検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 去勢した猫が時々マーキング
去勢し2年ほど経つ4歳のネコが、時々室内にマーキングをします。 手術する際、去勢しても臭いが残っている所にはマーキングすることはあると言われたのですが、以前したことがない場所にもします。 マーキングした場合、叱ってもいいのでしょうか?叱れば、止めるのでしょうか。 それとも、雄ネコを飼う以上、諦めるしかないのでしょうか? マーキングした後は、自分でも悪いことしたと思っているのか、叱ると小さくなってます。 普段は人懐こく可愛いのですが、マーキングされると、つい厳しく叱ってしまいます。 よろしくお願いします。
- 猫の粗相の原因は悪戯?
くだらない話ですが、ちょっと聞いてください。 うちの猫がクローゼットの中でおしっこしました。 部屋の中でチョロチョロと水の音がするので、1m横にある半開きになってたクローゼットを扉を開けたところ、後ろ向きになってちょうどオシッコしてる最中でした。私に気づいたので「びくっ!」として、その途端にダダダダ!と逃げました。 そのあと、暢気に自分の足についたおしっこを舐めてました。...(`Θ´ :)o... 前にもクローゼットの中でおしっこしたことはあって、そのときはちょっと元気がなかったので、念のため病院に連れていったところ、泌尿器系のよくある病気でした。(現在もpH維持食愛用中) ・・なので、今回もその病気のせいだろうと思いたいんですが、その後の猫の態度みてたら、違う気がするんです。 病気ではあるんですが、今のところ小康状態のようで、おそろしいくらい食欲はあるし、毎日元気いっぱいなのです。 今回は現場をモロに見つけたので、ちょっとは怒ったほうがいいと思って、ビクッ!とした猫に「なにやってんの!コラ!」と言ったら、ダダダダ!と逃げたので、ためいきつきながらモロにおしっこのかけられた服や床の掃除してたんですが、それを見てた猫が私と目があった途端に、ドコドコドコドコ...!と階段を逃げ降りていくんです。 追いかけてまで怒ろうという気もしないので、片付けを続けてたら、またソロソロとこっちに上がって来て、私と目があった途端にまたドコドコドコドコ...と階段を逃げ降ります。おいかけっこをしたくて逃げてるように見えるんです。 この猫に本気で腹立てて叩いたりしたことはないんですが、こういう事すると叩かれるという意識(経験)はあるんだと思います。 その後、30分もしないで、私の部屋のベットの上に来て、ゴロゴロ言いながらくつろいでる姿見ても、前の病気発見のときとは偉い違いなんです。(前のときは、一人で暗いところでじっとしてることが多かった) この猫は自分でしつけた猫ではないのですが、壁での爪とぎも「フリ」しかしないし、トイレもちゃんと決まった場所でするし、人間のご飯も絶対食べないし、かなり、しつけの行き届いてるほうの猫です。 でも、たま~にこういうことするんです。 これって猫のいたづらですか?愛情が欲しくて問題行動をワザとしたってことですか? 性格は、かなり飼い主ベッタリの甘えっ子タイプです。 そして、飼い主は、自分のしたいことに夢中な時間が多く、遊んであげることは、一日、1、2回だけで、あとは催促されても「あー、うるさい!今これやってんの」と無視したり、「これ食べてなさい」と猫缶あげてごまかしたりしてます。 こういう事って他所の猫でもありますか?
- 猫のワクチンを打った後…
もうすぐ3ヶ月になる仔猫(オス)・雑種です。 日曜日に2回目の5種のワクチンを打ちました。 帰って来た当日はとても大人しくなりました。 前回の時も同じように大人しかったので心配していませんでした。 月曜日の午前中には飛び跳ねて遊んでいましたが、 午後から大人しく、ずっと寝ているようになりました。 食事も朝だけしか食べず、水も飲まず ひたすら眠るだけでした。 夜中に食べられるようにと食事も用意していたのですが、 今朝見ると、一切手をつけておらず、おし●こもう●ちもしていませんでした。 心配なので動物病院に行ったところ、 「ワクチンを打って、たまにこういう症状が出る子もいます」 と言われました。 血液検査などをして問題がないので点滴を打って帰ってきました。 病院では 「しばらく大人しい状態が続くと思います。」 「様子がおかしくなったらいつでもいいので連れてきてください」 と言われました。 「しばらくっていつくらいまで?」 と聞くと 「その子によって違います」 様子がおかしいって今でも様子がおかしいのに… 「明らかにおかしいという状態です」 と言われました。 「心配でしょうが、大丈夫ですよ」 と先生はおっしゃいますが、 何度も息をしているか見てしまいます。 今でもずーーーーっと寝たままです。 もし、同じような経験をされた方がいたら、 少しでも何か教えていただけると嬉しいです。 ・ぐったりとした症状はいつまで続くのでしょう? ・どのような状態になったら、病院に連れていけばいいのでしょう? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 猫
- noname#35409
- 回答数4
- 猫について教えて下さい
猫が好きなのですが、今まで飼ったことがありませんので いまひとつ分からないことがあります。 宜しければアドバイスお願いします。 1. 猫の去勢とは睾丸を取り去るらしいのですが、 跡形も無く取り去ってしまうのでしょうか? それとも、少しは玉玉の名残みたいなものは残るのでしょうか? というのも、家の近所に人なつこい野良猫(?)がいるのですが 体が結構大きめなのでオスかなと思っていたら 股間に玉玉がないのでメスなのか去勢したオスなのか 判断がつかず悩んでおります。 2. 猫を抱っこしたいのですが、 今まで飼ったことが無いので扱い方に慣れておらず、 そもそも持ち上げることすら難しい有様です。 猫の背後から前足の根元を持って持ち上げようとするのですが、 猫の体ってすごく柔らかくないですか? なんかグニュっとしているので 力を入れると猫が痛がるんじゃないかと正直怖いです。 何かコツのようなものがありますでしょうか?
- 赤ちゃんのような猫の行動
もうすぐ1歳になるうちの猫(雄・去勢済)のことです。 私にとって生まれて初めて飼う猫なのですが、未だに「こんな面白い行動をするんだ!」みたいな発見があって、毎日が楽しいです。 ところでこの子とはいつも一緒に寝ているのですが、私が布団に入るとすぐに私の首筋(首と右肩の間あたり)に寄り添うように丸くなり、自分の尻尾を一心不乱に吸いながら私のほっぺたや耳をモミモミします(これがかなり痛いんですが、幸せを噛みしめながら痛がっている親バカです(笑))。 こういうのは赤ちゃんのする行動かと思っていたのですが、もう1歳になろうかというのに今のところ全くやめる気配がありません。 この行動は一般的にいつまでやるのでしょうか?逆に、いつかはやめることがあるのでしょうか?
- 子猫に回虫、隔離が必要?
2歳と3歳になる室内飼いの猫4匹おりますが、2ヶ月程前に病院の敷地で親からはぐれていた子猫を処分される寸前で保護しました。現在生後約4ヶ月、元気に育っておりますが、数日前5cmぐらいの回虫を数匹吐き出し、病院で皮膚にすり込む駆虫薬をいただきました。その時に1ヶ月は他の猫から隔離するようにと言われました(他の子達は検便しても卵はありませんでしたが、念のために同じ薬を塗るようにと言われました。)しかし、3週間程前から夜寝るとき以外はゲージから出して自由にさせておりましたので出してほしいと暴れ泣き止みません。それでも、やはり隔離はしなければいけないのでしょうか。他の子達とは、じゃれ合う程度で時々子猫のお尻を嗅いだりしますが、なめ合うことや、昼間も一緒に寝ることはありません。トイレ、水のみ場は、1週間ほど一緒でしたがそれも今は別にしております。この騒ぎにこちらが根負けしそうな状態です。ご助言お願いします
- 大至急!!!!猫が逃げました!!!!
さっき(今日の夜7時ころ)に猫が家から逃げました!!!!! どうすれば帰ってくるでしょうか???? こんなに寒いのに死なないでしょうか??? 極端に人を嫌います。飼い主には凄くなつきます。 些細な事でもいいのでどうすれば猫が帰ってくるか教えてください!!! ちなみに勿論徹夜で家近辺を探します。 何か夜の猫の行動で帰ってくるのに導ける方法教えてください!!!
- ベストアンサー
- 犬
- noname#58377
- 回答数5
- 猫3匹と飛行機移動
今度、猫3匹(約1歳)と共に飛行機へ乗ることになりました。 JALやANAのHPを見たところ、原則1ケージに1匹、と書いてありますが、個人のHPでは2匹、3匹をいっしょに乗せて運ばれた方もいらっしゃるようです。 3匹いっしょに1つのケージに入れて乗せられれば金額も安く済むので助かるのですが… 多頭の猫を1つのケージで飛行機に乗せた経験のある方や、逆に断られた方など体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします!
- 締切済み
- 犬
- quepasa_ya
- 回答数2
- 2歳児のアレルギー (食物、猫)
今月で2才になる男の子で相談です。 完全母乳で育て湿疹により6ヶ月頃血液検査をしたら、食物アレルギーと診断されました。その時の数値は非特異的lgEは109IU/ML、ミルクと卵白がランク3でした。最近検査をしたところ、1536IU/ML、卵白ランク4、猫皮屑、ミルク、ハウスダストがランク3、小麦、そばがランク2でした。 アレルギークリニックに通いながら摂食テストを繰り返して良くなっていると思っていたし、以前で陰性だったものも陽性になっておりショックでした。自宅に猫は飼っていませんが、週1度程度帰る実家に完全に室内飼いの猫が3匹おり子供にとって良い環境ではないかもしれません。来月第2子出産のため入院中を含め1ヶ月程度帰ろうと思った矢先です。子供を慣らす為最近では頻繁に泊まりで帰っていたのですが、鼻水や背中に湿疹が出来たりするような気がします。 猫アレルギーの症状なのでしょうか、主治医は特に猫のせいとは断言しませんが、そのような症状の子供が実家で生活させるのはかわいそうではと悩んでいます。一応ハウスダスト対策として掃除、猫が寝ている昼間のみ部屋を分けて、猫用スプレーなどは試してみましたが、2歳児の暴れん坊の盛りで猫の部屋まで入ってしまいます。 現在ザジテン、塗り薬、卵のみ食事制限などで生活しています。 他のアレルギーまでひどくなってしまうという話も聞きどうしたらよいか悩んでいます。同じようなアレルギーをお持ちの方などは対策やどうやったらlgE値が低くなるのかなど教えていただきたいです。
- 猫がほしい!でも飼えない・・・
以前にも同じ質問をしましたが、まちがって締め切りをしてしまいました。なので、もう一度同じ質問をします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 猫が欲しいんです。もう欲しい猫はきまっています。野良猫なんですけど、私にすっかりなついているようで、スリスリしたりひざにのってきたり、4階までいっしょについてくることもあるんです。母にもなついています。でも、母がだめと。父は昔、猫を飼っていたものですから良いとは言うんです。問題は母なんです。母は怒りっぽくて、何回も言うと「しつこい!」と言ってそれから口をきかなくなるんです。 何か一回で母を説得する、まぁしょうがないわねぇと言わせるような 言葉(?)はないでしょうか。回答お待ちしております
- ネコとの引越しについて
初めまして。地方都市で半ノラの猫を3年ほど飼っています。 ほぼ3年間毎日、夕方には下宿先に上げてエサをやり、 朝は出てゆくのを見送るというサイクルで世話をしてます。 この度東京都心に引越しすることを考えているのですが、 この猫を連れてゆくことができるかどうか相談させて下さい。 どうしてもこの子をここに置いてゆく事が出来ず、最後まで面倒を見たいと考えています。 ただ、半ノラということもあり、ゲージなどは勿論、乗り物の経験も全くありません。 半ノラの子を家猫にする事は可能なのでしょうか。 また、長距離の移動などはどのようにすればよいかお教えください。
- ネコの糞害に困っている!
戸建ての家の庭に小石をひいていまして其処に飼い猫が糞をして困っています。どうすれば来なくなるでしょうか?教えて下さい。
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#137421
- 回答数1
- 猫と犬 どっちが育てやすい?
近々ペットを飼おうと考えているのですが 犬と猫でしたらどちらのほうが飼いやすいでしょうか? ちなみに我が家はマンションです。 あと、1ヶ月にかかるペットの養育費?を だいたいで教えてくださると嬉しいですm(_)m よろしくお願いいたします。
- ドラ猫がフグを盗んで…
サザエさんで「お魚くわえたドラ猫追っかけて」とありますが、 このドラ猫が飼い猫でお魚がマスオさんの釣ってきたフグだったとします。 この猫がそのフグを食べて中毒死した場合、サザエ(orマスオ)さんに法的責任はあるのでしょうか? フグ料理店などはフグ毒に対して管理責任を負うので、 どのような形であれ、扱っているフグ毒で猫などが死んだ場合は管理責任を問われます。 一般家庭においても食べれば死ぬと分かっている物体に対して管理責任があるのでしょうか? 他人の家に侵入して勝手に強奪した物体で中毒死しても盗んだ猫のせいの気もしますが…。 あと、ネズミ退治のために置いていた殺鼠剤を近隣の飼い猫が食べて中毒死した場合はどうでしょう? 飼い主に賠償をしないといけないのでしょうか?
- 子猫のことについて
生後1ヶ月になる子猫がいるのですが、まだ目が開きません。片方は完全に閉じており、もう片方は目頭の方が開いているようですが、白目のようなものが見えます。最近、目が見えなくても動き回るようになりましたが、後ろ足がおぼつかなくて、ふらふら歩いています。 子猫の母猫は、ねずみを殺すための薬で弱くなったねずみを食べたために、中毒になったことがあります。そのすぐ後に妊娠したので、薬の副作用が子猫に出ていないかと心配です。 様子を見て、病院に連れて行こうかと考えていますが、同じように目の見えない猫のことや、薬の副作用について知っていることなどを教えてください。
- 子猫の扱いについて
ここ2,3日の間、ずっと家の近くで子猫の声がしていたので、探してみたところ、家の物置に閉じ込められていました。 なので、物置から出してあげたのですが、その時に少し子猫を触ってしまいました。 そのせいか、後で来た親猫らしき猫に避けられているようで、気が付いたら、親猫はいなくなっており子猫が激しく鳴きながら、周囲をうろうろしていました。見たところ、子猫は1,2ヶ月くらいです。 この場合、親猫はただ食べ物などを探しに行っただけなのでしょうか?それとも人が触ったせいで、親猫が育児放棄をしてしまったのでしょうか?それならば、物置を閉めてしまったのもこちらの責任なので、飼おうかと思っています。 どなたか詳しい方、回答していただけるとありがたいです。
- 猫の魅力を教えてください
愛猫家の皆様、 こんにちは。 私は猫アレルギーがあるため、猫を飼ったことがありません。 (現在、犬を飼っています。) そこでお聞きしたいのですが、犬にはない猫の魅力を教えてください。 うちの猫はここがスゴイ!という自慢も大歓迎です。 サイトの規則上、ポイントは皆さんに差し上げられませんが、お礼は必ずいたします。 お時間のある方、よろしくお願いします。 ※アンケートのカテゴリーかと思いましたが、ここで質問させてください。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#42356
- 回答数15
- 猫の目の病気・・結膜炎?
家には猫が一匹います(雄・去勢済み) その子の目が2日前から変です。私がきずいたとき、左目に大量の目やにがついていて目が開かない状態でした。(色は黄色)そのあとはまだ目やにが出るらしく、目を細めてました。そのときの処置としてはこまめに目やにをふき取ってあげたくらいです。 そして、半日くらいたったころ見てみると左目はだいぶよくなったようで目やにはありませんでした。よかった~直ったのかな?と思っていたのですが、今日見てみると今度は右目が炎症を起こしているようで、目の周りが赤くはれているようなのです・・猫側としても目がおかしいとは思ってるみたいで目を気にしたり目をつぶってたり・・ この症状からみると猫風邪からの結膜炎だと思うのですが、どうでしょうか?(目以外はなんともなく食欲もあり元気です) まだ右目が直ってないですが、病院には連れていかなくてもいいでしょうか?もちろん連れて行ったほうがいいに決まってますが、このまま安静にしてれば右目も直ってくれそうな気もします。。 そして、治療が遅れたことによる重症化(視力低下、その他)があったりするのでしょうか・・ まとまりのない文章になってしましましたが、なにかアドバイスなどいただけるとありがたいです。
- 「子猫物語」の記憶のギャップ
東宝映画、あのムツゴロウさんが監督した作品、『子猫物語』のDVDをレンタルでみつけ、当時映画館に見に行ったうえに、テレビ放送を録画して何度も見た記憶を思い出し、懐かしく思って借りました。 そこまでは良いんですが、どうも当時自分が見た記憶と内容が違うんです。 猫のチャトランが箱に落ちて川に流されてしまい、それを犬のプー助が追いかけて冒険をするというのは良いんですが、自分の中で印象強いシーンがない。 ・サーカスのピエロが出て来る ・どうも人さらい? ・女の子がサーカス小屋につかまっている ・プー助が満潮になった海にとりのこされる ・カメの背にのって海を渡る 等々のシーンが印象強く残ってます。 もしかして、これは他の作品と混ざってしまっているのか、それともテレビ版と映画版だと違うのか、編集されてしまったのか、事実や何か事情を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- moonstagio
- 回答数1
- 猫に避けられてしまいます
彼女と最近同棲状態になったのですが、彼女の猫がなかなか慣れてくれません。 と言うか、やっと慣れて来たのですが、彼女がいると彼女に義理だてるかのように僕を避けるんですね。いや、避けられるような行動をされるとさすがに寂しくて…。 彼女が呼ぶと返事をするのに、彼女がいなくても僕にはあんまり返事もしてくれず、寂しいなぁと思う限りです。 猫をうまく懐かせたり、彼女がいる時でも普通に近寄れるようにする方法はないものでしょうか? 猫はちょっと難しいものでしょうか。 ちなみに、一緒にいた彼女の犬は、特に一匹が彼女が寂しがるくらいに僕にべったりになったので、それはそれで同じ程度にじゃれて欲しいんですが。感情のある生き物ですから難しいでしょうか?