検索結果

温暖化

全8717件中8301~8320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中国の一人っ子政策

    日本を始め先進諸国で問題となっている少子化ですが、中国はそれとまったく反対の政策をとっています。なぜそんなことが可能なのですか?あたらしい人がいなくなれば労働力不足や年金や医療保障の支え手がいなくなってしまわないのですか?

    • jonsi
    • 回答数5
  • 外出の再、一斉に家の電気を消してくれる 便利グッズある?

    玄関などに取り付けて、そのボタンを押せば、指定した電気器具(主に照明)を一斉に消してくれる 便利グッズないですか? 外出の度に一個一個消してまわるのがとても面倒です。 よろしくおねがいします。

  • オール電化orオールガス

    地球にやさしく安いのはどっち? 将来の参考に。

    • trast
    • 回答数4
  • 地震、台風、異常気象・・・。

     去年は観測史上最多の台風が上陸、夏は全国各地真夏日を更新、新潟中越地震やスマトラ沖地震、冬は19年ぶりの大雪・・・。今年も何か嫌な予感がするのですが、僕だけでしょうか?東南海地震、南海地震が30年以内に起こる確率が84%とテレビで見ました。最近も全国各地でちょこちょこ地震が起きてますよね。今地球で何が起きているのでしょうか。今後どうなるのでしょうか。解決する質問ではないと承知ですが、皆さんの色々な意見お願いします。

  • 環境保全のための新技術について

    京都議定書により二酸化炭素を削減しなければなりません。この解決策として、環境保全を基本とした新技術が必要です。どんなことがあるが教えてください。

    • KIMU24
    • 回答数2
  • もしもですが、(沖ノ鳥島)

    もしもです~~~、沖ノ鳥島に中国人が上陸してきて、日本がそいつを逮捕したりするまえに中国人がコノヤロ~みたいにけったりハンマーで殴ったり、壊そうとしているっていうのは日本を攻撃したことになるんでしょうか?それでもし攻撃したことになってるんだったら、そいつはどうなって日中はどうなるんでしょうか??戦争になるんでしょうか?あと領海がなくなるんでしょうか??ちょっと笑ってしまう質問かもしれませんがよろしくお願いします。

    • shaolin
    • 回答数3
  • 節水してますか?

    みなさん、節水してますか? それはどうしてですか?  水道料金がかかるから。  水不足だから。  なんとなく。 など、理由も知りたいです。 私は省エネには関心を持っていますが、 節水することには意義を感じられないので(使ってもめぐりめぐって雨になると思ってしまいます。)とくに何もしていません。 私自身がこういう考え方なので、節水している方はどのくらいいて、また、どういう理由でのことなのか興味があります。ぜひ、回答ください。よろしくお願いします。

  • 東南アジアでおすすめな国

     8月の終わりから9月の初めくらいに3泊~5泊位で海外旅行に行こうと思っています。ツアーで行こうと思いますが、学生なので格安で行けて、東南アジアでおすすめの国があったら教えてください。

  • 筆記試験での一般教養

    今度受ける会社の筆記試験で一般教養の問題があります。 そこでお聞きしたいのですが、最近のニュースや出来事で一般教養の問題になりそうなものながありましたら、教えてください。

    • glawari
    • 回答数3
  • ご近所さんは、車中生活・・・。

    なんと、説明すればよいのでしょうか? 同じマンションに住んでいる人のことで困っています。 そのお宅には、おばあちゃん・息子・娘(20代後半)・孫。 の、4人暮らしのようです。 孫というのは、6歳の女の子で娘さんの子供のようです。 この娘さんに彼氏がいまして。 その彼氏には家がないのか、娘さんの車の中で生活しています。 寝るのは当然車の中。 なんと、娘さんも一緒に寝ています。 朝になると、車の中から彼氏は出勤します。 娘さんはパジャマのまま、毛布を握りしめて、 部屋に戻ります。 この彼氏。仕事が休みの日は、半日、駐車場から離れません。 トイレもカベに向かって済ませます。 エンジンも掛けっぱなしです。 今も、エンジンがかかっています。 冬場は寒いのか、エンジンが夜中も何時間もかかっています。 特に何か支障があるわけではありませんが、 目障りで迷惑です。 みなさんならこのようなとき、どうしますか??? 私としては、当然、いなくなって欲しいです。 でも、何か悪いことをしているわけでもないし・・・。 どうすればいいのでしょう? 管理会社には、以前他の方が話をしたようです。 一度はいなくなりましたが、1週間ほどで戻ってきました。

    • yyym
    • 回答数5
  • 燃料電池の原料について。

    水素系の燃料電池の原料で、都市ガス等を分解して、 水素を取り出して使うと聞きました。 また、食事の残飯を微生物発酵させて、メタンを作り それを分解して、水素を取り出すのも有りとか?? メタンから水素を取り出した残りはどうするのだろう? やはり炭酸ガスになり、大気放出かな? それだと 環境に優しいのかな?? 参考までに、LPガスからでも取り出し可能だと思うけど 非効率なのかな。 あまり聞かないので??  色々教えて下さい

    • TEOS
    • 回答数1
  • 太陽光発電&エコキュート モニター商法?

    今、サンヨーの一次代理店・指定工事店である会社の方が訪問してきて、「7月からこの地区に新たに販売を始めるのにさきがけて、当社の条件(通りに面して日照条件が良い、築年数が浅い、屋根の形状)に合う3軒のお宅に、太陽光発電とエコキュートの導入をご提案しています。当社の宣伝費を補填させていただくので、ご無理ご負担をかけることがありません。詳しくは、ご主人奥様ご同席の上、30分ほど説明させてください。無理に導入をお勧めすることはありません」と言っています。 仕様について聞くと「詳しくは説明の時に」と言い、大体の金額を聞くと、「月々25000円前後で15年返済」とのことでした。 いわゆるモニター商法みたいなものか、本当にお得な話なのか、ご意見をお願いいたします。 ちなみに我が家は夫婦と保育園児の子供二人の4人家族で、電気の使用量は月に250~300kwh、ガスはプロパンで月7~10m3くらい、合わせて月に1万円前後です。

  • 人類(ほとんどの生物)の滅亡の時期

    以前、TV「トリビアの泉」で、「2億年前、1日は22時間だった」「50億年後、地球の自転が止まる」というのをやったとき、「そうすると人類は滅亡する?」という質問に、VTRに出演した学者さんが「心配する必要はありません。100万年後には人類は滅亡してますから」と答えていました。僕の知識では、太陽が赤色巨星となる過程で、(実際にはもっと早いだろうが)遅くとも10億年後には、地球の気温が人類の住めない温度に上昇する、というもので、100万年というのは初耳でした。それ以来、ずっと気になってます。100万年後には何があってそうなるというのでしょうか。その学者さんの名前とかを思い出せればいいんですが・・・。  100万年後のことなんて、僕には何も関係ありませんから、「心配」とかではありません。ただ、知りたいだけです。

  • オランダの4月中旬の服装

    タイトル通りですが4月中旬にベルギーとオランダに行きます。ガイドを見ても温度だけしか載っていなくてイマイチピンときません。  個人旅行なのでほとんど街中を歩くか観光名所を廻ると思います。 昨年は夏に行ったのですがかなり寒くてほとんどセーターで過ごしていました。春だともっと寒いのでしょうか。   この時期に行かれた事のある方何を着ていきましたか? 教えてください! (ちなみに私はかなり寒がりです。)

    • miusagi
    • 回答数5
  • 科学とは…?

    学校で新聞にある科学の記事を切り取れっていう課題が出されたんですけど、 科学って具体的にどんなことですか? 私が考えている科学が新聞にはなさすぎて、なんだかよく分からなくて。 得に身近なものや新聞にのるような内容ではどんなものがありますか? こんな質問でなんか凄い恥ずかしいんですが、どなたかお答えお願いします。

  • 21世紀産業は代表候補とは?

    過去では鉄鋼・自動車・パソコン・携帯電話・インターネットなど私の知らないもっとメジャーな分野もあるでしょうが、つぎに来ると思う世界的産業を皆さんのご意見を含めて教えてください。ちなみの私は、ロボット・介護かと思います。

    • noname#14890
    • 回答数5
  • 馬糞ウニの生息域

     美味食材としての馬糞ウニは北海道が有名ですが、その生息域(南限)はどのあたりでしょうか?  また、愛知・三重・和歌山などの太平洋岸に生息するウニの種類について教えてください。

    • BUBUYA
    • 回答数4
  • 環境問題で論文を書くのですが・・・

    大学の推薦用に論文を提出しなければならないのですが、資料や本が多すぎて、どれから手を付けたらいいか分かりません。九月末までに、6000~7000字程度を書かなければいけないので、何か分かりやすい、まとめやすい本などがありましたら、教えてください。一応、自分でも昔から少しやっていたのですが、その時は、ゴミ問題を多く調べました。とにかく時間がないので、環境に関してなら、どの分野でも結構です。論文の書き方などのアドバイスも頂ければ恐縮です。宜しくお願いします。

  • タマちゃん騒動について。意見を聞かせてください。

    タマちゃんが鶴見川で見つかったときに、水質が悪いと言うので 保護しようという声があったそうですが、 見物に来た人たちが河川にゴミをポイ捨てしたり、タバコの吸殻を 捨てて行ったりしたそうです。 何で、こうも人間は自分勝手なんでしょう? やっぱり人間には自然保護なんて無理なん?

  • 最近のスタッドレスタイヤのドライ性能

    まだ9月に入ったばかりで気の早い話ですが・・・。最近のスタッドレスタイヤのドライ性能は昔(10~15年前)より良くなっているのでしょうか。私は兵庫県の中部に住んでいて年に数回降雪に見舞われまた同じく年に数回スキーに行ってます。従って冬も圧倒的にドライ路(高速道路もしばしば)を走る方が多いです。約15年前、まだスタッドレスが「何それ?」って言われてた頃に買ったスタッドレスで初めて高速を走ったときにロードノイズはともかくあっちにふらふらこっちにふらふらとその非直進性に恐怖を覚え、とても流れに乗った速度で走ることは出来なくてそれ以来ドライ路重視のスタッドレス(EW-11とか)をずっと選んで履いてました。どうせ雪の深いところではチェーンも履くし。で、そろそろまた買い換えようと思うのですが、近年のスタッドレスのCMもやはり氷結路での性能云々しか言ってないようですけど、ドライ路での操縦性・直進性も少しは進化しているのでしょうか。経験豊富な皆さんのご意見ご感想をお願いいたします。