検索結果

達人

全9023件中8541~8560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 時代劇の刀で刺すシーンで

    よく時代劇で、勘定奉行の不正を暴こうとした部下の武士が、汚れた権力に犯された輩によって志半ばで切られ刺されて死ぬシーンがありますよね。 そのとき四方から刀でブスブスと刺されるのですが、そんなに近くで周りから刺したら反対側にいる仲間も刺さるやろ?っていうシーンをよく見ます。 監督や演出家はそんなところをどうもズサンにしてるように思います。 皆さんはそんなことを思ったことはありませんか? バカバカしい質問ですが、回答いただけるとありがたいです。 まあそんなこと言うと「チョンマゲは当時あんなのではなかった」や「江戸時代にあんな言葉は使うのはおかしい」とか「娯楽であり架空のドラマなんだから」と言えばそれまでなんですが・・・

    • 117xg
    • 回答数6
  • 描きたいのにかけない・・・

    私はもうほとんど生まれた頃から絵が好きで、受験のときでさえ絵ばかり描いて、紙やらインクやらの消費が多すぎて困るほど絵が好きな子供でした。 ですが、ちょっとした出来事で絵を描くのが楽しくなくなり、描きたいのに描けなくなってしまったのです。 それは絵は全く描かず本を三日読みふけっていただけのことだったのですが、たった三日のブランクで絵が全く描けなくなってしまったのです。画力が落ちたわけではなく、むしろ前に比べれば上がったぐらいだと思うのですが、絵を描くのに最も大切な絵心がなくなってしまったのです。 これまでは紙に適当に線を引けばたちまちノリノリになって一日ノート一冊を消費するほどでしたが、全く描きたいものが浮かばないし、描いていて楽しくないし、さらに「絵なんて描いたってなんにもならないじゃないか」と虚しい気持ちにまでなってしまいます。 どうしたら絵心を取り戻すことができるのでしょうか・・・。画力がアップすることよりも、描きたいものがスラスラと浮かび、楽しんで絵が描けるようになりたいのですが、そうなるにはどうしたら良いのでしょうか。 アドバイスを下さい。

  • 化学・生物の勉強について(一方だけでも構いません)

    高三の♂です。旧帝大の農学部志望。 現在まで化学・生物ともに東京書籍のニューグローバルだけを使って勉強してきました。 具体的には「まとめ」のところを情報カード[シカ-20]にまとめて(更にまとめるのかorz)ちょくちょく確認したり、基本問題を解いたりといったところです。 でもいろいろな出版社から非常に評価の高い参考書が出ていますよね?本屋ではどうしても目がいってしまうんですが・・・ この「ニューグローバル」シリーズって他の参考書と比べてどうなんでしょう?秀逸な部類に入りますか? この一冊+数研出版の重要問題集のような問題集だけで 目標の旧帝大(東北大・北大)に合格できるレベルまでもっていけるでしょうか? 経験者・指導者の方から回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Jimmyについて

    洋楽のタイトルや歌詞の中に「Jimmy」という言葉がよく出てる気がします。 最近だとGreen day や daniel powterのアルバムにでてきます。 この意味はなんでしょうか? わかる方がいたら教えてください。

  • タモリって

    どこが(何が)支持されているのでしょうか?

  • タイトル画像を透過したいのですが・・・

    タイトル画像をつくったのですが、文字以外のところが白くなってしまい 浮き出て見えてしまいます。。 ホームページビルダーをつかっているのですがなんとか直せないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • どっちが有効的・・?

    『喧嘩では合気道が実践的だ』とよく聞きますが、 1番実践的なのは総合格闘技ではないのですか? だって、 『喧嘩=ルール何でも有り=総合格闘技』ですよね? 喧嘩で強くなりたいなら、 どっちが有効だと思いますか? (喧嘩で使うものではない等の回答抜きでお願いします)

  • おすすめのうまいカップ麺とまずいカップ麺

    何となく軽い内容の質問をしてみたくなったので、お時間ある方暇つぶし程度におつきあいいただければ幸いです。 今でも購入できるもので、うまいカップ麺のおすすめと罰ゲームにおすすめなぐらいまずいと思ったカップ麺を教えてください。 特定の地域限定物もありです。 個人の主観で結構です。 下は私の場合です。 うまい 赤いきつね・どん兵衛シリーズ・焼きそば弁当・カップヌードル(カレー) まずい 麺の王道シリーズ それではよろしくお願いします。

    • GHU
    • 回答数12
  • 高校受験レベルの歴史を身につけるためには

    大学一回生で法学部に所属してますが、受験に歴史を選択していなかったので、中学レベルのままです。現在は塾校でバイトしながら、司法試験目指して勉強しているのですが、どうしても歴史を日本史、世界史両方、学びたいのですが、状況が状況で受験生みたいに詰め込みという時間はありません。そこで、僕は本を読むのは好きなので、歴史の参考書を読み物として読もうと思うのですが、こういうやり方で身につきますか??それとも、チャート式の歴史参考書などを、繰り返し読むほうが、いろいろ読むよりもいいですか??

    • noname#37117
    • 回答数3
  • もっと人脈を広げて友達をたくさん作りたい

    この頃、同じ学校での友達だけじゃなくプライベートでの友達をもっとたくさん作りたいと思っているんですが、多くの人と出会うにはどうしたらいいですかね? 僕としては予備校しか思い当たらないんですが、予備校はダメなんです・・・。 とにかくもっともっといろんな人と出会ってたくさん友達を作りたいと思っています。 そのためには、どうしたらいいですか? 何か変な質問ですけどよろしくお願いします。

  • どちらが上?

    おはようございます。haruusagiと申します。 ブログを書いていて、言い回しで気になったことがあるので質問させて下さい。 『セミプロ』と『玄人はだし』。 どちらも『本職顔負けの技量』を指す言葉ですが、 この二つを並べた場合、 より技量が上なのはどちらでしょうか? 単純に日本語と外来語の違いで意味は同じなのかなぁと思ったのですが、 何となく違う気もしたので、皆様のお知恵を拝借させて下さい。 よろしくお願いします。

  • 育児にむいてない?

    私には1歳八ヶ月の息子がいます。とても可愛くてたまらないのですが、一人になりたいなーって思う事が多いです。なので旦那の休みの予定を細かく聞きすぎて喧嘩になります。今日は何時に出かけるの?来週の予定は?とか・・・近くに頼れる身内もいないので、ついつい口うるさく言ってしまいます。二人目も欲しいなーって思うのですが、こんな調子だと無理かなと思います。一人でも自分の時間がないのに・・・みなさんは、どうですか?こんな事ばかり考えてしまう私は子育てにむいてないのでしょうか?

    • rin1969
    • 回答数6
  • 坂本龍馬の実力

    はじめまして。最近竜馬をいくを読みました。そこで疑問なのですが、 結局坂本龍馬は剣術が強かったのでしょうか?世間では真偽様々な意見があるようです。 しかし目録(しかも長刀)しかとってない人が小千葉の塾頭になれるもんでしょうか。本道場との絡みを考えるととても龍馬を気に入っただけで塾頭にしてもらえると思えません。 竜馬が行くを読んでいると父親宛への武市の手紙が紹介されており『竜馬が桂に勝って良かった』と記されていました。 そこで私は小説ほどまでにはいかなくても、ある程度は強かったと思うのです。 ただあえて疑問を言えば武市の手紙で桂の事を木戸とかいてありそこが不自然に感じました。 みなさんはどう思いますか?

  • 敬語が使えない若者です…

    最近バイトで、電話対応とかたまにやるんですけど、敬語ができないのでよく注意されます。 敬語ってどうすればできるようになるんでしょうか? 何でもいいのでアドバイスください。 何か良い本などあれば教えて欲しいです。

  • 縮地法って実際何なんですか?

    漫画やゲームなどでよく出てくる沖縄の古武術の歩法縮地法ってなんなんですか? 漫画によって動き出しが読めない踏み込みだとか、頭の位置が上下しないため遠近が判断しにくいとか一歩で重力を利用してすごい距離を移動するとか横には使えないとか書いてあることが違うんですが(まあ、最後の二つは違うと思いますが(笑)

    • haunndo
    • 回答数5
  • SUM((IF(MOD(ROWを使った計算の結果が違う

    エクセルで集計する表を作っています。XPでエクセル2003です。 4行おきのセルを集計する式を作ろうと思っています。 セルは2行分を一つに(A9とA10、A11とA12といったかたちで)結合させています。      A 9    2 10  11   5 12  13   2 14  15   4 16  17   3 18  19   4 20 のうち、A9、A13、A17の合計を出したく、 SUM((IF(MOD(ROW(A9:A16),4)=1,A9:A16))) と式をいれたところ、結果は20と全部の合計がでてしまいます。 どこがおかしいのかと思い、fx(関数挿入ボタン?)を押して確認するとそこでは数式の結果=7と求めていた結果が表示されているのです。 どこかがおかしいのでしょうが、私には全くわからず困っています。 どうしたら求めている答えがでる式になるのか教えていただけますでしょうか。おねがいします。

  • 信用できるSOHOありますか?

    在宅の仕事を探しているのですが、以前資料請求をしたら、資料ではなくて、電話がかかってきました。怖くなってその時点で断ったのですが、信用できるSOHOの会社ってありますか?また、SOHOで仕事をしている方がいましたら、話を聞きたいのですがお願いいたします。

  • 居合、もしくは抜刀術の速さは…?

    今書いている小説の一部で、どうしても疑問に思い先に勧めることが出来ませんので、お尋ねいたします。 私は手首のトレーニングのため、剣道の経験はありませんが、家で木刀の素振りをしていたことがあります。 そのとき、木刀を腰に構えた(鞘にさしたイメージ)状態から、落ちてくる枯葉を抜き打ちに撃つ、という遊びをしていたのですが、父親から、「現実の刀は鞘から抜き払うという動作がいる。お前の振り方では、刀なら鞘を割って指を落としてしまう」と指摘されました。 なるほど、本物の刀を持ってみると、これは「抜き払う」という作業だけで一動作必要で、「抜きながらそのまま斬る」ということは不可能のように思われます。 居合用の刀を見ると、かなり短く鞘から抜きやすそうな形状ではありますが、やはり「腰から直接振り出す」ことは難しいように感じました。 テレビなどで居合を見ていても、案外想像したよりはゆっくりした動作のように感じます。(型を行っているため、わざとゆっくりなのかも知れませんが…)一度抜刀してから、あらためて斬る、という動作しか見たことがありません。 これでは、例え間合いの中に敵が入ってきても、例えば相手が腰に拳銃を挿している場合、拳銃を抜いて撃つまでの時間に抜刀して斬る、ということは不可能のように思えてなりません。 本物の居合、あるいは抜刀術というのは、小説などに出てくるような「 抜く手も見せぬ」というほどの高速のものではないのでしょうか? それとも、私の考え方がどこかで基本的に間違っているのでしょうか? ご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 人を殴るとき顔を殴るのか?

    私は人を今まで殴ったことがないので分からないのですが、 良くドラマや映画なのでは、拳で人の顔を殴るシーンが多いです。 しかし、ド素人の私の考えでは、拳を作り中指を若干前に出した状態で、 相手の心臓部分や肺部分を突き刺すように攻撃した方が、 相手に相当のダメージを与えられると思うのですが、 何故、骨だらけの顔をわざわざ殴る必要があるんでしょうか? 何か知っている方がいれば教えてください。 人間の心理的なモノなんでしょうか?

  • フラれた異性をどうして好きになるんですか?

    みなさんにお聞きしたいことがあります。 (特に男性の方にお答えしていただくと嬉しいですが、女性の方でもどんどんしてくださってかまいません) タイトル通りの質問なのですが… どうして、好きな恋人や片想いだった人にフラれた人(異性)を 他に好きになる人っているんですか? どうして、フラれたならフラれたなりにその人に何か原因(欠点?)が あるんだろうと思い、近寄らないようにしないんですか? 未だに私はそれが理解できません。でも理解したいんです。 どうか教えて下さい。