検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仕事を辞めるべきかどうか悩んでます
今現在38歳の男です。今いる会社は知人の紹介(知人も会社の事務員)で入りました。 2年近くの無職の後、紹介で入社して今月で5ヶ月になります。 私は現場仕事で知人はパート事務員なので普段顔を合わすことは全くありません。 その今の会社を辞めるべきか、辞めた方がいいか悩んでます。 仕事内容は行政の委託事業で、仕事は今後も途絶えることはまずないでしょう。 入札などがあってそれによって失う可能性はありますが。 仕事は二人一組の仕事なのですが、なかなか先輩とうまくいきません。 よくミスをしたり忘れたりして先輩を激怒させてしまってます。 それ以外にも、やることは分かってるのですが先輩の思惑と違う行動をしただけで怒られます。 それが毎日続いてます。 先輩の気に入る行動や、先輩がして欲しいことが分かりません。 私自身、スポーツでも個人競技が得意で、バスケやサッカーなどの団体競技では 何をすればいいのか分からなかったり、自分で考えて行動しても周りから「そうじゃないだろ」 とよく注意されます。とにかく人と違う考えや行動を常にとってしまいます。 担当を替えてもらえば、と思うでしょうが、実は以前かなり年配の先輩と組み、 その人に愛想をつかされて、今の先輩と一緒になってるのでもう他の手はありません。 前の先輩からは「お前は会社に要らない人間だ!」とか「すぐ次の仕事探せ」といわれ、 今の先輩や上司からも「今の仕事は向いてない」「今ならまだやり直しが聞く」と辞職を勧められてます。 また人間関係でも悩んでます。私自身どちらか言うと大人しい性格なのですが、 社員の殆どはアウトローといいますかヤンキー系の方も多くなかなか馴染めません。 元々そういう方々に対して拒絶反応を示すタイプだったんですが、そんなジャンルの人と 毎日一緒にいることが苦痛に感じています。 仕事終わって定時まで30分以上雑談する時間があるのですが、あまりその輪に入れません。 そうこうしてる間に「輪に入らないあいつには挨拶するな」って言ってる人もいるようです。 私が近づくだけで誰かに耳打ちしてクスクス笑ってる社員も何人もいます。 一緒にいる先輩からは敬語を使うだけで嫌がられたりします。「お前と話してるとイライラする」と。 ですがやはり先輩にはどうしてもそういう話し方になってしまいます。社内ではタメ口が飛び交ってますが、 性格上話し方を崩すのは無理そうです。 あと、私がAB型だと知ってからは「ABで今までろくな奴はいなかった」とか、先輩と話が合わないと 「やっぱりABはおかしいわ」と言われます。 私は体臭が人より濃いらしいのですが、「お前に近づきたくない」とか言われたり、我慢した先輩が 仕事中に吐いてしまうこともありました。それがとても申し訳なく思い、一緒にいてはいけない気持ちになりました。 ちなみに知人の事務員にこれらのことを打ち明けても「うちの社員はみんないい子だから」 「うちの会社はほんとにいい会社よ」とばかり言われてあまり相談になりません。 3年は頑張ってみろといわれてるのですが、結婚を考えてる女性もいて、結婚してから辞めるのは もっと大変だと思うので。 確かに基盤や福利厚生はしっかりしてますが、「汚物」を扱う仕事でして、 相手の女性がその業界自体に難色を示してること、彼女には娘がいて、ただでさえ受け入れるのが 難しい新しい父親なのに、さらにその仕事内容に嫌悪感を示してることも続けにくい理由の一つです。 最近は体調に異変を来たしてきてます。これまでの仕事で精神的なものから体調を崩すことは 殆どなかったんですが。 私によほど合わないのでしょうか?辞職勧告までされてますがこれを乗り越えないといけないのでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- ryusei4486
- 回答数2
- 会社内での人間関係がうまくいかない
今の電気計装・水道関係のお仕事をして3ヶ月目になる19歳です。 今の会社はとても小さい会社で親子で経営しています。 私の上司はとても几帳面で厳しい方でペンで文字の塗り方から、除雪の為のスコップの使い方まで指示してくるほどです… 毎日上司に仕事でわからないことをきいても『はぁーちっ』と普通にいわれ機嫌が悪いままで次にわからないことができても言いづらいです。 しかも教えるときはマシンガントークで1~100まで一気に教えられ逆に頭がパンクしてなにも覚えれません。 そのくせ、教えられた人が文句を言うことは考えられないよな?みたいな感じです。 そのくせ上司は社長に指示されたことに対して『社長は教えるのが下手だわ』と愚痴をこぼしてきます。 メモはもちろんとっているんですがわからないことが多過ぎてついていけません。 また、私の次に若いのが上司で歳が一回り以上離れていて若い人がいないし、気楽に仕事について話せる人がいないのでどうも気分も暗いですし仕事も思うように覚えれません。 ほかの仕事してる人に聞きたくても上司しかその仕事を知らないので聞こうにも聞けません… 逃げ場がないといったら甘えと言われるかもしれませんが正直辛いです。 寝ている間に過呼吸になったこともありますし頭もだんだん薄くなってきました… 早々と辞めてしまいたいんですがたかが3ヶ月で雇ってくれる企業もないなとおもうとなにもかもが暗く沈んでしまいます。 高校の時はアルバイトで3年間働いてきましたがすごい充実してたし仕事もスラスラと人間関係はとてもよかったのでその反動がきたのかな…とおもっています。 正直今の会社が人間関係がよくてもやりたい仕事ではないので最低1年は続けたいと目標にしています。 質問の主旨がいまいち伝えることができなくて申し訳ありません。 今後私はどうしたらいいのでしょうか?
- 病気の症状?怠け?
大学1年の女です。精神科に通院しており情緒不安定性人格障害と広汎性発達障害の診断をうけています。 最近何に対してもやる気が起きません。休日は一日中ぼんやりとしています。 勉強は好きです。ですがやる気が起きません。したい気持ちはあります。体が動かないです。 好きなことは少しできます。ですがすぐ疲れます。疲れやすいのかもしれません。 すぐ眠くもなります。とにかくじっと寝ていたいです。 これは怠けですか?それとも病気の症状でしょうか?症状でしたら医師に話さなければとも思うのですが・・・。 アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kiyo1202
- 回答数6
- 不安の仕組み
不安になることについて教えて下さい。 身体に不調となって現れる程の不安に理解ができない時があります。 些細なことです。 不安になるようなことじゃない小さなことで とてつもない不安に襲われ妄想が暴走します。 そうなってしまったら自分でもどうすることもできず 鼓動が早くなり頭がフワッとしてきて意識が遠くなります。 気絶はしませんが…。 このまま逝ってしまった方が楽…と思えてしまう程です。 常にじゃないんです。 特定の人との関わりだったり 金銭的に苦しい時期だったり…。 私は母親なので死は望んでいません。 基本は家族で自分も大切にしたいと思っています。 予期せぬ不安に襲われるほとんどの理由は そこまで気にする様なことではないものだと思っています。 意に反しての倒れそうな程の不安に襲われる時の私の精神状態はどうなっているのでしょうか? カウンセリングや病院が必要なのかもしれませんが 知識として知りたいと思いました。 不安になる仕組みみたいなものをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて頂けないでしょうか? 何卒 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#177404
- 回答数3
- 強迫観念(嫌な人の顔が浮かぶ)
強迫観念で悩んでいます。私の症状は思い出したくない嫌な人の顔が、簡単な日常生活の動きをする度に同時に浮かびます。しかし思い出したくない嫌いな人の顔のイメージと動作が重なると気持ち悪くなって、他の芸能人などを思い出しながら打ち消して何度も動作をやり直します。(例えばリモコンのスイッチを5、6回やり直す)精神科では統合失調症と診断され、デプロメール200ミリ、レキソタン5ミリを7ヶ月、リスパダール2ミリを2ヶ月飲みましたが食欲不振なのに体重増加したので、やめて最近エビリファイ3ミリに変えてもらいましたが、どうしても症状が消えず、思い出したくない、嫌な人の顔が浮かび苦しんでいます。何か良いアドバイスを下さい。お願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#174115
- 回答数4
- 水産の大学から情報系の進路について
こんにちは 私は一浪して水産関連の大学に通っている工学科の2年生です。 もともと情報系(特にネットワーク関連)のことを学びたいと思い地方の国立大を受けましたが、不合格してしまい滑り止めとしてこの大学に入学しました。 3年になるにつれ海の方に行くのか、陸の方に行くのかを選択する時期が近づいてきています。自分はやはり今でも情報系のことを学びたいので、進学して大学院に行って新たに学んだほうがいいのか、今のうちに大学を中退して専門学校に行こうか、就職してその先の職場で新たに学んだほうがいいのかで悩んでいます。 情報系で就職して行くにあたって大学院卒は必須なのでしょうか?? 「専攻している研究を深めていく」ことではなく「新たな知識を得て深めていく」目的でも大学院進学は有りなのでしょうか? または大学を中退してでも専門学校に行くべきなのでしょうか?
- 始めての留学なのでわからないことばっかりです!
高校を卒業してから1年間の長期留学, ホームステイを考えているので、その時に向けて まずは雰囲気づかみ、ある程度喋れる、聞けるようになるための練習 ということも兼ねて今年の9月から約半年間 アメリカに留学しようかと考えています。 質問のメインは今年から来年にかけての留学についてです。 今は高校1年生の16歳ですが、留学する頃には高校2年生の17歳になっています。 しかし、留学について知識がほとんどないため 書店で購入した本や、インターネットで勉強しているところです。 ここで何点か質問があります。 (1)どの業者に頼めば良いなどといったことがまったくわかりません。 なので、おすすめの業者やサイトなどがあればぜひお教えください。 (2)留学の期間ですが、雰囲気づかみにしては長すぎでしょうか? ですが、ある程度喋れる、聞けるようになるためには、これくらいがいいのかな、という自分の考えの元の結果です。 (3)留学先ですが、英語が標準的、綺麗ということで、中西部で考えています。その中でも イリノイ州のシカゴにしようかそれ以外にしようかなどで悩んでいます。 おすすめや、良い所がありましたらお書きください。 知りたいことは大体上の3点ぐらいですが、また気になることができたら補足等で質問させていただきます。 ちなみに、最も知りたいことは、業者やサイトについてです。 どこも似たような感じがして、いまいちピンときません。 ぜひお教えください。 皆様のアドバイス、並びにご回答をお待ちしてます!
- とてつもなく苦しい時
鬱で辛くて苦しい時、どのようにすればいいのでしょうか。 死ぬしか逃げ道はないのでしょうか。 死ぬべきなのでしょうか。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- acdfgijlmo
- 回答数5
- これはびょうきなのでしょうか?
大分前から自分の感情がよくわからなくなりました 頭がこんがらがるので自分で変だなと思うところを 書いてみます ・頭が空っぽ(感想が思い付かない ・感情が湧かない ・やる気が起きない ・好き嫌いがない、わからない ・会話や文字が頭に入らない ・言葉にできない、うまく纏められない(しようとすると長くなっちゃって…) ・反応が鈍い ・覚えられない(名前、顔、本の内容等) ・何を言えばいいのかわからない(適当に言うと嫌われそうで怖いので曖昧な返事に…) ・咄嗟になにかできない ・機転がきかない ・面白い冗談が言えない 言葉を間違えてないか不安ですが 大体こんな感じです 私、中学の途中から引きこもりだったんです (今は高1です) 病院には行かなかったんですけど その頃すごい病んでて 表情無いし、胸に鉛詰まってるみたいな感じずっとするし 気分が沈んで (皆消えればいいのにって本気で思ってました) 死にたくて でもなにをする気にもなれなくて ずっと寝てました 睡眠時間16時間くらいでした でも起きたら必ず金縛り 高校からは変わろうと思ったのに ロクに行かなくて留年決定しました ただ、バイトを始めたので睡眠時間だけはまともになりました 休みの日はまだ14~16時間睡眠ですが 気づいたらこんな事になってました 最近やっと前に進みたいと思い始めました 今度、通信制の高校に通い始めます 今度こそは変わりたい 人生を楽しく生きたい 面白い会話をしたい 友達だって欲しい 会話がつまらないのが一番辛いです バイト先には面白くて良いひとが多いので 会話に混ざれないのが悲しいです 私どうしたらいいですか? お願いします
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- nemuikara
- 回答数5
- カスタマーセンターとのやり取りについて
メールでカスタマーセンターに問い合わせをしました。何通かやりとりをし、無事問題が解決されるとのお返事をいただきました。 こういったメールには返信するべきなのでしょうか? すごく親切な対応だったので、すこしお礼を言うべきだと思ってます。 『ご不明な点がございましたら当メールへのご返信、または~』を見るといつも気にしてしまうのですが、不明な点がなくても返信していいですか?迷惑ではないですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- akn1582
- 回答数2
- 彼氏に本気で死にたい、と言われました
皆様はじめまして、 大学生の女です。 半年ほど付き合っている同い年の彼氏がいます。 昨日突然本気で死にたいと思っている。もう限界かもしれない。 というメールが届き、慌てて彼の元へいきました。 うすくまる彼を抱き締めると 彼はごめんね、と言ったきり何も話さず、ただただ泣いていました。 私は彼がなぜそこまで思い詰めてしまったか、きちんと話を聴き 出来れば一緒に解決したかったのですが、 「言いたくないなら、何も言わなくていい。 ただ、私はあなたのことが心配だし、大切だから 死んでほしくなんかない。一緒に生きたい。 わたしに言えないことなら誰にでも話して。ひとりで抱え込まないで。」 とだけ伝え、そばにいました。 その後落ち着いた様子だったので「まだ死にたいって思っている?」と聞くと、 完全には消えない。と答えその晩もずっと涙を溢していました。 彼が死にたいとまで思うようになってしまった原因として、 一番に就活が未だうまくいっていないことがあると思います。 (実際彼のpcで検索機能を利用した際、「就活失敗 自殺」などでの 検索履歴があったのを見てしまいました。私達は今春卒業予定です。) いっそのこと思うことをなんでも話してくれたらと思うのは 私の我が儘なのでしょうか。正直何もできない無力な自分がとても情けないし 辛いです。彼の力になりたいです。 また、もともと彼は生活習慣が不規則なのですが 最近特に過眠がちで、平気で十何時間も眠り続けます。 学校は?と聞くと、行く。と言うのですが起きません。 また心が脆い方だと思うのですがアルバイトも休むことが多く、常に調子が悪そうで、いらいらしやすいです。 これはうつ病では?とも思ったのですが自分から病院をすすめるのも 気が引けてしまっています。(彼も少しそうかもとは思っているようです。) 彼が何か行動してしまってからでは遅いため、現在は彼の家に 留まっていますが、自分も学業に追われている状況で ずっと一緒にいるわけにもいきません。でも彼が心配です。 正直、自分自身も参っています。今の私にできることはなんでしょうか。 まとまりの無い文で申し訳ありませんが、 読んでいただきありがとうございました。 宜しければ知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- sorairousagi
- 回答数13
- グラフィックデザインの入り方について
グラフィックデザインを学びたいと思い、勉強法についていろいろ検索してみましたが、 何をどうしたらいいのか分からずアドバイスがほしいです。 ちなみに専業主婦です。 ・デザインどころかPC事態も全くの初心者です。 使えるのはワード・エクセルくらいで、 フォトショップもイラストレーターもクオークエクスプレスも 触ったことがなければ見たこともありません。 ・私の住む県内の職業訓練校には、グラフィックデザインのコースはありません ・PCはWindowsです ・とりあえず基本をおさえたら、仕事を探し始め、 職場で詳細は勉強できたらと考えています。 なので、基本操作をおさえたいです。 そこで質問です ★フォトショップ、イラストレーター、クオークエクスプレスの3つのソフトは、 一度に覚え始めた方がいいでしょうか? どのソフトも価格が価格なだけに、どうしようかと・・・。 順番にでもいいという場合、どれから手をつけるのがいいでしょうか? ★勉強の進め方については、 基本的にはDTP検定II種を取得するつもりの進め方でよいのでしょうか? ★ある程度学ぶまでPCはMacじゃなくWindowsでも大丈夫でしょうか? ★ソフトや色彩など、グラフィックデザインにかかわる かりやすい参考書等あれば、教えてください よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- koichi-nana
- 回答数5
- トラウマ、共依存、フラッシュバック
時々、非通知で電話がくるんです。学生の頃、友達にメールの返信の催促で何十回もワン切りしたり、 「おい、お前ら集まっておれの悪口言ってるんだろ」ってキャンパスの中庭で友達と集まって話してる最中に電話がきたり、僕が同性愛者だってことを大学中に言いふらしたり、お前のパソコンをハッキングしてるってウソを言ってきたり・・・。 あるSNSでアクセスブロックしてすぐに非通知で電話があって、前にも何度か非通知があったので・・・。 どうにもできないですし、せっかく忘れかけてたのに。 しかもそいつのせいで友達が離れていって・・・。 非通知も無視して、そいつのことは忘れて生きていくしかないんでしょうか? 時間が解決してくれるでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ryuga1987
- 回答数3
- 生きるための気力がなくなってしまいました
就活する気力がでません。 就活とかしてもどうせ落ちるだけです。 就職しなかったらそのまま死んでしまいますよね。 もうそれでいいかなと思っています。 どうせ。ダメな人間だからなと思います。 生活保護を受ければ生きられるんでしょうか。 そこまでして生きる理由がありません。 別に寿命まで待つ必要もないのではないでしょうか。 生きていても辛いだけ。虚しいだけ。 何もせず布団で息絶えたいだけ。 べつにみずからしのうのとはおもいませんが。 いきたいともおもえません。 働かない人間は生きてはダメですよね?なんでわたしはいるのでしょう。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hamuzuru
- 回答数16
- 絵の練習をしたいのに…
私は昔から絵を描くのが好きでした。 内容としては自分の好きなキャラクター(ゲームなど)が主でした。 近年になって、特定のキャラクターに嵌ったことでそれらの絵をよく描くようになったのですが、 他の方々が描かれるものに比べて「自分のはなんてのっぺりしているんだろう」と思い始め、 好きなキャラだからこそもっと綺麗に描いてあげたいという気持ちも芽生えて練習にとりかかりたいのですが… 如何せん、長続きせずなぁなぁで終わってしまいます。 あまり人の身体を書き慣れてないのでポーマニで把握しようとしたり、 pixivに投稿されている講座などを見ながら色を塗ったり…するんですが、 どうも模範と比べて「なにか違う」というものになってしまい、嫌になって投げ出してしまうことが多いです。 そして、労力を必要しないジャンルや構図に逃げてしまうのです。 結局、「その場しのぎ」をやっているだけなのでこのままじゃダメなのはわかっているのですが 練習にはどうしても作業感を覚えて飽きてしまうんです…。 描くこと自体は苦でもなんでもないのですが、出来た後に「全然表現しきれてないな、悔しいなぁ」というのをよく思います。 悔しいから練習する→面倒だし全然例通りにできてない→もうやめた ってのがいつもの流れでしょうか。 ゆくゆくはイラストレーターになりたいとも思っているので、今のままじゃまずいというのは承知です。 今すぐにというわけでもありませんが、継続的に練習が続かないことには話にならないと思うので 練習のモチベを保つ方法やらコツやらあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに自分の絵はだいたいこんなんですというのを貼っておきます。拙いものばかりで申し訳ない。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=4688308
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- Yo_meguru
- 回答数4
- 主婦が内職をするというイメージは?
内職を始めたのですが、内職についての近所の主婦たちとの会話で、 あわれむような顔つきをする人がほとんどでした。 妹に聞いてみたら、一生懸命やっても月1万円ぐらいでバカバカしい、と いわれました。 いろんなものがありますが、内職のイメージって、あまりよくないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kinkan66
- 回答数18
- 好きかどうかわからないという男性について…
私は遠距離の中、彼に別れを告げられましたが、私がまだ諦めきれず会いにいきご飯を食べたり話をしたりして、少し彼の気持ちが前向きに揺らいだそうです。 私の手紙を読んで何度も泣いてくれました。 別れの原因になった不安要因はもうなくなったそうなのですが、今のはっきりとした自分の気持ちがわからないということで、1ヶ月考える時間をくれないかと言われました。(少し優柔不断な彼です。) 今その猶予期間中のような状況です。 私から連絡を取ることはやめました。 彼の誕生日があったのですが、 おめでとう とだけ送りました。 彼からは ありがとう元気? ときたのでサラッと 元気だよ、そっちも元気で頑張ってね と送り、また沈黙中です。 彼は前に、 別れるにしても縁を切りたくない、友達でいたい といっていました。 でも私はキープのようになりたくないし、(遠距離だから体だけの関係とかはありませんが) 可能性があるのかもわからない中、ひたすらまたつらい時間を待つのがこわいです。 私の別れの手紙には、 これからもう身を引きます、今までありがとう という内容で、もうその会いに行ったときですっぱり終わりたかったのですが、彼はもう少し考えたいしさよならは嫌だといい、今に至るわけです。 私は・・・復縁がしたいです。 でも今度もしまたごめんと言われると、もう今後どうしたらいいのかわかりません。 じゃあ縁を切ります といって本当に二度と連絡できなくなるのもこわいです・・・ でも、賭けではありませんが、あいまいな彼の気持ちに失ってもいいのか訴えることがいいのか・・・ いろいろな恋愛指南書で 沈黙や連絡を絶つのが必要といいますが、 縁を切らず薄くつながり、別れたあとも半年や一年どっしり待つのが復縁するにはいいのでしょうか? それと私は再来月に携帯を変える予定なのですが、沈黙している間、連絡先を変えた旨の彼への連絡はどうするのがベターでしょうか? 複雑な上に乱文ですいません。 どうかこんな私ですがアドバイスをよろしくお願いします。
- 不安定で悪循環
色々な嫌な出来事が続いてしまい、精神不安定が続いてます。自分だけなら悪い事が起きてもまだ平気なのですが、問題なのは人間関係にひびいてしまってることです。 情緒不安定なので、言葉もかみかみで思ったことを人に伝えられず、悪意がないのにも関わらず、あわててるので言わなくてもいい余計なことを言ってしまい不快感を与えてしまい恥をかいてしまっております。((例)親が胃腸炎で入院しまったのですが、親戚に一方的に電話で病院の面会時間を伝えてしまい面会に来させるような義理を負わせてしまった)。 気を付けようとすればするほど、上記のような行動がエスカレートして悪循環に走ってしまっています。このままだと全員から嫌われてしまいそうです。支離滅裂な文章で内容がよく伝わってなかったら申し訳ありません。どなたかアドバイス頂ければ助かります。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- jirinori
- 回答数1
- カーヴィダンスについて
カーヴィーダンス(+スロトレ)をやっています。 やはり少しずつ身体がメニューに慣れてきて、はじめほどの効果がなくなってきました。 維持はできているとは思いますが、もっともっと効果を出したいです。 でも、せっかく続けてきた運動なので、全く別の運動というのも考えてしまいます。 そこでですが、カーヴィーダンスに負荷をかけるというのは効果ありでしょうか? たとえば、足首と手首に巻くタイプのおもりをつけるなど。 1年くらい続けているので、おもりをつけても動きが雑にはならない自信はあるんですが、 おもりをつけることによって、効果が全く変わってしまったり(たとえば有酸素運動でなくなる)負担がかかり良くないなどありますでしょうか? おもり自体は1つが500gくらいの重すぎないものにする予定です。 やめておいた方がいい、もしくはぜひ!やった方がいい! というご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- xby238
- 回答数1