デス!!☆☆ この曲は、 1914年12月25日『クリスマス休戦』のことを、歌った歌です。 戦争が終わればいいのにね。 尚、お返事は簡素になりますが、ご了承下さい。 後、お返事にお時間がかかるかもしれませんが、 何卒、よろしくお願い致します。

    • itariii
    • 回答数19
  • この読み物がご都合主義に感じない点を教えて!

    こんにちは 小説カテゴリには作る側の方もいらっしゃるでしょうか? もちろんそうでない人でもかまいません、多くの本を読んだことがある人に伺いたいことがあります。 私の好きなゲーム「スカイリム」には多くのゲーム内書籍が用意されています。 その中に「後衛の心得」という本があり読むと軽装スキルがアップします。 こちらから読むことが出来ます(URL:http://skyrimlibrary.ldblog.jp/archives/21567026.html ) 一度読んでいただき、その構成についてお聞きしたいのですが、「後衛の心得」という本の内容を説明しますと 【舞台は剣と魔法のファンタジー世界で石造りの城などがあります。 主人公メネグールはカスカベル伯爵の邸宅(要塞)で、撤退を援護する後衛として一人邸宅を守る任務を受けていた。 城は頑丈で井戸水も豊富で数ヶ月は持ちこたえられそうだったが、軍が残していった食料庫である荷車の中を見てみると、ネッチ皮の鎧がギッシリと詰まっており食べられない皮だと知らない兵士が置いていったのだとメネグールは落胆する。 ネッチはクラゲのようなキノコのような大きな生物で、その皮で作られた硬いゼリー状の鎧を食料と間違われていた。 空腹をしのぐために中庭の草1本まで食べつくし、とうとう食べるものがなくなってしまった。 メネグールが空腹に悩まされる原因は他にあり、それは城の外に広がるリンゴ林に成るおいしそうなリンゴと風で運ばれてくるその匂いだった。 メネグールはネッチ皮の鎧を着込み、敵の野営地となっているリンゴ林に忍び込んでリンゴを取ってくることを決意する。 メネグールの友人であるアエリンはネッチ皮が牛の皮鎧のように食べられるものではないことを知っており、またネッチ皮の鎧の扱い方も知っており、過去にその話を聞いていたことをメネグールは思い出した。 メネグールはリンゴ林へと忍びこんだが、案の定敵に見つかるものの、アエリンに聞いたとおり、ゼリー状の鎧の特性を活かし、一度敵の攻撃を受け流してから生まれた隙を突いて攻撃することで、 結果として、リンゴをたくさん手に入れることができた。 メネグールは戦争が終わる4ヶ月以上もの間、リンゴ林に忍び込んではリンゴを手にいれ、敵に遭っては攻撃を一度受け流してやりすごしてきた。 そしてある時、戦争が終わり、メネグールが独りで守っているカスカベル邸にカスカベル伯爵と停戦協定を結んだ両軍の国王がやってきて、メネグールが敵軍の騎士に「林の影」と呼ばれていたことを話、その栄光を称えた。 続けて、カスカベル伯爵は所有物であるリンゴ林のリンゴがなくなっていることを指摘した。さらに、メネグールは傭兵であり、傭兵は経費を自己負担しなければならないことが古くからの規則であることも指摘した。つまりは食べたリンゴ代をメネグールに請求した。 メネグールはその指摘(攻撃)を一度受け止め、「それでしたら喜んで払いますよ。秋の収穫の後で利子を付けて、私自身に」と言い、その攻撃を受け流した。リンゴ林での戦闘のように。 続けて、古くからの規則では、3ヶ月以上君主に仕えていない者が占有した場合その不動産及び称号権が認められるという。 よって、メネグールは古くからの規則にのっとり、カスカベル伯爵を名乗ることができるようになりカスカベル邸も手に入れた。 メネグールは邸宅を守る4ヶ月以上もの間、邸宅にあった書籍をたくさん読む中で、この古くからの規則のことを知ることができた。 と、言う内容の話です。 このお話は偶然ネッチ皮の鎧が食料と間違われて用意されており、偶然アエリンという友人から使い方を聞いており、偶然空腹で、偶然リンゴ林が城の外にあり、偶然邸宅の本を読んで古くからの規則を知っていた。というご都合主義もびっくりなくらい舞台が完璧に用意されています。 ですが、私がこのお話を読み終えたときにはメネグールしてやったりとニヤニヤとしてしまうような満足感がありました。】 私は趣味でお話を書くことがあります。最近ではセカイ系と呼ばれる、現実とは違う世界でのお話を書くことがあるのですが、どう読んでもご都合主義な感じがでてしまいます。 「後衛の心得」のようになるべくしてなったような話でもご都合主義に感じないのはなぜでしょうか。 またどうすればご都合主義にならないような世界設定を考えることができるでしょうか? 何かアドバイス等あれば回答をお願いします。

    • tonimii
    • 回答数1
  • 決断しなくてはいけません

    自分でも考えましたが。紹介で知り合い5回お会いしました。正直最初の頃と大きく私の気持ちが好転せずそろそろ決断した方が時間的にもお互いの為かと。 真面目で穏やかな方ではありますが一緒にいて話をしていて楽しくありません。 私に気に入られようという意識が先行しているような、会う約束の電話も「お願いします」「有難うございました」。未だに敬語なのも気になります(5回位では特にお見合いでは敬語が普通?)。相手は35歳男性経理職です。 私が契約職員の更新をしなかったと伝えた次から、安心したような気が大きくなったような感じで…。それでも聞いた事に関してまだオブラートに包んだような当たり障りのないような返事しかしないし。 少し内面を出すような話の印象では(TVだけですが)、興味の対象も少し違うような。ここは冗談ぽく返す所と思って話しても普通に話し続ける。自ら笑いを取るような話はしないし。 お愛想のつもりで言った事をどうとったのか不明ですが、次に会う時の映画舞台等のチケットを2公演分購入したみたいで少し困っています。映画は原作本を良かったからと言い読んでみてと(その時の返事を誤解したのかもしれませんが)。 彼と私の間に気持ちの温度差みたいなものを感じているのに逆に先走っているようで。私は友人の話するけど自分の友人との話はなく家族の話だけだし。旅行や遊びに妹とよく行っているみたい。 紹介だし時間の無駄もしたくないし、もう決断しなければと思っているけど、私も30半ば近く今後出会いがあるとも限りません。でも楽しくないし、疲れるというかホッとする相手ではない気がして。 私におおらかな気持ちが足りないのか、相手に求めすぎているのでしょうか。最後と思って次回の時傷つくかもしれないような突っ込んだ質問をしても良いものでしょうか、言葉遣いは勿論気をつけます。 どう結論出すべき、或いはどう対処したらベストでしょう。

    • noname#6344
    • 回答数4
  • AKBがドキュメンタリーを出すことをどう思いますか

    http://www.youtube.com/watch?v=VKkhGW1LQrA AKB48のドキュメンタリー映画が話題になっているようですが、 (公開前だが各種メディアで取り上げられている)皆さんはどう思われますか? ちなみに第2弾だそうです。 私はAKBの熱烈ファンというわけではありません。 TVで見ていてかわいいな~と思う程度です。 もともとアイドルや芸能人のドキュメンタリー番組や特集は好きではなないです。 やはりアイドルはアイドルで舞台での輝かしい姿だけを見せるべきだと思ってしまうのです。 裏でこんなに頑張っている…というのをプロは見せてはいけないのでは?と感じます。 もちろん、彼女たちはとても頑張っていると思います。 過呼吸になりながらもステージで笑顔を見せる姿には感動します。 ですが世の働いている方はみんな頑張っています。 当たり前、な事だと思うのです。 比べられないくらい大変だとしても、それ相応の給料を貰っているはずだし自分で選んだ道です。 それを「私たちこんなに大変だけど頑張ってます」と同情してくれといわんばかりの 映像の数々、にはすごく疑問を持ってしまいます。 私の体験なのですが 以前、アルバイトをしていた居酒屋に あるアイドルと関係者らしき人たちが入ってきました。 当時、TVで見ない日はないってくらいに大人気でした。 居酒屋の座敷に入るなりそのアイドルは倒れこむように眠りこけました。 目の周りは落ち窪み、顔色も青いというより土気色でした。 結局、2時間の滞在時間全て寝ていて、時間になると急いで出て行きました。 次の日の朝、ニュース番組の生放送でそのアイドルを見たときには驚きました。 とても爽やかな笑顔で疲れなど微塵も感じさせない雰囲気でした。 プロってこういうものじゃないでしょうか。 数年、数十年経ってから「実はあの頃はこんなに大変だった…」 と言うのはまだ分かるんですが、まだまだ人気の真っ最中。 こんな時にドキュメンタリーってどうなんだろうかと。。 もちろんAKBというより、企画を考えた方…秋元さんかな? に疑問を感じます。 売れるという理由が大前提だと思いますが。。 肯定派、否定派、どちらでもかまいません。 ご意見お待ちしております。

  • 覚醒剤・大麻に手を染めた芸能人を何故復帰させるの

    「あなたは人間をやめますか?」 以前に多くの人が耳にしたフレーズです。  ◆1997年2月 Sakura(ラルクアンシエル) 覚醒剤  ◆1998年8月 豊川誕 覚醒剤  ◆1998年9月 翔(横浜銀蝿) 覚醒剤  ◆1998年9月 加千須ユージン(THE BIG BAND) 覚醒剤、大麻  ◆1999年6月 江木俊夫(フォーリーブス) 覚醒剤、大麻  ◆1999年8月 槙原敬之 覚醒剤  ◆2000年2月 NOB(CURIO) 覚醒剤  ◆2000年7月 豊川誕 覚醒剤  ◆2000年10月 高橋祐也 覚醒剤  ◆2001年8月 いしだ壱成(THE BIG BAND) 大麻、LSD  ◆2001年10月 我喜屋良光(りんけんバンド) 覚醒剤  ◆2001年12月 田代まさし 覚醒剤  ◆2002年2月 仁科貴 覚醒剤、大麻  ◆2002年10月 西川隆宏(DREAMS COME TRUE) 覚醒剤  ◆2003年2月 中島らも 覚せい剤、大麻、マジックマッシュルーム  ◆2003年4月 翔(横浜銀蝿) 覚醒剤  ◆2004年5月 清水健太郎 覚醒剤  ◆2005年11月 日影忠夫 覚醒剤  ◆2006年2月 西川隆宏(元DREAMS COME TRUE) 覚醒剤  ◆2006年5月 大森隆志(元サザン・オール・スターズ) 覚せい剤、大麻  ◆2006年5月 ソーン・ツェフ・イワン(元いいとも青年隊) 大麻  ◆2007年10月 赤坂晃(光GENJI) 覚醒剤  ◆2007年11月 桂銀叔 覚醒剤  ◆2008年10月 加勢大周 覚醒剤、大麻  ◆2009年 中村耕一(JAYWALK) 覚醒剤         赤坂晃(元「光GENJI」) 覚醒剤         高相祐一 覚醒剤         酒井法子 覚醒剤         押尾学 大麻         中村俊太 麻薬         小向美奈子 覚醒剤  その他、多数。 覚醒剤に手を染めて人間失格の烙印を自分で押した芸能人を、なぜ芸能界は復帰させるのですか? 私には理解できません・・・(-_-;) 「人生に失敗しても、頑張れば再起できる」と言う戒めと、マスコミとして注目度が高い(お金になる)ためなのでしょうか・・・。 確かに復帰が成功している人も居ますが、世の中そんなに甘くは有りません。 同じ「戒め」なのであれば、サクセスストーリーの道からは外すべきでは?と考えます。 逆な意味で考えれば「あの有名で金持ちの芸能人だって以前は覚醒剤や大麻を使用していた」と解釈する人も居るはずです。 「罪の仮借を人前で一生背負って生きていく」と言うよりは、「人の道を外したら一生表舞台には戻れない」とした方が効果的な抑制力が有ると思いませんか? 皆さんの意見を聞かせて下さい、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 過去のアニメ作品名教えて下さい。

    50歳♂ 再放送で、視聴したアニメで題名が不明な作品が有ります。 作品は、3部構成のTV スペシャル (だった思う、定かでは無い)で、記憶に有る 作品の内容から?最近まで、WOWOW プレミアムだと思ってましたが違ってました。 検索をしたら、該当の作品も似た様な内容の作品も有りません。 アニメは、3部作で、1本が約90 分です。 豪華声優人出演作で映像では無くて、演技で見せる?2D アニメだと記憶に有ります。 作品の構成は、3人称?で特定の主人公は居ない…場面に寄り、主人公が設定され ている。 メイン・キャストが確か?30名程で、逆にゲスト・キャラなし…出演キャラ全員に名前が 有る。 有りがちな、ナレーションもなし、語り部もなし、いきなり物語がスタートしてラストまで、 出演声優人でぐいぐいと強引に物語りに引き込むタイプです。 訳の分からぬまま物語後半に全てが解き明かされます。 物語は、SF (スペースファンタジー?) 風なオカルト作品です。 覚えている作品概要、 近未来外惑星に進出する為の足掛かりとして、太陽系外周に宇宙ステーションを建設 して、来たるべく外洋航海の準備を進めて居たが?謎の敵が出現して計画変更を余儀 なくされていた。 敵は、全く物理攻撃を仕掛けて来ません…どちらかと言うと精神攻撃系?で、人類側の 敵対軍も、超能力 (テレパシスト) を主体に編成された特殊部隊と言う設定です。 しかしながら、物語の舞台は、惑星間戦争でも無く、艦隊戦でも無くて、建設途中の 宇宙ステーション内部で起こる人間模様です。 3部作通しで、出演されているキャラは10 名で、全て学生と言う設定でどちらかと言うと 彼らが物語の主人公と言う位置付けです。異星との争いも彼ら目線で物語が進行します。 どちらかと言うと…宇宙のステルヴィアの様な学園ラブコメ風?です。 気が付いたら…世界の救世主?に成っていた学生達…です。 男性5名、女性5名です。 記憶が曖昧で、情報量が乏しい作品ですが覚えてる方お願いします。 なを地上波だと深夜枠に成る?と思います。私の記憶では、CS かBS 作品だと… 女生徒のお風呂等色々と有ります。

    • noname#156725
    • 回答数3
  • 200作品以上の漫画を読み、行き詰まっています

    4月頃から帰社後に漫画を読むことを習慣にしていたのですが、目を通した漫画の数がとうとう200作品を越えてしまいました。友人関係を総動員し、高価買取リストの高価買取作品やランキングサイト(作品DB、漫画レビューcomなど)上位の漫画をせこせこ漁って読んでいるのですが、どうも捗りません。そこで、皆さんお勧めの私に合いそうな面白い漫画を教えてください(未完結も可。定期購読している雑誌なく、漫画に関してはほぼ初心者です)。 ◯絶対駄目な条件◯ ・女が主人公 ・子供が主人公(高校生以下は×) ・サブカル系すぎる ・キャラの目がデカすぎる ・スポーツ漫画 なんとなーく好みの傾向が伝わるように、思い付いた事を書いていきます(参考程度に) 好き ハリウッド映画、海外小説(冒険、ハードボイルド、アクション、ユーモア(ウェストレイク、ケンリック、マークショア他)、完全犯罪、コンゲーム(詐欺)、スパイ)、三谷幸喜作品、ミュージカル、エスプリ・ウィットの効いた会話、主人公が20歳以上、キャラが立っている主人公、完全犯罪、アウトロー、非凡な主人公、好きなエロゲはnitro+の虚淵玄の作品・初期の不確定世界の探偵紳士・YU-NO・初期のfate・EVEシリーズ、好きなアニメはルパン三世・シティハンター・コブラ・カウボーイビバップ・サウスパーク、一番好きなジブリ映画は紅の豚、心理戦、頭脳ゲーム、舞台が外国、その道のプロ、スカッとする作品、雑誌の看板漫画・メジャーな作品(みんなが面白いと感じるものは面白い筈)、バクマンの中で一番読みたい漫画は『この世は知恵と金』、ダークヒーロー、アンチヒーロー、少女漫画より青年漫画、女受けより男受け、原作者付、アドバイザー付、監修者付 嫌い ミニシアター系の映画、フランス映画、ヒューマン映画、巨大生物もの、画面が暗すぎる映画、SF、サスペンス、ホラー、エヴァンゲリオン、バッドエンド、エッセイ、ノンフィクション作品、ビジネス書、実用書、分かる人には分かる禅問答のような作品、あまりにも高尚すぎる作品、哲学的・文学的・感覚的すぎる作品、純文学、地味なもの、ジメジメした作品、目のデカイ主人公、平凡な主人公、学園物、露骨に女受けを狙ってきている作品、ロボ物、ほのぼの系、なごみ系、日常系、絵柄がぼんやりしている、暴力的な女 単純に面白ければ何でも良いです。○絶対無理な条件○に当てはまらなければ好き・嫌い、ジャンルは無視してOKです。回答頂いた皆さんには全員必ずお返事を返させて頂きます。宜しくお願いします!

    • avalon3
    • 回答数6
  • 自慢話ばかりする親戚について

    もうすぐお正月ですが、私には憂鬱な事があります。 それは、結婚式を控えてる親戚のお兄さんが、我が家に やってくることです。 彼は普段から自慢話ばかりをしてきて、 自慢話をするために私に長電話をしてきます。 (最長8時間) 私がどちらかというと聞き手側の人間であるから 余計に調子に乗るのかもしれません。 また、彼は自分の自慢話は気持ちよく話すくせに、 私が何か自分の話題を話そうとすると、 「あ!そろそろ友人に電話しないと!それじゃまたね!」と 電話を切ります。 最初はそうか…と納得していましたが、別の日、 私が話すごとに同じ理由で電話を切ることから、 嘘だとわかりました。 それ以降、彼からの電話は忙しい事を理由にして取らずにいたら、 まるでストーカー並みに一日に何回も電話がかかってきて、 何週間も続き、 それでも取らずにいたら、彼はうちの親に連絡して、 私は親に叱られました。そして、彼に連絡するはめに…。 彼は結婚を控えているので、 最近の自慢は彼女のことです。 私も最初は彼の結婚を祝福しました。 しかし、何度も同じ話(自慢)を聞かされ、うんざりです。 その彼が、正月に我が家に来ます。 そしたら、また彼の自慢話が繰り広げられる事でしょう。 お盆にも、彼が来て結婚の自慢話をして、一人舞台というか、 周りの者は皆、彼を持ち上げ、私は居場所がない感じで、 うんざりな気持ちでした。 もう繰り返したくないのですが、どう対処したらいいでしょうか? 自慢話だけでなく、彼は過去に、私に軽い性的虐待をしてきた事もあって、 私は、正直、結婚を喜べないというのもあります。自慢そのものも うっとおしいですが。(性的虐待については、親に言ってません) (1)自分以外の周りが彼を祝福する中での、 自慢話をする彼への対処法は? (2)彼が来ると分かっている日、理由をつけて 私は家を出て会わないでいる方がいいでしょうか? 長くなりましたが、アドバイスをお願いします。

  • 秘密ごとのある結婚について

    秘密ごとのある結婚について いろいろな方の助言が欲しくて思い切ってネットで質問させて頂きます。 30歳になったばかりの男です。彼女は4つ年下です。 付き合い始めて一年経った記念日にプロポーズしました。 一週間ほど待って彼女から「大学生の時に半年ぐらい地方の風俗街でストリッパーをしてた。この事を理解してくれて一生、二人だけの秘密に出来るなら結婚できます」 と返事を聞きました。 聞いた僕もちょっとショックを受けて相当悩んでます。 悩んだ結果、彼女がストリッパーをしてた過去を含めて結婚に踏み切りたいですが、もしも発覚した時に両親がどう思うのか心配です。 彼女は自分の両親にさえ打ち明けておらず絶対に秘密にして欲しいといいます。 僕さえ口を割らなければ大丈夫と思いますが、ここに来て両親を騙している気持ちに苛まれています。 逆に彼女を説得して互いの両親にこの事実を伝えた結果を見た上で改めて結婚を考えるのが良いのだろうかと考えがまとまりません。 もし似たような経験をした方がいれば助言をお願いします。 結婚前の息子(長男)を持つ親の世代の方々に聞きたいです。 親から見て風俗で働いた経験のある女性が嫁に来るのはどう思いますか? 虫がいいですが、息子が理解してれば問題ないと思われますか。 彼女のことですがストリッパーをしてた時に客との肉体関係はないと僕は思ってますが、ストリップ劇場でなく『地方の風俗街』と言ったのが引っ掛かります。一般的にストリッパーは舞台で裸を見せるだけと認識してますが思い違いがあれば教えてください。 彼女に確認すればいいのですが、心なしか隠し事がある顔つきに見えて傷つけるのが怖くなり踏み切れません。 一般論としてストリッパーとはどこまで客にサービスするのでしょうか。もし僕が思っている以上の事実があっても受け止めようと思ってます。傷つけない良い尋ね方があれば助言をお願いしたいです。 ぜひとも人生の先輩方である皆様の助言をお願いします。

  • ミュージカルの独学について

    私は今中1で今年の春から中2になります。歌のレッスンを始めようと思っているのですが、まだ習えるかどうかは曖昧なところです。半年間ですが、ミュージカル系の部活に入っていました。文化祭に向け、準備を行いましたが出演者ではないので小道具などを制作していました。照明の人は演技に合わせてスポットなどを動かす必要があったのでよく演技に参加して練習をしていたのですが、私は大道具だったのでセリフに合わせて出るタイミング、どのくらいの速さで何人必要か高さはどれくらいか、使いにくいところ危ないところはないか、の確認くらいでほとんど出演者の方たちの演技を見ることはなく、多く見たとしてもリハーサルや1部の練習で見ただけであまり学べていません。そのあと学年ごちゃごちゃでグループを組み、歌の練習をしました。劇ではないのでちょっとしたセリフくらいしかないのですが、少しダンスをやったりもしました。ですが、私のいたグループは演技を高めたいだったので、表情をつくるのが難しい決意の表情をするアリ恋のM6を選曲しました。もうひとつのダンスありきで表情をつけ、音に感情を乗せながら歌う、シュガーラッシュのM4をやりました。M4には『たいへんだ!』『どうしよう』などのセリフがあって、イントロでもセリフがあり、私の場合は『おじさん!悪役が出てこないんだけど』という場面でした。 今は体力的な部分と勉強面、家と学校が遠いのもあり続けることが難しく別の部活にいますが、ミュージカルの面白さをその部活で知れたのでぜひやってみたいと思っています。ある程度大きくなって、自分で責任がもてるようになってそこそこの技術などもあれば劇団という面も考えております。 それまでは独学で学んで、部活に復帰するかもしれないですが、歌のレッスンを通して学べることもあると思いますし、もちろん舞台を見に行って学びたいと思っています。 本を買うことはもちろんですが、技術面などに特にアドバイスをいただきたいと思っています。 ダンスはほぼ未経験ですが学校で授業としては習います。

  • エントリシートの添削をお願いします。

    エントリーシートの添削をお願いします。(1)はできたのですが、(2)の会社に入ってやりたいことの欄が上手くまとめられません。アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。 (1)学生時代を振り返って、頑張ったことを教えてください。(300文字以内)    ゼミの研究に取り組みました。私は大学で日本史を専攻し、特に戦後の警察制度の転換についての研究に力を入れています。現在では当たり前と感じている警察が戦前と戦後ではどのような変化があったのかに興味を持ち、変化した点、変化しなかった点を中心に研究をしています。ゼミの研究は一人で取り組みものなので、一人で物事を考えていました。その結果、自分の考えが正しいと思ってしまい、他の意見や考えを聞き入れませんでした。そのため、問題意識に対して議論する場を設け、一人だけではなく多くの人の意見を出し合い、時には自分の意見を否定する大切さや様々な意見や考えに耳を傾ける重要さを学ぶことができました。 (2)あなたがやりたいことは何ですか。それをこの会社でどのように実現しますか。(300文字以内) 私は数多くのお客様からなくてはならない存在となるためにお客様の求めるニーズにお応えをしていくことで、社会に貢献していくことができる仕事がしたいと考えております。 決して表舞台に出ることはありませんが、お客様にとってはなくてはならない存在であり、さらにお客様の求めるニーズに的確にお応えしなければならない責任と達成したときのやりがいを実感できると思います。 私は貴社の問題解決型ビジネスにより、多くのお客様のニーズや解決策に臨機応変にお応えすることでお客様から信頼を得、なくてはならない存在になりたいと考えております。お客様のニーズや解決策にお応えしていくことがゆくゆくは社会に貢献することにつながると思います。 (2)はまだ完成しておらず、書きたい案はあるのですがそれをうまくまとめることができません。アドバイスをよろしくお願い致します。

    • noname#211606
    • 回答数4