検索結果
フィリピン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- もう予言は当たった事になるのでしょうか?
2025年7月5日 地震情報 鹿児島 悪石島で震度5強 十島村 全員 無事確認 トカラ列島近海の地震、1300回超える
- 締切済み
- 防災 ・災害
- noname#265967
- 回答数7
- 関税引き上げ。米国と縁を切ったらどうなる?
トランプが日本をはじめ、韓国、マレーシア、南アフリカなどに関税引き上げの書簡を送ったそうですが、これら引き上げを受けた国が一斉に米国との友好国を解消し、中国やロシアと友好国(同盟国)になると発表したらどうなるのでしょうか? 米軍基地を日本から追い出せば経済的負担も減りますし、地球の裏側にある米国より中国の方が近くて貿易もメリットがあると思います。 中国やロシアにとっても労せずして同盟国が増えるし米国に変わって世界の覇権を握れるチャンスですよね。 この際、原爆を投下した米国を孤立させるのも良いことに思えます。
- ベストアンサー
- 国際問題
- anatahadare123
- 回答数7
- 参政党が保守層から人気な理由
参政党ってなんで保守層から人気なんですか? 自分も保守なので気になってホームページを読みましたが、方向性も曖昧だし、政策内容も具体的じゃないんですね。 保守派はロジック立てて国を考える人間が多いと思うのでそこが不思議でしたね。 たとえば 教育バウチャー制・フリースクール制と単一史観は矛盾します。(私も自虐史観を捨てることには賛成ですが) 自己免疫力は何をするつもりなのか曖昧でわからないです。サプリメントの配給でもするのでしょうか? なんとなく表現が「守る」とかざっくりしていて具体的な行動が見えてこないのですね。 その点保守党はトピックごとに何をするか明確です。 まぁ古風中道な感じで、保守を名乗るなら個人的にはもう少し右に振れてほしくはありますが。。 とにかく参政党は保守というよりかは井戸端会議と言うイメージですがどうでしょうか? それでも売国与党・野党よりかは遥かに遥かにマシですがね。参政党を批判してるわけではないです。
- 締切済み
- 政治
- OKW-DBF8EB00
- 回答数1
- トイレットペーパーを流さない理由
私の母親は軽度知的障害と身体障害があります。最近、母がトイレで小をした後に使ったトイレットペーパーを流さず、ナプキンを入れるゴミ箱に捨てていることに気付きました。どうやら何十年も前から続けているようです。ときどきゴミ箱にトイレットペーパーが入っているのを見て、不思議に思っていました。これは昔の人たちの間で、そういう風習があったのでしょうか?それとも、母が単に変わっているだけなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- 175
- 回答数4
- 英語の勉強をしているものです。
英語の勉強をしているものです。 勉強した発音を読み上げるときに、わからない単語があれば、(調べて発音つきの和訳サイトで)発音を確認して読むのですが、こういう風にやっても意味がないんじゃないかと思うようになっています。 だって、本当の外国人が発音したら、聞き取れないと思います。 CDつきの教材が一番いいのですが、使いたい参考書はCDがついていません。 このままカタカナ英語を続けていてもいいのでしょうか? みなさんは英語の勉強どうしてますか?
- ベストアンサー
- 英語
- kuzutanaka
- 回答数8
- 「理想人口から考える日本の将来」
「理想人口から考える日本の将来」 日本の人口は2050年に1億人に、2100年に6000万人になるとされ、それに伴う国力低下が危惧されていますが、 人口低下→経済規模縮小→国力低下→貧しい生活 このような図式は本当に成り立つのでしょうか。 人口が減った方が食料自給率と相まって、日本にはいい影響を及ぼすのではないか・・と最近考えております。 ・外交で捕鯨・捕鮫問題をクリアし、日本のブランドである海を活かした産業振興 ・開拓放棄農地に対する国の働きかけ ・人口低下に伴う利用可能空間増大 ・例えば利用可能空間を活かした、肉類などの国産が弱い産業の振興 ・人口が低下したからこその掌握しやすさから可能になる行き届いた政治 など、とりあえず考えつく限りで、悪い影響と同等程度以上に良い影響が思い尽きました。 人口が大爆発している、中国やインドと肩をいからせて競い合うより、日本らしさを活かした、なんていうかレーガンじゃないですけど、小さな政府を志向する必要を感じています。 GDPは低くとも、日本より福利厚生や福祉、生活が豊かな国があるように、日本は違う道を模索する必要があるのではないでしょうか。 本当に人口低下は悪いことなのでしょうか。 最後ややアバウトな感じになってしまいましたが、ある意味的を得ているのではないかと個人的に考えております。 皆様の率直なご意見ご感想を期待しています。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#139454
- 回答数7
- 普天間基地が問題になってますが県民の何割が反対、賛成しているのでしょう
普天間基地が問題になってますが県民の何割が反対、賛成しているのでしょうか? また沖縄に基地がなくなったらどうなるのでしょう?
- 沖縄以外で、普天間を受け入れてくれそうな、奇特な自治体はないのでしょう
沖縄以外で、普天間を受け入れてくれそうな、奇特な自治体はないのでしょうか。 今の沖縄、中国や台湾海峡の有事には即座に対応できますが、日本にとって一番危険なあの国からは、遠すぎます。( 私の中には「腹案」があるのですが。政治家ではないのでここで言っても仕方ないです。)
- 黒船、ペリー
黒船、ペリー 日本の歴史では非常にメジャーな出来事・人物である「黒船」と「ペリー」ですが、アメリカ国内での知名度はどの程度なのでしょうか? 専門家・歴史オタクのみぞ知る?! インテリなら知っている?! 意外と、アメリカでも常識的?! よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 歴史
- MVX250F001
- 回答数3
- もしこのまま沖縄に基地がなくならなかったら。。。
もしこのまま沖縄に基地がなくならなかったら。。。 これは別の方の質問への回答として書いたものですが、よく見たら全然回答になっていなかったので、質問者様ごめんなさいと一人呟きつつ、気を取り直して、若干加筆したものです。 1. 煮え切らない日本政府の対応に沖縄も米国も業を煮やす。 2. 沖縄県知事、突如基地容認に転じる。日本政府、とりあえず喜ぶ。 3. 国会議員は参院選のため各々地元へ帰る。沖縄選出議員は当然沖縄に帰る。 4. 県知事、琉球共和国の独立を宣言。初代大統領を名乗る。沖縄に帰った国会議員はなぜか涼しい顔で沖縄に居残り、琉球共和国上院を名乗る。旧沖縄県議会は下院。 5. 米国防長官、ホワイトハウスで米大統領と密談。「我が合衆国は戦時ですぞ、大統領閣下!」(アフガンとイラクの地図を指差しながら) 6. 米大統領、基地のない日本本土より基地のある沖縄を優先。琉球共和国を承認。 7. 米海兵隊、沖縄県庁改め琉球共和国大統領府を護衛。那覇駐屯地の陸上自衛隊第15旅団と戦闘発生。陸自あっさり敗れる。 8. 米国、米琉同盟を締結し、日米同盟を一方的に破棄。 9. 琉球・台湾共和国連邦結成。主な産業はITと観光と貿易と対中投資。旧・中華民国国軍は 琉球・台湾共和国連邦軍に改編。自衛隊は日本本土へ撤退。 10. 琉球・台湾共和国連邦、ASEANに加盟。一方で日本は孤立。 11. 日本、中国の核脅威に対抗するため、北朝鮮と日朝同盟を結成。 12. 万景峰号、就航再開。 13. 東京都知事、日朝同盟断固不服を表明。自ら天皇陛下より任命を受けた征夷大将軍を名乗り、東京幕府を開設。都庁を東京城と改名する。 14. 天皇陛下、ご退位を表明。日本政府はこれを承認し、皇太子殿下が天皇に即位する。しかし東京幕府は皇室典範に基づきこれを無効とみなす談話を発表。第二次南北朝時代。 15. あくまで日朝同盟を認めない東京幕府は鎖国を発令。海上自衛隊に異国船打払令を発令し、万景峰号を撃沈する。 16. 台湾の琉球・台湾共和国連邦軍の一部が琉球へ移駐。代わりに米海兵隊が台湾へ移駐。 17. アフガン戦争、イラク戦争が順次終結。米軍、兼ねてからの懸案であった海兵隊の廃止に着手。儀仗など一部機能を残し、戦闘機能の大部分を陸海空軍へ統合。 。。。あれ? どこで間違ったんでしょうか。それともひょっとして、いや、まさかと思いますが、間違ってないんですか私?
- 短期留学(初めての留学OK、大学1・2回生OK、学校団体での留学)を考
短期留学(初めての留学OK、大学1・2回生OK、学校団体での留学)を考えています。 現在大学1回生で、外部大学院の院試を考えています。 最近は院試のためだけではなく、海外で使える英語、英会話に興味を持ち始めました。 卒業までに、字幕なしで映画が観れたり、海外の大学へ進学したり、 海外旅行に行けるレベルまで、英語力をつけたいと考えています。 ですが、今は英語が苦手で、高校初級レベルあるかないかくらいで、非常にレベルが低いです。 院試には英語が必須で、就職する時にも語学力は武器になると思います。 留学時期は2011年の2月か、2011年の8月など、春か夏の長期休暇中を考えています。留学期間は5週間です。 留学前に大学による事前講義がありますが、 海外(アメリカ)の大学で英語の集中講義を受けたり、ボランティア活動をしたりするわけなので、 いくら事前講義があるとはいえ、これだけでは留学生活が出来る英語力を身につけることはできません。 留学前にはどれくらい英語力が必要なんでしょうか? また、勉強法や、知っておくべき文化の違いなども教えていただければ幸いです。
- 沖縄の米軍移設問題で思うのは、やはり米軍だから問題になるんですよね。少
沖縄の米軍移設問題で思うのは、やはり米軍だから問題になるんですよね。少なくとも自国の軍ならここまで問題にはならないと思うんです。 自国内に他国の軍隊がいることを異常な状態だと思わないのはおかしいです。 普通の国として国民としての感覚を取り戻すために必要な要素って何なんでしょうか。難しい問題かもしれませんが、皆さんの建設的なご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#117976
- 回答数8
- 着信表示番号
友人から質問されたのですが、 携帯の着信表示が +6353570****(*は数字) と頭に+がついた着信があったそうなんですが、 これは一体なんの番号なんでしょうか?
- katsuya906
- 回答数1
- 江戸時代の人口について。
学校の宿題で、 なぜ江戸時代は人口があまり増えていないのだろう という問題がでました。 よく考えても分かりません。 分かりやすくぜきるだけ早くお願いします><
- (日清戦争以降) 日本軍兵士脱走の事例は?
(日清戦争以降) 日本軍兵士脱走の事例は? 日清戦争以降、大東亜戦争までの間、戦争中に日本軍管理下にある日本軍兵士の脱走事例はどのくらいありましたか。 出自が朝鮮籍、台湾籍にあった兵士の脱走例も、カウラでの脱走例も除きます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- sono-higurashi
- 回答数2
- 「米軍基地を国外に移設した場合の弊害」
「米軍基地を国外に移設した場合の弊害」 ☆最近色々騒がれてる基地移設問題ですが、要請があるグアム近くのあの島に移設した場合に、日本の国防にどの程度の損害があるでしょう。 お隣りの危ないといわれてる国々の実際の危なさもふまえての回答お願いします。 素人考えでは、資源に乏しい日本を攻めるメリットは少ないし、政治的な利害衝突だけで軍を動かせば国際社会では孤立するので、「基地自体不要」と思ってます。 ☆また、日本は国防意識が低すぎて話にならないぜ・・みたいな論文をよく読みますが、実際どのようなデメリットがあるのでしょう。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#139454
- 回答数10