検索結果
幽霊
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 飲み会や合コンで・・・
早く言えば、合コンなどの初対面や話したことがない人たちの飲み会の席で、盛り上げるためのゲームとかこれはやった方がもりあがるよ みたいなのあったら教えてください。 例えば、王様ゲームとか・・・。
- 締切済み
- その他(ボードゲーム)
- hitomiy
- 回答数1
- 【アインシュタイン】人間が同時に二つの場所に存在することは不可能とは?【海辺のカフカ】
タイトルがわかりづらかったろうと思います。 すいません。 とりあえず説明します。今、村上春樹の『海辺のカフカ』という 小説を読んでいます。その中の台詞として以下のようなものが 出てきます。 「いかなる人間も同時に二つのちがう場所には存在できない。 それはアインシュタインが科学的に証明しているし、法的にも 認められている概念だ。」(「海辺のカフカ(上)」p 353より) これはどういう意味でしょう。 僕も実は小学生のころから、どうして人間は二つの場所に 存在できないのか疑問に思っていました。現在の生と同時に 自分の分身がどこかで動くという可能性があるような気がしていたのです。 ただ、この思い込みはアインシュタインによって不可能だという ことが証明されたみたいです。 アインシュタインはどのようにして、この事実を証明したのでしょう。 教えてください。 よろしくお願いします。
- 夢の中の自分
今まで夢を見ても、絶対に自分が大怪我したり死んだりしなかったのはなぜ すごく疑問 危ないところで目が覚めちゃうよ
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- akikoiriemo
- 回答数6
- 部活の人間関係で悩んでます。
こんばんわ。 僕は高校三年生で今(というより去年からなんですけど) 放送部の人間関係で悩んでいます。 特に今年部長をやらされてからは…。 昼間放送室から各教室に曲をかけてるんですけど、 それしかやってくれません。 もう2学期に入り前半は体育祭、後半は文化祭と色々な行事が待っています。 しかし、同級生の部員の反応はというと「私はクラスの文化祭の仕事に携わるつもりだから勝手ってにやっといて」また一人は「各クラスを(文化祭当日は)回って遊びたい」と…。後輩の2年二人は「文化委員なんで…」などなど。 そしていつも何か連絡を待っていて自分からは決して行動しない。 連絡をしても仕事をしてくれない時もあります。 僕にも悪いところはあるんですけど。 トニカク放送室で放課後活動するから集まって!と声をかけても 「覚えてタラね」とかで逃げられたりします。 部長の権限を使うと言ってもそんなにえらくはありません。 考えた末選択肢は4つあって、 (1)ムリヤリでも人員をフル回転させる。 (2)もう引退の時期も近いし3年生を行事的なことから引退させ、 自分も引退してしまい、2年1年に任せる。 (3)放送部を一つの会社として考ると僕(部長)はちょっとした上役になる。 そして部員は社員になる。と考えると、僕は仕事に対して どうしてもやる気のある人と組みたい。 だから、遊んでいる(余っている)人員をリストラしてしまう。 退部勧告を出すわけではなくて、文化祭・体育祭で、好きなことをしてもらって 放送部のことはノータッチになってもらう。 関わる人数は減って一人がやる仕事は増えるけれども、ヤル気のある1年生と組 める。(もちろんこの場合は規模を縮小しないとやっていけないでしょう。) みなさんならどうされますか。ぜひお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- bsb
- 回答数4
- おすすめの本
皆さんが、今まで読んだ本や最近読んだ本で、 おすすめの本があったら、教えて下さい。 ジャンルは問いませんが、文庫本で出ている本のほうがいいかな。 また、おもしろい本を紹介しているサイトなんかがありましたら、教えて下さい。 ちなみに、私が最近読んだ本で感動したのは、 「のら犬ローバー町を行く」です。文庫本にはなってないと思うんですが、 犬の立場から人間界を見ていて、かなりおすすめです。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- megumi_megumi
- 回答数7
- 落語の寄席囃子
落語の寄席囃子のそれぞれの曲について重さとか、使われる場所とかが詳しく載っているホームページや文献は、どんなものがあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- noname#149657
- 回答数3
- 子供のころホタルは、8月頃見たと思いますが?
私の子供のころホタルは、8月頃見たと思いますが最近6月頃が一番ホタルが見れるようですが?・・8月というのは、私の思い違いでしょうか。
- プロカメラマンと心霊写真。
暇つぶしに読んでください。 ネイチャーやポートレイト等を撮っているプロカメラマンが 偶然撮影した「心霊写真」というのを ご存知の方いらっしゃいますか? といいますのも、ソノ手の番組に投稿されるのは一般人の撮影したものばかり。 一回の仕事で(まあ、個人差はあると思いますが)フィルムを何十本と 消費するプロカメラマンの「あっと驚く作品」が無いのはおかしい、 と思うのです。 露出も構図もばっちり、光と影の美しい納屋をバックに 綺麗な足のお姉さん、でもその肩にかかった黒髪の間から そこにはいないはずの誰かの顔が・・・なんてのがあったら・・・ ・・しかもプロの作品で・・ 信じる信じないは別として、被写体の細かいディテールまで きちんと描写できる機材ではっきりと撮ったおばけを 見てみたいと思うだけなんですが・・何でないんだろう? 霊はぼやけている、というのはどこからきた常識なんでしょうか? と言いつつちょっと背筋がひやりとしてきたdagakki1ですが・・ 情報の他に、皆さんのご意見も頂けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- dagakki1
- 回答数6
- 意識
現在の科学では、 人間や他の動物等の意識と物質の関連付けみたいな 研究はなされているのでしょうか? 例えば、量子論で解明できるかもしれないとか、 医学や物理学の立場では考え方が違うとか、 全く解明できる余地はないとか・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 科学
- gods-twilight
- 回答数4
- 音楽や舞台を中心とする映画。
ミュージカル映画は大好きで観るのですが、その他に音楽や舞台が主な映画はありますか?まだ、観てないものがあると思うのです。 ミュージカルでは「コーラスライン」、「サウンドオブミュージック」が何度見てもあきない映画です。「ダンサー・イン・ザ・ダーク」は気分が悪くなりました。 音楽映画は「海の上のピアニスト」が良いです。 舞台ものは「覇王べっき~さらば我が愛」、 ちょっと違うかもしれませんが「変面」も大好きです。 何か他にも素晴らしい映画があるのような気がしてならないのですが、ありますか?
- 催眠術?座っている人の手がぐわーっと上がっていく、あの不思議な現象は?
小学生くらいの時に流行ったのですが、 被験者を椅子に座らせ、手を横にだらん、と 垂らさせ、目を閉じさせたあと、 (1)、その人の手首に架空のヒモを結ぶ動作をする (被験者に手は触れない) (2)、被験者の右腕を左手で、左腕を右手で掴んで、 被験者の手首のところで交差させ、とんとん、と かるく手首同士ぶつける。 (例…その時、右手首が上だったら次に左手首を 上にして同様に手首同士をぶつける) (3)、(1)(2)を何回か繰り返す (4)、被験者に手を触れずにゆっくり気を送るように しながら頭に両方の手をかざし、頭のてっぺんから 左右の肩、腕と下方にかけて左右の手を移動して いく。 (5)、何度かくりかえしているうちに、横に垂らしていた 被験者の腕がひっぱられるかのようにどんどん 上に上がっていく。 (6)、手の上がりを止めるには、被験者の肩と腕を バンバン、と2回軽くたたく。 というのをご存知のかたいませんか? 多分やりかたには地域差があると思うのですが、 あなたの知っている手順はどんな手順でしたか? あれ、すごく不思議だと思いませんでしたか? また、あの現象が起こる原因をご存知のかた、 教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- bebel
- 回答数3
- ユニークなトンネルのある場所を教えてください
私はサイクリング&ドライブが趣味なのですが、 最近、特にトンネルのあるコースを、地図で探して行ってみることが、 ちょっとしたマイブームになってます。 そこでもし、「こんなトンネルあるとこ知ってるよ!」 という方がいましたら、情報ください。 たとえば・・・ 1. 照明のない、あるいは手彫りのトンネル →(掘り開けた人々のロマンを感じさせてくれます) 2. 鉄道などの廃線跡にあるトンネル →(いくつかは知っているのですが) 3. すでに廃止(通行不能)になっているトンネル →(当然、中を覗くだけですが、郷愁を感じさせてくれます) 4. その他、個性的、ユニークのあるトンネル →(ちょっとしたイワクのあるものでも結構です) 具体的な場所を教えてくださればありがたいのですが、 このページで紹介しても差し支えないものでお願いします。 ちなみに、私は現在東京都在住で、帰省先は大阪と広島です。 できれば関東、中部、近畿、中国地方だと行きやすいと思います。 ちょっと長々としすぎましたが、どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- department
- 回答数9
- これは見たほうがいいという読みきり漫画教えてください
これは見たほうがいいという読みきり漫画教えてください。 タイトル ジャンル 作者 軽い説明 などを書いてください、お願いします。 あくまで「読みきり漫画」でよろしく。
- 「ムシのしらせ」
よく親しい人が事故に遭ったり、亡くなる時に「ムシのしらせ」があると言いますが、実際どういう感じなのでしょうか?又、本当に現実として起こる事なのでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kuroben
- 回答数10
- 映画あれこれ♪ あなたのイチオシの映画は?
皆さんのお気に入りの映画はなんでしょうか? 「そこのアナタっ! 死ぬまでにこの映画を見ないと絶対後悔しますよッ!」(大袈裟)って映画ありますか? 恋愛・コメディ・感動・etc.色々ありますが。 私は下記をオススメします♪ 感動偏 その1 「フィールドオブドリームス」 If you make ..... (うろ覚え) 感動偏 その2 (これ特にいいよ!♪) 「スゥィングキッズ」 もし、音楽が禁止されたら? ナチス政権の時代です。 ラストシーンには涙が………。 爆笑偏 「3人の逃亡者」 題名は確かこれだったような………? なんしかコメディでした♪ 刑務所から出てきた人が、銀行へお金をおろしに行ったら………。 犯人と人質の立場が逆転!? 本当は1本だけを紹介したかったんですが(苦笑)。 でも、「スゥィングキッズ」はオススメです!
- 締切済み
- その他(映画)
- Black_Tiger
- 回答数17
- 「怖い話し」を聞かせていただけませんか?
私は夏になると友人達と車で伊豆の海に遊びに行くのですが、いつも夜の10時頃出発して朝の5時ごろ伊豆の海に着くようにしています。その途中4時間くらい深夜の伊豆の山道を通るのですが、ここで毎年恒例になっているのが、私が友人達に「怖い話」を聞かせるということです。伊豆の山道はほとんど灯りもなく真っ暗で通り過ぎる対向車などもほとんどないため、「怖い話」をするには最高のシチュエーションなのですが、もう5年もやっているためそろそろネタが尽きてきてしまいました。今年も友人達がとても楽しみにしてくれているため、何かいいネタはないかなと考えているのですが。 そこで何か怖い話しを知っている方はいらっしゃいませんか。体験談でなくても構いませんし、もちろん体験談でも結構です。また、「怖い話」であれば作り話でも結構ですので、教えていただけると嬉しいです。 この質問は今月いっぱい受け付けておりますので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- polnareff
- 回答数11
- 映画のタイトル教えてください
カラー・オブ・ハートを見ていて、少し前に見たタッチの似た映画のタイトルを思い出そうとしてどうしても思い出せないのです。 助けてください。 ファーストシーンはたしか複葉機のような飛行機に女優が乗って映画の撮影をしているシーンでセピアタッチの古い映画のシーンだったと思います。ストーリーは迷い込んだ家の映写機に写る女優に主人公が恋する?というような内容だったと思います。主人公は若手の映画製作者のようでした。 Name: アッキーパパ
- トラウマになったアニメってありますか?
幼い頃見ててトラウマになったアニメってありますか?自分はゲゲゲの鬼太郎のエンディングの歌の絵があまりの怖くて見れなかった記憶があります。もう一つは漫画なんですが何も知らずに兄の持っていた漫画版デビルマンを読んだときです。皆さんトラウマになるほど衝撃的だったアニメのシーンってありますか。