検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- USBメモリーについて
今日本で見たらUSBメモリーのいわゆる壊れてしまう可能性があるのは10年間程度でこわれるとかポータブルHDDは5年程度こわれるとかいてありました。いわゆる外つけHDDはどの程度でこわれますか?5年ですか?あとこれは本でみたのですがほんとのめやすですか?
- 締切済み
- Windows系OS
- dyvkgfd
- 回答数5
- HDD内臓TVのデメリットについて
最近HDD内臓TVが増えてきていますが一見便利そうでいいように見えるのですがHDD内臓TVのデメリットってなにかありますか?。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- hiroyuki23
- 回答数5
- ディスク容量不足について
PCの知識をあまり持っていないので、どなたか教えてください。 インターネットでサイトを見ていると(ディスク容量不足です)としょっちゅう出てきます。 ディスククリーンアップはしょっちゅうしています。 ディスクデフラグをすると、ドライブDは空き容量が95%あるのに対し、ドライブCは1%しかありません。 閲覧の履歴の削除もしました。 動きも遅いです。 PCの種類はSONYのノートPCで7年前程に買ったものです。 型番はPCG-QR35/BP です。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#117360
- 回答数6
- HDD内臓テレビか、HDDレコーダーとテレビの組み合わせか
地デジ化に伴い、親にテレビを買ってあげようと思っています。 32型以上のものにしようと思っているのですが、悩んでいるのはHDDレコーダーの方です。なるべく使いやすい方がいいのですが、予算の都合上、あまり高価でもちょっと困ってしまいます。それで、HDD内臓テレビか、テレビとHDDレコーダーを別々か、どちらが良いのかで迷っています。 なにかオススメというか、アドバイスを頂けたらと思っていますので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- fantaGstar
- 回答数3
- ノートPCでBIOS表示の意味とは?
質問させて下さい。 dellのstudio1555を購入し、電源が落ちる症状が起きました。 色々調べた結果、ACアダプタを装着している時のみ、 症状が起きることが分かったのでサポートセンターに問い合わせたところ… 「BIOS画面を30分以上放置して、電源が落ちるか確認して下さい」 と指示されました。 ハードウェアに問題があるかどうかの確認らしいのですが、 放置するだけで何の不具合の確認になるのか、疑問です。 どなたか、ご存じの方いらっしゃいましたらご回答頂ければと存じます。
- 地デジ化にあたり、薄型テレビを買いたいのですが・・
薄型テレビを買おうと思っているのですが、 液晶とプラズマの違いやハイビジョンとかHDDとか、機能、使い勝手等々、どんなものがあるかわからず、また、何をどう選んでいいのかわかりません。 上手く選択できるフローチャートみたいなものがあるサイトとか知りませんか? (はい、いいえを選んでいくと希望に合ったメーカーの商品が見えてくるとか) もしくは私に適したテレビを教えていただけませんでしょうか。 用途、希望としては・・・ *テレビや映画(DVD等)を見ることが多いです。 *ドラマとかテレビ番組を録画してみる事が多いです。 (なのでHDDが付いている方がいいかなと・・・ ブルーレイ搭載の方がいいですか?) *画質はそんなに気にしません。が、良いに越した事はないかな? ハイビジョンとかどれくらい供給があるのかわかりませんが・・ *音もそんなに気にしません。 *番組表からすぐにその番組が見られるものがいいです。 (友人のテレビが番組表からチョイスすると予約になってしまって、 いちいち面倒だったものがあったので・・・) それ以外でも使い勝手のいいものがいいです。 *カラーは白がいいです。(どこのメーカーもありますか?) それ以外にも「こんな機能があるよ」とかオススメ情報があれば教えてください。 また、エコポイントを利用して購入を考えています。購入のタイミングはいつ頃がよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- USB接続のHDDはなぜ壊れる?
データのバックアップに重宝される、USB接続のHDDですが、 「突然データにアクセスできなくなった」 という類の「助けて、教えて」を頻繁に目にします。 典型的なのがこれです。 >>外付けハードディスクで「ディスクはフォーマットされていません」と出て読み込めなくなりました >>http://okwave.jp/qa5365635.html 昨日まで問題なく使えていたのに、今日はパーティションにアクセスできなくなっている、 というようなのが典型的な状況です。 私はこれがあるので、USBのHDDに頼ることが出来ません。 なぜこのようなトラブルが起こるのでしょうか。 また、対策はないのでしょうか。 ATA接続のドライブと違い、USBのようなレイヤーを介することによって 接続の安定性が劣るのでしょうか。
- 外付けHDD データの復旧
外付けHDDがマイコンピューター上に表示されません。型番はLogitec LHD-DEU2L、OSはVISTAです。 デバイスマネージャー上では認識されているが、マイコンピュータ上には表示されなく困っています。 バックアップをとっていなかったためできればデータを復旧して、別のドライブにデータを移してから修理にだしたいのですが復旧させる方法はないでしょうか? HDDのスイッチを入れるとしばらくカタカタとどうにかパソコン上で認識させるようとする音が通常よりも長めに続き、パソコン上で認識音はするのですが結局マイコンピュータ上では表示されません・・・。 いろいろとググッてはみたのですが有効な方法が見つかりませんでした。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- gibfen22
- 回答数3
- 液晶テレビ購入について
そろそろ液晶テレビに買い替えを検討しているのですが、 たくさんありすぎてどれを買ったらいいのか全くわかりません。 皆さんのおすすめをぜひ教えていただけないでしょうか? 購入のポイント・・・ ・現在ブラウン管の28インチ使用→次は液晶の40or42? ・価格は15万以下、10万円ぐらいがベスト ・録画して見たいので、別でHDDを購入するか、内臓のものがいいのか 別で購入するにしてもできれば両方合わせて20万以下で考えたい 一番のポイントはなるべく安く抑えたいです。 今気になっているのはSONYのKDL40V5です。10万ちょっとで購入できます。ですが、録画するには別にディスクを購入しないといけないので悩んでします。 もうひとつ東芝のREGZAz8000はテレビ購入だけで録画機能がついてるようなのでそれもいいかなと考えてます。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#144375
- 回答数3
- ハードデスクが使えません!
ハードデスクが動かなくなりました。 Baffaloの外ハードデスク500GBです。 1ヶ月前からハードデスクから”キューン、ウイーン”という音が頻繁に聞こえてくるようになりました。 コンピューターをスタートアップしたときに毎回 ”Device\harddisk2\DR7が見つかりません”というメッセージが表示されていましたが無視してコンピュータを普通に使っていました。 馬鹿でした。。。HDちゃんごめんなさい!もう無視しないから! とにかく今のHDの状態は、電源は入りますがコンピューターには接続できず、HDも何もしてない様子です。 HDの電源を入れれば毎回”キューン”という音がするのですがしなくなりました。 HDの中のデータをバックアップしたいのですが専門家は莫大な金を取るみたいなのであまりやりたくありません。 できれば自分の力で直したいです。 私のHDを治すことはできるのでしょうか?
- MacOS10.4が起動できません…
Macの電源を入れて起動音はしても、リンゴマークが出たあと、画面が真っ青なままで止まってしまいます。 3日ほどちゃんと電源を落とさずに、使わないときはスリープモードにしていました。 昨日までは普通に使えましたが、今日、スリープモードから起こして、firefoxを使おうとしたらフリーズ。電源ボタンで電源を落とした後、起動したら画面が真っ青になってしまいました。 調べてやってみたことは *セーフモードで起動 起動できたので普通に再起動したら再び青い画面に。 いま、セーフモードでMacを動かしています。 *アクセス権の修復 たくさん修復された箇所があったようです。内容はよくわかりません。 *P-RAMクリア 1回やってみましたが、青い画面になってしまいました。 最悪なことに、インストールディスクが見当たらず捜索中です…。 他に私にできる対処方法があれば教えて下さい。 初心者向けに教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。 MacOS10.4.11 1.42GHz PowerPC G4
- ベストアンサー
- Mac
- noname#250302
- 回答数9
- マウス
パソコンを使っていて、マウスを動かしても、カーソルが動かなくるなど、 フリーズしたら、再起動を試すとよいということですが、なかなかうまくいきません。どのようにしたら、うまくいきますでしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- ssri
- 回答数2
- いきなり再起動します
カテ違いかも知れませんがすみません。 WindowsXP,7とubuntuを入れているPCがあるのですが、 最近それを起動すると、1分~3分後にいきなり電源が切れるようになりました。 そして電源が切れたら、30秒後くらいに、また起動勝手にします。 どのOSでやってみても同じです。 また、Windows XPとubuntuは同じHDDで、 Windows 7 はXPとは違うHDDにインストールしています。 XPのHDDを抜いて、7を起動しても、 7のHDDを抜いて、XPを起動しても同じです。 なのでHDDが原因ではないと思いますが、 だとしたら何が原因なのでしょうか? わかる方お願いします。 ちなみにCPUはIntel Pentium 4と古いです。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- wararyo
- 回答数3
- メディアセンターでPCがしばしばフリーズする
TVのアナログ放送録画したものを再生しているときに、しばしば画面が途中で止まってしまいます。ファイルの同じところでフリーズするのでないのでファイルは壊れていないようです。同じところでフリーズするわけでもありません。 フリーズしたら、強制的に電源を落とすしかありません。 先日は、TVのアナログ放送録画ファイルばかりではなく、市販DVDの再生でもフリーズしてしまいました・・・ 原因は何が考えられるでしょうか?良い対処法は? PC:DELL DIMENSION 9100 CPU:pentiumD 2.8GHz RAM:1GB os: win XP MCE(Ver 2002) SP3
- ベストアンサー
- Windows XP
- hanamaru25
- 回答数4
- ブレーカーが落ちて強制終了になってしまいました。
つい先ほどコンピューターでインターネットをしてる際にブレーカーが落ちてしまいました。今年の8月に購入し、初めて不正終了してしまったので不安です。 再び電源をいれ、今のとこトラブルはありませんが、何かしたほうがいいですか?ご回答お願いします
- PCが急に起動しなくなりました
フレッツ接続ツールを使っていて、突然ネットにつなげなくなったのでフレッツ接続ツールを再インストールしようと思ったら急に固まって、どのkeyを押しても反応しなくなったので強制終了しました。 そして再度立ち上げたら最初の黒い起動画面からいっさい先に進めなくなりました。 その時画面に表示していたのは添付している写真の通りです。 どうしたらいいかも全然わからないのでどうか教えてください
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- tumimasa41
- 回答数4
- コンピューター、スタートできません
スイッチを入れると画面に <windows root> \system32\hal.dll Please reinstall a copy of the above file どうすれば良いのでしょうか、教えてください。 購入時に着いていたCDは何枚かありますが、どれで 何すれば良いか分りません、助けてください。
- 締切済み
- Windows XP
- opahiro
- 回答数3
- デスクトップ上のファイルやフォルダが消えてしまいました。
YOUTUBEを閲覧していて、切りの良いところでウィンドウを閉じたところ、突然デスクトップに設置したアイコンやファイル、フォルダのほとんどが消えさってしまいました。 デスクトップに1000曲近く保存していたフォルダなどもあったので、かなり参ってます・・・。 デスクトップにショートカット作成したフォルダはなくなりましたが、元のフォルダは辛うじて生きてました。 IEを開いてる最中は特に処理が急に遅くなったりとか、不具合が生じた覚えがないので、本当にいつなくなったのか不明です・・・。 ↓↓症状は下記のURL先の方とほぼ似ています↓↓ http://pasokoma.jp/bbsa/lg318365 現在試してみたこと ・システムの復元 (フォルダは戻りましたが、中のファイルが無かったためあまり意味がなかったです。) ・復元フリーソフト (全てではないですが、半分程取り戻せました。) ・Kingsoftセキュリティーでウィルスチェック (特にウィルス等は引っかからず・・・。) ・ネットのスパイウェア駆除 (特に引っかからず・・・) ・隠しファイルになってないかどうか 以上です。 -使用PC- FRONTIERのデスクトップ(使用暦は4年近く) OS-WindownXP Pentium4 CPU PCの不具合なのか、ウィルス等の仕業なのかすらあいまいな状態です。 また上記以外でファイルを取り戻せる方法等ありましたら教えて頂ければと思います・・・。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- def_funk
- 回答数2
- パソコン本体の異音
パソコンの事で質問します。最近パソコンの向って右側の下の異音が気になります。パソコンの電源をいれて一時いれてキリキリとなっています。いままでもなっていましたが最近音がかなり大きくなってます。ハードディスクかともおもいますが。異音が大きくなってきてるということはもうすぐ故障するんでしょうか?機種のほうはFUJITSUのディスクトップです。もし故障するならだいたいの価格などわかったらいいんですけど。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- arajinn88
- 回答数1
- DELL、起動時のエラーについて
DELL製PC(Vostoro 200)で、電源ボタンを押したところ、起動時のDELLロゴから先に進みません。 バイオス(F4ですか?)も反応しません。 前回終了前には、特にファイルやシステムをいじった訳でも ありませんが、ある時突然上記のような症状が起きました。 メーカー保証は切れているのですが、考えられる解決方法は御座いますでしょうか。
- 締切済み
- Windows系OS
- hironari_k
- 回答数3