検索結果

家の中の運動

全8939件中8661~8680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の便秘でなやんでいます、

     猫の便秘で、悩んでいます。生後1年のオス猫なんですが、4ヶ月目ぐらいに離乳食に変えた直後から便秘みたいで、でないときは、ぜんぜんでなくて何にも食べなくなってしまいます。                              いまは病院で、定期的に浣腸をしてだして、もらっています。1週間ぐらいは、大丈夫なのですが、また詰まり始めてきてしまいます、食事療法で、なるべく繊維質の食事に変えたのですが、あんまり改善しません、やはり体質なんですかねー、トイレで頑張って姿をみると涙が、どなたかよい方法が、あったら教えてくださいお願いします。                                                           

    • ベストアンサー
    • uribo-3
    • 回答数2
  • 玄関で靴を脱ぐのは…

    日本だけでしょうか?テレビ番組で香港も家の中ではそのまま靴を履いて生活していることがわかりました。近くの韓国は家の構造も似ているので脱ぐのかと思ったらドラマでしか見たことはないのですがどうも靴は履いたままのようですね。どこか近隣のアジアで日本と同じように家の中では靴を履かない国がありそうなんですが…。 くだらない質問で申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。ただし範囲はできれば国単位でお願いします。例えば、「○○国の××地方では脱いでた(ようするに○○国の××地方以外は家の中でも履いているということになる)」はダメです。

    • A-_-A
    • 回答数9
  • 生後6ヶ月~1歳の子の免疫

    来月6ヶ月になる男の子のママです。 生後6ヶ月~1歳ぐらいまで免疫がないと本に載っておりました。 人ごみに連れて行くのをやめたほうがいいのでしょうか? みなさん、スーパーに行くのもやめているのでしょうか? 特にこの季節は風邪をひきやすそうだし・・・。 電車に乗るのも怖いです・・・。 みなさん、どうしてますか?育児中の方、経験者の方、アドバイスお願いします!

    • scud
    • 回答数4
  • His daughter sat reading a book. が第2文型!?

    まずはこちらをご覧ください。 「これって第何文型ですか?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=419439&rev=1 His daughter sat reading a book. この文は第1文型だと私は思うのですが、教科書には第2文型と書かれているようですし、6人中少なくとも4人が「これは第2文型」と主張しています。質問者もだいぶ混乱していたようですが、結局第2文型と解釈して決着したようです。 皆さんはどう思われますか? gooに回答追加依頼しようかと考えたのですが、ひょっとしたら私の勘違いかとも思い、別質問を立ち上げた次第でございます。 私は、His daughter が主語(S)、sat が動詞(V)、reading a book がVを修飾する副詞句(M)、と解釈しています。 His daughter was reading a book. この文章を第2文型だと明確に主張している方も3人いらっしゃいます。なかなか興味深い解釈だとは思いますが、到底納得できるものではありません。もしこれが第2文型だとしたら、第1から第5まで文型を分類する意味なんてないんじゃないですか? 回答者のコメントについては他にも疑問点がいくつかあるのですが、とりあえず2点に絞って質問させていただきます。この質問に答えてやろうという方は、上の2点についてどうお考えかをまず明記してください。 もちろん、回答の範囲を制限する意図はありません。範囲にこだわらず、ご自由に持論を展開してください。 皆様のご回答をお待ちしております。

  • 中学生のお弁当はコンビニ弁当が主流?!

    数日前の朝、仕事前にコンビニへ寄ったら、登校前の中学生がたくさんいました。 なにを買うのかと見ていると、みんなお弁当を買っています。 給食がない日なのか、運動会(そんな時期じゃないか…)なのか? でも、学校のお弁当といったら母の味だと思うのですが… それに栄養面でも心配なことってないのかなぁ? そこで質問です。 コンビニ弁当のよい点、よくない点(栄養面や添加物)など、 特にとりすぎたりすると心配な添加物について、どんな影響があるのかなどを教えて下さい。 自分の息子には家庭でつくった弁当を持たせたいものです。

  • 特に顔と脚・・・

    昨日受験が終わりました。でも毎日深夜まで塾で勉強しながら不規則にコンビニ食事をしていたら急に太ってしまいました。しかも初めて顔に!!! 友達や親戚に会うたび『太った?』って聞かれてかなり恥ずかしいです。 これからヒマなのでジムっぽいところに通ってみたいと思うのですが、脚・腹などに効果的な機械や使用法をよろしければおしえてください。あと初めての顔太りにカナリ動揺してるので普段でもできる顔ヤセなど教えてください。  今年の夏(7月くらい)までに10キロ近くやせたいのですがこれって不可能なことですか?母親は今春からの新生活などで痩せるといいますがスゴイ不安です。

    • geenie
    • 回答数2
  • 急に筋力運動をしたら体調が悪くなりました。

    30歳男性です。高校を卒業してから運動らしいものは全くしないできました。これではダメと思い、筋力アップを目標にするため自宅でできる筋力トレーニングの道具を買いました。久しぶりだったので10分くらいで疲れてしまいとりあえずその日はトレーニングを終了しました。しかし、終わってからずーっと体調が悪いのです。具体的には心臓のあたりが踊っているような、そわそわしているような、落ち着かないような感じがして普通ではないのです。特に痛いとかではありません。トレーニングをしたのは昨日の夜です。今朝起きてもその感じは残っています。これはやっぱり運動不足が原因なのでしょうか?とりあえず筋肉の超回復する2日後くらいにトレーニングは再開しようと思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • kyoron
    • 回答数4
  • おっぱい

    おっぱいのおおきくなるたいそうとかあればおしえてください!!

  • 脳出血患者のリハビリについて

    61歳母のことでご相談です。 脳出血で1年4ヶ月自宅介護しています。 市役所派遣のケアマネに再三リハビリ施設のお願いをしていますが なかなか見つかりません。 本人も自宅が居心地がよいため、外に出るのも嫌がります。 一時期、生死の危機もあり生きているだけでも幸せと思い本人のわがままを 聞いてきましたが、家族も精神的にやられてきています。 一人ではトイレにも行けず介助者が常に必要です。 ボケはありません。 多少の言語障害が残っていますが、聞き取れないほどではありません。 若いためリハビリ中心で考えていましたが、老人施設でも自宅にいるより 精神的なリハビリになるのかとも思います。 無理にでもそのような施設に通わせたほうがいいのでしょうか? 本人は嫌がっているため、ケアマネは無理に通わせるとよくないとの 見解です。 ご意見お待ちしています。

  • 失神について

    2ヶ月くらい前に、初めて失神を経験しました。私も彼も初めてで、特に彼は、、もしも意識が戻らなかったら・・・と心配して、その後は私が行く直前でやめてしまいます。私も不安なのでしようがないと思っているけれど、もし安全なのであれば毎回失神させて欲しいというのが本音。失神について危険かどうか、すぐに意識を戻すにはどうすればいいか、詳しい方、是非教えてください。

  • 小さな努力を教えてください。

    1ヶ月2kgくらいやせたいと思っています。 ダイエットの為にしている小さな努力を教えてください。 例えば夕食は炭水化物を今までの半分にしている等など。

    • ssuzume
    • 回答数4
  • 冷え性対策

    冷え性には大変つらい季節になってきましたが・・・。 冷え対策として、逆のことがいわれているのではないかなあと思うのです。 たとえば、  夜、靴下をはいて寝ると、余計に冷えが悪化する というのと、  これ以上冷えを悪化させないために、体は温める→靴下をはく どちらが正しいのでしょうか? 服装に関しても、寒さに強くなるには薄着!というのと、とにかく温めるために厚着!というのと2通りいわれています。 わたしは、今のところ、すごーくつらいけど、靴下ははかずにねて薄着にするようにしているのですが・・・。

    • vivien
    • 回答数5
  • 右翼の親台湾感情とはいったい・・?

    台湾のものですが、世界で一番親日の国だといわれる台湾を日本の右翼は、どのような受け止め方をしているのでしょうか? また、タイトルが示しているように、親台湾感情の真相は・・? 教えていただければ幸いに存じます。

    • osin
    • 回答数4
  • 過眠と過食のうつ病

     過眠と過食でおっくう感に悩んでいる、うつ病の療養者です。以前は、不眠(早朝覚醒)、食欲不振で悩んでいたのですが、この半年の間、午後11時頃に寝て、翌日の午後3時頃に起き、4食ぐらい食べてしまい、体重が13キログラムも肥えてしまいました。このような「うつ病」はあるのでしょうか?  医者からは、朝、目を覚まさせる薬はなく、早く起きて、朝日を浴びて、生活リズムを整えましょうと、ずっと言われていますが、眠くて仕方がありませんので、未だ実行できません。  食欲も運動しないのに、旺盛です。  まるで、子供、幼児のような生活をしており、我ながら情けないです。

    • ddiibb
    • 回答数4
  • 大阪の追手門学院小学校について

    「とても伝統のある学校」「しつけに厳しい」という話は耳にします。 実際の中身はどんなものでしょうか。 ご存知の範囲でお知らせいただければと思います。 ちなみに我が子を受験させようかとも考えています。 でも、忌憚のないところでお答えください。

  • 専門家の方宜しくお願い致します。

    こんにちは。はじめまして。私は24歳の普通のOLです。 もし専門家の方がおられましたら、是非ご回答頂きたいと思っております。 宜しくお願い致します。 昔見た風景や、体験した事、なんとなくボーッと考えていた事がふとした瞬間に 思い出されるのです。これは一体どういう心理状態なのでしょうか? ソウマトウというほど、沢山頭の中で巡る訳ではないのですが、何か共通する ものがあるような気がして心配です。死ぬんでしょうか? ふとした時とは、決まってこんな時というのはなくて、まちまちです。 ふとした時に昔の風景などを思い出すのはよくある事なのは私もよくわかります。 ただ、今までとは何かが違うような感じがするので、ご相談させて頂いております。 何が違うのかは、上手く説明できないのですが、今までそういう時に 思い出しもしなかった風景を思い出す。思い出す頻度が激しい。 というところでしょうか。思い出して、別にイヤな気分になる訳ではありません。 むしろ、仕事で行き詰まっている時なんかは、癒されます。 これは私の推測なのですが、ちょうど、このような症状が出始めたのが 今の仕事を始めた頃です。この仕事というのは、一生やっていきたい仕事をやっと 見つけられた。と思い、今仕事を通じて勉強中なのですが、 学生の間全く勉強をしてこなかった私にとって、今までで一番頭を使っている のではないかなぁ。と感じています。 今まで使われなかった脳が今フル回転して、パニックを起こし、情報を どこにどうしまうのかに迷い、このような症状が起こっているのでしょうか? それともこれは、何かの前触れなのでしょうか?

    • gaaa-
    • 回答数3
  • 毎日なのですが・・・

    病気のカテゴリーで良いか分かりませんが、毎日夜中・寝起きに気持ちが悪くなり胃痛がします。でも、しばらくすると胃痛は治まるのですが、何となく胃がすっきりしないのです。それにお酒を飲むと量に関係なく気持ちが悪いというか、胃の中に溜まってそこから食べ物とか飲み物が落ちていっていないような気がして、吐いてしまいます。これってただの消化不良なのでしょうか?それとも何か病気なのでしょうか。

    • otenki
    • 回答数2
  • J.P.サルトルについて

    サルトルについて、いま勉強してるのですが、独学な分、分かりづらい所が多々あります。優しくサルトルについて、教えていただけたら幸いです。 また、書籍やHPなども教えて、もらえると、なお嬉しいです。

  • 胸を大きく!

    私は高校1年生なんですが。本当に胸がちいさいです。 背もかなり高いです。(体重は標準です) なのに、本当にちいさくて悩んでます。 大きくするにはどのような方法がありますか?(お金はあんまりかからない方がいいです)

  • 時間とは?

    最近、相対性理論の入門的な本を読んでふと思いました。子供っぽい考えかもしれませんが・・・。時間というものが「流れている」としたらいったいいつどうやって「流れ始めた」のでしょうか?宇宙のビデオの再生ボタンをいつ誰が押したのだろう?といった比喩をすればよいのでしょうか。ビデオテープのようにいずれは時間が止まってしまう時がやってくるのでしょうか?長さや質量と違い理解しづらいディメンションだと思います。大学教養レベルの物理の知識で理解可能な本がありましたら教えてください。あと、趣味として宇宙論も勉強したいと思っています。入門向けのものがありましたらご紹介おねがいします。