検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 父がリストラにあい、高給の仕事をさがしています。
父がリストラにあい、一家の収入が全くなくなってしまいました。 私は研究者になる予定でしたが、変更して高給の会社に就職したいと思います。 以下に詳しく状況や私の出来ることなどを書くので、 就職先のアドバイスをください。 ・これまでの将来設計 私は理系の大学院に在籍しており、自分の分野は好きであるため、 博士に進み研究者になるか、 専門職として民間の会社に就職をしたいと思っていました。 どちらもあまり高給ではありませんが、勉強してきたことを活かして 人並みの生活が出来るのであれば幸せだと思ってきました。 (父も母も応援してくれていました。) 結婚もしたいし、子供も欲しいと思っています。 しかし、この予定は家計が変わったので、変更したいと思います。 父と母が老後に一文無しになるのをだまってみているわけには行きませんし、 祖父母の治療費も心配です。 ・自分の紹介 私は東京大学の大学院に在籍しています。 父の転勤で中学と高校の半分を海外で過ごし、 中国語と英語を話すことが出来ます。 とても頭が切れる訳でも数字にとても強いわけでもありませんが、 コツコツ努力を重ねたり、ものごとに対して真面目に取り組む態度はあると思います。 性格は少しおっとりしていますが、人見知りなどはあまりしません。 理系で研究をしてきたため、高給になれそうな 金融やコンサルの知識などはほとんどありません。 ・家の状況 祖父母の治療費がかなりかかっていたため、私の家に貯金はあまりありません。 家も賃貸であるため家賃も払い続けなくてはなりません。 母はパートをしいますが、体があまり丈夫ではないため母の稼ぎで生活を維持する ことは難しそうです。 父も母も若くはなく、手に職があるわけではないため、 企業に再就職して、、、というのは少し難しそうです。 私も家はぜいたく(車や良いレストランの外食や海外旅行など) ができた訳ではありませんが、 これまで衣食住、教育費などには困っていませんでした。 この状況の中で、私がお金を稼げそうな企業というとどんなところになるのでしょうか。 今まで収入で働き先を考えたことはなかったので、うまく思いつきません。 商社やコンサル、それよりもベンチャーでこういったところがよいなど、 理由なども含めてアドバイスをいただけたら幸いです。 (お金のことばかり気にして本当に恥ずかしいのですが、 今はお金の心配を取り除くことができません。。)
- 大学の監視カメラの内容を教授は自由に見ることが出来ますか?
大学の監視カメラの内容を教授は自由に見ることが出来ますか? 大学内で設置されている監視カメラがあるのですが、この監視カメラは教授や先生などが自由に見れるようになっているのでしょうか?それとも警備員だけでしょうか? というのも、私は教授のいない時間に少しでかい失敗をやらかしてしまいました。 ちゃんと片付けて、機械も無事に動くようには直せたので冷や汗ものですが、部屋の周りを見ると、研究室の外側に大学で設置している監視カメラがあったので、角度的にばっちり移っているような気がします。 あんまりばれたくありません。 大学内で設置している監視カメラって一体誰が監視していますか? 教授や学校関係者が自由に見れるものなのでしょうか? 覆歴とかパスワードを入れたら直ぐに見れるようなものでしょうか? まあ、ばれたら白状しようと思いますが、ばれなかったら多分ばれないように機械も組み立てたので、どうせならばれたくありません。 でも、監視カメラの存在が気になってしまいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- IWNM_SP
- 回答数2
- 大学講師への道
31歳、国立大学美術史科に在籍しています(博士2年です。)今後大学で教鞭をとる道を考えており、差し当たって在学中に非常勤で教育歴を得、専任講師の職を探すつもりでおります。 しかし担当の教官が学生の世話にそれ程熱心ではなく、募集などの情報収集がままならない現状に、不安を持っています。恥ずかしい話ですが、他大学の研究室の掲示板を見に行ったりもして探しています。 非常勤、あるいは専任講師の公募など、公開データベースもありますが、やはり全般的に教授の口利きが大きいのでしょうか?何か、学内やネット以外にそうした情報網を広げる工夫など、お教えいただければと思っています。 また別になるのですが、当方ドイツ語圏の大学に正規留学したため(修士終了)、年齢的に若干おそいスタートなのですが、32歳で博士満期退学という状態で、上述しましたポストに就くのは、かなり難しい事でしょうか。将来的に不安を持っていますため散漫な文章、恐縮ですがご教示ください。
- 25歳過ぎての照明会社への就職は難しいですか?
閲覧ありがとうございます!! 照明コンサルタントや空間デザインの仕事に就きたいと考えている21の女です。今まで将来何したいか定まっていなく、フラフラしてた分、就職に不安があります。 今まで高校卒業して、大学の建築学科を2年で退学し、教育大に編入し、春からまた通信の建築に編入しようと考えています。 高校生のときもインテリア業界を目指していたのですが、受験に失敗して住居ではなく、建築を学ぶことになりました。そこで構造に興味を持ったのですが、アルバイトの塾が楽しくて教育大に編入しました。小学校でアルバイトをするようになり、私は教師ではなく勉強を教えることが好きなだけだと自覚し、教師には向いていないと感じてしまいました。 そして、今もともと行きたかった照明の研究室がある大学院を目指すために、大卒をとるために通信を選びました。 もともと勉強は好きなので、今年はカラーやインテリア、CADの資格の勉強をし、再来年は2級建築士を目指したいと思っています。 そして、大学院で照明に関する人間工学を研究したいと夢見ています。 そこで質問は2つです。 一つめは インテリア業界への就職にストレートの新卒より3つ年上だと不利ですか? 大学院には行かず、大卒だけとりバイトからでも早く社会に出た方がいいですか? 二つめは 今から照明コンサルタントになるためにやるべきこと、やっといた方がいいこと。何でも構いませんのでアドバイス下さい。 今までフラフラしてたので、今度は軸をしっかりと生きたいと思っています! 長々とした文章を読んでいただき、ありがとうございました。 ご意見よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#134720
- 回答数2
- 実験嫌いは技術者に向かない?
現在、理工系大学で電気工学を専攻しています。 まだ、卒論や研究の経験はなく 基礎実験(物理、化学、工学)程度しかやったことがないのですが 実験が非常につまらないと感じています。 実験機器等の使い方もよくわからないので、周りの学生はどんどん先に進んでいるのに 自分はおいていかれることもよくあるからです。 また、文章を書くのが得意ではないので、レポートを書くのもしんどいです。 ズバリお伺いしたいのですが、 実験が嫌いな人は技術者に向かないのでしょうか? できれば、技術者の方や院生の方にご回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- rahabrowny
- 回答数9
- 好きな人を嫌いになる方法はありますか
私は今、大学院生として研究を続ける日々を過ごしています。 元から色恋沙汰に疎く、一生独身でいいと思っていますし、また恋人の必要性を感じていませんでした。 そもそも今まで誰かを好きになるというのは、自己陶酔に浸りたい本人の思い込みに過ぎないのだと解釈していました。 ところが、あろう事かアルバイト先の女の子を好きになってしまいました。 最初は戸惑いました。まさか自分が誰かを好きになる事があるなんて事が信じられなかったのです。 日に日にその気持ちは強くなり、一緒にアルバイトをしていると長年やってる作業にもかかわらずミスばかりしてしまいます。 実験中も論文中もその子の事が頭から離れず、集中して作業する事が出来ません。 本当に四六時中その子の事ばかり考えています。 研究に集中すればそんなものは吹き飛ぶと思っていたのですが、ぼーっとしてしまうばかりでほとほと困っています。 本来なら、これは喜ぶべき事や幸せな事なのかもしれませんが、私は恋人を作ったりする気がまったくありません。 そんな事をしている時間的、金銭的余裕もありませんし、自分の我侭で大学院へ進学させてもらっているのにそんな事で研究を疎かにしたくはないのです。 最初はこっぴどくフラれればいいのかと思ったのですが、今後もそこでのアルバイトは続けていきたいと思っているので出来れば穏便に自分の気持ちだけで済ませたいのです。 彼女を嫌いになる、とまではいかなくてもいいので、とにかくこの気持ちをどうにかする方法はないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- enigma0814
- 回答数4
- スーパーゼネコンへの就職
私は国立大学の4年生で来年就職活動を控えております。専門は建築構造です。 現在、スーパーゼネコンへの就職を考えているのですが様々な部署があり、どこにするか悩んでいます。施工管理は非常に大変ということであまり考えていません。なので現在は構造設計か技術研究所を考えています。施工管理や構造設計に関しては、スーゼネの施工や設計部に内定した先輩などからお話を聞けるんですが、技研についてはほとんど情報がありません。 そこで質問なんですが、 1.技研の給料はどの程度?(何歳でおいくらくらい?) 2.勤務状況は?(勤務時間や転勤等) 3.将来性は?(大学の教授などへの転身はどの程度可能?) 4.現場へ行け、結果が出ないなら即クビという人事などあるのか? 5.その他技研の情報が有りましたら何でも・・・。 以上の質問内容に関して何か知っていることがあれば、お教え下されば幸いです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 就職・就活
- saneyukiko
- 回答数3
- 鬱の治りかけ。具体的にどうすればいいのでしょうか。
大学3年頃から鬱っぽくなり、通院を始めました。通院しながら4年生になりましたが、悪化したため、一年休学をして、今年復学しました。 復学してすぐの頃は、大学にもきちんと行けていたのですが、6月頃から急に悪化し、酷い自傷行為、破壊行為に及んでしばらくまた寝たきり生活になりました。 夏休みを挟んで、また回復してきて、楽しいと感じることも増えました。「やりたいこと、趣味などはわかるけど、する気力はまだわかない」状態です。 今卒論を書かなければいけないのですが、なかなか向き合えません。 卒業してもこんな状態では大卒が生かせるような仕事につける気もしないので、私自身はもう卒業はどうでもよいという気持ちです。卒業できるならしたいけれど、大学(研究室)に行くことの苦痛が勝っていて、できることなら退学してアルバイト生活でもいいと思っています。 しかし、両親がなんとしてでも卒業して欲しいと言うので、卒業を目指して頑張ってきました。でも先日母親から「卒業する気ないんでしょう」と言われ、頑張る気力が一気に消えてしましました。 卒業できるほど頑張れなくて 退学したいという意思を貫けるほど強くなくて もう自分が嫌で、死んでしまいたいです。そろそろ凍死ができる時期だなぁと考えたりします。 医師からは、大学にも研究室にも行けるようになったし、あと一歩頑張って卒業しましょうと言われています。 薬でよくなるところまではよくなっているようで、あとは私の頑張り次第です。 なのに頑張れないなら、私はもう本当にダメなだけの人間で、しんだって構わないじゃないかと思います。 支離滅裂でごめんなさい。 何かアドバイスいただけると幸いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- cfilorvy2
- 回答数9
- Excelをデータベースとして使いたいとき
以下のような背景で「学生が参加した企業説明会名を表示する」ということを行いたいのですが、教えていただけないでしょうか? ちなみに当方エクセルは中級者で超基本的な関数しか使ったことがありません。絶対参照などは使えます。アクセスは使えません。エクセル2003です。 背景 私は会社で採用担当をしておりまして、大学生が参加する企業研究セミナーなどにブースを出して会社説明を各地で行ったりしています。そして今度学生にSPIのような適性検査を受けさせるわけですが、適性検査の結果はexcelで最左列から「名前、大学名、点数」という項目で委託業者からもらえるとします。 そして適性検査を受けた学生がどの企業セミナーに参加していたか見たいのです。それで何回も来ていたり、全くきていなかったりということを見て熱意があるのかないのかという判断の一助としたいのです。 ・各セミナーに来た学生の参加者リストも各セミナー主催業者からexcelで「名前、大学名」の項目で一覧がもらえる。ただしセミナー名はシート名やファイル名にしかついていない状態です。 そのセミナーごと、及び適性検査結果の各ファイルを、セミナー別に各シートにわけてひとつのブックにまとめるとする。 ・最終的にはそのブック内の適性検査結果一覧のシートで、過去に参加したセミナーが点数の右側に自動的に表示される以下のような表がほしい。 左列から「名前、大学、点数、参加セミナー名」と項目を並べたい。 一郎 A大学 990 リクルートセミナー A大学学内セミナー 次郎 B大学 780 B大学学内セミナー 三郎 C大学 610 毎日ナビセミナー このような場合どのような関数を使ったり操作を行えばいいのでしょう?
- 締切済み
- その他(データベース)
- hamumayoin
- 回答数2
- 認知心理学の大学といったら???
認知心理学について学びたいと思っている高校3年生です。 私はよく英単語や数学の基礎的解法をどうしたら最も効率よく覚えられるかと言うことを自分なりに暗中模索して勉強の効率化をはかっています。というのも私の周りの友達をみてると努力している割には記憶に定着していないという現象を目の当たりにしてきたからです。 そこで私の考えてることは学問としてないのかと探してみたら認知心理学という学問があることを知りました。 私はその学問について自分なりの方法論も考えもあるつもりです。 手続記憶や エピソード記憶、意味記憶 エビングハウスの忘却曲線 多くのことが私が考えていたことと一致します。 そこでどうせならこの学問について研究している大学に入りたいという結論に至りました。 認知心理学が最も進んでる大学は日本でどの大学でしょうか。 私は東京に住んでいるので、 できれば首都圏の大学を教えてください。 詳しい人がいましたらどうぞご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- nyandafull
- 回答数2
- 早稲田の転部に詳しい方!(浪人できません!)
文学部落ちました。政治経済学部と文化構想学部と商学部しか受かりませんでした。情けないです。最悪の駄目人間です。 どうしても文学部ロシア文学コースで勉強したいんです!ドストエフスキーの研究とロシア語の習得に人生をかけたいんです!ロシア語は3級まで取ったし、早稲田の大学院まで行って極めたい!親も納得していますが、浪人だけはやめてくれと言われています。 上記の3学部の中で文学部への転部がしやすい学部はどこですか? どうしても文学部へ行ってドストの翻訳できるくらいになりたいんです。ドスト命!誰か助けてください!!!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#25067
- 回答数8
- エントリーシートの添削
テーマは「学問・仕事・人生」で自由に述べよです。お願いします。 私は学部で野菜への付加価値の導入について学んでいます。学ぶきっかけは、自分で新たな野菜を作り出せたら楽しいだろうと考えたことでした。そんな些細な興味から始めたことですが実際に学ぼうとすると、植物学のみならず、化学の知識も必要となりました。私にとって植物学は得意科目のひとつであり、好きな学問です。しかし化学は高校時代から苦手意識を持ってきた学問でしたので、勉強することが嫌でたまりませんでした。仕方無しに勉強をしていましたがある日先輩の野菜に香りを付加させる研究に立ち会った際に、もう一度この研究への興味が高まり、苦手な化学についても勉強するようになり理工学部で開かれている化学の講義で単位をとる事が出来ました。そして現在では希望通りに野菜への付加価値導入の研究に取り組んでいます。大学ではこのように新しい物を生み出すための学問を学んできましたので、仕事でも研究開発に携わっていきたいと考え、御社に応募致しました。御社である理由は私が開発したいと考えている対象が食品であること、本社が地元にあるということです。本当にやりたい事が自分の仕事に成れば、たとえ困難があったとしても、四苦八苦しながらも乗り越えることが出来、結果として長く勤めていくことが可能です。また、本社が地元にあるということで、自分が新製品を生み出した時にはまず一番身近な人たちの口に入り、仕事に、より一層の愛着がわいてきます。この先の人生で、一つの仕事を続けていくことは経済面で重要なことであり、それは人生に活力を与えてくれることであるとも考えています。今までも「始めたことはやり抜く!」という意気込みを持って物事に取り組んできましたが、それらは人生に活気を与えてくれたように思えます。これからも「やり抜く!」を心に抱き御社の研究開発分野で精進していきたいと思っています。
- 名大の周辺に自習専用の施設についての質問
皆さん、こんにちは。私が名古屋大学に入学したばかりの留学生です。いま研究生ですけど、来年の院生試験を準備するために、勉強しやすい場所を探しているの。名大の周辺には晩くまで開いている自習専用の施設がございますか(休日にも利用できる場所)?初めで質問を提出するので、よろしくお願い致します。 追申:学校構内の図書館もりようできますが、休日の場合では午後五時までです。寮で隣の住民が騒音問題はよく出ますので、あまり勉強できないのです。
- 測定器の名前が分かりません
こんにちは。ある自動車の部品メーカーで見たのですが、自動車の内輪や外輪のサイズを測ったり、ピッチ、偏角、直角度などといった値をミクロ単位で測る計測器がありました。 その内輪の幅や直径などはノギスで測っていたのですが、ノギス以外にも様々な測定器を使用していて、その測定器そのものの名前が分かりません。大学の研究室などに置いてそうな気もするのですが・・・ 文書で説明するのが難しいところなのですが・・見当がつく方いらっしゃいますか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- re002042
- 回答数3
- 動物によるコラーゲンの違いについて
私は今大学で、タンパク質の吸着と細胞に関する研究を行っています。 基板表面にコラーゲンをつけて、その上で細胞の培養をしていこうと考えています。 細胞はマウスの骨芽細胞を用いるのですが、当然コラーゲンもマウスじゃないとだめですよね? マウスのコラーゲンが非常に高価で購入が難しいので、ウシのコラーゲンなら比較的安価なのでそちらを使おうと思っているのですが… 同じコラーゲンでもやはり違うものなのでしょうか? ちなみに用いる予定のコラーゲンはI型です。
- 締切済み
- 生物学
- tatehiroki
- 回答数1
- 大学院の教授への謝罪文の書き方
某国立の院生、修士一年の者です。去年志望していた院は合格できなかったので、今年、いまの研究室に在籍したまま再受験しました。ところが大学院というのは、こういった仮面浪人って原則禁止のようですね。恥ずかしながら・・・「知りませんでした」。 教授には何も言わずに受けたわけではありません。今年の秋に、再受験したい旨を相談したところ、その時は一応、「OK」と言ってくださったのですが、蓋を開けてみると、やはり、相当立腹しているようです。 そこで謝罪のメールを書きたいのですが、どのような文章を認めたら良いでしょうか。
- 放射性標識化合物の合成について
現在、就職活動中の修士1年です。大学院で有機合成の研究を行っており、就職してからも有機合成の仕事がやりたいと思っております。 先日、就職サイトを見ていたところ、「放射性同位体(RI)および安定同位体(SI)で標識された化合物の合成を行っている」企業を見つけ、少し興味を持ちました。 しかし、やはりRIを用いた有機合成というのはとても危険なものなのでしょうか?健康に被害が出たりするのでしょうか? もちろん企業側は何かしらの対策をしているのだとは思いますが・・・ そのような仕事に携わったことのある方がいらっしゃいましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。
- 首都圏の大学受験の格付
関西圏で大学受験した者です。 この質問はあくまで、受験生、受験業界内の難易度、ランキングです。実際の大学の教員、設備、実績(就職、研究成果)ではありません。 関西圏では京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪市立大学という厳然とした格付がありました。これらの大学の特徴は医、工、法、経と学部のバランスがよい総合大学であることです。 いま、首都圏に住んでますが、首都圏の大学受験格付はどんなものでしょうか。あまりイメージつきません。 1.東京大学は1番ですが、2番はどこでしょうか。?予備校の実績でも東京医科歯科大学、東京工業大学、一橋大学は東大○名、医歯大・東工・一橋○名というふうに必ずといってよいほど、1セットにされています。この3つの中ではどこが上ですか。 2.その次はどこでしょうか。都立大?埼玉大?、横浜国立大?、千葉大? このうち、関西であげた4大学のようにバランスのあるのは医学部のある千葉大くらいです。茨城大、宇都宮大、群馬大、農工大にいたっては今回の質問をするときに知ったくらいです。 地方だと1東大、2その地方の旧帝大ときて、3番目は地元県の大学といいますね。誰しも地元県の国立大学が他県の国立大学より上だと思っている。 首都圏もやはり、1東大2医歯大・東工・一橋ときて、3番目は地元地元県の国立大学(東京の人なら3番手は都立大?)ですか。 ところが、関西だと地元県の国立大学が他県の国立大学より上だという意識は低いんです。関西のどの府県でも京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪市立大学という格付です。兵庫県の人でも神戸大学>大阪大学と考える人はいません。また大阪市立大学は公立ですが、他県の国立の和歌山大、滋賀大より上位です。奈良県にいたっては国立の総合大学はありません。 3.私立大はどんな格付ですか。関西だと関西大、関学大、同志社大、立命館大が関関同立と呼ばれ、難関とされてますが、大阪市立大学の下くらいにランクされています。早慶上智ってどんなランクですか。ちなみに私の受験のころは京都大学と早慶両方合格して早慶にいった者はいませんでした。大阪大と早慶は一人だけ早稲田に行きました。神戸大と早慶なら、半々ではないが、数人早慶に行きました。(もっとも、早慶にいくのは親が裕福な奴らばっかりでしたが) あと、余談ながら、関西にいたときは千葉大はまったく知りませんでしたが、実は千葉大医学部は東大理1より難しいと知っておどろいています。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- sumiyoshigawa
- 回答数2
- ZAFって何ですか?
こんにちは、私はある工業大学の学生なのですが、卒業研究でEPMAを使用して膜の組成分析を行っています。定性分析時に設定する項目の中でZAFというのが出てくるのですが、ZAF3というのが酸化膜に使用するということしかわからず困っています。自分でも調べたのですが、計算式が出てきただけで結局ZAFが何なのかというのはわかりませんでした。誰か教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
- 性欲と学習意欲(勉強)について
大学生の男です 気になることがあり質問してみました 試験勉強などをしているときに妙にムラムラすることがあります こういう時はどうするのが一番いいと思いますか? (1)すぐに処理してしまう (2)寝る前など区切りがついたときに処理する (3)処理することを禁じてみる なにかしら研究でもされてないかと思い調べてみましたが… ・三大欲だし、我慢するのはよくない ・行為したことで疲労して結局勉強に集中できない ・実際、そんなに疲労はしてないけど快感により錯覚している あるところには ・自慰を禁じられた人は処理してる人に比べて、集中力が格段に上がったという研究結果があると書かれていました という感じでよくわからないです 物知りな方、自分はこうだと思う!など回答いただけるとありがたいです