検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子ども英会話
もうすぐ4歳になる息子を英会話教室に通わせようと思います。日本人の先生と日本語がわからない外国人の先生とどちらがよいでしょうか?某教室で体験レッスンを受けたところ息子は大変乗り気です。その時の先生は日本人でした。 またお奨めの教室があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- midoridesu
- 回答数4
- 子供服・・・整理・・・
いつもお世話になっております!! 今子供が2歳で女の子です!! 新生児から1歳半までの服がありすぎて困っています!! みなさんはどう整理していますか? 今はサイズごとに収納ケース?みたいなのに入れていますがもっと 上手に整理・収納ができないか困っています。。。 次の子に使いたいので捨てたりはしたくないのですが・・・ ただただ収納ケースが増えてかなり場所とっている状態なんです。 どこのカテゴリーに質問していいか迷いましたが育児のほうでみているママさんたちのアドバイスがあると思いこちらに質問させていただきました! よろしくお願いします!!
- 子どもの勉強
小5の男の子勉強を何にもしません。宿題もやれやれいわれて、やっと夜の10時すぎにやる程度です。どうすれば、もう少し、勉強するように出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- abu1000
- 回答数4
- 子供のしつけ?
私には2歳半の男の子と5ヶ月の女の赤ちゃんがいます。 上の子は小さいときから、ワンパクでなくて、控えめな性格で、いつもおもちゃを取られて、取り返せない性格でした。前は私の姪の1歳下の子にもおもちゃを取られていたのですが、最近自分のおもちゃも、その子のおもちゃも、全部取って遊びます。たまに下の子にお菓子を取られたりもします。そのときに、私が上の子を「せっかく遊んでるのに、あんたは違うおもちゃで遊びなさい。」とか「仲良く遊びなさい。」とかい言ってます。上の子は最近やっと「おもちゃ、落ちた。」とか言うようになったけど、「おもちゃ貸して。」とか言えないし、姪もわからないみたいです。そのときに私の実母が「生まれつきワンパクでないから今から性格を直さないといけない。」って言われました。性格って今から直るのでしょうか?しつけでしかるのはいつからでしょうか?教えてください。
- 子供のADHD
子供はADHDです。部屋の片づけができません。忘れ物、なくし物を頻繁にします。周りには内緒にしています。それは、知的に高いタイプなので、単に「忘れ物の多い子」と思われているからです。皆、部屋を見たら驚くと思います。今まで必死でカバーしてきましたが、片付け方、忘れ物をしない工夫など、何度教えても進歩がありません。 病院でも、気長に、とか病気なのだから責めてはいけない、と言われていますが、普段から几帳面な私は、我慢を重ね、もう疲れました。 子供も年頃になり、叱ると逆切れして修羅場になったり、夫は私が叱るのを聞いて「うるさい、静かにしろ」とか言うだけで、何の協力も得られません。 このままでは私が病気になってしまいます。私がいなければ、家族はうまくいくのかなと考えるようになりました。離婚も考えます。 汚くても、だらしがなくても、忘れ物ばかりして信用をなくしても、それでいいのならそうやって生きていけばいい、でも私は巻き込まれるのはもう嫌なのです。どんなに私一人が頑張っても、ただ反感を買うだけ、私が逆に家族から孤立するのです。 こんな私は何なのでしょうか。子供からは、私の方が神経質で異常だと言われました。もうどうしたらよいのかわからなくなってきました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#129830
- 回答数7
- 子供の成長
小学4年生の息子がサッカーチームに入っています。4年生の体にしてはとても背が低く体も小さめです。最近、毎週土日の練習、試合のため足などに筋肉がついてきました。筋肉がついてしまうと身長も伸びないという話をよく聞きます。小学生の体でもやはりあてはまるのでしょうか?せっかく好きなサッカーをやらせてあげたいという気持ちとは裏腹にこのまま背が伸びなかったら辞めさせた方が良いのかな・・・と悩んでいます。どなたか知ってる情報を教えてください。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- noname#136957
- 回答数4
- 子どもの習い事
子供(年長)が水泳を習っています。 今までとても順調に進級してきました。 何があったのか分かりませんが 中級になったとたん 泣きながら行ったり、辞めたいと言っています。 泳いでいる姿を窓越しに見ているので いじめられたりしている事はありません。 このままだと今の級を合格するのに 1年はかかりそうです。 そう思うと辞めさせるか、 そんなに簡単に諦めさせないで 続けさせるか迷っています。 皆さんならどうしますか? ちなみに主人は「無理しなくていい」と 子供に言ってしまっています。 それを聞いた子供は、「いつでも辞められる」と 思ってるように見えます。
- 子供とスキー
週末に4歳の息子を連れてスキーへ行こうと思っています。 以前息子が2歳のときにも行ったんですが そのときはソリすべりや雪遊びをした程度です。 今回は4歳になったこともあり、そろそろスキーでも やらせようと思うのですが、質問です。 私はスキーは初級よりちょっと滑れる程度なので、 主人が教える予定です。 滑るときに、子供の腰あたりにベルト(?)を付けて 紐で後ろからひっぱって主人がすべるような道具(?) はスポーツ用品店にありますか?またそのような 方法でお子さんとスキーをされた方はいますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- yukky599
- 回答数4