検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 塩素への疑問。
最近浴場においての死亡事故をよく耳にします。 その原因の1つとしてよく効くのがレジオネラ菌です。 しかし、レジオネラ菌の被害に合う多くの人は高齢者や子供だそうです。 私はこれらを見ていて疑問に思いました。 1.塩素は本当にレジオネラ菌を殺傷しているのか? 2.レジオネラ菌をなくすために入れている塩素の方が体に悪いのでは? 3.塩素を入れている天然温泉等は塩素によって温泉の効能・効果は無くなってしま うのでは? 4.塩素のほかに効果的な殺菌方法は無いのか? 塩素臭い温泉、銭湯に行くだけで私は気持ちが悪くなっています。 また、塩素が多く含まれている水道水は飲み水として飲めないと言っておきながら その水道水で沸かしたお風呂には入れる、体を洗える。この感覚があたりまえになっていることに少し不安になります。 塩素に対して色々疑問が出てきました。わかる方、どんなことでも良いのでご回答宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- osieteyo
- 回答数2
- 唾液からうつる病気
今日、17.8歳ぐらいの馬鹿な男に唾吐きかけられました。 仕事に行く途中だったので別になにも対処しなかった のですが、うつる病気ってあるのでしょうか? 風呂でぬるいお湯をかけ湯しただけで、石鹸などで ゴシゴシしてないしシャワーしてないので、 まだとれてませんかね?? 石鹸とか使わずただ湯かけただけです。 唾かけられた後に、服に手が触れたり、その手で 携帯触ったりしました。 食べ物たべるとき口に入ったかもしれません。 ション便の時も入ったかもしれません。 言い出したらキリがないですが、 病気がうつることはあるのですか? 今すべきことはありますか? 教えてください。馬鹿な奴のせいで病気には なりたくないです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#2536
- 回答数4
- りんごの木
新築時に義母が植えてくれたリンゴの木が調子が悪いのです。確実にわかるのは「うどんこ病」。薬をまきましたが なかなかよくなりません。 もう一点気になるのが、根腐れです。あまり日当たりのよくないところにあるのですが、シロアリ?のような小さいしろい虫が根本にいっぱいいて、根がやわらくなっている部分があります。太い枝2本に分かれているのですが1本が枯れてきています。 なんとか助けたいので、対策法を教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- okametyann
- 回答数2
- カビが付いてしまったものの処理
今年、近所内でで引越しをしました。 もともと、蓮池だった所らしく、何でもかびてしまうんです。かばんから服から調味料から、、捨てれるものは捨てたんですが、高価な喪服とかお気に入りの洋服は捨てるのにはしのびます。 きれいにカビを退治し、ほかのものにも移らないようにする事は可能でしょうか? ちなみに、効くかどうかわからぬまま、お酢をスプレーで振りかけてみました。どうか、安価でかびた維持する方法があれば、ぜひ教えてくださいまし。 ちなみに、引っ越すのが一番っていうのは3年くらい無理な話なんでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- kusai
- 回答数2
- 土の細かさ(振るいにかけること)について
超がつくほどの初心者です。よろしくお願いします。 いままでは、ペット屋で売っている猫草しか買ったことがなくて、それも猫が食べるに任せておいただけです。 ですが一念発起、同じペット屋さんでその「種」を売っていることを知り、ついでなら人間用に「つまみ菜」「赤色20日大根」などという「すぐに育って食べられるもの」にも手を出す事にしました。プランター4・5個を使いまわしてます。 が、1回作ったプランターの中は、根の残りは引っこ抜くとしても、大きな固まり(指でつぶすと粉々になるものもある・・・肥料?)などが大量にでき、次の栽培の為にさらさらの土に戻すのは大変です。 1.さらさらの土に戻す必要はない(大きな根っことか明らかな異物を除けばいい) 2.「ふるい」の使い方が悪い(単に振ったり、時々はシャベルでこすりつけるようにしています) 3.その都度、新しい土を買ってきて使う(たかがプランター4個くらいなので) 4.ミミズに生ゴミを肥料に替えてもらったりして、そういう土を足していく どれが正しいのでしょうか。または、どれも間違っているのでしょうか。 本当の初心者なので、できるだけわかりやすく教えていただけるととても助かります。 末筆ですが、もしもカテゴリーをまちがえているようなら質問しなおしますので叱ってください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kinono
- 回答数2
- 病院で、「家庭教師」のボランティアをしたいのですが・・・
病院で入院している子どもの「家庭教師」(家庭じゃないですが)をしたいと思っています。 病院への出入りや、病室内での授業について、何らかの制限があるのかどうか、注意すべき点があるのかどうか、を知りたいと思います。病院関係者やご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 また、既にこのようなネットワークがあれば教えていただければと思います。アドバイスなどもありましたら、ぜひお願いします。 一応無料でやろうと思っていますが、交通費と教材費(市販のテキストなど)は実費をいただければと考えています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- ponpoco999
- 回答数3
- キャベツの芯のくりぬきについて
キャベツの保存方法で 「キャベツは芯をくりぬき湿らせたキッチンペーパーなどを 詰めて保存する」 とよく聞きます。 なるほど・・・とは思うのですが キャベツの芯の切り抜きってどうやってますか? 結構、堅く、芯の直径も500円硬貨ほどあります。 何か専用のくりぬき器があるのでしょうか? #なんだか途轍もなくハズカシイ質問をしているような気がします(^^;)
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- akubimusume88
- 回答数3
- 足のまめがつぶれました 薬は何を買うの?
足のまめがつぶれました ドラッグストアで何を買えばいいのですか? 商品名を教えてください。 皮膚関係のくすりでしょうか?
- 自傷したあとの傷口がかゆい・・・。
私は脚を眉毛バサミやカッターで切り付けるという自傷癖がまた最近出だしたんですが、治りかけでかさぶた状態になってくると、かゆくて掻き毟ってしまいます。 今のところムヒの軟膏を1日数回ぬってはいるのですが、それでもかゆいです。 事情が事情なだけに、皮膚科にも行きにくくて困ってます。 また、治りかけの状態で、その上からさらに切ってしまうこともあるので、ムヒすら塗れないときがあります。 精神科に通ってはいるのですが、「これ以上自傷を繰り返すようなら入院してください」と言われまして、でも、どうしてもこの年内いっぱいは入院したくないんです。(それが終われば入院でもなんでもしてもいいんですが。) なので、主治医の先生にも言いづらくて困っています。 どうすれば良いのでしょうか?? 経験談なんかでも構いません。 少しでも何かアドバイスを下さったら幸いですm(_ _)m
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- uminosuki
- 回答数5
- ミドリガメのえらが・・
飼っているミドリガメのえら、というか、首の横がおたふくみたいにふくれてきました。病気でしょうか?2匹いて、1匹は正常です。
- プルーンが腐っていきます
今プルーンが実っていますが、熟してくるとカビのようなものが付き腐っていきます。収穫目前にして悔しい思いでおります。この病気は何でしょうか?また有効な手段はありますか?どなたか御教授下さい
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tamatyan
- 回答数1
- 「新生児B群レンサ球菌感染症」検査について
現在30週の妊婦です。今日の妊婦検診で先生から「新生児B群レンサ球菌感染症」についての検査を希望しますか?と聞かれたのですが、この検査は必要なのでしょうか?妊娠・出産の本などには載っていなかったので、この検査を受けた事のある方やこれについてご存知の方がいましたら教えてください。
- 口唇ヘルペスの処方ミス(?)について
休日の夕方から唇の端がむずむずし出し、暫らくすると小さな水泡になりました。 自宅近くの皮膚科は休診日だったので、こちらで症状の検索をしたところ「口唇ヘルペス」ではないかと判断しました。休みが明けて受診するとやはり「口唇ヘルペス」との診断。 数日後に旅行を控えていたので、一日も早く治したい旨を医師に伝えると、処方されたのはなんと「リンデロンVGクリーム」 水泡がいくつか破れており、医師は「ゲンタマイシンが入ってるからキズに効く」との説明でした。「リンデロンVGクリーム」は確かステロイドだったはず、でも医師の言うことだし・・と思い、不審に思いながらも薬をもらって帰って来ましたが、もちろん症状は悪化。即違う医院に行き、経過を説明すると「そらあかんわ」と苦笑いされ、抗アレルギー剤を処方されました。 なんだかとても納得がいきません。初めの医師の所では、診察代と薬代で1000円程でしたので、「金返せ!」と騒ぐつもりではありませんが、このままだと「口唇ヘルペス」で受診した患者は皆ステロイドを処方されるのではないでしょうか。 私の場合、たまたまこちらで症状の検索をしたので「変やなあ」と感じる事が出来ましたが、通常出された薬は信用して使うとおもいます。 こういったケースの場合、どうすればいいのでしょうか。「口唇ヘルペス」の場合、ほっておいても2週間もすれば治癒するようですが、悪化する薬を出されたのではたまりません。 良いアドバイスがあれば、お願い致します。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- dalila
- 回答数3
- 治療中の歯に詰めるセメントが取れた場合の処置
今日虫歯の神経を抜く処置を受け、その穴に白いセメントのようなものが詰めてあったのですが、食事中にもう取れてしまいました。 このような場合は、すぐに歯医者に行って詰めなおしてもらうべきなのでしょうか。口の中は、薬の味がしていい気分ではありません。 2日後に歯医者に予約をしてありますが、それまで放置していてはまずいのでしょうか。
- 入院中のお見舞いの断り方
こんにちわ。 9月に入院し、手術することになりました。 入院期間は1ケ月程度と説明を受けています。 職場には、病状の話をし、休暇を頂くことになっています。 そこで困っているのが、「お見舞いにいくから」と言われること。私が「お見舞いはいいから、こないでね」と言っても「病室の中を見るのが趣味なの」「絶対行くからね」などと言われてしまいました。 正直いうと、退院した時の快気祝いをするのが面倒です。 出来れば、職場復帰時に菓子折りもって、無事に復帰できました・・程度に終わらせたいのです。 個別にお見舞いされてしまうと、やはりキチンとご挨拶しないといけないですよね。相手を傷つけずに、うまくお断りできないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- t_kinki
- 回答数3
- 親知らずを抜くか抜かないか?
親不知が半分出ていて半分は歯茎がかぶっています。 その歯茎が炎症をおこして痛かったので歯医者さんにいったところ 「抜いたほうがいいよ」といわれました。 友達が親不知(下の歯)を抜いたら、とても痛かった&腫れて毎日熱冷まシートを貼って学校に来ていたのを思い出し、抜く勇気がありません。。 親不知って抜いたほうがいいのか、しっかり歯磨きしといたら残しておいてもいいのか、教えてください・・ あと、抜くときって、どういう処置がされるのかも、もし分かる方がいらっしゃったら教えてください・・
- 無料でピアスを空けてくれる病院
病院でピアスを開けるとお金がかかると思ってたのですが、 噂で「ピアスを買った店で無料で開けてくれる病院を紹介してくれる」ってのを 聞いたんです。 そんな所は本当にあるんでしょうか? ちなみに大阪市内在住です。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- chibiringo
- 回答数5