検索結果

PCサポート

全10000件中8201~8220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ビデオカードの選択(GeForce 8400GS)について

     ビデオカードを購入して、PCからTV(REGZA37Z2000)に接続して PCの映像をTVで映したいと思っています。素人です。  私のPCは、     DELL Dimension9200C です。       スリムPCでロープロファイルしか装着できず、電源も定格275Wしか ないので、下記の2種類に絞っています。  ・I社…GA-8400GS    http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/ga-8400gs/#05    ・B社…GX-84GS/E256    http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-84gs_e256/index.html?p=spec  B社のものは、HPから確認するとDELL Dimension9200C に対応して いるようですが、I社はDELL Dimension9200C については触れていな いので、サポートに問い合わせると確認がとれていないので何とも 言えないという返事でした。  2つの使用を見てみると、違いはほとんどありません。強いて 探せば大きさも0.数mmの差であったりします。また、メモリ クロック(速度)がB社が600MHzでI社が700MHzであったりします。 そして、部品の配置も多少違うようにも思えます。  私は、できれば新しく出たI社のものを購入したいと思っています。 (液晶モニタもI社で合わせたいという気持ちもあり。)  どうでしょうか?I社のもので大丈夫でしょうか。ビデオカードに 精通されている方、ご教授よろしくお願いします。

    • odetti
    • 回答数4
  • おかしい/エラーが出る ネットワーク接続のエラー。エラーメッセージ:「予期しないエラーが発生しました。」

    ネットワーク接続のエラー。エラーメッセージ:「予期しないエラーが発生しました。」 製品名:デスクトップ OS、サーバー OS/Windows XP 現象:おかしい/エラーが出る PC の配線整理をした結果、これまで1年間使用していた回線が不通になってしまいました。Bフレッツをプロバイダ@niftyで利用しているのですが、NTTに点検してもらった結果、VDSL装置には問題がなく、使用しているLANケーブルも使用可の状態であることが確認できています。別PCでの回線は正常に動作するので、モデムやケーブルなど、周辺機器の問題ではなく、PC側の問題と考えています。 そこで、問題となる箇所なのですが、私は WindowsXP(HE)を使用しているのですが、ネットワーク接続の項目で「ローカルエリア接続」が赤の×印が付いており、右クリックでプロパティを開くと「予期しないエラーが発生しました。」というエラーメッセージのダイアログが出現する状況です。 LANケーブルの抜き差しをした際に。PC側のLANポートを傷つけてしまったのか、システムの問題なのかがわかりません。 また、「http://support.microsoft.com/kb/824923/ja」にある「ファイル名を指定して実行」する手順を踏もうとすると、「LoadLibrary("%システム")に失敗しました - 指定されたモジュールが見つかりません。」というエラーのダイアログが表示されます。 以上が私の抱える問題と現状です。よい解決策とアドバイスを頂けたら幸いです。

    • BOANO1
    • 回答数4
  • AQUOSマシンでの無線LAN接続について

    初めて質問します。どうぞよろしくお願い致します。 親がSHARPのPC-AX80VというAQUOSパソコンを購入しました。インターネットを使いたいらしいのですが、ルーターが2階、PCが1階にありますので、無線で接続しようと思っています。 そこで電気屋で店員に聞いて無線LAN対応のマシンを購入したと言っていたのですが、私がネットワークアダプタを確認したところ、有線のものしかありませんでした。 私はWindowsのことがとんとわからず、しばらく休日がないためメーカーのサポートセンターが開いている時間に電話も出来ず、しかし親からはさっさと接続しろと急かされ…(泣) ※まず、我が家での無線LAN接続ですが、私のPC(Mac)では出来ています。 1)無線LANカードはNTTから貸し出されているものが一枚あります。これをPC-AX80Vに差し込む場所はあるのでしょうか? 少し見たところでは見当たらなかったので。。。これさえ解決すれば、あとは接続設定まで出来ると思うのですが…。 2)母曰く、電気屋の店員に 「無線の接続設定はややこしい。ルーターを介さずに電話線で直接ネットに繋ぐ技術があるから、専用ケーブルを購入して、そちらにしてはどうか」 と言われたらしいのですが、そんな方法があるのでしょうか? ちょっとわかりづらいかもしれません。すみません。 もしどなたかおわかりになれば、教えて下さい!

  • IBM ThinkPad 2611をリカバリーしたもののプロダクトキーが…

    IBMの古いノートPCを初めてリカバリーしました。インストールが済んだら、セットアップ画面で「プロダクトキーを入力せよ」といきなり言ってきました。ところがこの「プロダクトキー」というのが、わかりません。 取説やCD-ROMなどは保存してあったのですが、それらにはそれらしいものは記載されていません。「保証書」が購入時には添付されていたと思うのですが、それは失くしてしまったようです。 機種:ThinkPad 2611  OS:windows 98 IBMのサイトも調べたものの、相談窓口などについては良い情報が得られませんでした。 どうしたものでしょうか? 技術的には初心者なので、困っています。 ・現在、IBMの個人ユーザー向けPCのサポート・相談窓口をご存知の方、ご教示下さい。 ・あるいは、プロダクトキーが不明でも対応できる方法をひょっとしてご存知の方、お教え下さい。 ・Windows XP のバージョンアップCD(正規に購入したもの)を別に持っていますが、Windows 98のセットアップが完了していないPCをXPにバージョンアップできるかどうかについても情報お持ちでしたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 機種:ThinkPad 2611  OS:windows 98 IBMのサイトも調べたものの、相談窓口などについては良い情報が得られませんでした。 なお、このノートPCですが、めでたく使用可能となったあかつきには、ネットにつながずスタンドアロンで使用するつもりです。

  • 無線LANルータ 接続できません

     始めまして、最近Xbox360を買うことになりまして、それにより今日無線LANルータを買ってきまして。 者はI-OデータのWN-G54/R3Uです、自分の家のネット環境はCATV(MyTV 国立市) 自分のPC(XP-SP2)と箱◎(Xbox360)で説明書どおりに設定(インターネットプロトコルの設定を自動取得にしました)。しかし、PCと箱◎ともにネットに繋がらず。 PCのほうではローカルエリア接続の動作ではちゃんと送受信はされています、IPも自動取得によりちゃんと設定されていることが確認できました.しかしネットが繋がりません、IE(LAN設定は自動検出)色々やりましたが駄目でした。 それにより、http://IPアドレス を入れてもページが表示されません 箱◎のほうは設定をオートで行い、回線&IP取得はOKでしたが、DNSエラーが出てしまっている状態です。 http://support.microsoft.com/kb/908884/ja これはルータが不良品のせいでこうなっているのでしょうか?それとも自分のプロバイダーのせいなのでしょうか?ルータの設定もリセットをしてから再度確認しましたがまったく同じ症状になってしまいます。 またルータを介さずに直接PCと箱◎をCATVのモデムにつなぐと正常にネットに接続できます! 乱雑な文章で大変申し訳ないですが、回答の方をお願いいたします(o_ _)o

  • DVDレコーダーで録画したDVD-RWがPCで再生できません

    三菱製VHS一体型DVDレコーダー「S310」でデジタル放送番組をVRモードでDVD-RWに録画しました。映像をPCで再生するため、ファイナライズしてPCの外付けDVDドライブ(CPRM対応)で再生しようとしたのですが、映像がパっと出た後、フリーズしたまま流れず。 ドライブの初期不良か、レコーダーとPC側ドライブの相性が悪いのかと思い、いくつかドライブを購入して試しましたが、いずれも結果は同じ。ソフトもCPRM対応のものをいくつか試しましたが駄目でした。 また、全く同じ映像を入れた同社製の別機種「S315」のDVD-RWディスクや、他メーカーのレコーダーで作ったDVD-RAMはそれぞれのドライブで問題なく再生できるのに、どうしても「S310」で作った映像だけ再生できません。 この解決方法を教えてもらえないでしょうか。 現在の状況・環境 ●OS:Windows XP ●使用PC:富士通 FMV-BIBLO MG55E ●今まで再生を試みたドライブ(全部CPRM対応 ファームウェアもインストール済) ・アイオーデータ「DVR-UN16R」(NEC「ND-4550A」ドライブ) ・バッファロー「DVSM-DM512U2」(パナソニック四国エレクトロニクス製「SW-9585」ドライブ) ・バッファロー「DVSM-X516U2」(日立製作所「GSA-4167B」ドライブ) ●再生ソフト(全部CPRM対応) ・cineplayer、UleadDVD player、PowerDVD ●三菱や各ドライブ販売メーカー、ソフトメーカーのサポートを受けたが、原因不明。DVDレコーダー「S310」も故障していないそうです。

  • ランタイムエラーでしょうか?

    先ほど、Outlookを立ち上げた所、こんな警告画面が出てきました。 Microsoft VisualC++ Runtime Library Runtime Error! Program:C\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccProxy.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more infomation これが表示されて、×ボタンをクリックして消した後は必ずインターネットに接続ができません。 IEを開いてもページを表示できませんになり、再起動してノートンの保護者機能の更新ロードをしてる最中にMSNメッセンジャーを接続する事によって、ランタイムエラーになるのを回避していましたが、MSNメッセンジャーを接続せずに使用しようとすると必ずと言っていいほどランタイムエラーになり、その後再起動をして使わないといけないのですが、この警告窓が出ないようにするには何か設定をしなければならないのであれば、教えて頂けませんか? 接続は、モデム→ルーターでブリッジ接続にしているはずです。 回線はADSLの40M契約だったと思います。 同じ回線で使用しているPCは2台です。 この警告が出るのは私のPCのみです。 ルーターから繋いでいる、もう1つのPCはランタイムエラーは起こりません。 私はADSLのモデムの方をPCに接続していると思うのですが。 使用してるOSはXPでVAIOのPCV-HX50Bというやつです。

  • SoundMAXでXG音源を使うには?

    当方NECのMT200/1(WinXP)を使用していますが、XG音源が出なくて困っています。 先日まで使用していたNECのVE800Jでは 元々サウンドカードがYAMAHAだったためXG音源が使えたのですが、 買い替えたMT200はSoundMAXで、現在GMとGSしか選択できない状況です。 しかし延々と調べていると、SoundMAXにもXG音源は搭載されているらしく 実際うちのPCでもSoundMAXのコンパネを開くと「DLS by XG」という表示があります。 ならばXG音源が使えるのではないのかなあ…それともこれはDLSで別途XG音源を購入すれば使えるよ、という意味なのでしょうか? 先程NECのサポートに電話した所では、NECのVersaProでは 同じSoundMAXチップでXGが普通に選択できるようになっているとの事です。 同じチップが搭載されているのにXG音源が出るPCと出ないPC…この違いはいったい…SoundMAXのドライバの違いでしょうか? ドライバをアップデート等したらXG音源が選択できるようになるのでしょうか?? それともうちのPCでXG音源を使うのはそもそも不可能なのか… 以上、当方DTM初心者のため勘違いが多々あるかもしれません。 また文章がわかりづらくて大変申し訳ありませんが どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教授下さいませ。 ちなみにSoundMAXのドライバはver5.12.1.5240 マザーボードMS-7074N1Mです。

  • ワイドディスプレイでゲームをプレイする時の画面設定

    メーカー&機種 富士通 FMV LX70LG ディスプレイ 20型ワイド(PCと一体型) 解像度640×480固定で自動的にフルスクリーンになるはずのゲームがこのパソコンだと拡大表示されず、黒い縁の中に640×480のゲーム画面が表示されます。 画面のプロパティ→設定から画面の解像度を変更しても変化はありません。ここの設定で解像度は800×600、1024×768、1280×768、1280×1024、1360×768から選べ、さらに詳細設定からアダプタ→モードの一覧を出せば640×480も選べますが、やはりゲームを立ち上げると同じように表示されます。 またグラフィックボードの設定で(デスクトップの中央揃え)と(全画面表示)のどちらかにチェックを入れる項目があるので、ここで全画面表示を選ぶと確かに全画面で表示されるのですが、タテヨコ比をヨコ方向にだけ伸ばしたように見えてみづらいです。 私の希望は左右は黒くていいので通常のタテヨコ比でタテのみ最大限表示させたいんですけど、何か方法はないでしょうか? あまりPC詳しくないのでサポートにも問い合わせたのですが、前に述べた方法でダメならあとはゲーム側の問題でPC側からできることはないですと言われました。 質問No.303015とその回答を読むとグラフィックカードが関係しているような感じですが、いまいちよく分かりません。PC側からできることが無い場合、こっちで対処する方法なんかもあるのでしょうか?

    • farina
    • 回答数2
  • WDC-867SU3SBKで、802.11nになる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 下記ノートパソコン2台で発生。暗号化キーはOS上で入力。 ・富士通 LIFEBOOKW1/S FMVWSA1W Windows 10 Home 22H2 ・東芝 dynabook Satellite B35 Windows 10 Pro 22H2 ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== Wi-Fi無線子機 WDC-867SU3SBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 「無線の種類:802.11n」:常時、2024年07月(LIFEBOOKで、回線速度 約200Mbps) 「無線の種類:802.11ac」:無し ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== USBポート(青なので3.0)に挿して 802.11acのはずが、何故か「無線の種類:802.11n」です。 別系統のノートPC本体の無線Wi-Fiでは「無線の種類:802.11ac」です。 「無線の種類:802.11ac」となるために、設定や方法をご存じの方は お教え頂きたくお願い致します。 MediaTekのMT7612UのWindowsドライバでも802.11nでした。 ---------------------------------------- 下記は、LIFEBOOKでのWDC-867SU3SBK接続のnetsh wlan show allの出力の一部です。 インターフェイス名: Wi-Fi 2 ドライバー : ELECOM WDC-867SU3S Wireless Adapter プロバイダー : Microsoft 日付 : 2015/04/21 バージョン : 5.1.22.0 INF ファイル : netr28ux.inf 種類 : ネイティブ Wi-Fi ドライバー サポートされる無線の種類 : 802.11b 802.11a 802.11g 802.11n 802.11ac FIPS 140-2 モードをサポートする: はい 802.11w 管理フレーム保護をサポートする: はい ホストされたネットワークのサポート: はい 名前 : Wi-Fi 2 説明 : ELECOM WDC-867SU3S Wireless Adapter 物理アドレス : bc:5c:4c:**:**:** 状態 : 接続されました ネットワークの種類 : インフラストラクチャ 無線の種類 : 802.11n 認証 : WPA2-パーソナル 暗号 : CCMP 接続モード : プロファイル チャネル : 36 受信速度 (Mbps) : 600 送信速度 (Mbps) : 866.5 シグナル : 100% ---------------------------------------- 下記は、LIFEBOOKでの本体WiFi接続のnetsh wlan show allの出力の一部です。 ドライバー : Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7260 プロバイダー : Microsoft 日付 : 2015/02/22 バージョン : 17.15.0.5 INF ファイル : netwbw02.inf 種類 : ネイティブ Wi-Fi ドライバー サポートされる無線の種類 : 802.11b 802.11g 802.11n 802.11a 802.11ac FIPS 140-2 モードをサポートする: はい 802.11w 管理フレーム保護をサポートする: はい ホストされたネットワークのサポート: はい 名前 : Wi-Fi 説明 : Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7260 物理アドレス : d8:fc:93:**:**:** 状態 : 接続されました ネットワークの種類 : インフラストラクチャ 無線の種類 : 802.11ac 認証 : WPA2-パーソナル 暗号 : CCMP 接続モード : プロファイル チャネル : 36 受信速度 (Mbps) : 866.7 送信速度 (Mbps) : 866.7 シグナル : 99% ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • フレッツ・ウィルスクリアが設定できません

    NTT東日本の「フレッツ・ウィルスクリア」を申し込みました。送られて来た説明書に従って設定しましたが、出来なかったのでインストールサポートセンタに問い合わせたところ、無線LANのメーカーに問い合わせるようアドバイスがありました。無線LANメーカーに問い合わせましたがNTTのサービスなので判らないと言われました。無線LANの環境はごく普通のものなので皆さんのなかには同じような環境の方がたくさんおられると思い質問しました。よろしくお願いします。 PCは2台で、vistaとXP-SP1です。無線LANはBUFFALO社AirStation AG54です。

  • WS007SHを何度再起動しても白い画面になるので困っています。

    WS007SHを何度再起動しても白い画面になるので困っています。 カメラを起動したらフリーズしたのでいつものようにリセットを押しました。 再起動してwillcomのロゴ画面の後、真っ白な画面になって いつものtoday画面がでてきません。windowsが出てない感じです。 圏外アンテナランプも消えたままです。 通話も着信も、音も出ません。 PCからデータをみることも出来ません。 最低限アドレス帖が確保できればかまわないのですけど・・・ ウィルコムのサポートもお休みに入ってしまったので誰か 対処方法を教えてください。

  • 至急!筆グルメで宛名が印刷できません

    至急教えてください!筆グルメで宛名印刷を指定するとイラストが印刷されます。 PCにインストールされていた筆グルメ17を使っています。 住所録はCSVで登録し、プレビュー画面では問題なく 宛名の画面に宛名が表示されているのですが 印刷をすると、イラスト(レイアウトを作ったもの)が 印刷されてしまいます。 ヘルプを見たり、いろいろな項目を調べて設定してみましたが、 何度やっても宛名画面にイラストが印刷されます。 サポートに電話しても繋がらずに困っています。 解決法をご存じの方、教えてください!

  •  iTunesストアーで同じ曲をダブりでDLしてしまった場合

     iTunesストアーで同じ曲をダブりでDLしてしまった場合  PCがフリーズ気味でだったので、間違えて同じ曲をダブり でダウンロードしてしまいました。それに気付き急ぎ"問題 の報告"ということで、一方をキャンセルするようにお願い しました。しかし、48時間以内に返答を頂けるということで したが、60時間以上経っても返信なし。  この場合は再度、"問題の報告"すべきですか、それとも泣き 寝入りするしかないのでしようか。  あと、キャンセル可能かはともかく、返答すると連絡して おきながら梨のつぶて。iTunesストアーのサポートは評判 悪いのでしようか。

  • 都内でライブ活動をしたいのですが・・・

    都内でライブをやりたいのですが。 打ち込み(PCとキーボード)+ボーカル+語り部(ストーリーテラー)+ダンスパフォーマンス2名 の5ピースで、 メッセージ性重視の和ダンストラック系音楽をやってます。 こんな色物グル ープを受け入れてくれるイベントや、対バン形式ライブや、ライブハウスはありませんか? ちなみに、打ち込み担当はプロです。 ボーカルもローカルですが、祭りのうたを歌って稼いでます、 ダンサーも語り部も有名劇団のサポートダンサーをしたり、ローカル映画の俳優をやってますので、クオリティはそれなりにあります。 はやく活動したいのですが、情報をうまく集められません。どうか、よろしくお願いしますm(__)m

  • Itunesのライブラリのデーター

    Itunesのライブラリのデーターが消えてしまいました。ライブラリに保存したデーターを外づけのHDDに保存しようとして、http://www.apple.com/jp/support/itunes/のItunesライブラリを外部ドライブにバックアップするを参考にしながら作業して、再度itunesを立ち上げたら、元のライブラリはすべて消えてしまって、itunesの初期画面になってしまいました。一応PCのミュージックはItunesとitunes1とひとつフォルダーが増えてはいるのですが、開いても両方同じ表示で元のライブラリに保存したデーターが見当たりません。復元方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • Soft-eLicenser番号が表示されません。

    ご質問失礼いたします。 cubasele5をPC(windowsXP home edision)にインストールしたいのですが、Soft-eLicenser番号が表示されません。Googleで検索をして見たら。http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/jp/ja/article/1/1/1104このような回答がありました。もちろん試して見たのですが、Cドライブのプロパティにセキュリティタブがなく他のファイルもセキュリティタブがありませんでした。なのでまたGoogleで検索して見たところ。少し省略して結論はwindowsXP home edisionnではセキュリティタブが表示されないらしいです。改善策の幾つかをご紹介し、ご教授いただければ幸いでございました。

    • noname#197242
    • 回答数1
  • NEXUS 7 をお使いの方へ質問です

    ヤフーBBで無線LANパックを契約し、マクドなどのモバイルポイントでも、PCでネットに接続できます。NEXUS 7でも同様に使えるということで購入したのですが、どうやっても接続できません。(自宅のモデムを使う限りは問題ありません)販売店の方、質問サイト、サポートサービスも問い合わせたのですが、解決しません。そこで、NEXUS 7ユーザーの方でヤフーBBで無線LANパックを契約している方に質問させていただくのですが、モバイルポイントで問題なく接続しているでしょうか? もし、そうであれば、どういう手順で設定されたでしょうか?

  • セキュリティ更新後キーボードでシャットダウン不良

    最近セキュリティーの更新後PCのシャットダウンの際WINキー→をクリックしてキーボードの(U)をク リックするとシャットダウンのダイアログが出るはずですが 今はシャットダウンのダイアログが出ません,たまたまキーでシャットダウンをした所、ダイアログが出 ないのに気付き(2台使用)していますが、同じ症状が出ます。これといった設定はして居ませんしソ フトのインストールもして居ません後はセキュリティーの更新しか考えられません。点検お願いしま す。マイクロソフトに問い合わせましたらサポート終了と断られました。セキュリティ更新をしておきな がら無責任と思いました。

    • yz38
    • 回答数1
  • XPから8へのアップグレードについて

    現在XP SP3で運用している自作PCがあります。サポートも切れるということでこの際8に乗り換えようと考えています。 そこで、今のハードの仕様がかなり古く8に耐えられそうにないので、新たに入れ替えようと思っていますが、コストを抑えるためアップグレード版での乗換えを考えています。 (1)新たなハード(CPUはCore i3のどれかで考え中)に、いまあるXPを使いOSをとりあえずインストール (2)SP3まで適用した後、アップグレード なる面倒な方法を考えていますが、これって可能でしょうか?どなたかご教授ください。