検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- True image での復元について
TrueImage2019でNECのNS150/KのHDDをSSDに交換するためHDDディスク全体を外付けHDDにバックアップしてHDDをSSDに交換してTrueimageでバックアップデータを復元するのですが、復元先の選択でにこのSSDが表示されるのですが、グレーアウトして選択できません。 同様のことをDynabookではうまくできました。 何が悪いのでしょうか、教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows 10
- ganchan59
- 回答数1
- ドライブ文字とパスの変更
外付けのHDD30本を、RATOC製のケースに入れ、頻繁にHDDの差し替えを行っています。 その際、HDDを挿す度に「ドライブ文字とパスの変更」をしています。 HDDを挿すとドライブ名が割り当てられないため、毎回「ドライブ文字とパスの変更」を行っています。 毎回、「ドライブ文字とパスの変更」を行わない方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- evol822
- 回答数4
- ハードディスクアクセス時の動作が重く
先日、日曜日の夕方くらいから突然、HDDのアクセス時 に、PC全体の動作が重くなっています。 メディアプレイヤー再生中はHDDアクセスランプが 光る同じタイミングで「ジジ」というノイズが入り、 動画再生中では同じくコマ落ちしてしまいます。 Windows自体もカクカクっと処理落ちします。 現在、HDD内臓2台+USB外付け1台で、外付け アクセス時には現象が発生しません。 ウィルスかとも思いましたが、ウィルスバスター 常駐で、スキャンしましたが発見されませんでした。 原因がお分かりの方がおりましたら、 よろしくお願いします。 CPU-Athron64 3000 MB-K8T NEO(MSI) メモリ-DIMM PC3200 ビデオ-RADEON9800pro(AGP8x)
- HDDに入っている2GB以上のファイルを知りたい
質問:HDD(約150GB使用中)に入っている2GB以上のファイルを知りたいですが、何か方法はないですか? 外付けHDDのバックアップ機能に不具合があり、何故使えないのか調べていました。 理由の一つに、以下が考えられました。 1.バックアップ元のファイルに、1ファイルのサイズが2GB以上のファイルが含まれている。 バックアップ用の外付けHDDはフォーマット形式がFAT32のため、この製品のバックアップ機能では1ファイル2GBを超えるファイルはバックアップできませんでした。 何か良いOS上の検索機能、フリーソフトなどありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- hironowing
- 回答数1
- 外付けハードディスクでのデータの移動について
私は色々なデータを外付けHDDにため込んできましたが、最近I/Oデバイスエラーというのが表示されるようになり、そろそろ変え時かと思い新たに外付けHDDを購入いたしました。 データの移行だけならコピー&貼り付けで滞りなくできたのですが、フォルダの中身のファイルが持っている作成日時などのデータが変化してしまいます。 作成日時でソートして整理していたのでこれはとてもショックでした。。。 できれば元使っていたHDDと中身をそっくり同じにできたらとてもうれしいです。 どなたか方法、適したツールなどについて御存知でしたら是非ご教授お願いいたします。
- 外付けハードディスクを無線化できますでしょうか
突然の書き込み失礼いたします。 現在、外付けのHDDを複数台パソコンにUSB接続して使用しております。 その外付けのHDDをアイオーデータのUSL-5Pに接続して使用したいと考えております。 USL-5P http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm WLI-TX4-AMG54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-amg54/ USL-5Pにbuffalのイーサネットコンバータ(WLI-TX4-AMG54)を接続して、無線で使用したいと考えております。 USL-5Pにイーサネットコンバータを接続して無線でアクセスは出来ますでしょうか。 お教えいただければ嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- footerkkk
- 回答数1
- ブルーレイレコーダの異常について
ご相談です。ソニー製ブルーレイレコーダー(BDZ-ZT2500)を使用しています 購入して半年ほどなのですが、内臓HDDから外付けHDD(背面)または、ブルーレイディスクにダビングをすると、ダビング処理は終了するのですがダビングはされず、録画タイトルが消えてしまいます(このタイトルが再生でいませんと表示され、タイトルからも消える)外付けHDD、ブルーレイディスクを変えても効果がないため何らかのバグなのかと思いますが対処法をご存知の方、もしくは同様の事象が出ている方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- cara1982
- 回答数1
- USB3.0のトラブル
最近まで使えていたusb3.0のソケットにusb3.0対応の外付けHDDを接続しても認識されません。念のため通常のusb2.0ソケットに接続すると、認識され正常に動作するので、外付けデバイスの問題ではなさそうです。考えられる原因と対処法を教えて頂けたら幸いです。 usb3.0はギガバイト製マザーボードに搭載されたNEC製チップ(現在のルネサス)で、Windows7sp1です。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- dragon-man
- 回答数4
- 内蔵SSDを外付けとして使いたいのですが…
添付画像のSSDがあるのですが、こちらをPCに外から接続したいのですが、 具体的なやり方がわからず困っています。 外付けハードディスクのような感覚で USB経由で取り付けること可能でしょうか。 内蔵SSD / HDDを外付けで使用するキットみたいなのは見つけたのですが、 形が違くて使えるのかもわかりません。 PCに詳しい方、ご回答いただけますようお願いいたします。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- sunwarship
- 回答数7
- One Driveファイルの削除について
windows10 One Driveの中にあるファイル(雲のような記号がついている)これを削除してもパソコン本体に保存してある(外付けHDD を含む)ファイルは削除されることは無いのでしょうか。 考え方としてはOne Driveという外付けのドライブにコピーしてあり不要になった時にコピーファイルを削除するのと同じ事でしょうか。 全て消えると困るので教示宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- vanpire99
- 回答数3
- Acronis True Image9.0でのバックアップ
ATI(AcronisTrueImage 9.0)でイメージバックアップをPC本体のDドライブと外付けHDDに作った時に、Dドライブにはアーカイブファイルが必ず1個に対して外付けHDには必ず2個のファイルに分割されてできてしまいます。 いつも容量節約の為に圧縮サイズを最高にしているのですがそれとは関係があるのでしょうか。 どうも分からないので質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- akifmv
- 回答数3
- HDDのジャンパスイッチ設定
再々度質問します。 HDDが余っているので、今使用中のXPパソコンに外付けでつなげようと思い、外付け用のケースを買ってきました。それでつないでみたのですが、どうも認識してません。ジャンパスイッチの設定に問題があるそうなのですが、マスター、スレーブどちらにすればいいのでしょうか?また、それぞれのスイッチ位置が分りません。素人ですのでよろしく願います。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hayaken2006
- 回答数6
- SCSI ハードディスクへのアクセスが遅い
OSはXP、LaVie NX に外付けSCSIハードディスク(20G) を増設しました。最初は機嫌よく動いていたのですが、ファイルの書き込み、削除などを繰り返している内に、この外付けHDDへのアクセスが極端に遅くなりました。ファイルを選択したりすると何分もかかって、やっと選択できます。空き容量は十分あるのですが・・原因と対処方法ご存知の方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tarotaro777
- 回答数7
- ネットワークドライブの"名前"を変更したいのですが
Meの外付けHDDにあるいくつかの共有フォルダをXPhomeでネットワークドライブの割り当てをしています。 共有フォルダのある階層が深いため、割り当てたネットワークドライブの名前がかなり長くなってしまいます。 「'PC名\外付けHDDドライブ名(Me側では"f"となっています)\フォルダ名1\フォルダ名2\フォルダ名3\フォルダ名4\フォルダ名5' の ネットワークドライブに割り当てたフォルダ名6」 XPhomeのマイコンピュータを開いて割り当てたネットワークドライブの名前を変更したいのですが思うように変更できません。 「PC名\外HDD\フォルダ名6」の様に名前を変更したいのです。 宜しくお願いいたします
- 締切済み
- Windows XP
- yhanchan
- 回答数1
- USB接続で認識がおかしい?
USBでつないだ携帯と外付けHDDの認識がおかしくなってしまいました。 認識はされているのですが、開こうとダブルクリックしても 開けません。右クリックで自動再生?をすれば何とか開けるのですが、(開けるときと開けないときがある) これはいったいどういうことなのでしょうか? ほかのパソコンにつないでも同じ状態です。 フォーマット?をしてセットアップしなおせば直るのでしょうか? その場合携帯のなかみ?や外付けHDDの内容などぜんぶ消さなければならないのでしょうか? 携帯は別にいいのですが、HDDの中身が消えるのはとても困ります。 お願いします!助けてください!
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- atuage
- 回答数1
- ザクティ DMX-HD1000について
タイトルのとおり、ザクティを使っております。 皆様にご質問が二つあります (1) 「USB変換ケーブル」が同梱されており、外付けHDDに保存したり、再生できたりするのですが、そのケーブルを紛失してしまいました。 何とか、市販品で対応できないでしょうか? (2) HDDに保存したデータをPCを経由しないで何らかの方法で再生する方法はないでしょうか? たとえば、「レグザ」の外付けHDDを録画ドライブのように使う機能のように…。 現在使用しているPCがパワー不足で、(Pentium-M程度)なかなか編集などもままならないのが悩みです。 お忙しい中ですが、何卒よいアドバイスをお願いします!
- ドライブの認識が変わってしまった
外付けHDDを利用しています。 引っ越す際、ケーブルをすべて抜き 新居でさしなおしたら、それまでGドライブで 認識していたのに、なぜかHドライブとして認識するようになってしまった。 IEEE1394とUSBをさして使うものです(なぜ二本必要かは忘れてしまいました・・・)。ちなみにiPodのIEEE1394をさすと、Gドライブとして認識します。 外付けHDDの中にウイルスバスターをインストールしており、 どうしても起動しないのでなんとかHDDをGドライブで認識できるように 直したいのですが・・・。 どなたか救いの手を差し伸べてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hana-ge
- 回答数3
- ファイルの移動が遅いです・・・
Cドライブにあるファイルを外付けのHDDに移動しようとすると、移動している時に動作がものすごく遅くなります。タスクマネージャーを出してCPUを見ながらしていると、ファイルを移動している時は100%近くまで上昇している事がわかりました。以前はこんな事はなかったのですが。今は外付けHDDの電源入れるだけでマウスの動きが鈍ったりします。 最適化とかしてみましたが変わりはありませんでした。これはバグなんでしょうか??それともどっちかのHDD自体が悪いのでしょうか?わかる方お願いします。 OSはWINDOWS XP メモリー 736MB CPC 2.20GHz
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kiyora888
- 回答数1
- 。リカバリー前にピクチャや
vistaです。リカバリー前にピクチャやエクセルやワードなどを外付けHDDに移したいのですが、やり方が分かりません。どうやりますか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- sion0900
- 回答数2