検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 株式の時価総額
企業の評価をする際に株式の時価総額が重要視されるのはなぜなのでしょうか?元ライブドアの堀江さんも時価総額を重要視していました 確かに、時価総額が高いということは株主、一般投資家から経営方針や その企業の実力を評価された結果であると思います。 しかし株式投資をしている人には投機目的である場合も多く 時価総額が必ずしもその企業の実力を反映しているようには思えません 現にライブドアの株価は一時は実力以上のものになっていたと思います そんな中で株式の時価が重要視されている理由をどなたか教えてください、お願いいたします、、
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#18963
- 回答数3
- 一軒家取得後の資産運用
30後半。フルタイム共働きで子供一人。最近、土地付一軒家を建てました。 頭金を4割入れたので、資産価値はまずまずあると思います。 (質問) 自分の住む不動産を資産としてどう判断すればよいのでしょうか? 分散投資の上での組み込み方をアドバイスください。 (考え) 不動産価値(ローンの部分は除く)で考えると、自宅が総財産の7~8割となります。基本的に転勤はないので、一生すむつもりです。 自分の住む家なので、単純に不動産資産として考えるのはどうかと思います。ただし万一の場合は売るでしょうし、無視するにはあまりにも大きい資産です。 利殖よりも分散投資。「多少損しても、大きく実質価値を落としたくない」派です。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- u-sun
- 回答数9
- 株のベテランの方へ質問です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私は株取引を始めて間もないのですが、買ってしまった銘柄に後悔をしています。 日に日に下降線を更新してます。 自分としては2ヶ月位の周期で売買をしていきたいのですが、その上で大切な投資判断はどのような方法がありますか? 私としてはテクニカルで銘柄選びをするのが、一番いいかなと思っているのですが、ベテランの方はどのような方法で銘柄探しをしていますか? また私は今の保有株を一度損切りして、新たに投資をする前に勉強をしなおそうとも思っているのですが、どのように学べばよろしいでしょうか? 何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
- 相談です
24歳男です。 家業(第一次産業)を継ぎ始めてもうすぐ1年になります 競合他社は加工事業を大きくなっているのを見て、羨ましく・悔しく思います 自分の会社は、加工とかはしてません。 また、その加工事業を始めるには億単位の投資が必要になり、今後10年・20年先を見据えたときにそこまで投資するよりも、何か他にアプローチ方法があるのかなと思いましたがなかなか難しいです。 とにかく悔しく、今の現状から脱却したいです 不安で焦りを感じます。 でも、現実として今の自分が任されている仕事で精一杯 考えれば考えるほど分からなくなりました 何かいいアドバイスください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- agtjmtpl
- 回答数4
- 株等の損益通算の具体的な金額がよくわかりません。
株や投資信託を数年前に始めて最近「損益通算」を知りました。 大体は調べてわかったのですが少し疑問が残ったので教えていただきたいです。 私の理解を書きますので宜しくお願い致します。 **** 株や投資ファンドで使える。 一方では利益が出て、もう一方では損失が出た場合。それらを相殺できる。 ここで金額なんですが、利益から予め「源泉分離課税20%・・a」取られます。そこでもう一方の損失した分「全額分・・b」があるとすると「a-b」の金額が還付されるのですか? もしそうならば損した分のリスクはゼロになるのでとてもありがたいです。 さらにマイナスが埋められなければ3年間継続できる。・・ということですか?
- なぜ積極財政すると経済が上向くのか
日本は緊縮財政と言います なぜなら、消費増税、公共投資削減だからだそうです。 知り合いが積極財政を訴えていました。 しかし疑問があります。 国債とは原則禁止で、公共事業や部分的な財源のみ例外的に認められています。 公共事業とは、病院、学校、道路、電気、ガスの事業などを言います。 これらに対して国が投資して、経済がそれほど豊かになるのでしょうか? たとえば、ゼネコン土木、インフラ関係、教職員関係者の貯金は増えると思いますが、他の業界、例えば、自動車、電機、サービス業などの業界への影響は間接的です。 つまり疑問なのは積極財政の経済への影響は一部の業界に限るのではないか?ということです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#258364
- 回答数4
- まとまったお金の使い方について。
閲覧していただきありがとうございます。 投資について質問させてください。 この前懸賞で40万円程のお金ができました。 そのうち半分を家族との旅行資金に充て、残りを自分へのちょっとしたご褒美に充てようと思ってるのですが、そこまで物欲がないのでせいぜい5〜6万円程度しか使えません。 そこで残りの10数万円をどう使おうか迷っています。 10数万円ではiDeCoやインデックス投資には足りず、かと言ってただ寝かせておくのももったいないと思っています。 定期的に出てくる過剰預金ではなくたまたま手に入れたまとまったお金をどうするか、皆さんの意見を聞きたいです。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- alialuna6314
- 回答数6
- NISAでの資産の増やし方について
つみたて投資枠で投資信託をやり始めたのですが、仕組みが理解出来ません(笑) 誰かバカでもわかるように教えて下さい!! 例 2/11 2万円で積み立て開始 2/12 18のマイナス 資産合計 19982円 2/13 プラス36 資産合計 20036円 2/14 プラス50 資産合計 20050円 みたいな感じに推移するとします まず、日付が変わると資産合計ってリセットされるんですか? 2/13で+36増加したのに翌日はまた2万からスタートになってるのが意味不明なんですよね 前日に36プラスになっているので2/14は20036からスタートじゃないの? 20036+50で20086にならないのは何故? これだといつまで経っても資産増えないと思うのですが・・・
- 株式発行で資金調達後、株価変動による資金に関して
初回に、会社は株式を発行して、お金を提供してもらいます その後、株価が10倍上がったとします 会社は最初1000万円資金を調達できたとすると、 本来、株価が上がった分として9000万円の資金を調達できないのでしょうか? この差額分は投資家の株売買で9000万円分は投資家が譲渡益として持って行ってしまいますよね? だとすると株価で時価総額とするのは違う気がします? どういう仕組みなのか簡単な例で教えていただけると助かります 補足 個人間ではオークションやフリマなどで1000万円で売って、 その後1億円の価値になっても、差額の9000万円は貰えないですよね つまり売主はずっと手持ち1000万円です
- ベストアンサー
- 株式市場
- ponkiti555
- 回答数2
- eMAXIS全世界株式(オールカントリー)について
積立ニーサの設定が完了したので買おうと思うのですが、よく分かりません… 普段は一般株を楽天証券のi SPEEDの画面で特定口座で買ったりしてますが積立ニーサは初めてでネットで調べたりしています。 具体的には、 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) を楽天証券の口座で積立NISAで買いたいです。 しかし、i SPEEDに出てきません。 全世界で検索すると、 MXS全世界株式(2559)が出てきます。 この2つは別物ですか? 2559はいわゆる普通の株式みたいに買ったり売ったりで投資信託ではなく、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が投資信託ということでしょうか? 毎日か毎月設定で33,333円分買いたいと思ってます。 以上、アドバイスお願い致します。
- 契約者と被保険者を分けることによりデメリット
投資目的で投資型変額年金を検討していますが、 契約者が高齢のため(商品によっては)被保険者になれません。(契約者は、、一応75歳と仮定) そこで、年下の妻を被保険者にしようと思います。 契約者と被保険者を別にした場合、契約者と被保険者が同じ場合に比べてどのようなデメリットがあるのでしょうか。死亡受取人・年金受取人は契約者です。 今思いつくデメリットとしては、 ・(契約者が死んでも)相続対策にならない ・(被保険者が死んでも)相続税ではなく、一時所得になってしまう。(相続税のかからない層だと)実質無税なのに、一時所得になってしまうことにより税金がかかってしまう。
- 大手証券会社の有利?
以前から疑問に感じていることがありまして質問します。 一般個人投資家には、手口情報を非公開とされています。 また、その他にも リアルタイムに、わかるであろうと思われる 情報も、手にすることが今のところ出来ません。 このような状況ですので、以下の質問をします。 質問1) 大手証券は、東証より 手口情報を、一般投資家より早く 入手しているのではないか? 質問2) 前記していることが、本当なら、不平等ではないのか? 質問3) 一般個人より早く入手できている情報は、他にもある のではないか? また、それはどのような情報か? 買残、売残の 日々の情報 等? (個人では、1週間程遅れないとわからない)
- マイポートフォリオについて
中長期での運用を考えています。基本的には30年後の老後資金ですが、15年後くらいの学資にも状況により割り当てたいと考えています。 投資はまったくの素人なのですが、雑誌などで研究して下記のようなポートフォリオを組みました。 貯金がほとんどなく、またできない性分なので積立てていこうと思っています。 投資資金もあまりないのですが、どんなものでしょうか。 MMF ダイワMMF(大和証券) 10万 外貨MMF ダイワ外貨MMFユーロ(大和証券) 10万 米国債 ダイワトレジャリーゼロ(大和証券) 10万 外国株 ダイワチャイナファンド(大和証券) 10万 ダイワNYダウインデックス(カブドットコム証券) 1万円積立 日本株 DKA株式オープン(カブドットコム証券) 1万円積立 ETF TOPIX連動(野村証券) 1万円積立 ご意見・アドバイスいただけないでしょうか。
- 老後に海外へ移住するには
現在33歳の主婦です。 25~30年後に、夫婦で海外(オーストラリアなど)へ移住したいと思っています。そのために今から少しづつ貯蓄をしているのですが、海外に移住するのに適した貯蓄方法を教えていただきたいのです。 現在の老後のための貯蓄は、投資信託3本(日本株ファンド・グローバル型ファンド・海外債券ファンド)と、「るいとう」で株式2銘柄に積立投資しています。 住宅は5年前に購入した分譲マンションに住んでいます。(もちろん住宅ローンは残っています)将来的には賃貸にして、家賃収入を海外での生活費の足しにしたいと思っています。 貯蓄方法のほか、どのくらいの資産を形成しておけばよいかなど、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- スロット必勝は、気合なのか?
スロット好きですが、最近全く勝てないです。最近は5勝12敗で、多いとき投資額は3時間程度で、4万ぐらいは吸い込まれます。はっきり言って”投資家専門のお客さん”になっています。く(^^;; 3種類ほどやっていますが、今日はこの種類と決めて当日・前日以前の情報を念入りに見て周り、いざ勝負!としても負けてしまいます。月に多いときは(勝っているとき)14日ほど行きますが、負けが込んだら1ヶ月以上はいきません。友達に、”勝つ方法は気合だよ”なんて言って、$箱3杯も見せられます。本当に気合だけなのでしょうか? 我ぞプロと言う方!、ビギナーの方!幅広い意見をお願いします。
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
- noname#29100
- 回答数5
- もし竹中更迭で失望外人売りで株価奈落へ?
失敗の帝王小沢の決断が初の成功例となるかは今後のことですが、テレビの世論調査で民主党の人気が上昇しています。自民党も引き締められ、反対勢力の条件付きで小泉再選辛勝だと、竹中継続不可となり外人機関投資家の日本全売りが起きるかも知れません。一方、買いぞびれてた国内機関投資家が既得権益者復活を祝して こぞって買いに入ったとしたら、日経平均の下げはどの程度で済みますか? 国内機関も外人売りは予測済みで買いには入らないとしたら、今ではお笑いの植草教授の過去発言”6000円”も? 竹中送別価格”5963円”だったりして! うらやましい売り方天国の再来かしら。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#245250
- 回答数4