検索結果

達人

全9023件中8201~8220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本人と宗教~?????

    私は普通の女子大生で、特別な知識はありません。テレビやニュースを見てなんとなく感じたことです。アホな文章だったり、見当ハズレなことを言っているかもしれませんが、なんとか読み取ってください。 最近のスピリチュアルブームや日本に新興宗教がたくさんあることを考えると、これからの日本人の宗教への関わり方ってどうなっていくんだろう?と疑問に思いました。 宗教は人間が生きる上で必要なものだと思います。人間の心のよりどころとしての必要性もあると思いますが、さまざまな考え方を持つ人間をまとめるのに宗教はとても便利です。宗教ナシで法律や権力だけで統率するのは難しいと思います。答えが出しにくい問題でも、宗教を基盤に考えたらわかりやすい。 日本には、全くないとは言い切れないけど、宗教による縛り(?)や共通的な価値観は海外に比べて薄いです。それでもなんとかやってこれたのは宗教への鈍感さを補うものがあったからだと思います。 日本は「恥の文化」といわれますよね。そのほか義理人情だとか、仏教的だけどご先祖さまが~とか「今時古いよ」と言われるような考え方が他国の宗教と同じような働きをしてきたと思います。しかし、宗教のような確固たるものではないので、古きよき日本人の考え方古い常識は薄れてきていると思います。(もちろん良いものばかりではないけど) というわけで、スピリチュアルがブームになるのは、今まで日本に当然のようにあった「常識」や指針が揺らいできちゃってるのが原因なのかなぁ?と考えています。流行っているのは必然的なタイミングなのかなぁ?と。 日本人的な考え方がこれからどんどん薄れていくとすると、日本人にも宗教が必要なんじゃないか?(神道の宗教教育?)ほうっておくと、指針のなくなった日本人がスピリチュアルや新興宗教にどんどんはまっていくんじゃないか?なんて思います。 なんか・・何が聞きたいのかわからない文章ですが、上記のことを読み取ってくれた上で、「これからの日本人と宗教はどんなふうにかかわっていくべきか?」について回答者さんの個人的な見解を教えてください。(わかりやすく♪) 私自身は、無宗教(初詣・お盆・クリスマスを楽しむ一般的な日本人)ですが、無神論者ではありません。神に対してはファンタジー感覚です。あと、一神教の排他的な感じはあまり好きではありません。八百万の神をかじった程度の柔軟な感じが好きです。アニミズムもおもしろくて◎。神様も排他的な要素はあるし、天皇が神様になるなど、危険もありますが・・。なので希望としては、今までどおり、宗教に対して曖昧なままで済む日本がいいです。 個人的には何を道徳の基盤にするのか・・というと、特定の宗教に頼らず、聖書やコーランお経、親のしつけ、自分の経験、小説・・などあらゆるものから良いとこ採りして自分なりバイブル(哲学?)を持って生きていたいなぁと思っています。 全体的に意味不明ですがよろしくお願いします。

  • スノーボード「ZUMA」について

    先日、スノーボード用品のイベント会場で「ZUMA」というメーカーのボードを見て、シンプルなデザインが気に入ってしまいました。その後、ホームページを検索しても見つからないのですが、どういったメーカーなのでしょうか?また、ボードの価格も安いのですが、品質や信頼性はどうなのでしょうか?こちらの特徴に詳しい方・ZUMAをお持ちの方、教えてください。ご回答よろしくお願い致します。

  • いじめ

    僕の妹がいじめに遭ってます… 僕は中学3年生で妹は中学2年生です。 いじめの理由は気に入らないから だそうです 相手は女:3人 男:2人と聞かされました。 1度は教師に報告して親を交えての話し合いになって一時期はいじめも止みましたがまた再発しています。 僕は妹の教室に乗り込んでいじめをしている奴を殴ってやろうと思いましたが、相手は暴力は加えてないので此処で僕が暴力を振るって訴えられたら妹、親に迷惑が掛かると考え思いとどまりました。 暴力が加えられていたら暴行罪に問われると思うのですが、言葉の暴力はどうなのでしょうか………? また、兄として妹にどうしてやれば良いのでしょうか? いじめが止まぬ様なら法的手段に出たいと思っているので知っている方がいらっしゃれば教えて欲しいです。

    • yuukiap
    • 回答数8
  • 会話・話し方を上達させたい

    会話や話し方の技術を磨きたいと思っています。 そのため、会話術の書籍を読むほかにどのような方法がありますか? また自分はこうして会話、話し方が上達したとアドバイスがあれば よろしくお願いします。

    • noname#53703
    • 回答数5
  • 消耗品プログラマーにならないには?

    将来はプログラマーになろうと思っている高校生です。プログラマーを始め、コンピューター関連の職種では、ある程度以上の能力がないと消耗品扱いされるというような話を何度か聞いたのですが。日本でプログラマーとして人間的生活ができるにはどのような能力が必要となってくるのでしょうか?

    • shademt
    • 回答数9
  • 次の二つの文はどちらが自然なのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。  次の二つの文は、文のつながりという面で、どちらが自然なのでしょうか。二文の違う箇所を【 】で表記しました。 1.他人から言われたこともありませんし、自分【でも】使ったこと【が】ありません。 2.他人から言われたこともありませんし、自分【で】使ったこと【も】ありません。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも指摘していただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 自信がある人、ない人どちらが仕事ができる?

    自分に自信がない人と、自信がある人。 どちらが仕事ができるんでしょうか? 私の親は、自信がない人は、自信がない分努力する、しかし、自信がある人は、自信があるので、努力しない。 よって自信がある人の方が仕事ができないと言うのです。 でも、仕事ができるから自信が持てるんだと私は思うので、逆だと思います。 はたして、どうなのでしょうか?

    • noname#52754
    • 回答数6
  • 結婚を意識している彼女へのお金の使い方

    結婚を意識している女性(彼女)と、遊びもしくはとりあえず軽くお付き合いしたい女性(彼女)への 男性のお金の使い方は結構変わるものなのでしょうか? 先日、会社の飲み会に行った時に、酔った男性社員(30代半ば)が後輩の男の子に対して 「結婚を考えている女の人には、ある程度女性に金を使わせろよ。遊びの女の人なら沢山お金を使えばいいけれど」 というニュアンスの言葉を言っており、周りの既婚者男性もある程度納得しているようでした。 しかし、女性だからか、私にはいまいちこの言葉の真意が見えません。 学生の時にも一度このような言葉を聞いたことがありましたが、 やはり、この時も真意が分からず不思議な気持ちになったのを憶えています。 現在一年ほどお付き合いしている方がいますが、食事代、デート代は彼が払ってくれています。 (もちろんお礼は毎回言っていますし時々財布も出しているのですが・・・) お菓子や、カフェ代は率先して私が払うようにしているのですが、 全体の支払いの割合を見ると、彼:私 9.5:0.5 くらいかと思います。このような事もあり、 「結婚を考えている女の人には、ある程度女性に金を使わせろよ。遊びの女の人なら沢山お金を使えばいいけれど」 の言葉が何となく引っかかっているのかもしれません。 人それぞれかとは思いますが、このような言葉を使ったことがある方、 この言葉を聞いて自分は納得できると思われる方がいらっしゃいましたら、 アドバイス頂けると嬉しいです。変な質問ですがよろしくお願い致します。

  • 怒りっぽい自分を直したい

    最近なんだかとても怒りっぽくなりました。 以前までは我慢できていたことや 気にならなかったことにも怒りの感情がわいて 周りを気にせずに怒ってしまうこともあります 自分の中にある正義感みたいなものが強くなり「まぁいいか」で済ませられなくなってきています。 こんな自分がとても嫌で、穏やかな性格の人を見るとうらやましく思います。 いざというときに冷静になれる方法や 周りの人にきつい印象を与えない話し方など なんでも構いませんのでアドバイスしていただけると嬉しいです。 20代女性です。

  • 「幸せの時間」や「黄昏流星群」みたいな大人の漫画はありますか?

    このカテゴリーを参考に、いろいろな大人漫画を 大人買いして読んでます。 「幸せの時間」や「黄昏流星群」、「島耕作シリーズ」 がおもしろかったです。 上記のような漫画で、 (1)大人の世界を描いた物 (2)ちょっとHな場面もある物 (3)絵が上手な物(なんと言えば良いのか分かりませんが、   ギャグマンガや少女漫画っぽい絵は苦手です。) を満たす漫画を紹介していただけますか。

  • 確定申告を電子申告するために使うパソコンソフトは?

    今まで税理士を雇っていたのですが、自分のほうでパソコンソフトを使って電子申告をしたいと思っていましてそのために使う良いパソコンソフトはありますでしょうか?シェア率の高いものなど、教えていただけると助かります。 法人、電子申告、確定申告

    • shinps
    • 回答数2
  • 東大は誰でも行ける!?

    勉強をきちんとしさえすれば誰でも東大に行くことは可能だと聞いたことがありますが、どう思いますか?

    • bziyyo
    • 回答数20
  • 男子の前のじぶんと女子の前のじぶん・・・。

    はじめまして。新高校生、おんなです。 私は場面でさまざまな性格に変わってしまいます;  特に、自分の心中で変わります。場面でいうと女子の中にいるときと男子の中にいるときと・・・;;です。 自分がどういうやつなのかわからなくなってきていて;周りを気にしてしまったりもしてしまいます。 おとなしい感じのかわいい子にもなりたいし、クラスの中心みたいな元気のコみたいにもなりたくて・・・・;; 自分を統一化したいのですがどうすればいいかわかりません;; なんだか欲張りなんです;;;かわいい女子の嫉妬も激しいですし。 自分でもどうすればいいかわからないんです;; こんな私どうすればいいのでしょうか・・・;;

  • 顔に負担の少ない格闘技

    顔に打撃の少ない格闘技 格闘技をしたいのですが、レーシックをやることが決まっていて、顔や目に強い衝撃のある格闘技ができません。 顔に打撃の少ない格闘技はどういったものがあるのでしょうか?ありましたら教えてください。護身用として習いたいと思っています。

  • SE,PGについて。

    私は現在情報系大学院1年の者です。 先日、企業から内定をいただき、そこで働くことを決めました。 私は就職活動をする上で”プログラムは勿論、サーバの扱い、データベースの扱い”などさまざまな技術を自発的に学んでいける企業に重点を置いていました。 そして活動中にIT業界のことを同時に学びましたが、この業界では大手と呼ばれる企業では、自分が学びたい技術を学ぶことができないという印象を受けました。 それは、大手さんでは主に上流工程を行い、それ以降は他の企業に丸投げし、上流工程を行う人はプログラムをかけない人もいるという話を良く聞いていたからです。 そこで私は、大手企業とパートナーを組んでいる良中堅企業ならば、私の要望していることを満足することができるだろうと考え、従業員500人程度の(自分が感じた)良中堅企業を主に訪問し、現在その中の一社に決定しました。 勿論残業は当然のように厳しいとは思いますが、自分のためになっていることを考えると、我慢できると思います。 そこでぜひ参考意見をお聞きしたいと思うのですが、 (1)これらの考えで、中堅企業を選んだことは果たして正解だったのか?(自分が学びたいことは学べるだろうか?) (2)500人程度の中堅企業では、院生出身者の比率はどの程度だろうか? (3)会社で働くまでに約1年。どのようなことに力を入れるべきか この3点をお聞きしたいです。 (3)に関しては、基本情報は持っているのでソフ開の勉強を進めるべきか、または、現在C言語は毎日使っているのでjavaなど他の言語を扱えるようにすべきかということにお答えいただくと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • あなたが思う頭の良い人とは?

    頭の良い人の条件って人によって違うと思いますが あなたが思う頭の良い人って共通してどのような条件を満たしている人ですか? それが有名人であれば人名を出していただければ有り難いです。

    • noname#56879
    • 回答数3
  • 刃物で襲ってくる相手を殺したら

    刃物を持って無差別に人を襲ってくる者をうまくかわしてそいつを殺したらこちらは何か罪になるのですか。 相手を殺さなきゃこっちが殺される恐れがあるのだから、そういう奴は殺しても構いませんよね。

    • noname#60081
    • 回答数6
  • 仕事もしながらプライベートも充実させる方法

    研究職として今の職場に勤めて1年がたちます。(男性です) 今の部署は、皆が当たり前のように深夜まで残業しています。係長・課長などの役職者も毎日のように遅くまで残業しています。 休日出勤する人もいます。しかし、だれもそのことに不満を言わないし、疑問に思う人もいません。 純粋に仕事量が多いから定時で終わらないということもあるのですが、それ以上に「仕事大好き」「仕事が生きがい」という方が多く、残業も休日出勤も有給消費が1.2日でも気にしない、という空気が全体に流れています。 男性も女性も未婚または子どもがいない方ばかりで、まさに「仕事に生きる」集団といっても過言ではありません。 私も仕事は好きですが、さすがにそこまでは打ち込めず、休日はゆっくり休みたいのですが、職場の方から「休みの日は勉強しなさい。今のあなたに遊んでいる時間は無いはず」と言われます。 子どももほしいのですが、今の雰囲気では「子どものために休む」などとは言えないし、「仕事もろくにできないのに子どもつくって」と批判されそうで怖いです。子どものためにも休日は家族サービスをしたいですが、休日返上で仕事・自己研鑽しなければらなないとしたら、子どもに寂しい思いをさせるような気がします。 自分が未熟で勉強不足なのは理解しているのし、仕事も好きなのですが、気力がついていかず、最近は「仕事は?生きるとは?」などと結論の出ないことをぐだぐだと考えてしまいます。とうとう「うつ」かな?という症状まで出てきました。(眠れない・めまいがするなど) 世の中の忙しい男性は、どのように仕事をしながら子どもと接し、自分の趣味の時間を確保し、人生を楽しんでいるのでしょうか?

    • noname#70815
    • 回答数6
  • 男性の方へ:スキンシップについて

    今、とても気になっている人がいます。 その人は、スキンシップが多く、私は彼のことが好きなため、ついつい勘違いしてしまいそうです。 質問(1) 付き合ってもいない(知り合って2か月)のに手をつないだり、髪を触ってきたり…これは、女性に慣れている証しでしょうか。 決して、口は上手くない。口説くこともない。でも、手は早い? 質問(2) スキンシップしてくる男性の心理を教えてください。やっぱり単なる下心でしょうか…。 一度、家に遊びに行きましたが、一緒に御飯作ってゲームしただけです。帰りに手をつないできたくらい。 彼の行動で一喜一憂してる日々です。目を覚ましたいので、客観的なご意見を聞かせてください。 本当の心理は、彼にしか分かりませんが、ぜひ参考にしたいと思いますのでご意見をお聞かせいただければ幸いです。

    • noname#60911
    • 回答数4
  • 23歳素人だけどゲーム会社で働きたい

    今23歳で高校普通科を卒業してからはずっとフリーターをしていました。最近になってやっと自分のやりたい仕事がゲームデザイナーだと思いこれから色々勉強していきたいと思っているんですがデッサン力、フォトショ、イラレと全てが全くのど素人状態です・・・。 自分としては何とか一年後ぐらいまでにはそれなりに見てもらえるレベルの作品を作って就職活動をしたいと思ってるんですがやはり無謀でしょうか・・・? 今までフリーターをしてきて何なんですが早く正社員になって親を安心させたいというのもあります。ひとまず全く関係ない他職種で正社員も考えたんですがそんな辞めること前提で会社に入社するのは会社に失礼ですしモチベも持続できる自信もありません。 学校も考えたんですが自分の貯金も全くない状態だし家族も今更学校に通うことは許してくれないと思います。もし一年で無理なようならこのまま2、3年勉強をしながらフリーターを続けるしかないのでしょうか? また上記ではゲームデザイナーと書いたのですがゲームプログラマーでも素人の状態から一年でゲームを作るレベルになるには難しいでしょうか?プログラミングも興味はあります。極論を言ってしまうと少しでも早くゲーム会社に正社員として入社したいという気持ちが本音です。今は今まで何もしてこなかったことを後悔するばかりですが何卒厳しい意見でもかまわないのでアドバイスの方をお願いしたいです。