検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ドライバのみについて
デバイスマネージャーで ---------- ビデオコントローラ(VGA互換) マルチメディアオーディオコントローラ マルチメディアビデオコントローラ 基本システムデバイス 基本システムデバイス ---------- これらが、?!になっており、 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?strState=LIVE&... このサイトの一番下のあたりにある、「インテル® 82915G/82910GL Express チップセット・ファミリ」を選択して、WindowsXP Proを選択して、「win2k_xp142550.exe」をダウンロードして、実行したら、再起動後にデバイスマネージャーで ---------- マルチメディアオーディオコントローラ マルチメディアビデオコントローラ 基本システムデバイス 基本システムデバイス ---------- となり、「ビデオコントローラ(VGA互換)」が、消えました。 他の4つを消せるようなフリーのドライバをどのように探せばよいでしょうか? 私のPCのスペックは以下になります。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PR... なお、リカバリディスクはなくしました。NECのサポートに対応してもらうつもりもありません。 私は初心者で、丁寧に教えていただければありがたいです。 宜しくお願いいたします。 なお、ライセンスが何々とか、リカバリディスクが何々とか、NECサポートが何々とかのお話は結構です。純粋にドライバがないか、あればどのように探し、どのように当てるかと、そういうことを知りたい為に、質問しておりますので。質問の内容のみを知りたいので、少し話が反れる内容の返答は結構です。解決が遠回りになりますので。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows系OS
- fedora9999
- 回答数1
- クイック設定WEBが開かない
いつも、お世話になります。 さて、私は、YahooBB 無線LANPACK(12M トリオ3Gプラス)を使っております。1台はメビウス(有線、無線カード)、もう1台は無線LAN内臓のLavieです。 先般、無線LANPACKの無線部分の経費が勿体ないのでNECのWR8100Nを購入し、接続を試みました。 まず、モデムとメビウスからカードを抜き、Lavieに「らくらく無線スタートEX」をインストールし、3Gプラスにある複数のPCポートのひとつにWR8100Nを接続いたしました。後はマニュアルどおりにし、接続には成功しました。また、一連の作業の途中で気がつき、アクセスポイントモードにしました。 接続に成功したのは良いのですが、標題のとおりLavieにできたクイック設定WEBのショートカットをクリックしても開かない、メールサポートにより、IPアドレスを入力しても開かない。 現在、3回目のサポートメールの回答をまっている状況ですが、 ・そもそも、アクセスポイントモードでは開かないのか? ・原因として何が考えられるか? ・上記の接続方法以外(つまり、ルーターモード)はないのか? (説明書によるとYahoo無線LANPACKの場合はアクセスポイントを推奨) について、お詳しい方、ご教示頂ければ幸いです。 因みにYahooにはまだ無線解約はしていません。 サポートメールを待てばよいのですが、いらいらするので質問に及びました。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- lookfor
- 回答数3
- デバイスについての質問です/富士通ノートパソコン
先日中古のパソコンを購入しました。富士通の820NULです。リカバリはありません。 OSのインストールも済みデバイスをインストールしたのですが、最後に二つのデバイスが残ってしまいました。 『マルチメディアオーディオ コントローラ』 と 『イーサネットコントローラ』 です。 自分なりに模索しながらやったのですが、どうしても解らず投稿させて頂きました。 下記に状況を記します。 どなたか知恵を拝借できれば助かります。 【基本情報】 機種:FMV-820NUL OS :XP Home Edition チップセット:インテル(R) 852GM 【推移】 (1)OSインストール (2)富士通ホームページより『ディスプレイ』と『ポインティングデバイス』をインストール http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi (3)富士通ホームページより Fujitsu FUJ02B1 Device Driver INF File (ACPI) Driver for Windows XP をインストール http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_utility.html (4)無料ソフトより コーデックのパッケージ(詰め合わせ) Download [ FFDShow MPEG-4 Video Decoder 2009-03-01 ]をインストール http://www.free-codecs.com/FFDShow_download.htm で、2つのデバイスが残ったため下記を実践 〔オーディオ対策として〕 A:インテルホームページより インテル® 852GM チップセット グラフィックスドライバをインストール(何も変化せず) http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-009239.htm B:Realtekダウンロードセンターより AC'97 Audio Codecs (Software)をインストール(何も変化せず) 〔イーサネット対策として〕 C:ブロードコムホームページより Windows XP (x86-64/EM64T) をインストールしようとしたがSYSファイルが開けず挫折 以上となります。 どうぞ、宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- shinkujira
- 回答数1
- ビデオドライバーがインストールできない
いろいろ見ても解決できなかったので質問してます。 OSを再インストールするまえはできたんですが、再インストール後何をインストールすればいいかわからなくなりました。 いろいろDLしてインストールしてみたんですが、いろんなエラーがでてしまい、インストールできませんIntel(このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしてません。セットアップを終了します)スペックは↓ DirectXのディスプレイの注意の欄には 「システムは汎用ビデオ ドライバを使用しています。 ハードウェアの製造元によって提供されたビデオ ドライバをインストールしてください。」と記載されています。以下はわかる限りのスペックです。 ほかになにか必要なものがあればいっていただけると幸いです。 PCのOSはWindows XP Pro ディスプレイのところの写しです↓ デバイス 名前: 製造元:N/A チップの種類:N/A DACの種類:N/A メモリ合計:利用不可 ディスプレイのモード:1024×768 (32bit)(1Hz) モニタ: ドライバ メイン ドライバ:vga.dll バージョン:5.01.2600.0000(日本語) 日付:2004/08/5/21:00:00 WHQL ロゴ付き:はい Mini VDD:vga.sys VDD:利用不可 DDIバージョン:不明 DirectXの機能 DirectDraw アクセラレータ:利用できません Direct3D アクセラレータ:利用できません AGP テクスチャ アクセラレータ:利用できません GPUのプロパティ ビデオカード VIA/S3 Unichrome Pro Integrated GPUコードネーム UniChrome Pro PCIデバイス 1106 / 3344 バスタイプ 統合 GPUクロック 200 MHz RAMDACクロック 350 MHz ピクセルパイプライン 2 TMU / パイプライン 1 バーテックスシェーダー 未サポート ピクセルシェーダー 未サポート DirectXハードウェアサポート DirectX v6.0 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- buruhdd
- 回答数2
- PCがプリンタを認識してくれません。(エプソン PM-D800)
先日、エプソンのカラープリンターPM-D800を購入しました。 メモリからのダイレクト印刷はできますが、PCからの印刷が出来ません。 ドライバを何度アンインストールして入れなおしても、USBのくちを変えても、プリンタを認識してくれません。 (外付けHDDやマウス等の他のUSB機器は、正常に動くので、USBポートの故障ではないと思います。) それまで使っていたプリンタ2機種(キャノン、ブラザー)は問題なく今も使用できます。 念のため、これらの2機種をアンインストールして試してみましたが、やっぱりエプソンのD800は認識されませんでした。 付属CDからのドライバのインストールの過程で、接続と電源ONの指示が出ますが、この時に自動で認識してくれません。 コードをつなぎ、プリンタの電源をいれても、デバイスマネージャに「USB印刷サポート」がどうしても表示されないのです。 (「USB大容量記憶装置デバイス」は新たに表示されます。) サポートセンターの人に電話をして、 様々な方法で試してみたのですが、結局駄目でした。 サポートセンターの人との電話は、 「セーフモードで起動して、デバイスドドライバで中身を見れば、怪しいのがあるから削除して」 …と言って終わりました。 が、特に怪しいものはなく… 途方にくれています。 どなかたお知恵を貸していただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- happyjr
- 回答数5
- USB機器の増設時に十分な電源が供給できない
先日、coregaのUSBハブ2ポート(USB HUB-2)を購入しました。そこで機器を増設してつないだところ、「USBハブの電源供給能力の超過:接続されているハブは十分な電源が供給されていないためデバイスをサポートできません」というメッセージがでました。 問題解決のメッセージによると、供給可能な電力は100mAなのに接続した機器の一つは50mA、もう一つは500mAで数字上は明らかに超過しているのはわかるのですが、 質問(1)・・・USBでは理論上、百数十個の機器を接続できるのではないのでしょうか? 質問(2)・・・問題解決の画面では、「マイコンピュータにはUSBが2ポートあります。」となっているのですが、本体にはポートが一つしかないのです。メッセージには「もう一方の未使用ポートならこのデバイスをサポートできます。」となっているのですが、どこを探してもありません。 接続機器をそれぞれ単体で使用するには、何も問題なく使用できるのですが、複数になるとだめです。 このデバイスを全部サポートさせるには、どこの設定をどうしたら良いのでしょうか? ちなみに使用マシンはシャープのMebiusノート「PC-FJ140R」でOSはWin.Meで、接続機器はロジテックのコードレストラックマン(50mA)と TEACのUSB FDD & SmartMedia Unit(500mA)です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- asukichikayo
- 回答数4
- windows vistaの再セットアップ?
閲覧ありがとうございます! windows10の無償アップグレードが可能な頃、vistaを10にしたパソコンを頂いたのですが、そのパソコンのローカルパスワードを忘れてしまい、入れなくなってしまいました。 データ全削除でも構わないから使えるようにしたい!10にした後ライセンス認証してるのかわからないけど! と方法を探していたのですが、どうやら一度vistaに戻して再び10にアップグレードする流れのようで、 https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln130023/windows-vista-%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89?lang=ja を参照し進めようとしたのですが、この「Dell Operating System Reinstallation」というのがどこで手に入れられるのかがわからず手詰りなのです・・・ 「デルResource」というものも https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-1545/drivers で入手できるようなのですが、どれがそれに当てはまるのかわかりません。 パソコンのスペック? DELL INSPIRON1545 Windows Vista (R) Home Premium OEMAct あとはサービスタグ、エクスプレスサービスコードが書かれたシールがあります、プロダクトキーも一応書かれています。 どうかやり方を教えてください、最終的に通常PCとして使えるようにしたいです!お願いします!!
- ベストアンサー
- Windows Vista
- nanasidesuga
- 回答数4
- メルコ社無線LANルーターにMacを有線でつなぎたい
最近までMac(2001年秋購入PowerMac OS9.2.2)でNTT西日本のフレッツADSL40MをモデムMS4に直付けで利用していました。 しかし最近必要にせまられてWinノートパソコン(OS XP HOME)を買い、ちょうど1年前に購入していたメルコ社の無線LANルーター(WHR2-G54)に、Winは無線そしてMacは有線でつなごうとしました。 メルコ社のサポートTELで教えてもらって設定したら一旦両方ともインターネットにつながりましたが、無線ルーターをつなぐときはNTTのフレッツ接続ツールは必要ないというのをどこかで聞いたのを覚えていて、直付けでインターネット接続する時にMacにインストールしていたフレッツ接続ツールをアンインストールした所、Macがインターネットにつながらなくなってしまいました。 NTTのサポートにTELしましたが、ルーターを使ってる場合はこちらでサポートできないと言われ困っています。 尚、今回ツールを削除する前に両方のPCがインターネット接続できていた時は、AirStationの設定をしてWinを無線でインターネット接続し、その後、優先でつないだMacのコントロールパネルのTCP/IPの設定画面でイーサネット経由でDHCPサーバを参照にしただけです。 一応、Winをメインにしてますので緊急は要しませんが、なんとかインターネットにつなぎたいので、設定にくわしい方、経験者の方がいましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。
- 日本ゲートウェイPC(GP-400)でのWindows98インストールでエラーになります
日本ゲートウェイ(GP-400)を使用しています。 プレインストールOSはWindows95でした。後にWindows2000もインストしました。その環境で使っていましたが、その環境でいる意味がなくなったので、きれいに領域を削除して、FDISKで領域設定をしなおしました。(現在 Cドライブ:10GB、Dドライブ:20GB CとDは別のHDDです) Windows98の起動ディスクとROMで再インストールしようとしたところ、エラーがでます。「セットアップ検出メッセージ エラー:SU0013 起動ドライブにファイルを作成できませんでした・・・HPFSまたはWindowsNTファイルシステムがある場合は、MSーDOS起動パーティションを作成する必要があります・・・」 FDISKで領域作成の際、「大容量」を選んでいるため、Cドライヴは10Gの領域が確保されていますが、FORMAT(FORMAT c: /s)をすると2GBしかフォーマットせずにFAT16の領域になってしまいます。 一応サポートに連絡しましたが、サポートいわく「Windows95をインストした後にWindows98をインストしてください」と言われました。普通はそうするらしいです(一般的に・・・)会社のPC(富士通製)のOS入れ直しする際は、何も問題なく領域削除後に大容量が全てフォーマットでき、OSのインストも問題ありません。 ゲートウェイパソコン特有の問題なのでしょうか。 サポートのいうようにWindows95を入れなおさないといけないのでしょうか。 OSは諸事情で「Windows98」を使いたいのです。 お知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- hellomiyoshi
- 回答数2
- 深刻なエラーから回復しましたと出ました。
パソコンにあまり詳しくないので、お力添えお願いします(*- -)(*_ _) パソコン使用中に、画面がとまった後、解像度?が低くされて、再起動してくださいと言われたので再起動したのですが、その後深刻なエラーから回復しましたといわれました。 エラー報告をしたら下のようなページが出たのですが、そのあとなにかするべきでしょうか? そのまま使用して問題ないのでしょうか? アップデートとか必要ならやりたいのですが どうしていいかさっぱりわからなくて・・;; その時の文です↓ エラー レポートを送信いただき、ありがとうございます。次の製品でエラーが発生しました: Intel Graphics Driver Intel Graphics Driverは Intel® Corporation により製造されました。サポート情報とトラブルシューティング情報、または解決策があるか調べるには、Intel® Corporation に連絡してください。詳細については、Intel® Corporation の Web サイトを参照してください。 http://support.intel.com/support/go/iegoca あと、前にもパソコンのエラーがあったんですが、そのときはパソコンの方のエラー?でした。 たまにユーザの切り替えをすると、画面の色が脱色?劣化?画面が映りの悪いテレビみたいになってしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか・・・? 何回かユーザ切り替えするか、再起動で大体は直るのですが。。 説明不足ですいません;; PCはDELLの Dimension4500C Intel4が入っていて? XP HomeEditionです よろしくお願いします。
- 明るさが常に最大で、調整できなくなってしまいました
Windows 8.1にアップデートしてから、明るさが常にマックスになって、調整できなくなってしまいました。 ■輝度調整ができない場合の確認事項 http://qa.support.sony.jp/solution/S1310280056227/ を、読んで かなり格闘したのですが グラフィックドライバーを再インストールし直すと、 どうも、インストールし直した直後は、調整が効くのですが、 すぐにまた効かなくなってしまいます。 ■スリープ復帰後、輝度調整ができない http://qa.support.sony.jp/solution/S1309120054505/ を読んだところ、対象機種の様だったので、 「同時適用が必要なプログラム」と合わせて3つアップデートして、成功しましたが、 直りませんでした。 ただ、「関連するソリューション」の 「VAIO Careを再インストールする方法」は、特に Vaio Careのバージョンが 8.4.0.14286で、おそらく更新されたばかりだと思うので インストールし直す必要があると思わなかったので VAIO Careの再インストールは試していないのですが… ■Windows8から8.1にアップデート後、PCを使用中に輝度が最大になる http://qa.support.sony.jp/solution/S1310250056165/ を読んで、これだ、と思ったのですが 対象機種ではありませんでした。 使用モデルは、SVJ20218CJW BIOSのバージョンはR0210F5です。 他の機種で、同じ現象の解決法があるのなら なんとかならないものかと思うのですが…。 他に何か見落としてる項目はあるんでしょうか…アドバイスをいただけたら助かります。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- Windows8.1をインストしたらネットリンク
Windows8.1をインストールしたところネットリンクが1Gbpsから100Mbpsに下がってしまいました。 LANのドライバーも更新したり戻したりしましたが変わりません。 これって単にPCがWindows8.1に対応してないのでしょうか。 Windows7ではGigabit対応で1Gbpsでリンクしてました。 元々はWindows7 Home Premium 64ビットでしたが、マイクロソフトからアップグレード版をダウンロードしたものの、ダウンロード、ダウンロードのチェックで83%から進まずトラブルが続いてたのでマイクロソフトへ連絡してサポートして頂いたところ「8のプロダクトキーで8.1をダウンロードしてDVDに焼けるので・・・」という事で8.1をダウンロードしてDVDに焼いてインストールしました。 Windows7に戻したい気持ちもありますがお金を出してるので出来ればWindows8のまま使用したいです。 メーカーHPで調べたところWindows8まではドライバーやソフトがサポートされてるようですが、8.1だとサポートしてないようです。 (Windows8も8.1も変わらないと思いますが・・・) Windows8にしたところでGigabitになるとも思えません。 一体どうしたらいいでしょうか。 Windows7に戻す。 Windows8にしてみる。 Windows8.1のまま使う。 メーカー:富士通 商品名:ESPRIMO FH77/GD 型番:FMVF77GDW http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVF77GDW&KANZEN=1
- ベストアンサー
- Windows 8
- muffin2418
- 回答数3
- ノートパソコンのメモリー増設時のトラブル
富士通のノートパソコンを2台使用しています。その1台でNTT西日本の光プレミアムに付属する「セキュリティ対策ツール」を使っています。それがバージョンアップするのですが、当該機種(FMV-BIBLO NB55H/T)のメモリー(256MB)では正常に動作しないかも知れない、とNTTから言われました。それでメモリー増設をする事にしました。適合するメモリーを購入して、いざ付けようとしました。方法は富士通のサポート(Azby Club)で、当該機種のメモリー増設方法を動画で説明していました。ところがカバーが硬くて外れません。当該機種はキーボードのカバーと蝶番の間に、電源ボタンがある幅2センチほどのカバーがありますが、このカバーなのです。このカバーを外してからキーボードのカバーを外す順序なのです。Azby Club にメールしたら電話サポートに回されました。ここでは、当該機種でではないが類似機種では簡単に外れる(メールサポートでの、パソコン本体の右側から、 カバー部分を軽く下に押さえた状態で、左側へスライドさせることで 取り外しが可能となっております、と同様です。)との事でしたが、硬くて全く動きません。更に富士通に聞いたら、出張サービスでメモリー増設をしている「PC家庭教師」なる所を紹介されましたので、ここに電話したら当該機種は扱っていない、との事でした。 どうしたらいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- ノートPC
- a546534098
- 回答数5
- ATI Graphics Driver のインストールについて!
ATI Graphics Driver のインストールについて! 最近PCを起動すると必ず1回は強制終了になります>< そのあと、再起動するのですが、問題のレポートと解決策を見ると ATI Graphics Driver の問題を解決する ATI Graphics Driver が正常に動作しなくなりました。 ドライバ更新プログラムを入手できる場合は、それによってこの問題を解決できる可能性があります。 ドライバの更新プログラムを検索してインストールするにはいくつかの方法がありますが、Windows の自動更新機能を使用する方法をお勧めします。まず、次に示す最初の手順を試してください。この方法で問題を解決できない場合は、その他の手順を記載順に試してください。 更新された ATI Graphics Driver を次のいずれかの場所からダウンロードしてインストールします。 Microsoft Update http://ati.amd.com/support/driver.html ATI Graphics Driver の更新されたドライバを入手できない場合は、お使いのコンピュータの製造元に確認します。 既に最新バージョンの ATI Graphics Driver を実行している場合は、http://ati.amd.com/support/driver.html までサポート オプションについてお問い合わせください。 とでます。 正直意味が分かりません; 使っているパソコンはDELLのディスクトップのVostro Desktop 200です。 OSは、Windows Vista Home Basicです。 どのドライバをインストールすればいいか教えてください。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- Windows Vista
- sapporo456
- 回答数3
- WindowsUpdateエラー
Windows Updateにアクセスし更新プログラムの確認をしようとすると以下のエラーが出てしまいます↓ -------------------- [エラー番号: 0x800A0046] Internet Explorer のセキュリティ設定を変更してください。この Web サイトに対して変更した設定を保存するには、Internet Explorer で UserData の常設を有効にする必要があります。次の手順を実行してから、左側の [設定の変更] をクリックし、変更を再度保存してください。 Internet Explorer の [ツール] メニューで、[インターネット オプション] をクリックします。[セキュリティ] タブをクリックして、[インターネット] セキュリティ ゾーン アイコンをクリックします。次に、[レベルのカスタマイズ] をクリックします。[設定] ボックスの [その他] セクションまでスクロールします。[UserData の常設] で、[有効にする] をクリックします。[OK] をクリックします。セキュリティの警告に関するダイアログ ボックスが表示された場合は、[はい] をクリックします。 -------------------- 記述されていたセキュリティの設定と以下のURLの方法を試してみましたが、解決しません。 -------------------- http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883821 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883810 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881219 -------------------- 職場のPCである為、使用者用のユーザーを作成しております。(【コンピュータの管理者】) Administoratorであれば難なくUpDate出来ました。 が、管理の問題からユーザーを毎回切り替ええてUpDateするのは状況的に難しく困っております。 自動更新の設定はこのユーザーですでに有効になっております。 どなたかご教示お願い申し上げます。
- 締切済み
- Windows XP
- yopi-v_v
- 回答数1
- 以前まで動いていたMDBが突然・・・
お世話になります。 今回も、とても不思議な出来事に遭遇したので、ご質問させて 頂きます。 Win2000、ACCESS2000で開発したMDBを、WinXPで動かしています。 今までは、問題なく動作していましたが、ある日、突然、 「メソッド「「オブジェクト _Application」の CurrentDB」には、失敗しました。」 というエラーメッセージが出て、 Set Rs = CurrentDB.OpenRecordSet("Select * from A ") の行で止まってしまいました。 しらべた所、どうも http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;887033&spid=2509&sid=62 の症状みたいなので、サポート情報とおりに操作した所、無事動作しました。 問題は、なぜ今まで動いていたのに突然におかしくなったのか、ということです。クライアントで頻繁に起こる可能性もないとはいえません。 マイクロソフトのサポート情報では、原因はDao360.dllが正しくインストールされていないといったことらしいのですが、過去に正しく動作していたものが突然おかしくなるというのが、すごく気になっています。 動かしているPCの所有者も、特に心当たりはないそうです。 プログラムでも、レジストリ関係をいじるような事はしていないのですが、 こういう事は、起こりえることなのでしょうか? Windowsのバグとか、プログラムでこういう事をした時になる可能性がある、など、どんな些細な事でもいいので心当たりのある方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けましたら幸いです。
- 締切済み
- その他(データベース)
- takeru427
- 回答数2
- IPv6接続できません
ソフトバンク光回線でのネット接続、初心者です。IPv6接続できません。 (www.speed-visualizer.jp/ →IPv4接続 FLEX網に接続できない...) 同一(類似)環境でIPv6接続できている方、ご教示宜しくお願いします。 (環境) 自宅PC:Windows Chrome モデムとは有線(LAN)接続 BBモデム兼ルーター:型式 J18V150-00 E-WMTA2.3(外箱 EW2.3, レンタル) ONU:>E GE-PON-ONU タイプ D<1>2, GE-PON型「M」光加入者線終端装置タイプD, SBサポートセンター問合せでは、型式なし ① IPv6接続ができているかどうか(出来ている / 出来ていない=IPv4のみ) 出来れば環境の説明お願いします(同一 / 違う器機や部分) ② IPv6設定(http://172.16.255.254/)の画像が、ソフトバンクのFAQ画像と私の実際の表示とは異なります。 皆様(回答者)のモデム設定は、どちらでしょうか? ・実際:ポート毎の明細設定は表示されません (及びSBサポートセンター :それ(実際の画像をChatBoxで送付・検証センターで再現)が仕様、それが全て。12月18日(水):FAQの画像を修正する) ・FAQ画像:ポート毎の設定明細表示(EW2.2と同) (FAQ) https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795 確認2-1「光BBユニット(E-WMTA2.3)」を利用中の場合 セットアップページ(別ウィンドウで開きます)へアクセス ・続きを読む ・確認2-1「光BBユニット(E-WMTA2.3)」を利用中の場合 以上
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- kitapea
- 回答数1
- イーモバイルが【.info】のドメインのサーバーに繋がりません!なぜ?
こんばんは。 イーモバイルD02NEを使っています。 最近、【.info】というドメインが繋がれなくなっています。 なぜなのか、よくわかりませんでした。 ちなみに、ネットで探したら、 http://www.msng.info/archives/2008/08/post_718.php#comments 同じようなコメントが残っています。 私との現象と全く同じです。 【.info】ドメインは私いつも使っているサイトとMAILサービスなんです。 ビジネスのため、イーモバイルを購入し、こんなことが目にあったのはかなりショックです。 イーモバイルを使っている方、どうしたらほうがいいですか。 (ちなみに、サポートセンターにも電話してみたが、相手はパソコンIP知識、DNS知識は薄く、こらえられない状態でした。そのあと、改めてもう一回電話しても同じ結果になり、なにもなく終了。で、ご返信いたしますので、しばらくをお待ちくださいと言われたが、それ経ってもう4日間経ちました!ひどすぎます!) 先ほど、もう一回イーモバイル会社にメールを出しました。 内容: 先週、イーモバイル全機種で【.info】ドメインのサーバーに接続できない件で、自分でいろいろ調査した上で、サポートセンターに問い合わせしました。 サポートの係さんは「手動で変えてみてください」とか、「ほかのPCでためしてください」とか、そういった回答しかしてくれませんでした。実は、こんな検証は問い合わせする前にすでにやってみましたからで、頭にきてました。 サポートの係さんはPCのIPやDNSのネットワーク知識は薄く、私が「イーモバイルを使って、そのままでもらったIPで、御社のDNSサーバーIPにPINGできないようですが…」と言いましたが、相手は理解できず、適当な答えを話してくれました。結局、しょうがなく、「じゃ、【.info】のドメインにアクセスできるか」の話になり、相手もなんかメモも取ってもらって、「後ほどお電話さし上げます。回答させていただきます」と言ってくれました。 が、 4日間経ってもなにもなく、回答ももらえなかったです。【.info】ドメインも接続できない場合も一時的に多かったです。 私はビジネスのため、イーモバイルを購入し、WEBやMAILでやり取りしていて、結局常に使っている【.info】ドメインが使えないようで、すごくショックです。 質問: 1、いつ回答してくれますか。 2、【.info】ドメインに対して、イーモバイルのDNSサーバーは問題ないですか。 皆さん!解決方法はありませんか。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- yangjiayi
- 回答数3
- 使用できないソフトの原因と解決方法を教えて下さい。
「出品君」ttp://www.amts.jp/products/shuppin-kun/ 「アリウープ」ttp://ys-software.com/alleyoop/というソフトの使用時のエラーについてご質問があります。 以下が使用しているPCです。 (1)自作PC CPU:Pentium4 3.4Ghz M/B:945P-A MEM:DDR2 4GB OS:XP professional SP3 Excel2003を使用 (2)自作PC CPU:AMD Athlon II X4 Quad-Core 640 M/B:880GM-LE MEM:DDR3 4GB OS:XP HOME edition SP3 Excel2003を使用 (3)メーカー製PC VALUESTAR VL550/5 CPU:Celeron 1.8Ghz MEM:DDR 1GB OS:XP HOME edition SP3 (1)と(3)のPCでは二つのソフトとも正常に使用できるのですが、(2)のPCだけ以下の様なエラーが発生し使用できません。 出品君を起動し、Amazonのアカウントチェックを行うと以下のエラーが発生します。 System.NullReferenceException:オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。 場所 SyuppinKun.Util.GetSellerName(String strSellerID) 場所 SyuppinKun.frmInfo.btnAmazonTest_Click_1(Object sender.EventArgs e) このエラーを検索してみたのですが、私では手が出せないコンピューター言語(?)の書き換えを行うものばかりでした。 (2)のPCでも(1)、(3)と同様に出品君の使用説明のPDFファイルの通りにセットアップしました。 また、「アリウープ」の使用時にもAmazonのアカウントチェックの項目があるのですが、(IEでAmazonにログインし)アリウープのアカウントチェックを行うとアカウントは表示されるのですが「出品情報を取得」を行うと「出品情報がありません。」となり正常に機能致しません。 二つのソフトが正常に使用できている(1)のHDDを(2)のCPU、M/Bでドライバ等入れて上記の二つのソフトを使用してみましたが、通常の使用(インターネット、OFFICEソフトの使用等)では問題は無いのですが、二つのソフトは同じエラーが出てしまい機能しませんでした。 (2)のPCは通常の使用(インターネット、OFFICEソフトの使用等)では問題なく使用できているのですが上記の二つのソフトが正常に使用できません。 以下に行ったことを記載致します。 一つのケーブルを(1)と(2)で差し替えて使用していたので、ルーターを挟み、一台に一つずつのケーブルで使用してみましたが、上記と同じエラーが発生致しました。 (2)のPCに必要なソフトが入っていないのではないかと思い、(2)のHDDでOSを再インストールしドライバ等を入れ通常の使用ができる様にした後、(1)のHDDの「プログラムの追加と削除」にある全てのプログラムを(2)のHDDに入れてみましたが、上記と同じエラーが発生致しました。 複数台のPCでは使用できないのではないかと思いアリウープのサポートに問い合わせてみましたが、複数台で使用可能との事でした。 またその時にエラーの事を問い合わせてみたのですが、はっきりとした原因は分からないが、おそらく当方の環境ではAmazonからのデータが正しく取得できていない様です。との回答を頂きました。出品君はフリーソフトのため個別でのサポートは行っていないそうです。 (1)、(2)、(3)のPCの内(2)だけがAMDなのでこれが問題なのかと思い、調べてみましたがAMDだから使用できないソフトはごくごく稀にあるそうです。確証は何もないですがごく稀なソフトを二つも同時に使用しようとしているとは考えにくいと感じ他に問題があるのではないかと思っています。 上記のソフトを(2)のPCで使用できる様にする方法を教えて頂きたいです。 考えられる原因や解決方法も教えて頂きたいです。 また、このまま使用できないなら新規にPCの購入を検討しているので上記のソフト を使用できているメーカー製PCを使用している方がいらしたら、型番を教えて頂きたいです。 また、CPUがAMDのPCで上記のソフトを使用できている方がいらしたら導入されているソフト等を参考にしたのでそのPCの型番等教えて頂きたいです。 質問や要望が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 ここまでお読み頂きありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 12345gooo
- 回答数2
- YahooBBをルータ経由で利用するには?
今まで、フレッツ・モアでWin3台とMac6台の混在社内LANでweb接続をしていましたが、今日からYahoo! BB に乗換えました。 ところがYahoo BBのモデムはルータ機能を搭載していないようで、今までのようにIP手入力で接続することが出来ません。 その前に、複数のPCでwebに接続するのも困難なようです。 今手元には、今までフレッツで使用していたルータ機能付きのADSLモデム、WebCaster610mが残っていますが、これを単なるルータとして、今までのように各PCに192.168.0.xxと任意のIPを割り当ててweb接続することは出来ないでしょうか? WebCasterのマニュアルを見ても、可能かどうかも設定方法も解りません。 会社は、新たにルータを買わずに何とかしろと言うのです。 Yahoo!BBからの接続マニュアルでは、TCP/IPの設定(MacOS 9.2)で「DHCPサーバを参照」にするようにと書かれており、サポート窓口でも「その方法でしかサポートできません」と言われてしまいます。 しかし、「DHCPサーバを参照」にしてしまうということは、LAN接続して192.168.0.xxを割り当ててあるプリンタやコピー機(出力機)を使用できなくなってしまいますよね? また、LAN上のある一台のWinXPマシンからMacにデータを送るには、Mac上でftpサーバソフトを立ち上げてWinからFFFTPを使って接続もするので、Winから接続する際にしょっちゅうMacのIPアドレスが変ってしまってはFFFTPの「ホスト一覧」に各Macへの接続設定を作っておくことが出来ません。 どうにかならないでしょうか? 手入力が無理でも、「DHCPサーバを参照」にする場合でさえ途中にルータをかませて複数のPCでインターネット接続する方法さえわかりません。 どうかお助け頂きたく、よろしくお願い致します。