検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ソニーブルーレイで質問
テレビを全く観ていなかったのですが、 賃貸マンションがJ:COM半額負担という事で この度J:COMに加入いたしまして加入したのでこの際だと思い ソニーブルーレイBDZ-EW1100を購入致しました。 購入して2日経ちましたがもう買ったことに後悔しかなく これは私がブルーレイを使用した事が無いからなのかどうかわからない。 ブルーレイを購入時にしたかったこと。 ・vitaに高速転送(これが売りだと思っていた) ・2番組同時録画(これも売りだと思っていた) 因みに地デジは一切観ません。 チューナー経由ラン録画のみの使用方法です。 vitaに移動はできますが、 例えば1時間のドラマの場合お出かけ転送は1時間かかります。 転送している時間は勿論録画不可。(戻しはまだしていません) 2番組同時録画これがうりなはずなのに、 ラン経由では1番組しか録画ができない。 もう後悔しかありません。 更にブルーレイディスクにコピーをするにもまた録画時間と同じ時間かかる。 のでブルーレイディスクにコピーするのは諦めました。 まうおき長くなりましたが、 質問です。 一応、本体HDDに約125時間取れるということなんですが、 外付けHDDをケーブルテレビのチューナーではなく、 ブルーレイの方に付けた場合のvita転送について。 外付けHDDの動画を本体HDDにコピーして 更にまたvitaにお出かけ転送をしなければいけないのでしょうか? 外付けHDDに本体HDDに入っている動画を移動したい場合、 外付けHDDにコピーを行わなければいけないのでしょうか? この場合1時間のドラマ等2時間転送になってしまうのでしょうか? 1番てっとり早く、 素早くvitaへ転送できる方法は無いのでしょうか? この質問は、 地デジ録画では無く、 LANケーブルを使用し、チューナー →ブルーレイ ですのでお間違えなくお願いいたします。 vitaをお持ちの方は私のような接続方法の場合どのように転送されていますか? また、録画の保存はどのようにされていらっしゃいますか? 6万円ものものを買って、 ここまで、時間のかかるものだとは思ってもいませんでした。 が、正直な感想です。
- NeroSecond Editionの焼き速度について。
以前は通常のHDDに (1)焼きたい動画を保存し (2)変換したものも 通常のHDDに保管してまして 2時間以内のものなら DVDに1時間弱で焼くことができたのに いま外付けのHDDに (1)と(2)を保管するようにしているんですが 焼き時間が 同じ動画の容量でも 2時間い以上かかってしまってしまいます。 保存場所によって ちがうものなのでしょうか? PCに詳しくないので 教えていただきたいです。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- tegotego
- 回答数1
- HDDを認識しません、が・・・。
PC初心者です。 古い外付けHDDを接続しましたが認識できません。 ハードウェアの追加と削除ウィザードでは「HDDは正常に作動しています。」とありますが、マイコンピュータ→ エクスプローラでは認識していません。 OS:Win2000 HDD:アイ・オーデータ機器 機種 HDVS-UM30G(SCSI機種です。) PC本体はUSBの為、アダプターとして下記を使用 しています。 ロジテック:LUB-SC (ドライバはメーカーHPからDL済みです。) *使用環境に不明点があれば追記します。 何方かよろしお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- piston2003
- 回答数4
- レグザブルーレイレコーダーについて
今東芝のブルーレイレコーダーDBR-Z310の購入を検討しています。 購入に当たり質問があります。 今テレビ本体にHDDを付けてw録画しています。 レコーダーを購入後は今あるHDDでw録画でさらにレコーダーでw録画できるのでしょうか? つまり4番組同時録画。 後、 DBR-Z310は外付けusbHDDが取り付け可能のようですが、今付いているHDDを取り付けたとして中のデータはきえてしまうのでしょうか?そのまま利用できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- kenken1617
- 回答数4
- 電子書籍リーダーで外付HDDのjpgファイルを使用
電子書籍リーダーの購入を検討しています。 用途は、昔のお気に入りのコミックスをjpg形式で保存して、 それを電子書籍リーダーで読むことです。 jpg形式だとファイルの容量が大きいので 外付HDDにファイルを保存しておいて、 USB接続で電子書籍リーダーから 外付HDDのファイルにアクセスする事は可能でしょうか? 又、外付けHDDを使用できる具体的な機種はありますか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授を何卒、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- fufuhoto
- 回答数2
- HDDの転送速度
内蔵・外付け合わせて11台のHDDが1つのPCに繋がっています。 そのうちの1つのHDDの転送速度が極端に遅いです。 2MBの写真を1枚転送するので4時間くらいかかります。 転送してるときのスピードを見ると「7.2KB/秒」とか、その辺をウロウロしています。 使用しているPCはWindows7 64bit AMD Phenom II X6 1090 3.20GHz メモリ 4MB PIOも確認しましたが特に問題なし・・・ ただのHDD不良ですかね?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- mikachibi
- 回答数3
- HDDの引越し
最近PCのHDDがガリガリと異音がします。機種はDELL OPTIPLEX 745(ミニタワー型)。HDD400GB、OSはWinXP→Win7→Win10、と変遷。モニターは1台しかありません。そこで引越しの挑戦をすべく外付けHDD500GBを準備しました。で、この先何をすればよいのか、ネットでいろいろ検索しました。が、私のような状況の引越しパターンがなかなか見当たりません。このような状況で引越しができるサイトを探しています。どうかお力をお貸しください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- inekari_go
- 回答数6
- Win32 Disk Imagerで誤って削除
raspberry piのSDカードのバックアップや複製のためにWin32 Disk Imagerを使用していました。誤って、書き込み先を作業を行っていたPCに接続していた外付けUSBのHDDハードディスク領域を指定してしまったようで、その中の内容が一部削除されたように思われます。 このような場合に、どのUSBのポータブルHDDのHDD領域を救出してくれるようなソフトをご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願い致します。
- 違うOS間でのHDD移植について
前に使用していたPCがXPなのですが、 現状使用しているVISTAに前に使用していた HDDを接続して使用できないものでしょうか? 外付け・内蔵問わずやり方がわかる方お願いします。 容量がかなり大きいため、(1.5TBぐらい) HDD以外でのデータの移動は厳しいです。 どうしても無理な場合、 新しいHDDをVISTA側に用意して 移動させることになるかと思いますが、 効率の良い方法を知っている方教えてください。
- ISOファイルでいっぱいです。
HDDがISOファイルでいっぱいになってしまいました。本体に2機までしか乗らず(2機乗せています)外付けHDDを買うことより、ISOファイルを小さく、出来ないかと質問しました。初心者にでも簡単に仕えるソフトはありませんか?出来ればフリーソフトが希望なのですが… また、小さくしたソフトは再びISOソフトに戻せますか? ご存知の方宜しくお願いします。 OS WinXP HE HDD 300G(2機合計) CPU セレ3.2G Memory 2G です。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- kyasubaru777
- 回答数6
- 外付け250GBHDD HDC-U250(IO-DATA)の故障
5日前くらいに外付けHDDを購入して、その後3日くらいは使えたんですが一昨日あたりからパソコンのほうに認識されなくなってしまいました。 あと、HDDの音が、使えたときは『キュイーン』という音でしたが、調子が悪くなってからは『カチ、カチ、カチ』という音に変わりたぶんHDDのほうが故障したんだと思います。どうしたらいいでしょうか? あと、もし修理に出すとしたら入ってるデータは無くなりませんか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yazirobee
- 回答数4
- Acronis True Image Homeを使ったリストア
今のHDDの寿命が近く交換したいんですが、 NECのLaVieのLT900/BDでOSはXPのSP2です。 HDDのリカバリ領域やDフォルダを全部Cフォルダにまとめてしまい、リカバリーディスクもありません。 Acronis True Image Homeを持っていて外付けHDDも1台あります。バックアップを重要視しません。 上記のような状態でリストアしたいんです。 1、Acronis True Image Homeを使ってリストアすることは可能ですか?詳しい手順を含めて教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- skri67
- 回答数5
- seagateHDDとの相性
seagateの内蔵HDD(ST3250820A)を購入し、外付けケースのニコイチ(CTC35U2BL)に接続したのですが認識しません。HDDはフォーマットもまだ行っておらず、購入したままの状態です。ジャンパーはマスターに変えました。 購入した後にseagateは相性問題が多い、みたいな事を見ました。これも相性の問題で使用出来ないのでしょうか。 ちなみにこれ以外の内蔵HDDは持っておらず、初期不良なのか確認は出来ない状態です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mystery-circle13
- 回答数3
- 誤って削除してしまったファイルの復元って可能でしょうか?
無線LAN接続している外付けのHDDに保存してあった写真を誤ってフォルダー事削除してしまいました。HDDのごみ箱機能をOFFにしてあった為に跡形も無く消えてしまいました、思い出の写真がたくさん有るので何とか復元したいのですがLAN接続のHDDのファイルを復元できるソフトは有るのでしょうか?又、他に何か復元の方法は有るのでしょうか?どなたかご教授頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- toku1102
- 回答数2
- Windows10 外付HDD追加後のフォーマット
中古デスクトップDELLのvostoro230Sです。Windows10で動作中です。今回、外付けHDD(HDDケースに新品HDDを入れました)を接続しました。pc側のデバイスとしては認識されているようで、デバイスの項目には出てきます。プロパティとかでは正常動作している標準ディスクと出てきますが、使用不可とも出ます。フォーマットしていないので、この為かと思いましたが、フォーマットのやり方が分かりません。お教えください。宜しくお願い申し上げます。
- BIOSのアップデートについて
現在、PC STATION SX7170Cを使っていますが、最近外付けのHDDやDVDドライブ等に動作の不具合やマウスの暴走や固まるどの症状が頻繁に 起こるようになりました。 (HDD、DVD DRIVEは外付けUSB接続で書き込みエラーやHDDでは 3日程前に買ったロジテックのHDD(LDC-ED5002)が認識されたり されなかったりしています。 その都度修理や点検、手持ちの物以外のハードウェアを接続したり しましたが、なかなか安定しません。 考えて見れば2003年4月に購入して以来、一度もBIOSのアップデートを していませんでした。 一度試みたのですが、その際サイトからパスワードを聞かれ、 わからなかったので行いませんでした。 そして今回EVERETを用いてBIOSを調べたところ、やはりアップデートが 必要と表示され BIOSアップグレード http://www.esupport.com/biosagent/index.cfm?refererid=40にてアップデートをして下さい、と表示されたので アクセスしましたが、アップデートするのに会員になって費用が かかるとの表示でした。(29.95$) それ以外にSOTECサイトを見ましたが http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300130000022 キーボード ドライバ だけでした。 ここでお尋ねしたいのは、無料でBIOSをアッデートできる サイトを知りたいというのが一点、 もうひとつはBIOSのアップデートの行い方です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。 BIOS関係は下記の通りです。 BIOS Type: Phoenix-Award BIOS Date: December 20th 2002 BIOS ID: 12/20/2002-KM266-8235-6A6LVE1BC-00-None BIOS OEM: SOTEC PC Station 1.01 12/20/2002 - 6.00 PG Chipset: VIA 82C3116 rev 0 SuperIO: ITE 8705/SiS 950 rev 2 at port 002E Manufacturer: SOTEC Co.,Ltd. Motherboard: PC STATION 外部ハードウェア 外付けHDD I/Oデータ HDH-U250SR Logitec LDC-ED5002 外付けDVD DRIVE I/Oデータ DVR-UM16G I/Oデータ DVR-UN18E OSはWindowsXP SP3 メモリは1Gです。 どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- porigo
- 回答数5
- HDDエラーチェック失敗?
USB外付けHDDをPCに接続したところ、ディスクチェックの必要があり途出てきたので、ファイルシステムエラーを自動的に修復する、不良セクタをスキャンし、回復する。にチェックを入れてチェックしたところ、途中で終了してしまいHDDが読み込み不能になってしまいました。その後、PCを再起動すると、ディスクチェックが必要と出て来、チェックしようとするが、MFTが壊れているので、修復を試みますとか出て来、修復しようとするが、失敗。・・・・・・ 二度も同じことが起こりました。何が原因でしょうか? PCはWindows 7 Ultimate(英語版)なので日本語でどのように出てくるかはっきりは分かりません。でも上記のようなメッセージが出てくると思われます。 HDDは外付けSerial ATA 80GB Western Digital、外付けIDE HDD 30GB。30GBのHDDのほうはだいぶ寿命が近かったと思われるので、摩―仕方ないかという感じでしたが、80GBのほうはまだ新しく(新しいといっても2年程度。ただしあまり使ってない)完全フォーマットして、多量、大容量のデータを最近入れたばっかり・・・・そのデータはもうどこにもないので、可能であれば修復したい。 解決方法があれば、教えてください。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- nttsaitei
- 回答数1
- 64bitのOSにおける動画ファイルの再生について
動画ファイルの再生について質問です。 現在、Windows VISTA(32bit)のノートパソコンを所有しており、 SONYのデジタルビデオカメラ(HDR-CX370V)や、昔に所有していた ハンディカム(DVテープ)の動画をPCへ取り込んで外付けHDD (バッファローHD-CL1.5TU2)へ保存しております。 ただ、バックアップとしてパソコンのHDDと外付けHDDの両方へ 保存したいと考えております。 しかし、ノートパソコンのHDDの容量が少ない事と、これから 動画の編集などもするようになることを考えて、もう一台スペックの良い 動画編集用デスクトップPCを購入しようと思っております。 そうなると、どうせならWindows 7(64bit)が良いのですが、 そもそも32bitのOSで保存した動画ファイルは64bitのOSでも 再生できるのでしょうか? また、現在使用中のノートパソコンにはデジカメの画像データや ネットからダウンロードした動画(主にWMA、rmファイル)もあるのですが、 これらも64bit版のWindows 7に移しても再生できますでしょうか? また、外付けHDDに保存した動画ファイルも64bit版のWindows 7に 接続して今までどおり再生できますでしょうか? よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- Windows 7
- shigetti369
- 回答数2
- ハードディスクケース
ノートpcの内臓HDDを外付けHDDとして使いたくて、ハードディスクケースを探しているのですが、 そのノートpcのHDDがUltra ATA-100なのですが、 SATAのハードディスクケースは見たことがあるのですがUltra ATAのものは見たことがありません。 Ultra ATAが対応しているハードディスクケースは存在するのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- bakanakodo
- 回答数3
- Win VISTAでドライブレターの変更は?
Win VISTA(Home Premium)初心者です。 現在Noteパソコン使用、内蔵HDDはC: D: DVDdriveはE:となっています。容量の関係から外付けHDDをD:とし内臓HDDのD:→F:以上に設定出来ればと思います。XPの記事は検索で見つかりましたが、Vistaに関してはないようです。 Vistaで出来るのか?もし可能なれば、どなたかお教え願います。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- ito0690831
- 回答数2