検索結果
運動が続かない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 腰痛はウォーキングで治りますか?
長時間のデスクワークがたたりまして腰痛がなかなか治りません。 整形外科でレントゲンを撮ってもらった結果、骨などには全く異常が ないとのことで、マッサージ+ストレッチで直すしかないと言われ、その日は病院で マッサージとストレッチを受けました。 ただ週に何度も通うのはいくら保険が適用できたとしてもちょっと金銭的に 厳しいものがあります。 そこで自分でストレッチなどをしていろいろ試してみますが、あまり変わりません。 ただお風呂に入ったあとは少し症状が和らぎます。どうも温めると少し緩和する ようです。 症状としては、ちょうど筋肉痛の痛みに似ています。ちょっと前かがみの状態に なると、腰の中央の筋に痛みが走ります。 よく腰痛にはウォーキングをするといいと聴きますが、これで治るのなら頑張りたいと 思うのですが、どうでしょうか?やはり病院でマッサージを受けた方がいいでしょうか? ちなみに運動不足であることは自分でも認識しております。 経験のある方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- hhanz10
- 回答数6
- もしも原発が無くなったら。
未だに、放射能の安全管理の問題から原発停止の声も大きいのですが、 実際問題として、もしも原発が無くなったとしたら、私たちはどのくらいの弊害を被るのでしょうか? 原発反対の人と話してると、「原発推進派?」みたいなことを聞かれますが、まあ、そんなワケでして・・・ 彼らに明確なデータでも教えることが出来れば良いと思い、質問致しました。 個人的な見解として原発が無くなったら。 エネルギーが不足しますよね? 最近ではあまり見ませんが、夏場の電気予報。冬も消費電力は増えるから、また電気予報を見る機会が来ると思います。 これを見てみて、私たちの消費する電力と生産される電力が、非常に近づいたことが分かり、ふとしたキッカケで大停電だって考えられます。 そんな折でも、原発反対派の人たちは「東電は何をやっているんだ!責任を取れ!」とか言うのでしょうね。 資源に乏しい日本において、高度な技術が暮らしを豊かにしました。 原発にしても、その技術によって生み出されたエネルギー。 そのエネルギーを大幅に減らして、資源やエネルギーに乏しい、私たちが困窮しないワケがありません。 企業でも、消費電力の節約を義務付けられていて、 電気を使って、商品を生産するところなんかは、利益が落ちると思われます。 そうなると、給与は減って、私たちの消費が減り、不景気になることも考えられます。 また、日本での電気の使用が大幅に制限されるのであれば、海外で電気を使用することも考えられますよね。 結果的に、海外の方が規模が大きくなり、国内での雇用も落ちる可能性が考えられます。 国の財政は下降していき、資源不足の日本が海外から購入する商品は減少。 私たちの身の回りの娯楽も減るでしょうし、毎日の食事も何割無くなることやら・・・ 取り敢えず、今ぱっと思い付いたのはこのくらいですね。 原発の停止を根幹に景気が悪化するのは分かります。加えて増税案。 原発反対派の人は、とかく安全だとか何だとか気にしていて・・・ ロクに調べもせず、安全の責任追及ばかり。 先日の福島産の花火の打ち上げを止めさせたニュースを見ました。 「放射能を撒き散らす気か?」という声が集まったそうです。 放射能が検出されたのであれば、責任問題でしょう。しかしながら、ロクに調べもしないで野次を飛ばすのであれば、単なる原発区域差別みたいなものだと思います。 私は某大型食品量販店に勤めておりますが、地震後に、福島・茨城産の商品は全て片づけることとなりました。 別に、放射能が検出されたから。とかではなく、客評判が悪いから。 お爺ちゃんがサツマイモを買い物かごに入れようとしたところ、お婆ちゃんが止めて、お爺ちゃんは「どうした?」と。するとお婆ちゃんは、「茨城だ。放射能付いてたらどうするんだ?」と。 そんな風景も見ました。 つい先日、福島で包装を行ってるという理由から、桜乳業の商品も全て返品することになりました。 別に、放射能が出た。とかではありません。決まって、お客の評判です。 原発反対の名の下、原発区域差別者に依るものなのです。 まあ、上としても、評判で利益に差し支えあるのであれば、仕方がないことなのでしょうけど・・・ だいぶ前に、「原発に殺された」と自殺した農家の人がいましたよね。 あの地域の生産者の方々は皆、茨城だから、福島だから、という理由で買って貰えないのでしょう。 原発区域差別が横行する中、苦渋ばかり舐めさせられてるのです。 そんなに原発がイヤなのであれば、原発とは無縁の国にでも逃げれば良いものを・・・ 自分の安全の責任を他者に追及する割に、ワガママで勝手が過ぎるとも思います。 日本に住んでるのも原発と縁があるのも、全て自分が負うべきことでしょう。 他者に責任追求したところで、結局自分の望む待遇が得られないのであれば、自分の身は自分で守るべきです。 このような原発区域差別者に、原発廃止後のデータから危機感を持って貰いたいと考えてるのですが、 他にも不安や大変なことになるような可能性はないでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- halcyon626
- 回答数8
- 安定剤が欲しい
睡眠障害や、その他の身体的な症状がなければ、 (理由のある)気分の落ち込みだけでは、安定剤はもらえないでしょうか? 以前、心療内科に行った時は「仕事していないからだよ」と環境のせいとの診断で薬はもらえませんでした。 今も無職で、そのため年々、自分の首が絞まっていっているような状態です(もうじき30歳です)。 なので、今も未来も、もう絶望視しかできません。 それでも、怖くて仕事をしなければいけないのに、探すことすら避けるようになっています。 仕事をしなくても、衣食住が確保できているから、切羽が詰まらないのかもと思います。 甘えと言われたらその通りなのです。 こんな歳まで無職で、もう人生詰んでしまいました。 こんな人生異常だし、今さらやり直すことなんて不可能だし、普通の人生なんて送れないし、 最悪を考えている時間が増えてきて、もうそうなるものと思えてなりません。 働きたい気持ちがあるのは確かなのですが、それでも怖さを優先させる自分が、自分でも呆れるし、腹が立つような気持ちです。 薬に頼るのはいけないことはわかりますが、 薬で気持ちを楽にできて、動けるようになれないかと思うと、やっぱり、欲しくなります。 処方薬が無理な場合、市販のもので良いものや、 薬意外で不安感を和らげる方法など、なんでも良いので、なにか有効なものをご存知ありませんでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#141635
- 回答数8
- 妊娠についての夫の理解…
現在妊娠初期の初マタです。つわりも落ち着いてきて一安心なのですが、夫が妊娠について全く無関心な事が気になり皆様の体験談やご意見を伺いたく投稿させていただきました。 私は結婚後すぐに仕事を辞め、たまにアルバイトをする程度でしたが、妊娠発覚後は専業主婦です。 夫の仕事は暇ではないものの、そこまで激務というものではないと思います。 妊娠発覚後すぐにつわりが始まり、冷蔵庫や水回りの匂いさえ耐えられないくらいで、食べたいものもなく、それなりに辛い日々だったのですが、夫にその事を話すと「じゃあ寝てれば?」と面倒臭そうに一言… 私が先に休ませてもらうと、食器も食卓のまま。せめて台所に下げて欲しいとお願いしても「面倒臭いから嫌だ」と…。 布団の上げ下ろしや重い荷物運びも全く手伝おうとしません。 つわりが落ち着いてきて、少し太った私に向かって「走れば?腹筋とかすれば良いじゃん」と、言われさすがにカチンときたので、妊娠についてお父さん向けに書いてあるサイト等を探して、一緒に見てもらおうとしたのですが、「もうお前の言いたいことはわかった。ようは手伝えってことだろ?」と怒鳴られ、私はショックで思わず泣いてしまいました。 もちろん専業主婦なので、家事は私の仕事なのですが、今後サポートしてもらわなければならないことも出てくるのではと思います。 こんな感じの旦那様をお持ちの方、妊娠後期、出産後などに態度は変わりましたか? また、私の言い方ややり方がまずいのか、何でも良いのでアドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- 韓国人は、なぜやたらと起源を主張するのでしょうか?
韓国人は、なんでも起源を主張しとります。 特に歴史に関するものをほしがります。 中国も日本人も韓国人が大嫌いな人が多いです。 韓流なんてコンテンツが安いので放送して 頭が空っぽの程度の低いおばさんが騒いでいるのにすぎません! 韓国人は、なぜやたらと起源を主張するのでしょうか? 竹島が最たるものでしょうが 韓国人は、本当の自国の過去の歴史を正面から学んで欲しいと 思うとります。 まさまとは思いますが ひっとしてあまりにも恥ずかしく惨めな歴史しかないから 事実をねつ造して自国の起源にしてしまっているのではないでしょうね!? 私は韓国人が大好きなのでもっとよく朝鮮人を知りたいと思うとります。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- daigakudaigaku
- 回答数13
- 英語の長文の和訳をお願いします。
(A)~(C) アall イanother ウnobody エothers オsome (D),(E) アenough イgood ウtroubled エwell が入ります。自分で訳した訳に自信がありませんでした。 設問もあわせて、極端な意訳をあまりしないでお願いします。 スペルには十分注意したつもりですが、もし間違っていたらすみません。 Sleep is a natural process, and although a lot has been written about the subject, it is still surrounded by mystery. It is used by(A)as an escape from the world, and regarded by(B)as a irritating waste of time; but(C)can do without sleep completely. Our night´s sleep does not just consist of a steady phase of gradually deepening sleep. It alternates between two stages: non-dreaming or ordinary sleep, and REM(rapid eye movement)or dreaming sleep. As soon as we fall asleep we go straight into non-dreaming sleep for an hour or so, then into REM sleep for about 15 minutes, then back into non dreaming sleep. It alternates in this way for the rest of the night, with non-dreaming sleep tending to last longer at the beginning of the night. On-dreaming sleep occupies about three-quarters of our night´s sleep, about a quarter of it deep and the rest fairly light. It is widely believed that sleep repairs the body and makes good the damage caused by being awake. But its main function is to refresh the brain. Experts believe that probably only about two-thirds of our sleep is necessary for repairing and refreshing the brain, with the most valuable sleep coming in the first few hours of the non- dreaming period: the last few hours of sleep are not so essential. The brain can manage quite well with reduced sleep as long as it is uninterrupted sleep. The quality of sleep is important. A study conducted in the USA looked at short sleepers, who slept for 5.5 hours on average, and long sleepers, who had 8.5 hours or more. It was discovered after a variety of tests that the long sleepers were poor sleepers, had twice as much REM sleep as the short sleepers, appeared to sleep longer to make up for poor sleep, and did not wake up in the morning refreshed. Similarly, people who sleep deeply are not necessarily getting a better quality of sleep than shallow sleepers. Deep sleepers can feel tired the following days, so six hours of(D)sleep is worth more than eight hours of(E)sleep. 以上です。
- まばたきについて
2歳になったばかりの男の子がいます。 ここ最近、怒られた時に瞬きを頻繁にするようになりました。 それ以外の時(遊んでる時やごはんを食べてる時など)には瞬きを頻繁にするようなことは無く、普通にしています。 この症状は、やはり怒られた時のストレスから来るものなのでしょうか? 最近、気に入らないことや思い通りに行かないことがあると癇癪を起こし人を叩くようになったので、『叩いてはいけないよ、痛いんだよ』と冷静に言っていましたが、それでも叩くのを止めないと私も怒鳴ってしまっていました。 叩かれる痛みが分かった方が良いのかと、時には叩き返してしまったりも…。 私の叱り方のせいで息子にストレスがかかってしまっているのかと凄く心配でたまりません。 一度病院で診てもらった方が良いでしょうか? 同じような症状になった子供さんがいらっしゃれば、アドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- nyaanyaa77
- 回答数4
- なぜ、過食に走る?
何の解決にも、何かの役に立つわけでもないのに、ひとは過食に走るんですか? 上手い発散方法がわからないからですか? この2日ぐらい、私自身が過食気味なので、質問します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- cian
- 回答数3
- …
早熟の特徴ってどんな感じですか? また早熟してしまった子供はもう身長は伸びないですか? 詳しく知りたいです。 またもしそのなってしまった場合もう手遅れですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- halfjoker
- 回答数2
- 走り幅跳び 練習法
わたしは中2の陸部です。 種目は走り幅跳びと短距離(100m・200m)をやってます。 今回は幅跳びの方の質問なんですが・・・ 今わたしの中学校では、グラウンドに工事が入っていて、砂場が使えない状況なんです><: 他校に合同練習にいったりもするんですが、やっぱり学校練習が基本だと思います。 しかもうちの中学校は、幅跳びを指導できる専門的な顧問はいないし、 部員も少ないので、幅跳びは女子ひとりだけなんです(-"-) さらに今週の木曜日、11日には記録会に出場することになっているんです・・・ もうほとんど残された時間は少ないのですが^_^; ひとりでできて、あまりスペースをとらない、砂場以外の練習法を教えてくださいっ!! いろいろと条件が厳しいのですが、お願いしますm(__)m あと練習法に関しては、家でできるものや補強的なもの、自主トレなどどんなのでもかまいません!! (あまり、物を使わないものの方がうれしいです) めっちゃワガママなんですけど、良い情報あったらよろしくお願いしますっm(__)m 参考までに・・・ ☆自己ベスト☆ 100m⇒14.32 200m⇒30.04 走り幅跳び⇒4m20くらい 立ち幅跳び⇒226cm ☆身体測定☆ 身長⇒155cm 体重⇒42kg
- ベストアンサー
- マラソン・陸上競技
- mayomayo55
- 回答数2
- 偏頭痛と吐き気
偏頭痛に悩まされるようになって4年ほどになります。 特にここ2年ほどひどく、市販の薬、病院から処方された薬を本格的に痛くなる前に飲んでいました (週に1回-2回ほど)。 5ヶ月ほど前から、薬をなるべく摂らない様にし、マッサージや運動で回避できるように試みています。 痛みはさほど強くならないのですが、 吐き気がするので、一度吐きます。 でもその後薬を飲んだかのようにすっきりして頭痛がなくなることに気がつきました。 そして偏頭痛の頻度も随分治まりました。この5ヶ月で2,3回ほどです。(以前はほぼ毎週) 吐いてすっきりする。(まるで二日酔いのようですが、お酒は飲みません) こんな状態を続けていてもいいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
- コレステロールが高い人の激しい運動について
先日健康診断があり、LDL-chが193、T-chが269で要注意という結果が出ました。 ※その他の項目(血圧など)は標準値という結果でした。 気をつけないとと感じてはいた今日この頃だったのですが、本日最近始めた空手の練習をしている時に血の気が引いたような感じとなり、このままだと倒れてしまうと感じたため練習をSTOPし、しばらく水などを飲みながら静かにしていたら、症状が落ち着きました。 ただ、最近まで風邪を引いていて少しまだ咳が出たりして完全に治った状態ではなかったので、風邪が原因かな?と最初は考えてはいたのですが、コレステロールが高い事が原因かもと考えると、この先空手の練習を続けてよいものかどうか不安になったため質問させて頂きました。 考えすぎであればいいのですが、とりあえずコレステロールが高い人が激しい運動をしても問題がないかどうかを御教授頂きたく、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- shun198024
- 回答数2
- 上半身の筋肥大目的のトレについて悩んでいます
現在、筋肥大を目的にジムで筋トレをしていますが、ここ半年ほど負荷が上がらず、また「体の見た目」の変化がなく悩んでいます。下半身や腹筋も鍛えていますが、今日は上半身のトレについてアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 現在、私は下記のトレーニングを負荷固定で3セットづつで、週3回行っています。ちなみに下半身と上半身を分けてトレしていますので、上半身のトレのときは下記メニュー+腹筋を鍛えています。 胸:スミスマシン 胸:ダンベルフライ 背中:シーテッドローイング(マシン) 腕:トライセプスエクステンション(マシン) 腕:アームカール(ダンベル) 肩:サイドレイズ(ダンベル) そこで下記を質問させてください。 質問1:スミスマシンの負荷は47.5kgで1セット目8回、2セット目6回、3セット目5回です。この程度の負荷しか扱えないのですが、ピラミッド法やウエイトリダクション法を取り入れてもいいでしょうか? 質問2:質問1でピラミッド法やウエイトリダクション法を取り入れても可とのことなら具体的にどのようなセットメニュー(負荷、セット数、インターバル)になるかご教授くださいませんか? 質問3:質問1でピラミッド法やウエイトリダクション法を取り入るのは早いよということなら、どのくらいの重量を扱えるようになったときにピラミッド法などに切り替えればよいでしょうか? 質問4:背中のトレはシーテッドローイング(マシン)だけですが、他にもやったほうがいいでしょうか?ラットプルダウン(マシン)、鉄棒があるのでチンニング、バックエスクステンションなども出来そうですが、それらも取り入れるべきでしょうか? 質問5:腕は上腕三頭筋と上腕二頭筋を鍛える為に2つのメニューを行っていますが、これでいいでしょうか?もしも他にお勧めがあればご教授くださいませんか? 質問6:肩トレはダンベルショルダープレスもやっていたのですが、サイドレイズひとつに絞りました。これでは不十分でしょうか?他に肩トレでしたほうが良いものはございますか? 質問7:上半身のトレはあれもこれも必要に思えてしまってメニューを絞り込むことが出来なくて、上記6つになんとか絞り込みましたが、本当にこれでいいのか不安です。もしも、可能なら上半身の筋肥大目的の筋トレメニューを考えていただけないでしょうか?「私ならこんな感じにする」とか「私はこのメニューをやってます」とか、教えてくださるととてもうれしいです。 以上でございます。 筋トレを始めて2年経つのですが思うような成果が出ていません。私の通っているジムは小規模なフィットネスクラブで相談できるようなトレーナーがいなくて、ネットで情報を得て試行錯誤の日々です。しかし、ここに来て、本気で悩み始め、こちらのOKWaveを利用させていただきました。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- optimism
- 回答数5
- 大腿骨骨折 骨が飛び出している
友人の母が交通事故に遭い、大腿骨骨折し骨が外に飛び出し現在手術中です。 友人から骨が飛び出すのはダメだと聞いたことがある、命に別状はないが今後の母の生活が大きく変わるのではないかと相談されました。 心の準備をしておきたいので、今後、起こり得る症例を出来るだけ聞きたい。 その中でもこうなる人が多いという情報が欲しいとのことです。 どうかご存知の方、よろしくお願いします。
- 朝鮮学校の無償化について
昨日(18日)の朝日新聞の夕刊15頁に . 朝鮮学校なぜ除外なの 日本で生きるため学ぶのに という見出しで始まる記事がありました。 朝日新聞のこの見出しにどのようなご感想をお持ちでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- nishikasai
- 回答数13
- 背骨がつまったように苦しい
もともと頚椎でヘルニアを起こしてたのですが、最近は背中の椎間板が薄いのか、背中が詰まったようになっており辛いです。座り続けたり、立ち続けたりすると背骨が辛いです。 これはなんという病気なのでしょうか? 椎間板の厚さを増やすオペなどないのでしょうか? 寝転がったりして伸ばすようにすると楽になります。日常生活が難しいのですが何か策はないでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- tutankarmen
- 回答数3
- 先住猫が子猫を受け入れない
私の家では4匹の猫を飼っています。雑種16歳、雑種15歳、アメショ11歳、雑種生後3ヶ月で、皆雄です。 タイトル通りなのですが、15歳の猫が3ヶ月の子猫を受け入れてくれず子猫をケージからあまり出してあげらないため、なんとか猫同士を仲良くさせる方法がないかと思い質問させていただきました。 15歳の猫は活発で人懐っこい性格なのですが、猫同士の相性は最悪で雑種16歳とアメショ11歳との仲はとても悪いです。どうも自分の力を誇示したいようで他の猫の上に跨り首を噛んでしまうのです。それを嫌がり他の猫が逃げると追いかけまた噛む……。子猫の時は16歳の子に甘えて仲も良かったのですが最近じゃ見る影もありません。11歳の子とはお互い大きくなってからの対面だったのではじめから険悪な関係でした(16歳の子と11歳の子の関係は良好です)。そのため現在は部屋を住み分けし、なるべく一緒にならないように心掛けています。具体的には15歳の子を日中は1つの部屋(私の部屋)から出さないようにして、夜に解放という形式をとっています。 ここで本題なのですが、子猫は生後3週間程のころ近所に捨てられているのを保護し、すくすくと成長しています。部屋の数と家族の関係上私の部屋(15歳の子と一緒)で育てる他なく、ケージからあまり出せない状況(出す時間は1日3回朝、夕方、深夜で各1時間から2時間)が続いています。これというのも、他の2匹もあまり子猫を歓迎していないようであり目があっただけで威嚇、近づこうものなら手がでます。とても子猫を他の部屋で放し飼いができる状態ではなく、かといって私の部屋には15歳の子がいますし……。家族は理解もあり、皆猫は好きなのですが、自室を猫部屋にするのは嫌なようで結局私の部屋で2匹飼うことになりました。もちろん15歳の子も威嚇、唸り声のオンパレードです。子猫が我が家にきてから約2ヶ月たち目が合ったくらいでは威嚇はしなくなりましたし15歳の子の機嫌のいい時は鼻と鼻をくっつけられるようになりました(しかし、その直後威嚇、唸り声)。人が見ていられる時以外はケージからはとても出せません。家族は私も含め皆働いており、付きっきりというわけにもいきません。 子猫の今後について家族で意見が分かれており、もうそろそろ子猫を放し飼いにしてもいいのではないか、ケージで死に物狂いで鳴いているのは可哀そうだ、ストレスも溜まっているだろう(ケージから出す度に暴れまわり足や手に本気で噛みついてきて最近私の手は生傷が絶えません。噛みぐせノンも試しましたがまったく効果はありませんでした……)。と他の家族の意見。もちろんその意見はもっともだし私も可哀そうだと思いますが、子猫が15歳の子に噛まれて怪我をしてしまうのではとの思いが強い私は放し飼いには賛同できずにいます。最悪でも体が大きくなり15歳の子に対抗できるようになる半年または1歳ころまではケージでと思っています。なお、子猫は他のどの猫にも興味深々で近寄っていき、しっぽ噛んでみたり、体当たりしては威嚇され場合によっては前足で叩かれています。その度慌てて仲裁に入っています。 やはり、時間が解決してくれるものなのでしょうか?家の猫たちの関係を見ていると、とてもそうは思えず、子猫の内に何かできることはないのかと考えてしまいます。成猫となり関係が出来上がってからではもう遅いと思ってしまいます。 皆さまの中で似たような経験をして関係を改善をすることができた、またはこのようにすれば良いのではという意見。私と他の家族のどちらの意見を今後採用すればいいのか等ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 長文になってしまいすみません。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- NiboshiKatuo
- 回答数5
- 父親は実子を断ち切らなければならないのか(2)
こちらの諸事情により、前回の質問維持が難しくこちらの 身勝手で締め切りさせて頂きました。 ご回答を頂いた皆様、大変申し訳ありませんでした。 前回の質問でまだご回答して頂ける方がいらっしゃいましたら こちらにお願い致します。 今回ですが、もう1人の私の実子である彼女との子(不倫相手 になりますが、不倫相手とは言いたくないので、この場は彼女 とさせて下さい)を断ち切らなければならないかをご質問させて 下さい。 彼女は、私が妻と別れたいと思ってから付き合いが始まりました。 もちろん彼女は私に妻子が居る事は理解していて、不倫覚悟で 付き合いました。 彼女は妻との子供を大事にしたいと言っていたので、私も彼女 なら大丈夫かなと思いまして付き合ってしまいました。 不倫について皆様から厳しいご意見が有る事を覚悟してご質問 させて頂きます。私は弁解の余地が有りませんので全てを受け 止めるしか出来ません。 私は色々と悩む様になり、うつ病と診断され仕事を辞める事に なりました。 私は妻との子供がどうしても断ち切れず、仕事をしなければと 思いが強くなって、私自身も余裕が無くなり彼女と喧嘩をして 彼女は子供を連れて出て行ってしまいました。 仕事も辞め、連絡方法も断ち切ったので今は何処に居るかは 不明です。彼女の実家とは連絡出来ますが、もう関わらない でくれの一点張りです。 妻との離婚問題は、今まで妻が拒否していましたので私は 別居実績を作る事しか出来ず、彼女とは籍が入れられません でした。 また、彼女との子供の認知も妻との子供と話し合いたいと 私の要望で出来ていませんでした。但し、認知はしないと 言ってませんし、話し合いが出来なければ強制的に行うと 話して来ました。 来年までには行う予定でした。 彼女は、妻との子供にどんどん会いに行くべきと言ってました。 話が出来なくても顔を見せるだけでも行くべきと言ってました。 私は生活費(養育費)が払えて無いので無理は出来ないと話 ましたが、それでも会いに行くべきと言ってました。 また彼女が出て行ったのは今回が始めてでは有りません。 前回出て行った時は当然子供を連れて出て行ったのですが、 渡さないだろと思って会いに行ったのですが、すんなり子供を 渡したので帰って来るのかと思いましたが、一ヶ月私が子供の 面倒を見ていました。当然、取り返しに来ましたが子供はパパ と居ると言ってくれたので一緒に居れました。 子供にママの所に行きたいと尋ねましたが子供は行かないと 言ってました。だけど彼女が会いに来ればベッタリだったので 子供なりに我慢していると思い、私のエゴで子供から母親を 奪ってはいけないと思い、その時は私が説得して戻って来ました。 今の私では誰が聞いても復縁は認めないでしょう。 でも復縁出来るならしたいですけど、復縁を望まず離れようと 思っています。 今の私が行わなければならないのは、病気を治療して社会復帰を して自立する事だと思っています。 但し、彼女との子供を断ち切るべきなのでしょうか?。 認知をすれば面会を求められるみたいですが、面会を求めるべき では無いでしょうか?。 私の気持ちとしては、子供が会いたくないと言わない限り会い たいです。 皆様のご意見を聞かせて頂き、参考にさせて頂きたいのですが 助けて頂けないでしょうか?。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#173390
- 回答数47