検索結果

他社製品

全9604件中821~840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 購入したばかりのテレビ(アクオス)の返品交換はできますか?

    シャープのアクオスを数日前に購入し、届いて2日になるのですが、 ふと、電気屋から持ってきていたカタログを見ると、亀山モデルと書いていないことに気がつきました。 それで、シャープに問い合わせたら、「パネルは亀山製だけど、組み立ては海外なので亀山モデルではない」という答えでした。 電気屋の店員は、「他社は海外製ですが、アクオスは、亀山モデルで、唯一国産なので、安心感からよく売れています。」等、やたらアクオスをほめていました。 ソニーと迷いましたが、まぁ、亀山だということだし・・・という理由もあり、アクオスに決めたのに、嘘を言われていたことに納得がいきません。 それで、こういう場合、返品、もしくは他社の製品に交換は、してもらえるのでしょうか? 購入して、何日以内とかあるのでしょうか?

  • NGですか? 産廃 他の人の分も一緒に処分

    メーカーの販売店で勤務しています。 当社営業所で、産廃を業者に持って行ってもらう際、他社の分も、まとめて処分してもらっています。 (状況) ・他社=当社製品の修理業者です。複数取引していて、会社も個人事業もあります。 ・修理業者は、当社営業所で修理します。必然的に廃棄物は営業所で出ます。 ・当社営業所の備え付けコンテナに、修理業者が出した廃棄物も一緒に入れてます。 ・コンテナが満杯になった時点で、業者へ連絡して、持って行ってもらいます。 ・料金は、コンテナ単位で請求されます。 ・当社は、修理業者から手数料をもらっています。 (質問)産廃は直接契約を結ばなければならないと聞きました。この場合、修理業者と産廃処理業者で契約書を結ぶ必要はありますか?そもそも、修理業者の分をまとめて処分してもらうこと自体法律上NGでしょうか。

  • 書画カメラとプロジェクタを繋ぐアダプタ?ケーブル?

    書画カメラとプロジェクタをつなぐケーブル?アダプタ?について。 突然の質問をお許し下さい。 東芝 TLPC001(J)http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000723878/index.htmlという 書画カメラを持っております。こちらの書画カメラを使い、行いたい催しがあります。 会場は既にお借りしました。 しかし、この製品は東芝製プロジェクター専用となっています。 困ったのは借りる予定の会場のプロジェクタは東芝製ではないようなのです。 なので、調べてみますと他社プロジェクターでも使えるアダプターがあるということが分かりました。 早速東芝さんに電話しましたら、「確かにあるようですが、純正の東芝製品ではないので、ご案内し兼ねます。」とのことでした。 どなたか、この他社プロジェクターでも使えるアダプターをご存知の方、 「アダプター名を具体的に」幾つか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • スマート留守電が正しく応答しない回線

    お世話になります。 他社サービスの楽天SMARTalkがサービス終了するため、転送留守録先としてスマート留守電を利用することにしました。 しかしながら、電話を転送してもスマート留守電が話中になるか、呼び出し音が30秒ほど続いて切れてしまう回線があります。いずれも他社サービスの楽天SMARTalkへの転送では正常に動作していました。スマート留守電側の不具合でしょうか? 1)正常に動作した回線 UQ Mobile 090で始まる番号 楽天モバイル 070で始まる番号 2)スマート留守電が正しく応答しない回線 mineo au 回線 080で始まる番号 スマート留守電が話中になってしまう My050 050で始まる番号 呼び出し音が30秒ほど続いてから切れてしまう。 使用しているスマート留守電番号:050で始まる番号 以上、よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 「EX-G」 ドラッグに反応しないソフトがある

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 端末: Microsoft Surface Pro7 OS: Windows11 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== マウス: M-XGXL50MBSKBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ※最初からこの症状が出ていました。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 描画ソフト(Clip StudioやRetas Studioなど)の「Space」の押し込みの手のひらツールのみ反応せず、「H」を押しながらの使用は可能という状態です。 他社製品のマウスでは特に設定なども必要なく動きました。 仕事用での利用を考えて、また腱鞘炎対策のための購入でしたので、他の製品の利用は考えられない状態ですので、対応を教えて頂けると有難いです。 ※ELECOM Mouse Assistant 6はインストール済みです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • HDMI CECの基本機能について

    以前に他社製テレビとレコーダーのHDMI接続で映像がでない件でおたずねし、その後結局レコーダーのHDMI関連の故障らしきことがわかりました。 同型の別のレコーダーで接続するとちゃんと映りましたし、いわゆるHDMIリンクもある程度できました。 そこで今回おたずねしたいのはそのHDMIの他社間のリンクについてです。 テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続したところ映像音声とも良好でHDMIリンク機能もテレビのリモコンである程度できました。 もちろん同一メーカーでできる機能が全て使えるなんてことは思ってません。 気になるのはテレビに見てる番組のすぐ録画という設定がありこれを押す(クリック)とすぐレコーダーで録画開始されるはずなんですが何度やっても反応しません。 他社の機器とはいえ他の主な機能が皆動作してるのにこの操作だけできないなんてことがあるのでしょうか。 さらに言えばテレビの番組表からの予約もできないようです。 取説によればHDMI CECに対応した製品ならできるようなことが書いてあるのですが。 検索してもHDMI CECの各社共通コマンドの一種で使えるものと考えてたのですが。

    • KU1012
    • 回答数3
  • 他社のメモリと併用できますか?

    自作PCが壊れてしまいました。 Memtestやらいろいろ原因究明を行った結果、2枚のメインメモリのうち、1枚に不具合が発生している可能性が高いことがわかりました。 もう一枚は問題ないみたいです。 メモリを買いなおそうと思い、調べたところ、売ってはいるものの予想の値段よりはるかに安かったため不安になりました。 また社のHPを見ると保証が永久と書いていて「そんなバカな!」と叫びました。 とてつもなく不安です。アドバイス等、よろしくお願いします。 メモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ \1780/枚 by ヨドバシカメラ 質問内容 1.この社の製品の品質と信頼度の評判 2.仮に他社のメモリを買った場合、共存して使用できるか 3.CFD社のHPのこの製品に関して「保証」が「永久」と書いているがどういうことか 4.話が変わりますが、DDR3が出た昨今にさらにDDR2を買って4GBにすることは愚行か よろしくお願いします。

    • kiki28
    • 回答数8
  • DVD・BDの録画時間/モードについて

    ソニーのブルーレイレコーダーを購入したのですが、XR XSR SR LSR LR ERなどの録画モード(?)について教えて下さい。 今までVHSを使っていて今回初めてBDレコーダーを購入したので超初心者です。(物はBDZ-AT500で、まだ届いていません) (1)これらの録画の種類は、通常(購入予定の製品は320GB)の何倍で録れるかで、XRやXSRなど言い方が違うのでしょうか?(ビデオでいう3倍とか5倍) (2)320GBで録画できる時間が長くなればなるほど画質が落ちるという事はわかったのですが、他が全くわかりません。 (3)VRモードとかってどういう意味なんでしょうか? (5)ブルーレイの1・2・3層は、録画する時に何か操作が必要なんですか? (6)ソニー製品で録画したBD・DVDディスクは、他社の製品で見れますか?PCでも見れますか? 色々わからない事だらけで困ってます。回答よろしくお願いします。

  • スピーカーから音がでなくなりました。

    スピーカーから音がでなくなりました。 DENON製DHT-M370 5.1サラウンドスピーカーをつかっています。 いつからかセンタースピーカーのみ音がでなくなってしまいました。 なにか音に物足りなさを感じていたので、テストトーン機能をつかってみたところ 音が出ていないことが発覚し、端子をつなぎなおしてみたり、 コードも磨いてからさしなおしてみたりしましたが、音がでないままです。 やはり故障でしょうか? 生産終了している製品で、スピーカーのばら売りもしてなさそうですし・・・ 修理にだすのはいろいろ面倒で、お金もかかりそうなイメージがするので どうしようか困っています。ばら売りや代用ができればなぁ、と思っています。 そこで質問なのですが、インターネットで検索するとセンタースピーカーだけで 売っているのを目にしますが、DENONまたは他社製品のセンタースピーカーで 代用はできるのでしょうか? また、おすすめなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • brother DCP-350 ブラックが出ない

    brother DCP-350 ブラックが出ない 私はプリンターとしてbrother DCP-350を使用しています。 購入してから1年半です。 プリントアウトをした際に全く黒が出ません。 半年ほど前にも同様なことが起きました。 保証期間内ということでヘッドの交換をしてもらいました。 その後は使用頻度は品質が劣化するほど多くもなく、また劣化防止のために たまに使用してました。 しかし今日使用したところまたブラックがでなくなりました。 すでに保証期間は過ぎています。 しかしこれほど短期間で故障を再発するのは明らかに製品に問題が あるのではないかと思います。 そこでbrotherに対して説明を求めるや、無償での交換を求めるなどをしたほうがよいでしょうか? それとも素直に他社の製品に切り替えた方がよいでしょうか? ぜひ皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います。

  • ソニー製バッテリーについて

    ソニー製バッテリーの危険性について問題になっていて、DELLのノートPCの バッテリーが回収になったが、富士通、ソニー、HPは回収しないという質問を 下記URLの質問で見ました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2354553 3社が回収しない理由を質問本文と回答で確認しました。 気になって他のPCメーカーも色々調べてみたら、AppleのノートPCの バッテリー(ソニー製)も回収するとの事でした。 この時思ったのは、DELLのバッテリーが回収になったのは 「Dellは他社にくらべ、電池の安全回路をけちった」 「DellはThinkPadなどに来れば安価が唯一最大のうり」 「DELLがその製品に対して構造原価を最小限にしたかったのでちょっとの負荷で危険になる」 という仮説があります。 しかしAppleのノートPCは、DELL並に安いわけではなく、逆に他社より高い製品です。 そのため、バッテリーの安全回路をけちったとか、何の安全対策もしてないとは考えられません。 それともAppleは別の機能面にばかりコストをかけて、バッテリーには 何も安全対策をしていなかったのですか? なぜAppleは先程の3社(富士通、ソニー、HP)と違って、回収になったのでしょうか?

    • noname#20478
    • 回答数2
  • WAB-I1750-PSについて

    某ホテルのパブリックエリア(ロビー・レストラン・客室廊下)で1750(BootVer1.0.2、Ver1.5.4i)を使用しており、館内50台程度設置しています。 客室(500室程度)は他社のAPを客室毎に1台設置しています。 1750及び他社APは設置後、3か月程度、未使用の状態でした。 ホテルオープンの為、設置3か月後、事前接続確認をしたところ、パブリックエリア及び客室内のWi-Fiが非常に不安定な状態になっていました。状況は、接続できる端末・できない端末がある、接続ができても自動で切断されてしまう、スマホ・タブレット(IOS、Android)は接続できる端末はある、NotePCは接続できない等、全館で発生しました。 切り分けた結果、原因は1750と考え、パブリックエリア設置の1750をリセットしまし。結果、パブリックエリア及び客室のWi-Fi障害は解消されました。 そこで質問です。 1,本事象の原因がわかれば教示願います。(例えば、数日未使用の状態では正常の電波が送波できなくなる、機器のバグ等) 2,前記しましたが、客室内には他社のAPが設置されており、電波は廊下の1750より受波感度は高かったです。廊下の1750の電波も若干受波していました。その際、客室の他社APのWi-Fiにも影響を及ぼした原因がわかりません。原因がわかれば、教示願います。 その他、必要な情報があればできる範囲で提供させていただきます。 以上、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • kon1971
    • 回答数1
  • 出来る限り安く実用新案を申請したいのですが

    所得があるので、免除は受けられません。 自分で申請する場合の最低限の金額より安く済む方法はあるのでしょうか? アイディアを製品化するという発明主婦がよく利用する企業があるのでしょうか? そういった企業の場合、 申請費用、更新費用は、企業が支払ってくれて、 権利は発明者が保有、製品の売り上げのパーセントを得る。 という都合の良い契約の選択は可能なのでしょうか? 申請費用、更新費用は、企業が支払い、権利は完全に企業の名義となり、 一括でアイディア代を支払われるだけ、というのは有ると思いますが。 未申請の場合、アイディアを持ち込みでプレゼンをしただけで、 アイディアが他人・他社に知れてしまうと思うのですが。 発明者の発明の安全性?を保つには、 申請前の発明を盗まれないようどうするのが一般的なのでしょうか? 理想は、単純明快、自腹で申請を済ませたあとに、企業に製品化を売り込むことですが。

  • 年賀状プリントアプリ 他社のプリンターで印刷

    ■製品名を記入してください。 【        】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【他社のプリンターで印刷できますか?                   】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows・MacOS・iOS・Android 【iOS     】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 有線LAN       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【  Brother いつでも はがき・年賀状プリント  】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【  ひかり回線      】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット プリンター】「Brotherはがき・年賀状プリント」を使いたいのですが、スマートフォン/タブレット端末に「対応する製品が見つかりません」と表示されます|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10143 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

    • ide4649
    • 回答数2
  • JU-06Aのプログラム番号の制御

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) JU-06A ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) MIDIによる制御 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 ライブでJU-06Aを使ってみたいのですが、いわゆるMIDIキーボードによるプログラム番号指定で制御は可能なのでしょうか? 具体的に、だいぶ古い機種になりますがRolandのA-37という76鍵マスターキーボードを使い、JU-06Aの音色を指定したいのですが、問題なくできますでしょうか? 他社のガジェット系音源では、プログラム番号を指定してもまったく音色が切り替わらなかったもので、購入前にはっきりさせておきたいと思いまして。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • どんなソフトが適していますか?

    仕事で、新しいソフトの購入と知識の習得が必要となりました(OSはWinです)。新しい業務内容は以下になります。 (1)ホームページ作成(全体と、アイコン・画像等の作成。写真はほとんど無しで主にgifとかアニメーションgif(?)とか) (2)製品の操作説明書作成(Web版でなく、主に印刷して使用するためのもの、先々はpdfやxmlなどに変換してネット上に置いたり。) ※素人なもので、語句の使い方など間違ってたらごめんなさい。 一般的な製品を使いたいので、アドビにしようと思うのですが、どのソフトが上記の業務に適しているでしょうか?((1)と(2)は別の製品でOKです) また、アドビのサイトにいっても、私に該当する類の知識を習得できるセミナーの開催予定は無い様だったのですが、これらのソフトの研修であれば、他社開催の講習(1~3日程度)でもいいと思うので、そういった情報もご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • shikie
    • 回答数2
  • 無線LANが繋がりません

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:無線LANルーターに繋がりません 製品名:PC-SN16CNSA8 型番:6Z604211A OS:Windows10 以前使っていたルーターが使用不能になり、買い換えました。ルーターは他社製でWSR-1800AX4-whです。 携帯は問題なく繋げたのですが、PCはSSIDが出て来ず、無線LANアダプターのアンインストール+再インストール等、調べたことはすべて行いました。ルーターのメーカーの話だと、PCの無線LANアダプターのドライバーを入手できれば、繋がりかもしれないので、PCメーカーに問い合わせてと言われました。が、121コールセンターも繋がらず、チャットのAIサポートも言いたいことを伝えられず、問い合わせすらできない状態です。 何かダウンロードするならその手順を、製品の買い替えが必要なら、どの製品かを知りたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

    • Lakko36
    • 回答数6
  • 水草の飼育器具について

    詳しい方、教えてください。 現在、40cmの水槽(中途半端)があり、この水槽を使って、 リシアの飼育をしたいと考えてます。 つきましては、次の3点について教えていただけないでしょうか。 (1)照明器具はどれが良いですか?  水槽のサイズが中途半端で良い製品が見つかりません。   具体的な製品名を教えていただけないでしょうか。 (2)外部フィルターについて  テトラ(EX パワーフィルター 60 ユーロ)と  エーハイム(クラシックフィルター 2213)で  どちらにしようか迷ってます。  主観でも良いのでご意見を聞かせてください。 (3)CO2のフルセットについて  いくつか種類があるようですが、どこのモノがオススメでしょうか。  ADAは良さそうですが、他社製品に比べ高価なので、  ランニングコスト等を考えると、ちょっとためらってしまいます。  あと、フルセットの購入に併せて、付属品として購入すべきモノが  あれば教えてください。 グロッソ飼育の初心者で分からないことが多く弱ってます。 よろしくお願いいたします。

    • kkic
    • 回答数2
  • 食品の賞味期限設定方法について(製造会社の見解と販売会社の見解の優先度について)

    私は小規模食品会社に勤める者です。 とある製品について、賞味期限を設定するに当たり、 販売会社との考え方の差異があり、設定期間に悩んでおります。 製造会社である私としては、 対象製品は、細菌については初発より0で有り、数年間の設定は可能であると思われるが、官能的観点(保管試験結果より)から考えると、常温5ヶ月程度が限界ではないかと考えられ、安全値をとり常温3ヶ月程度設定が妥当と考えております。 しかし、販売会社としては菌に問題がなければ、味の劣化については問題なく、6ヶ月の賞味期限設定にするよう、依頼(指示)を受けています。 この様な場合、同業他社の方はどのように対応されているのか、また、法律的に設定責任の所在はどちらにあるのか。 (ちなみに賞味期限印字は弊社において実施する製品です。) 以上、ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • WRC-1167GST2

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== WRC-1167GST2 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSDIの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 本機を中継器モードで使用しています。 設定の画面では2.4GHzもしくは5GHzでの選択になり、例えば5GHzを設定したあとに2.4GHzを設定すると、2.4GHzで設定され動作のランプも2.4GHzしか点灯しません。 以前に他社の中継器を使用していましたが、両方の帯域での使用が可能でしたが、本機はどちらかだけしか使用できないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。