検索結果
タブレット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- カバーを閉じた時のスリープ
801LVを使用しているのですが、カバーを閉じた際にスリープする機能を解除したいです。 カバーを折りたたんで使用した際に、勝手にスリープしてしまい困っています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 締切済み
- iPad・タブレットPC
- kurobasu0509
- 回答数1
- Lenovo Tab B11の仕様について
Lenovo Tab B11には、DisplayPort Alternate Modeが搭載されているのでしょうか。 カタログを見ても書いていませんでした。書いていないということは非搭載でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- iPad・タブレットPC
- zaki14119
- 回答数2
- このアプリをインストールしたいです
このゲームがしたいです。 前やってて、またやりたいと思ってインストールしようと思っても出てこないんです。Androidタブレットです。 できますか?誰かリンク送ってくれませんか? https://youtu.be/0n7LPdartUo?si=13tZA6JROgmR3_Pj
- 誤って設定したパスワードの解除について
お世話になります。 全くお恥ずかしい限りですが、タブレットを購入して初めてのセットアップ時に、どこかで意図せずにパスワードを設定したらしく、それに全く身に覚えがないため解除できなくなった状態です。購入したお店で聞いてみると、解除に7000円ほどかかる、と。 ネットで検索するとパスワード解除ソフトというのがいくつか出てますが、電源入れただけの状態で先に進めないタブレットにどう対応するの? とかそもそもそれで簡単にパスワードがわかってしまったらパスワードにならない? と思ったりもします。 このような状態ですが、何か良い方法はありますか? 因みにOSはWINDOWS、一定回数以上パスワード間違えると画面がロックされる、とかの機能は付いてません。 この件のご回答のために他にも必要な情報があるようならご指示ください。 あと、このことをお訊ねするのに、このタブレットは正当に自分のものであると証明する必要もありますか?(盗品などをなりすましでパスワード訊いて不正利用するってこともあり得ますよね?) メーカーのサポートも土日はお休みで、また仕事の関係で相談受付の時間帯になかなか電話がかけづらいこともありまして、こちらに投稿しました。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。
- Windows8から8.1へのバージョンアップ
複数台のPCのうち、1台が11インチタブレット、今1台が8インチタブレット、普通のデスクトップ、この3台がWindows8系を使用しています。今1台のノートは7です。 デスクトップは元々8.1で、アップデートしてきたうちに、8.1upgrade特有のスタート画面右上に、電源ボタンが表示されるようになりました。 タブレット2台は8でしたが、11インチキは使用中に不安定になり、過去にWindows98SEが不安定になったときMeを入れたら安定した経験と、リカバリーはリカバリーディスクで行うタイプなので、安心して8.1にアップグレードし、安定して使用しています。 さて、問題は8インチタブレットです。 過去のカカクコムなどの書き込みで、8の本体は8.1へアップグレードした場合、機種によっては不安定になったり機器の一部が不具合を起こしたりするから、あまり進められないとの書き込みを見ていたこともあり、更には、リカバリーやリフレッシュは内部専用領域から行うもので、アップグレードすると正常に行えない可能性があること、メーカーに確認したところ、アップグレードしたらサポートも補償もしないとの回答であったので、アップグレードしないで使用する計画でした。 時々アップグレードできますよとの表示が出ましたが、その都度「いいえ」を選択してきました。 9月4日の夜、使い終わった時点ではアップグレードの表示はありませんでした。なので、「はい」を選択することもしていません。 9月5日の朝、画面を表示させると、「アップグレードを完了させるため、2日以内に再起動させて・・・」というような内容の表示になっており、選べるのはいつ再起動するかと、再起動を決定するボタンのみ、要するにアップグレードする以外方法がない状況でした。 やむなくアップグレードはしたのですが、半強制的にアップグレードをするような方法を、最近はとっているのでしょうか。 Windowsの設定で、update機能がパッチファイルを自動でインストールする機能があります。 しかし、8から8.1へは変更点が大量であるなどの理由で、Windows updateではなくストアの機能を使ったアップグレードになったと聞いています。 いくら無償提供と言っても、システムの大幅な変更です。こうした方法を、マイクロソフトはとっているのでしょうか。 気になったのでスレッドを立てました。 ご存じの方が居られたら、ご教授願います。
- yoga tab1051f タッチパネル誤動作
Yoga tablet with windows (1051f)を使っています。最近画面右下に1センチ角ほどの四角形もしくは半円形が現れるようになり、マウスでクリックしているような状態になるので他の操作ができず困っています。デバイスマネージャーでタッチパネルを無効にすればパソコンとしては使えるのですが、タッチパネルが無効ではタブレットとしての意味がありません。液晶パネルの交換をかんがえましたが、何日か放っておいてから使うと30分ほど正常に使えたりするので、もしかするとソフトの問題ではないかと疑っています。YOGA3やstylistic qh77という富士通のタブレットでも同様の問題があるようで、メーカーがキャリブレーションプログラムを提供して多くの方が解決しているようなのですが、このモデルに関しては提供されていません。上記2機種のプログラムも使用できません。同じような問題に直面された方がおられるでしょうか?どのように解決されたでしょうか?教えていただければ助かります。(画像があった方が良いとのご提案をいただいたので、同じ質問ですがもう一度アップさせていただきます) ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 締切済み
- iPad・タブレットPC
- yukichi2525
- 回答数3
- WinDVDダウンロードについて
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ===ご記入ください=== LBD-PWA6U3VBK ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== タブレット ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== surface go2 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 購入時 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ブルーレイをタブレットで視聴したくLBD-PWA6U3VBKを購入し、マニュアルに沿って各種ソフトウェアをダウンロードしましたが、WinDVDが見当たらず/ ダウンロードできていないのかブルーレイディスクを再生することができません。 購入時同封されていたソフトウェアライセンスシートに記載のある以下URLから指示通りダウンロードをしたのですが、ほかに対応することがあれば、教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ダウンロード https://dl.logitec.co.jp/software.php?pn=LST-D-503 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- funakuro0930
- 回答数1
- Cintiq21UXを一体型PCに接続する方法
先日新しく一体型PC(REGZA PC D71/T3MB)を購入しました。以前デスクトップパソコンで使っていた液晶ペンタブレットのCintiq21UXをこちらでも接続しようと思っていたんですが… 購入した一体型のPCにDVI接続端子がなく、接続することができません。 本日電気屋さんで「ワコムの液晶ペンタブレットを一体型PCと接続したい」と相談したら「保証はできないがGX-HDMI/U2を」とのことでした。 GX-HDMI/U2をネットで検索すれば同じように一体型のペンタブレットに接続したい人が使っているアイテムでしたので迷わず購入。しかし、家に帰ってよくよく確認してみれば。 そもそもCintiq21UXにはHDMI端子がありませんでした。 本当に自分でも何度突っ走ったら気が済むのか。 急いで繋いで、現在。 もともとCintiq21UXからのびているDVI→Dsab→(変換器)→HDMI→(GX-HDMI/U2)→USB、といった接続になっています。 そこで、長くなってしまいましたが質問を3つさせていただきます。 1、そもそも接続してもしていなくても、GX-HDMI/U2がパソコンに反応しない。インストール後、再起動の通知が何度も来て、何度も再起動するはめに。タスクトレイに出るというアイコンはもちろん出ていない。 2、単純に液晶ペンタブレットを反応させるにはどうすればいいのか。Cintiq13についての解決方法は山ほどあるが悲しいことにCintiq21UXは見当たらない。 3、Cintiq21UXのドライブをインストールするためのディスクが紛失。ネットでドライバダウンロードしようと試みるがCintiq21UXの型番であるDTK-2100のダウンロードページが見当たらない。 以上3つになります。 多いとも自分で思いますが、質問を分けても同じカテゴリになってしまうのでまとめさせてもらいました。 この説明を書いて自分でもあきれ返るばかり…。読んでくださっている方も同じ気持ちなのは重々承知していますが、どうかお助けください><; 機械音痴なのに、中途半端な知識で突っ走る癖、本当に治したいです… 長文失礼致しました。 PC:TOSHIBA REGZA PC D71/T3MB 液晶ペンタブレット:Cintiq21UX(DTK-2100) 購入アダプター:GX-HDMI/U2
- Googleアカウントが停止されました・・・・・
私は今、短期滞在先でネット環境がないので、スマホからタブレット、スマホからモバイルノート、タブレットからモバイルノートと7G+7Gの枠をデザリングで使いまわしています。 アカウント停止はここ1ヶ月で3回目です。 1度目はGoogle側で早急に対処してもらいましたが、2度目は何の返事もなく自力でなんとか直りました。 また今日も停止になり、共通するのはGmailをデザリング受けていた端末で送信したことです。 どうやら、アンドロイド端末からデザリングして、Gmailをデザリングを受けている端末より送信するとアカウントが停止されてしまうようです。 おそらくアカウントの不正使用に思われたのでしょう。 今回もGoogleは全く返事もなく対応は期待できません。 前回どうやって直ったか全く記憶に無く困っています。 どなたか無効になったアカウントの回復方法をご存知でしたらお助けください。 今ドコモに問い合わせて動作確認してもらったところ、やはり、デザリングで受け手からGmailを送信するとアカウントが停止されるようです。 ドコモでは対処できないとの事でした。 どなたか早急にお救けください。
- 締切済み
- Android
- haruto0330
- 回答数1
- SC-01Eの5GHz帯での利用について。
困っています。現在、docomoのタブレットSC-01E(galaxy tab7.7)を使っています。タイトルどおりなのですが、このタブレットを5GHz帯で使いたいと思っています。自宅のルーター(Web Caster V110)はVDSLで接続する形で使っています。電波の設定は11g+nの設定です。 自分なりに調べてみたのですが、11g+nという電波は2.4GHzと5GHzの電波を同時に飛ばしているらしく、デバイスによって2.4GHzと5GHzの電波のいずれかを選択して接続するようです…。確かにSC-01Eが下り約10Mbpsに対して、ノートパソコンは下り46Mbpsもでており、前者は2.4GHzの電波を、後者は5GHzの電波を受信しているようです。 そこで質問です。SC-01Eでもノートパソコンのように5GHzの電波を受信するようにするにはどうすれば良いのでしょうか?調べ方が悪いのかいくら調べても分かりません…。ちなみにSC-01Eが5GHzの電波に対応している事は、docomoの公式サイトで確認済みです。 よろしくお願いいたします。
- 家族でネット端末を買い換え…どれがお得でしょうか?
母と二人暮らし、auガラケーを使用中。 ▼使用状況 アパート(以下AP)住まい、ネット環境は無し(AP向けネット設備はある様で契約すれば使えます) 私(質問者) auガラケー ダブル定額+プランSSシンプル 家族割(基本料半額) 月7000~1万程度 通話頻度=月15分あるかないか(無料通話が余る程) ネット頻度=高め、サイト閲覧やゲーム、動画サイト閲覧、ニュース閲覧などが主 母 auガラケー 通話/SMSのみ ネット無契約 同じくプランSSシンプル 月額1500~2000位 通話頻度=月15分以下、無料通話も余り気味 ▼希望 私=自宅、外出先共にネット利用が多いため快適にネットを利用したいが今以上にコスパを安く抑えたい 母=自宅でのネット利用を希望、家電や機器操作は苦手 調べている感覚から屋内外で使用頻度の高い私はいわゆる格安スマホ系で家でネットを利用する母にはタブレットがいいかな…と漠然と思っているのですがガラケーとスマホorタブレットなどどの組み合わせがベストなんでしょうか? 近所にY!モバイル代理店が開店し6GBが月額2980円等とあったので現時点では最有力候補です
- animallikeO-3
- 回答数1
- ノートパソコンの有線について他
完全なるPC初心者でして当たり前のようなことを 言っていますのですいません… イラストをかくためにノートパソコンの購入を検討しています。 デスクトップは値段が高く、置き場所もないのでスルーしています。 ペンタブを繋ぐためのUSBポート、CDやDVD再生OKといった 条件の揃った中古ノートパソコンを調べていたのですが 商品が古いのか、ノートパソコンだからなのか、安物なのか分かりませんが ワイヤレスLANがないものが非常に多かったのです。 既に家にはデスクトップ1台とタブレット2台があります。 ワイヤレスLANなし=有線であると考えて良いのでしょうか? だとしたらネットはどうやって設定すればいいでしょうか。 デスクトップやLANがおいてある部屋とは別のところで使用する予定なので その場合ネットは繋げられないのでょうか? ワイヤレスLANありの場合はタブレットのような接続方法でOKなんでしょうか? 調べ方がイマイチのようでうまく自分で答えを探せませんでした… カテゴリもどれだかわからないので一応
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- panenka
- 回答数5
- スマホの他社への乗換について
次について教えてください。 どういう契約の仕方が自分に合っているか、よく検討しないまま、現在、使い慣れていることからauのガラケーとタブレットを契約し利用ています。 しかし、タブレットは旅先でナビ代わりで重宝することはありますが、それ以外は日常的には慣れているPCでだいたい事足りてしまうので、このまま高い使用料を払い続けるのが馬鹿らしくなってきました。そこで、スマホのみにして他社に乗り換えようかと思っているところです。 その際、聞きかじりですが、「機種代が0円」「月々の使用料の割引」「2年間の契約切れを待たなくも違約金の肩代わり」までしてくれるサービスがあるような話を聞いたり、あるいはコマーシャルで見かけたことがあるような気がするのですが、実際にはどうなんでしょうか。 大変オイシイ話なので、乗ってみようかと思うのですが、こんなサービス、あるいは似たようなサービスをやっているところがありましたら具体的に紹介ください。 その他、参考になりそうなことがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ノートPCをWi-Fi接続の親機にしたい
PC-NS700BABを使用しています。 (OSはWin8.1から10へアップデート済みです) 近々、スマホかタブレットを購入したいと思っています。 自宅にWi-Fi環境がないので、 LANで接続する方法がないかと思ってネットで調べてみたところ、 ================================ 【ネット】-有線LAN-【PC】-Wi-Fi-【スマホ・タブレット】 『モデムから有線でPCに接続し、 PCのアクセスポイントやテザリング機能を使って、 スマホがPCへWi-Fi接続するという方法』 『通信機能を備えていて元から親機としても使用可能なノートPCや、 もしくは親機としての機能を備えた USB無線LANアダプターを使用することになる』 ================================ との記載のあるサイトを見つけました。 そこでお尋ねしたいのですが、 1:NS700BABは、『親機として使用可能なPC』なのでしょうか? 2:本体のみで親機として成り立つ場合、 どういう設定・操作をすればよいですか? 3:USB無線LANアダプターが別途必要な場合、 新しく購入することになるのですが、 何か注意点はありますか。 ご回答よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- midori_no_mori
- 回答数8
- 妊娠中の塩分 (長文です)
お世話になっております。私は今6週目の妊婦なのですが、いろいろなサイトを見てみると、妊娠中の塩分の取りすぎは良くないと書いてありますが、私はつい最近のつわりでとっても塩分の多いものがどうしても食べたくて、きゅうりの漬物をたくさん食べてしまったり、白菜の漬物、梅干など食べてしまいました。最近なぜかつわりが突然治まりだしたのですが、今日も朝食に玉子焼き(砂糖スプーン一杯程度)、ウィンナー+ケチャップ、サラダ+シーザードレッシング、ふりかけおにぎり、ヨーグルトを食べ、先ほど昼食に生ラーメンの塩味をたべてしまいました。(生ラーメンだったので結構味が濃かったのです)これだと塩分とりすぎになるのでしょうか。 それと以前欧米(カナダ)に行ったときに妊娠する前に飲むタブレット?(ビタミンがたくさん入っているやつ)をたくさん買ってきてあって今まで飲んでなかったのですが、妊娠6週目に入ってからビタミンの入っているタブレットを飲むのは遅いでしょうか。欧米(カナダ)で売っている薬を日本人が飲むのは体に良くないでしょうか。長々となってしまいましてすみません・・・・
- iPad と GALAXY Tab で悩んでいます
iPad(アイパッド) と GALAXY Tab(ギャラクシータブ) で悩んでいます。 スマートフォンは小さすぎて興味はないのですが、最近タブレットPCが欲しくなり、購入を考えています。 レポートを外で簡単に書くことができるのはとてもひかれますし、今iPhone就活が有利とよく聞くので、就活のためにも買いたいです。 主な用途としてはウェブの閲覧、ワープロとしての使用です。 手が小さくてギャラクシータブを片手では持てないのですが、それが幸いしてか両手でワープロを打つときには大きさがぴったりでした。 大きさはギャラクシータブ 値段はアイパッド がいいなと思います。 参考に、値段は1ヶ月で ギャラクシータブ 9000円程度 アイパッド 6000円程度 です。 私は大学生をしておりまして、情報系の学部ですのでパソコンを常に持ち歩いています。 それが少しでも楽になればと思います。 あと、USBメモリに入れたテキストなどをアイパッドやギャラクシータブで見ることはできるのでしょうか? 将来性も考えて、実際に使用している方、タブレットPCに詳しい方、たくさんの意見をお待ちしております。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- chimaryy
- 回答数2
- PC-T1055EASのテザリング
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・PC-T1055EAS ・GalaxyS8 ・タブレットのバージョン ・Android 11 ・製品名・型番 PC-T1055EAS GalaxyS8 ・接続方法 ・USBケーブル・Bluetooth ▼お困りごとの詳細 テザリングをしようとタブレットを購入しましたが、接続に失敗します。 双方のBluetoothはオン、ペアリングも成功。 契約は「テザリング30Gまで無料」という条件なので、もちろん使用可能です。 GalaxyS8では設定画面-接続.に「テザリング」という項目があるので、ここの「Bluetooth」をオンにしますが、すぐにオフになって「接続に失敗しました」と出ます。 USBは用意していなかったので、C対Cなら良かろうとauの充電用コードで接続しましたが、USBを検出出来ませんと出ます。恐らく違うコードが要るのだと思います。 しかしどのコードなら使えるのかは分かりません。 一週間ほどアレコレ試して、ダメならauショップにアドバイスとUSBケーブルを貰いに行くつもりですが、もし何か思い当たるアドバイスがあれば宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :Android」についての質問です
- ベストアンサー
- Android
- hokahoka2023
- 回答数4
- 電子書籍のダウンロードができない
NECのタブレット Android4.2 PC-TE510S-1Lを購入して、このタブレットに入っていたebookjapanからebireade2.3.21.0をダウンロードもして、登録もし、雑誌を購入したのですが、ブラウザ楽読みβ版というのからは見れるには見れるのですが、非常に文字は劣化していて写真もマスのように線が入ってします。ebireaderのAndoroid本棚には未ダウンロード書籍1となっており、タップするとダウンロードを開始するのですが、「ダウンロードにエラーが起きました。通信状態が改善してからダウンロードボタンを押すか、トランクルームの同期をしてください」とでます。インターネットの接続状況は問題ありません。 設定からトランクルームの同期を完了してもう一度ダウンロードするのですが、同じエラーがでます。トランクルーム本棚には 全て見る1 最近購入した本1 ライブラリ1 となっており、ライブラリ1をタップして雑誌の写真をタップしてダウンロードするのですが、やはり同じエラーがでます。NECに問い合わせをしましたら、雑誌は容量が大きいのでメモリが足りないから、同時に多数のアプリを使用している時は全部閉じて再起動してからトランクルームからダウンロードをしてくれ、または他のアプリの設定を変更するこも考えてみてくれとのことでした。 アプリは他に開かず、再起動してトランクルームからダウンロードをしましたが同じエラーが出ます。 Android・タブレットを使うのは初めてなので、よく他のアプリの設定を変えろと言われても買ったときに入っているアプリがそのままなのと、ノートンのセキュリティーを入れ、アドビーリーダーを入れただけで本1冊も入れられなくなってしますのですか?Androidタブレット初心者で電子書籍も初めてなのですが、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- riviera922
- 回答数2
- USB無線LANアダプタ使用でandroid端末
有線でADSLでネットに繋げているデスクトップパソコンにUSB無線LANアダブタを使用した場合 android端末はネットに繋がりますか。 使用しているPCはWin7の64ビット、タブレット端末はmomo9という機種です。 「miniUSB B端子→有線LAN 変換」を同時に購入して使用してみたのですが momo9の右下に接続しているマーク?は出るのですが、グーグルのサイトにすら繋がりません。 ネットで調べてみたら、PPPoEではandroid端末でネットの接続が出来ないとありました。 大人しくADSLのモデムに無線LANのルーターをつけるしかないのかとも思うのですが 自宅は団地でモデムとパソコンが在る部屋は離れており、無線にする事により PCの速度がこれ以上落ちるのも困るし…と堂々巡りになっています。 (ADSLから光にする事は考えていません) 知識と環境がないのにタブレット端末を衝動買いしてしまった事は反省しているのですが 買ってしまったからには使用してみたいので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら どうぞ宜しくお願い致します。
- 家庭でのwifi接続環境について
現在、auのADSL30Mを使用してます。 先日、タブレットとイーモバイルのポケットWIFI(GP02)を購入しました。 家庭のパソコンにポケットWIFIを接続し、ネット利用してみました。 ADSLよりは、若干遅いとは思いますが、動画を見ているわけでもないので そんなに不便を感じる速度ではありませんでした。 現在のADSL環境があまり良いとは言えません。 まだ、検討中ではありますが、ポケットWIFIのみとすれば、非常にコスト面でも いいかと考えております。 この場合の接続方法を教えて下さい。 現在は、 電話回線-ADSLモデム-ルーター-パソコン ※ルーターは、無線対応してますが、有線で使用し、TV、BRレコーダーに接続してます。 今後は、 ポケットWIFI-ルーター(無線使用)-パソコン としたいのですが、可能なのでしょうか? USB接続すれば、使用可能なのですが、タブレットもあり、手間なので無線で使用したいと 考えてます。 一応、上記の方法で試しては見たのですが、接続できませんでした。 すぐやめてしまったので詳しく調べていません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- Mt_furu
- 回答数2