検索結果

日本の歴史

全10000件中8601~8620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 歴史

    幕府と朝廷と将軍とを解説してください。 特に織田信長の時代です。 せいい大将軍とは?

    • sdnana
    • 回答数4
  • 日本は人権の分野など(欧米の法律より)遅れている?

    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6123890 (Yahoo ニュース) これを見るとフランスでは、ヘイトスピーチや嫌がらせなど日本よりかなり法整備が進んでいるような気がします。ほか、忘れられる権利など。 日本ではハラスメントでもまだ定義づけのない分野があるのでは。 むしろ、日本での人権など進歩させないといけないのでしょうか? 調べると、人権の条約があるもののある分野では、国によって対応が分かれていて、日本は留保しているほうだそうです。フランスはEUによって進めないといけないようですけど。 ネット社会の発達や人権など問題がいろいろおこっているにも関わらず、法整備もかなりゆっくりしたスピードに見えるのですけど。 技術面では最近はかなり革新したのですが、遅れている分野があるということでしょうか? 新たな科学など知ったもののコピペで、習慣など試行錯誤して習慣など進歩させるということがないような感じがしまして。 欧米の法律を知らないので。どうなんでしょうか?

    • noname#209756
    • 回答数4
  • これ合ってる?宮崎駿氏松本零士氏、両先生の偉業…

    宮崎駿『世界名作劇場、ナウシカ、ラピュタなど、日本人を非アジア的で知的な世界への扉を開いた』 松本零士『宮崎駿氏と同様、理想の女性像を日本国民に覚醒させる。日本人にとってメーテルの存在は母であり恋人である』

  • 韓国との関係

    韓国人差別や在日差別は問題外として、日本は韓国と仲良くした方が良いと思いますか。それともこのまま険悪な中で過ごした方が気持ちいいですかね? どうせ日本人のことだから、数年も経てば手のひらを返したように韓国ブームなんぞやりだすんでしょうが、日本対韓国の関係について理想とは何か、教えてください。 韓国とは相互に友好関係を結べるのでしょうか。 それと著名な在日韓国人の中で、最も好きな人と最も嫌いな人は誰か、よかったら教えてください。

  • 年金改革について

    2014年に国会で話し合われた年金改革とはどのようなものか教えてください。

    • s2s2s2r
    • 回答数1
  • 本業兼副業で翻訳を考えています。

    現在、会社勤めしていますが、将来的にはフリーランスとして医学薬学の翻訳で生計を立てようと思っています。私自身の考えとしては、翻訳会社のトライアルに合格してすぐにフリーとして翻訳業を始めるよりは、しばらく会社勤めしながら副業として翻訳で経験を積み、基盤を作ろうと思っています。そこでどなたか副業で翻訳をされている方、または副業から本業に移られた方がいましたらご自身の経験をお聞かせください。 尚、現在の仕事は翻訳または医学薬学とは関連がなく、翻訳学校の通信教育で働きながら勉強しています。

  • 原子力発電の賛否

    原子力発電の賛成派、反対派、それぞれどんな意見を掲げて戦っているんですか。あまり関心がなくて、よく知りません。 今、どういう主張が絡み合った論議になっているんでしょうか。

    • ext1219
    • 回答数20
  • 領土問題

    日本のような島国と、他国と隣接している国では、 国境問題はどちらの方が多いのですか? 島国の方がはっきりしていて楽なのですか?

  • 韓国人が一発で黙る歴史の真実

    東アジアでは昔から「王」は「皇帝」の家来です。 従って朝鮮王と名のることは中国皇帝の家来ですと宣言することです。(日本は天皇がいた。) このことを韓国人に教えてあげれば韓国人は黙るしか無いと思いますがどうでしょうか?

  • 米軍の韓国撤退=敵の敵は味方ですか?

    韓国は国を挙げて、反日のようです。 北朝鮮とは、戦争中のようですが、なぜ日本を激しく非難するのでしょうか? 日本と北朝鮮が仲良くなれば、韓国の存亡に係わると思うのです。 まして、中国と仲良くしたら、漢民族が移住してきて…。 中国共産党に、チベットや内モンゴル自治区みたいに差別支配されて生活環境は悪化は避けられない。 韓国の日本非難は、自国韓国を孤立化させようとする、中国マネー(工作資金)に踊らされている。 イスラム国の勃興で、いよいよ米軍は韓国から肩を外す。 等々、理不尽に思えるばかりです。 どなたか、韓国人の立場で、韓国が日本を非難する訳を教えてください。 靖国・尖閣・慰安婦等、韓国に利するものは、少ないと思うのです。 韓国非難は、今回は棚上げして、ディベート風にお願いします。

    • noname#209187
    • 回答数9
  • 平昌五輪で日本は支援するの?

    平昌五輪開催が危ぶまれているようですが、日本は支援するのですか? 一部の識者は、資金不足なので、開会式と閉会式、メジャーな競技は平昌でやって、ボブスレーとかマイナーなものは設備を作らず、長野や札幌の設備を提供し協力するとあったのですが。

  • DNSサーバーの指定先

    家庭用のネット環境の設定について。 DNSサーバーを指定する際に、ローカルエリア接続のプロパティを変更・設定しますが、 http://gigazine.net/news/20091204_google_public_dns/ DNSサーバーは、インターネット上のデータ通信で用いる(?)のに、なぜローカルエリア接続で設定するのでしょうか? ローカルエリア接続とは、どの範囲を指しているのか理解していませんが、 (フレッツなどの光回線を通して、OCNなどのプロバイダが提供するインターネット接続。) 自宅(パソコン・プリンタなど)から光回線の差口までが、ローカルエリア接続の範囲という認識です。 ここにDNSは関係していないと思っています。 ローカルエリア接続ではなく、インターネット接続のプロパティでDNSを設定すべきではないかと 思っています。(実際には、上記URLやGoogle公式サイトでローカルエリア接続でするようにと書いてあるので、、、) ローカルエリア接続で設定する理由を教えていただければ幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 東京原発の建設用地

    東京原発の推進運動をしてます。 原発建設予定地として数か所は提案しているのですが、こちらから大々的に公表すると反対派を刺激するので控えさせてもらいますが、一般的に言ってどこが東京原発の建設地として適当でしょうか? 東京都内及びその周辺でお願いします。良い建設用地があったら教えてください。 単純な希望でもOKです。参考になります。 ちなみに現在東京湾岸に何か所か火力発電所用の敷地が存在してますが、これらを原発用地に転換することの有利不利についてはいかがでしょうか。 日本の「既存」の原発は安全性を度外視して効率性と経済性を優先させたため、全て廃炉にするのが望ましいですが、新規に造る東京原発はこれまでとは形式の異った各種新規格での原発建設が望めます。新型炉によると海上や湖水上、地中、内陸での建設も可能です。より小型化が望めます。 なお東京原発の適地としては、原発の熱排水を地域暖房やオフィス・家庭用給湯水として活用できるため人口密集地での建設が経済面で非常に有利になります。 原発コストが急上昇するこれからの時代においては、できうる限り人口密集した地域での原発建設しか手は無くなるのではないでしょうか? 以上、何点か質問します。

  • それでもあなた方は坊主の言うことに従うのですか

      成仏できるとかできないとか、成仏するためには戒名が要るとか要らないとか、これらはいずれも坊主が金儲けをするために編み出した詐欺商法の元ネタです。 その目的を達するために坊主というのはあの世のことを持ち出したり、そのあの世を知っているかの如く説いたり、あの世に三途の川を設けたり、その三途の川を渡れる人と渡れない人がいるなどと作り話をしたり、三途の川を渡れない人は地獄に落ちるなどと脅したりするのです。 であるからこの世においておよそ坊主ほど卑しい人間はいないと心得たほうがよろしい。 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神は申しております。 人の道を歩んでさえいれば必ず成仏できると、また成仏するために坊主に金を払って戒名を得る必要などありませんと申しております。 それでもあなた方はアルケーの神の教えではなく、坊主の言うことに従うのですか。    

  • 遣隋使

    どうやら第1回目600年は日本書紀に記載なく、おまけに日本初の女帝には妻がいたとか隋書に記載されているようです。 隋書と日本書紀を比べて研究しているような本はあるのでしょうか? また、私見等お持ちの方お教えください。

    • 441moe
    • 回答数1
  • 需要のあるものと無い物の差ってどこにありますか?

    世の中には「需要があるので売っている」ものもあれば、「需要が無いので売ってない」ものもありますよね。 その差はなんでしょうか? 全くあってもメリットが無いものは需要が無いでしょうけど、試作品なりなんなりを試用して使ってみれば多少なりにメリットがあるもの、作ればメリットがありそうだと予測出来るものでも需要のないものってあります。 かたやそれらと大して変わりない条件な物でも、需要があって普通に売られているものもあります。 この差はなんだと思いますか?

  • 原発ゼロの夏 電力は安定供給されたのに何の不安が?

    去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止した。そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えた。原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、(NEWS23) ちゅう人々が全電力会社に聞いている。 (注目) 7、8月の東京電力の電力使用率の最大値を表したグラフ。  (電力使用率) は供給できる電力に対して、どれだけ使わ れたのか、その割合を示すもので、高ければ高いほど供給力 が不安定であることを示す。90%を超える日は数日あったが、 東電が供給が激しい・厳しいと評価する95%に到達した日は 1日もなかった。 (NEWS23) では、東京電力などの他、全国10社の電力会社の電力使用率を調べ、95%に達する日が何日あったかをまとめた。すると、九州電力や中国電力など8社の電力会社が1日も95%に達せず、関西電力と中部電力が1日だけ達していたらしい。なぜ、こうも電力使用率が低く済んだのだろう・・・ 今年4月、安倍政権は新しい (エネルギー基本計画) を閣議決定。原発を (重要なベースロード電源) と位置づけている。この夏の使用率を踏まえ、上智大学地球環境研究所の専門家? 柳下正治客員教授いわく、 「日本人として、どういう国を目指すのか。社会のあり方とエネルギーを使う側と供給する側の話を絡めて真剣に議論していかなければならない」 ・・・日本の原発は、一体何を目指して政権内において維持されようと図られているのか?夏休みの間、ほとんど太陽を安定的に浴びていない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=028isbwIKAY

  • アイデンティティを「伏せる」ことが強要される日本

    わたし自身は外国につながりをもつ日本人ですが、多くの日本人は、「外国につながりをもつ日本人のアイデンティティ」を、どのように受けとめているのでしょうか。 (1) 外国につながりがあっても、日本のアイデンティティも分かちあっているのだから、日本のアイデンティティを「最重要視」あるいは「最優先」してほしい。 (2) 外国のアイデンティティと、日本のアイデンティティ、これらを「両立」できるようにしてほしい。日本と当該国の友好のために、何らかの「貢献」をしてほしい。 (3) 少なくとも、日本社会で生活をしている限りは、外国のアイデンティティを表向きにしてほしくない。日本のアイデンティティにのみ向きあってほしい。 (4) 日本社会で生活をしているわけだから、外国のアイデンティティと向きあうべきではない。完全に日本社会に「同化」することが望ましい。 (5) その他 先日、ある地方公共団体の市会議員が、このようなことをインターネット(ツイッター)をとおして主張しました。 “日本という一つの国で同じ教育を受け、同じ言葉、同じ法制度で生活する中で アイヌであることをわざわざ証明する必要もないのが現状です。” わたし自身は外国につながる日本人であり、アイヌではありません。 しかしながら、外国につながる立場から、このようなコメントは、外国につながる人々の尊厳を著しく傷つけるものであると、受けとめています。 “日本という一つの国で同じ教育を受け” たとえば、この部分については、わたし自身は日本教育を受けた経験があり、そこでは管理教育とう名の「同化の強制」が存在しました。わたし自身、みずからの日本教育時代は、教育そのものが嫌だったことや、心無い日本人からの嫌がらせ、イジメ行為に耐える日々でした。外国につながりをもつ立場の人々のなかには、日本の教育制度、日本の社会制度に「疑問」をもち、それらを批判する人々は少なくありません。多くの日本人が考えているほど、日本社会、さらには、日本の教育制度は、いまだに多様性の包摂という点において、さまざまな問題をかかえています。 “アイヌであることをわざわざ証明する必要もない” この市会議員のコメントは、アイヌにたいする「不理解」のあらわれだと、解釈することができると思います。そして、このようなコメントは、外国につながりをもつ人々にたいしても、当てはまるものではないでしょうか。“わざわざ証明する必要もない”という言葉から、アイヌの人々のみならず、外国につながる人々にたいしても、みずからのアイデンティティについては、それを証明すること―たとえば、具体的にはそれについて語ること―を控えるべき、してはならないというのが、この市会議員の「ホンネ」なのかもしれません。 わたし自身は、「半分しか日本人」という立場です。どんなに頑張っても、「ガイジンの血」がはいっている以上、「半分しか日本人」です。それでも、ほかの、大多数の日本人以上に、日本のことを学び、日本社会のなかで受けいれられるための「努力」を積み重ねています。アイヌの人々についても、同様のことがいえると思います。 さらには、「半分しか日本人」という立場ですから、残りの半分は、外国のアイデンティティです。日本のことを、外と内から、客観的にみることができます。そういった「アドバンテージ」があるので、日本のこと、日本人について、さまざまなことを学ぶことができました。そして、日本について学べば学ぶほど、日本にたいして「特別な思いいれ」をもつようにもなりました。わたしなりに、「愛日」という言葉で、このことを説明しています。(愛国ではなく、日本のアイデンティティを大切にするという意味の「愛日」です。)きっと、多くの日本人からみると、わたしは、ある種の「知日的存在」にみえるのかもしれません。 今回の、この市会議員の「失言」は、外国につながりをもつ立場からすると、みずからのアイデンティティの「否定」につながりかねない、極めて危険な発言だと、受けとめています。 わたし自身は、外国のアイデンティティを分かちあいながらも、日本のアイデンティティを大切にしています。この市会議員は、わたしのような存在のことを、あまり理解していないのだと思います。

    • noname#222500
    • 回答数4
  • 韓国って疲れませんか?

    韓国って疲れませんか?

  • 日本の方向性とグローバル化

    終戦69年目を迎えて、私なりに満州から引き揚げた両親や祖父母、曾祖父母の生きた時代には、どんな世界情勢になっていたのか…と考えてみています。 明治維新から昭和10年代の日本の情勢を考えてみると、西洋化の方向性と近代国家の構築、西欧諸国の植民地化の拒否と資源の確保が大命題であったのだろうと想像できます。 東洋諸外国ことに朝鮮半島や満州の日本統治はどちらかというと北の脅威(当時のソビエト)への牽制も大きな理由であったようである。 「資源の確保と北の脅威への牽制」を主な目的としてアジア諸外国での統治を推進したのであれば、見方によってはそれだけ日本国内の情勢が逼迫していたのだろうと想像できます。 当時はアメリカとの太平洋戦争前は、主にアジア周辺及び太平洋周辺の諸外国の統治や権益を争っていたと思われます。 その中でも朝鮮半島は40年間の間に渡って日本の支配を受けており、満州国内も中国から認められておらず、朝鮮の方々や中国の方々の心に大小の傷跡を残したはずであろうと思えます。 東京裁判では満州侵略、富国強兵、関東軍の満蒙計画、満州事変、満州国の独立建国、上海事変、国際連盟の満州国の調査、関東軍の陰謀説、傅儀の証言等があった。 満州国の建国の裏側には、日本の大きな関与があることから、国際連盟や国際社会から孤立化していくことになっていったが、この満州の建国がアメリカ、イギリス、ソビエトからは都合が悪かったのも事実であろう。 資源のほとんどを輸入に頼る当時の日本(現在も輸入に頼ることは同じだが…)は、満州国建国しか生きる術がなかったのだろうか? いろいろと考えてしまいます。 両親や祖父母や曾祖父母の時代は、それらの時代の流れに乗っかっていかなければならなかっただろうし、過ぎ去った事は仕方がないのであるが、日本は過去に習って国際社会から孤立しないように、各国としっかり連携し、平和な社会でありますように願っています。