検索結果

子ども

全10000件中821~840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大人と子ども

    私には付き合って6ヶ月の彼氏がいます。その彼氏は25歳で,私は18歳なのですが... 基本的に未成年と成人が付き合うのって微妙って感じじゃないですか。それで1月に彼氏とデートをするのですが,初めてのデートなんです。 普通に遊園地とかカラオケとかにも行きたいのですが,回りの人からの目が気になってデートどころじゃないと思うんですよ。 プリクラとかだって撮りたいんですが,回りの人に何言われるかわからないので。とにかく人の目が気になります。 そして私は実年齢より若く見られるのでそれでも困っています。 18なのですが,童顔なので中学生に間違えられたり... 化粧をしてもうまくできないので中学生が頑張ってお化粧をしてるようにしか見えないって親にも言われるくらいなんです。 でも彼氏のことがすごく好きなのでデートのキャンセルとかは 絶対にしたくありません。ただ私が回りの目を気にしすぎなのでしょうか?何かいいアドバイスなどありましたらお願いします。 そしてもし少しでも大人っぽく見える化粧法とかありましたら教えてください。

    • SHINKEI
    • 回答数6
  • 彼と子供

    私の彼にはまだ小さい子供(1歳と3歳)がいます。私と付き合う直前に離婚しました。私自身にも離婚の経験があり、それまでに家庭のこと(離婚のこと)の相談をきいていました。彼は当時すごく悩んでいて体調をくずしカウンセラーにも通っていました。彼が外国人ということもあり、まわりに相談できる人もいなかったというのも事実でした。でも離婚が成立すると、見違えて元気になってきました。でも彼は子供をとても愛していて、離婚以降も二日に一回は会いに行っています。離婚の原因も夫婦関係が子供に影響してしまう、というのが原因の多くを占めているようでした。私はこれまでの彼の事情も分かって付き合っているつもりです。でも、これからの人生を考えた時、彼はもう子供は作りたくない、といっています。それは今まで自分が子供に対してしたこと(離婚をしてから子供につらい思いをさせたこと)を考えると子供を作とれないといいます。もし私との間に子供を作ったとしてそれも、もしその子と自分の子の誕生日が同じだったら、どうしたら分からないと、いうのです。そういう彼の気持ちは分かります。でも私もこの手に自分の子供を抱いてみたい、その気持ちをつたえると、「子供を作ることが目的でぼくと付き合っているの?僕がいるだけではだめ?」といわれました。彼は今の状況で私にストレスを与えているのは分かっていてくれているし、とても大事に思ってくれています。が、私以外の人とでも子供をつくることは考えられない、と言っています。もちろん私は子供を作るために彼と付き合っているのではありません。子供が欲しくてもできないご夫婦もいらっしゃいます。でも彼との関係を続けるということは一生自分の子供を抱くことができない。私も30歳を過ぎてしまいました。彼と自分の子供、どちらかを選択しなければいけないのでしょうか。

  • 子供の咳

    子供が一週間ほど前に高熱を出し学校を欠席したのですが、熱は今はないのですが、咳が薬を飲んでも中々治らず食欲も全く無く学校は行っていますが給食も残しているらしく、寝てばかりの日が続いています。食べないので、体重もかなり減りました。やはり今までより大きい病院へ受診したほうが良いでしょうか?

  • 子供の転校

    転勤族です。もうすぐ中学生になる子供が居ます。今までも、転校をさせてきましたが、中学生での転校は、子供にとってかわいそうな・・・という思いがあり、又受験のことも考えてしまいます。高校生での転校になった場合も考えると、いろいろ難しいのでは?と悩んでいます。同じ転勤族の方で、中学、高校の子供さんをお持ちの方、どのような対処をされてますか?いろいろ選択方法は、あるかと思いますがどれが、子供にとっていいのかわからなくなってしまって・・・・・よろしくお願いします。

  • 子ども関係の…

    私は保育園で働いています。 保育園では保育士の資格が必要ですから仕事上特に問題はないのですが、 自分の向上のためになにか資格か資格みたいなものを調べています。 子ども関係のもので、どのようなものがあるか教えてください。 今現在知っているもの。 保育士 幼稚園教諭 児童厚生指導員 ベビーシッター チャイルドマインダー ベビーサイン ベビーマッサージ インファントマッサージ 等です。 ちょっと分野が曖昧ですが、よろしくお願いします!

  • 子供乗せ自転車♪

     子供も一歳になり、来月にも子供乗せ(前かご)のついた自転車を購入しようと考えています。近くに無印があるので見に行きましたが、実際の使い心地等、どうなのかなあ?と悩んでいます。実際使われている方、その他のメーカーを御使いの方、アドバイスをお願いします!(使用している車種のいい点・お薦めポイント・悪い点などをそれぞれ教えていただければと思います。)  それから購入する際、近所の自転車店で買うべきか、ネットで買うかも悩んでます。経験者の方、宜しくお願いします♪

  • 子供の外遊び

    最近分譲住宅へ引越ししてきました。 自分は子供がいません。 夕方になると周辺の住民の子供達が分譲地内の道路で駆け回って遊んでいます。 お母さん方は隅の方で毎日おしゃべりに夢中で。 その子供達なんですが、 ここはオープン外構なんですが、毎日人の家の建物の周りを走り回って(敷地内)たり、郵便ポストを開け閉めしたりします。植えてる花をむしったり・・・。また私道でもないのに道路で遊ばせているため、車で帰ってくると自転車などが散乱してて通れません。 抜け道にもなってる道路のため、いつ事故がおきてもおかしくないところです。 3歳くらいの子はいつも親が出てきてなく、他の子と遊んでたりはしますがその子が1人でどこかへ行きそうになっても、他の親は注意さえせず。 お母さん達は車がきた時だけ注意を払ってるようですが、 今のお母さんってこういうものなのでしょうか。

  • 子供の肥満

    小1の娘が最近太り気味です。 身長が低いので、余計です・・・ よく体は動かしますが、ほかの子供に比べるとよく たべます。少し体重を減らすにはどうしたらよいか、アドバイスお願いします。

    • kazu36
    • 回答数2
  • 子供の落下

    5ヶ月になる息子の母親です さきほど、ミルクを作る際に片手に息子を抱き、片手でミルクを作っていたところ、不意に息子が反り返ってしまいダイニングテープルの上に後頭部から落ちてしまいました。 高さ的には私の腕から50~60cm程度だと思います。 そのときは私もびっくりして思わず大声を出してしまい、落ちたことと私の大声にびっくりしたのか息子は大泣きしましたがミルクを飲ませると全て飲み、今は機嫌よくしています。 念のため病院へ連れて行ったほうがいいでしょうか?今は後頭部の冷却をしています。 教えてください。お願いします。

    • noname#20661
    • 回答数3
  • 子供の便秘

    2歳半の娘が、ここ2ヶ月便秘で便が出にくい状態が続いています。病院で下剤、浣腸をもらい毎日のように使用してますがなおりません。オマルを使うのを嫌がり紙おむつをして立ったまま用をたしていますがこれも出にくい要因でしょうか。保育園ではウンチしないらしいので我慢しているんでしょうか。

  • 子ども乗せ自転車

    子ども乗せ自転車の購入を考えています。 危険なのは100も承知ですが、4ヶ月と2歳半の2人の子どもがいて、自動車がありません。 近所の病院に行くときなどに、使いたいと思っています。できるだけ、子どもを乗せても自転車を引いて(歩いて)利用する心づもりです。 自転車屋さんで見ると、24000円~5万円くらいのものがあります。 4~5万のものは、スタンドを立てるとオートロック機能が働くとか、手元でロックできるとか、高機能で高い、、、、 個人的にはリクライニング機能は不要だと考えています。 ふらっかーずはふらつかないそうですが、24000円くらいのものと比べて、やはりずっとふらつきが少ないのでしょうか? 24000円のは、ロック機能が車輪の上にあるので、ロックしたい時にしゃがまなくてはならず、少々不便と聞きました。 実際、24000円程度のものと、ふらっかーずは相当な使用感の違いがあるのでしょうか?? また、後ろ乗せ用のイスは、現在売られているものでも足を巻き込むことはありますか? 売り場で見ると、あまり巻き込みそうには見えないのですが、、 過去の質問回答もたくさん読ませて頂きましたが、2年ほど前のものも多く、どうしてもアドバイス頂きたく、質問させていただきしました。 よろしくお願いします。

  • 迷子(?)の子供

    今日、お昼に職場近くの小さなデパートの階段前の人通りのないスペースで、わんわん泣いてる小さな女の子を見つけました。(東京23区内) 「3才」「お母さんにここで待つ様言われた」「待つ様に言われた場所から動いていない」と話してくれました。 3才の子供を1人で待たせるかなぁ、でもその通りだったら案内所とかに連れて行ったらかえって悪いかな、でも1人にするのも心配だなと、泣き止んでくれたし結局一緒に待っていたら、しばらくしてお母さんが現れました。 ここで、アンケートをお願いします。 1)こういう時、あなたならどうしますか? 私は、10分ちょっと一緒に待ってしまいましたが、 2~3分待ってこなかった時点で、 案内所へ連れて行くべきだったなと思います。 2)コチラの質問が特に聞きたいのですが、  実際にはお母さんは探してらした様なので、  いなくなって見つけたら、  知らない人(私)といたという事だと思うのですが、  ちゃんと挨拶して状況を説明するべきだったでしょうか?  1人で泣いていたから、ついてました。トカ。 お母さんがいらして、女の子が再び大泣き(今度は安堵で)しながら飛びついていった時点で安心したので、『さぁ早く仕事に戻らなくっちゃ』という気持ちになってしまい、 (↑もう1時になろうとしていたけど、携帯持ってなくて職場にかけれなかった) お母さんとは殆んど喋らず、母「ありがとうございました」私「いいえ」母「この近くにお住まいなんですか?」私「仕事に戻るところなんです」位で、女の子に放り出した荷物を渡して、「良かったね」「ばいばい。」とすぐに去ってしまいました。でも、大事な子供が店員さんでもない知らない人といたら心配だったかも、お母さんに対してちょっと不親切だったかなと後になって思いました。

    • -ayaka-
    • 回答数4
  • ?子供の布団?

    最近めっきり寒くなってきましたね…。 鉄筋コンクリート造りの我が家はすごく朝晩冷え込みます。娘(生後1ヵ月半)も手足が冷たくなっています。。。 そこで、早速質問なんですが、冬の子供の布団ってどうしてますか??ちなみに、今現在は敷布団にカバーをかけて、タオルとフリース、分厚い目の掛け布団をかけています。寒くなってきたのでもっとかけてあげたいのですが、これ以上かけると重いかな…と。 夜寝る時と、日中寝る時でどのような布団を使ってますか??教えてください<(_ _)>

    • hanky
    • 回答数3
  • 子供のうそ

    4歳になる女の子の子供のことです。最近、うそばっかりつくのです。下に1歳の弟がいて弟を自分で叩いて泣かせたのにパパが叩いたと言ったりします。ただこのうそは自分が叱られたくないだけだと思うんです。 娘は4月から保育園に通っています。毎日のように保育園での出来事をうそつくのです。○○ちゃんと今日遊んだ?と聞くと、○○ちゃんは休みだよ。○○ちゃんも休み。だからずっと一人でいたというのです。○○ちゃんはその日保育園に来て娘と遊んだようです。他には××先生さぁ~というと、あ~××じゃないよ、△△先生だよ。というように先生の名前までうそつきます。先程も足をぶつけたらしく大泣きしていたのでどうしたのか聞くと何もしてないのに足が痛いというのです。本当、頭にくるので「もううそばかり付く人とはママは話をしたくないから」と徹底的に叱りました。でもこれは今日だけではないのです。ほとんど最近この繰り返しです。どうしてこんなにうそをつくのでしょうか?どうしたらいいのですか?うそをつかれていてもとことん付き合ってあげたほうがいいのでしょうか?

  • 知り合いの子供・・・

    旦那の同僚のお子さんなのですが、(奥さんの事はあまり知らない)まったくご飯を食べずお菓子ばっかり食べてお茶とかも飲まずジュースに炭酸飲料ばかりとのこと。 体はガリガリ、歯は虫歯だらけなんだそうで私も聞いていてとても心配になってしまいました。 奥さんが一生懸命努力してるとかは知らないのでなんとも いえないのですが、なんとかご飯を食べてくれるようにしたいそうで、なにかよいアドバイスあったらお願いします。私も子供いますがまだ母乳育児中でよくわからないので・・・。

  • 子供の病気

    子供の病気が詳しく載っている本教えてください。

  • 子供の利き手

    こんにちは。1歳過ぎた子供がいます。 最近気になってるのですが、ボールをキャッチするのも、投げるのも、何か物をもったりするのは左手です。 これって左利きってことでしょうか?

    • noname#33710
    • 回答数5
  • 子供のいじめ

    小学6年の女子です。家の子供が、同じクラスの女の子2人を仲間はずれにしている様です。先日担任から連絡があり、娘を中心にクラスの女子ほぼ全員がその子を仲間はずれにしているとの事です。クラスの子は、娘から言われてと話したそうで、娘も認めています。はっきりした原因を聞いても、これと言った原因もないらしく、親としては、信じられない気持ちで一杯です。今は、娘が当事者に謝りおさまった様ですが、先生からの話だと、クラスのリーダーでまとめ役との事。今までお友達同士で問題も無く、突然の事で悩んでしまいました。 本人も事の重大さが分かっていないのか、充分にお説教はしましたが、翌日には、あまり気に留めた様子もなく、友達と出掛ける約束などしてるありさまです。私としては、相手方にお詫びをしようと思っていますが、何といったらいいのか夜も寝られません。こういう場合どのように話をしたらいいのでしょうか?また今後家庭内で気を付けなくてはならない事がありましたら教えて下さい。長文になりましたが宜しくお願いします。

    • db43lhp
    • 回答数5
  • 子供の喧嘩

    先に手を出してきた相手に反撃するのは、やむを得ないことだと思っています。 ただ、手を出されなくてもその他の手段で感情を害され、相手を殴ってやりたいと思うケースもあると思います。 そういったケースで、「先に手を出すのは絶対にダメ!」と子供に言い聞かせて、「殴ってやりたい」という子供の欲求を抑え付けることは、子供の心を歪めることになってしまうのでしょうか? ある程度の我慢を強いることは、子供には必要なことだと思っているのですが、その考えは間違いでしょうか?

    • tubaki_
    • 回答数4
  • 吐きやすい子供

    子供は6歳(小1)女児です。 一学期後半の給食の時に苦手な食べ物を無理に食べたらしく、片付けの際気分が悪くなり廊下で吐いてしまうという事がありました。その日から給食を食べるのが怖くなってしまったようで、あまり食べられなくなってしまいました。男子にその事をひやかされた事もショックだった様です。 においに敏感で外食した時なども、食後に惣菜などの売り場に行くと気分が悪くなり吐いてしまったり、薬でも苦い味の物のときもだめです。アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。