検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- スパムメッセージって何?
YouTube開いたらスパムメッセージがあります。削除してくださいとあり「はい』を押したら変なアプリをインストールする画面に行ったのですが詐欺ですか?
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- SORA5495
- 回答数3
- 腰が引けているように思うのですが
先ほど、日テレの報道番組でデート商法に気をつけろとの特集がありました。 その報道番組では、大手の宝石会社(ジェ○ケリーと思われる)が応募したことの無い懸賞(ネックレス)に当選したとの携帯メール送りつけ客を宝石店に誘導し、百円程度のネックレスを渡した後、高額な商品を売りつけ、買うまで五時間も店で男性2人に囲まれ説得されるとするものでした。 報道の中では、懸賞に当選したと、販売目的を偽って客を店舗に誘導するのは違法性が高いとの弁護士のコメント(詐欺)や、必要以上に馴れ馴れしい店員の会話(デート商法)や、商品を買うまで五時間も帰してもらえない(監禁)とし、視聴者を詐欺・デート商法・監禁されるというふうに誘導しておきながら(あたかもその宝石店が詐欺会社と断定するような方向にもって行きながら)会社名や店舗にはボカシが入れられていました。 詐欺には気をつけろと警鐘を鳴らすつもりであるならば社名を隠すのはなぜなのでしょう? 報道した事が真実で違法性を断罪したいのであればなぜ実名でないのでしょう? 違法だと言っているのは弁護士の見解で、デート商法や買うまで帰してもらえないように感じるのは視聴者の勝手な思い込みだと、報道しておきながら自分たちの逃げ道を作ってるようにみえるのですが。
- インターネットのサイトって
詐欺が多いですよね。 私は子供の頃から個人的ライターと接待していたら相手側が好意を持っていると接待でご馳走していたら思われました。 因みに仕事関係でも騙されました。 その理由が相手側の母親が病気で料理を作らなかったからだとか言っていて仕事以外で友達がいいと言われました。 ライターの仕事の勉強をするために学校に通ったら講師が嘘の情報でもお金を稼げますが詐欺情報や苛め等の情報はネットに言わないようにしましょう。 や、金の話しかせずその情報も金融や経理に関する詐欺みたいな情報で、アダルトグッズ等の情報ばかりでした。 一応父が経営している祖父の代からの行政書士に書類を出す手筈はしていると言ったら講師側がネットで私の情報を調べてきました。 私は勉強の話しか書いてなかったので全く無害で相手も手が出せませんでした。 今のインターネットの情報って一般の方や学校側が詐欺を教えてるのですか? 取材とかはせず、カンニングしましょうみたいな裏バイト情報的なことを学校で言われました。 多分昔よりはマシになったりまともな情報があると思いますが。
- 締切済み
- 在宅ワーク・リモートワーク
- noname#256232
- 回答数1
- 教えてください
インターネットビジネスで危なくなくて稼げるものって、どんなのがありますか? 詐欺的なものに一度引っ掛かった事あるので、間違いないものを探してます。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- idaten5418
- 回答数7
- 情報商材について詳しいかた教えてください
情報商材について詳しいかた教えてください 情報商材を売っているサイトで安心できるとこはありますか? 情報商材は詐欺ではありませんか?
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- yumipopo
- 回答数5
- PC在宅、自宅バイト
在宅、自宅バイトでPCを使う仕事ありますか?悪徳詐欺商法も多いそうですが実際、どのような仕事でどれくらいのスキルが要求されますか?
- (急)Googleで検索しているとおめでとうの文字
これはホンモノですか? 何かとコメント欄があり、詐欺だと思ったら本当だった!とか数名レビューが書いてあります。どうなんでしょうか?。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- NAYAMINAKUNARE
- 回答数4
- Amazonのポイントについて
先日、OKWAVEからアマゾンポイント進呈というメールがきたのですが、アマゾンをみてもポイントは増えていません。 あれは詐欺だったのでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- yuseiok
- 回答数3
- 判決後、支払いをしないでも投獄されない?
詐欺や養育費未払い等で支払いの判決を受けてカネはあるのに支払いをしないし投獄もされない日本の事情はなんですか?
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- noname#252856
- 回答数3
- 子供服卸サイトについて
先日こちらのサイトに登録しました。 色々調べたのですが なかなか口コミが出て来ず、、、、 やっぱり詐欺なのでしょうか? https://www.kidsmecca.com/m_main.asp
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- kaerururururu
- 回答数1
- テレビ持ってないしアンテナも整備してない
んですけど これ仮にアンテナ整備したらNHKくるんですか? きも 皆さんはNHKのワンクリック詐欺「ネット配信契約」についてどう思われますか?
- 詐欺か?Shop1048でカートに入ってても注文できなかったRD-H1
20日13時から話題の東芝製HDDレコーダーの予約販売が東芝のネットショップでありましたが、アクセスが殺到する中なんとか注文しカートに入れることができたため購入手続きの途中で促されるがまま行った会員登録後、「注文数が予定販売数を超えたため注文できませんでした」という画面が出て注文できず、結局個人情報を入力させられただけで、多くの時間と労力が無駄になってしまいました。 これって商行為として問題あるのではないですか?何らかの補償を受ける権利はありますか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- okkkun
- 回答数2
- 詐欺罪などの疑いがある外国人の出国を阻止することは可能か
ソフトウェアの開発を、外国人の経営する会社に依頼したところ、期日通りに開発が完了しません。 8期に分けて、納品、及びそれに合わせ委託料を支払う契約で、 6次納品までは契約通りすすみそのあと、支払はすべて終わっているにもかかわらず、納品はなされず、開発も進んでいません。 その会社は、まだ健在で「やるやる」と言っては6カ月近く開発も滞っています。 賠償についての話し合いをしたこともありますが、経営状態が良くないのか、「とにかくお金はないので、賠償金は払えないが製作は完了させる」といい、新たな納品日を製作会社側から提示してきたのにもかかわらず、 結局開発は進みません。 外国人なので母国へ帰られたり、倒産して逃げられるのではないかと、心配していますが、 このような場合、出国を阻止する手段はありますか?
- 家族のノートPCを借りて使用していたら、詐欺的セキュリティソフトに感染
家族のノートPCを借りて使用していたら、詐欺的セキュリティソフトに感染してしまったようです。 とりあえず今はそちらのPCの電源を落とし、持ち主が帰宅してからどうしてこのような事態になったのか、説明してなんとか修復を試みたいと思っています。普段と変わったことや怪しいサイトなど見ていず、普段利用しているサイトを閲覧していただけなのですが・・・。このような現象が起こる原因がお分かりの方、教えてください!
- ワンクリック詐欺にあい、張り付き虫の削除方法を探していますが、まったく
ワンクリック詐欺にあい、張り付き虫の削除方法を探していますが、まったくやり方が分かりません。ウィンドウズ7用の削除方法を教えてください。
- 締切済み
- ネットワーク
- nf000514590
- 回答数2
- ワンクリック詐欺の画面は消しましたが、PCの動作が鈍くなりました
弟が遊びに来た際に、人のPCだと思って調子に乗って使いまくり、 ワンクリック詐欺の画面を出してしまいました。 こちらで検索し、「Spy Sweeper」をインストール&実行したら、 一発で張り付いていた請求画面を消すことができました。 が、その後PCの動作が鈍くなり、フリーズすることも多くなってしまいました。 同じように何度かスキャンしてみましたが、特にウィルスも出ません。 他に何か原因があるのでしょうか? おわかりになる方がいらっしゃいましたら、 ご回答いただけますよう、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ciao0101
- 回答数1
- はじめまして。去年の11月にオークション詐欺にあい代金だけ振り込みし商
はじめまして。去年の11月にオークション詐欺にあい代金だけ振り込みし商品を送られて来ませんでした。その後相手に再三のメールでやっと返金に応じてもらいました。被害額は45万円です。今まで2万円は返金してもらいましたがその後お金が無いとか、他にも返済しなければならない人が多数いる。サラ金も借り入れ出来ない等の理由で一向に返済がありません。公正証書の作成も考えましたが相手が遠方なため諦めました。そこで相手に借用書を書いてもらい(実印捺印、印鑑証明同封、免許証コピーも添付してもらいました)ました。内容証明も送りましたが一切返金はありません。電話には一度も出てくれませんし、最近ではメールも無視されてます。借用書に記載した返済期日は9月30日です。相手が遠方なためもし裁判になった場合出向くのは困難な状況です。このような場合相手に確実に返金させる方法は何があるか是非教えて頂きたいです。相手は『返金する意志はあります。警察に行けばお金は返ってきませんよ。私には財産が無いので、もし逮捕されてもあなたにお金は1円も返金できませんがそれでもいいんですか?』と言われました。事の始まりからもうすぐ1年が経とうとしています。相手はきっとこのまま踏み倒すつもりなのではないかと不安です。長文になりましたが誰かお詳しい方よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- dajamiya
- 回答数1
- 縁日の夜店のクジが全部ハズレくじだった事件
大阪の縁日の夜店で営業していたクジ屋が、高額なTVゲームなどの景品が 当たるかのように見せかけて、実は全部ハズレくじだった、ということで 警察に詐欺罪で逮捕された事件がありました。 そこで質問です 1)こういったクジ屋は縁日でよく見かけますが、他のくじ屋でもやっていた可能性はないのでしょうか? 2) とはいえ、縁日の夜店ではこういったクジ屋だの、輪投げだの、射的だの、金魚すくいといった多少の射幸心をあおるギャンブルというのも「非日常の演出」としては不可欠だと思います。 今回の場合、一枚でも当たりくじが入っていれば詐欺ではないのでしょうか? でも1枚だけ、ってのはさすがに的中者が少なすぎると思います。当たりがたった一枚ではやはり限りなく詐欺に近いでしょう。 では一体、投下資金に対する的中景品の時価の割合、つまり回収率が何%程度なら、詐欺とみなされずに済むのでしょうか? 3)縁日の夜店ではほかにもこういった詐欺や限りなく詐欺に近いものがありそうです。 皆さんの経験を教えてください。 ちなみに私は「うなぎ釣り」に引っかかりました。生きたうなぎをこよりの先に付けた釣り針で引っ掛けてすくう、という遊びでした。こよりを水に漬けないようするのがポイントです。料金は金魚すくいよりも高額でしたが、観賞魚の金魚よりも食用のうなぎの方が実利があると思って何度も挑戦しましたが、結局、必ずこよりが切れてしまいだめでした。 何回もやっていると、お店の兄ちゃんが 「トイレに行くからしばらく店番をしていてほしい」 と言ったので、店番をしました。店番の間、水にぬれていない新品のこよりを取って、そっと強度を試したところ、簡単に切れてしまいました。こよりが乾いていようと水にぬれていようと、最初からうなぎを釣り上げるような強度はなかったのです。 店の兄ちゃんが戻ってきて 「店番ありがとう。もう一回やる?」 と言われましたが、もううなぎ釣りをやることはありませんでした。
- トラブル口座の登録
御世話になります。今回オークションにて振り込め詐欺に合いました。最高落札者の方がキャンセルしたので取引がしたいとのメールでした。評価にて確認すると最高落札者の方の評価に出品者の評価が入っており無事取引終了したとのことでした。途中で気づいたので私は振り込んでないですが、口座番号を確認できたので、YAHOOのトラブル口座に登録をしたいのですが、やり方が分かりません。検索してもでてこないので、是非このような卑劣な詐欺を起こさないためにも登録をしたいので、教えて下さい。このような詐欺未遂でも警察に被害届をだすことは意味があるでしょうか。また実際に被害届を出すことで警察は調査をしてくれるものなのでしょうか。メールサーバーから犯人のIPアドレスの特定等を出来ないものなのでしょうか。なんとかして犯人を捕まえて欲しい気持ちで一杯です。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- denim777
- 回答数2
- 調査会社について
調査会社というのは本当に健全な仕事のみを行っているのでしょうか?例えば、現在架空のツーショット詐欺が横行していますが、「家に押しかける」みたいなことを言って、本当に押しかけようとした場合に調査会社は番号から個人情報を得るという調査を請け負ってしまうのでしょうか?それが詐欺であってもなくてもです。もし万が一家に押しかけられた場合、警察を呼べばいいといいますが、その調査会社も詐欺に協力したとして訴えることはできるのでしょうか?友人が最近、覚えのないツーショット未払いの電話をもらった後しばらくして誰かに見張られている気がしてならないようです。 電話番号から個人情報を入手すること自体がプライバシーの侵害だと思うのですがみなさんはどう思われるでしょうか? 調査会社というのは犯罪であっても簡単に調査依頼を受けるものなのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。
- 締切済み
- その他(法律)
- kintaro009
- 回答数1