検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- chromeでのflahの更新
Chromeでのflashの更新がうまくできません。どうすればいいでしょうか 昨日までは大丈夫だったんですが、flashの使われたHPを見ようとすると、上の方にAdobe Flash Playerのバージョンが古いためブロックされましたと表示されました。 指示に従ってflashを最新の「Adobe Flash Playerのバージョン 10.3.183.23」をインストールし、Chromeを再起動したんですがHPの画面がインストール前と変わらず、上記に「Adobe Flash Playerのバージョンが古いため~」と再び出てしまいます。PC自体を再起動しても同じでした…。 使用してるPCはmac OS X ver.10.5.8です。 色々検索した所、chromeはver.10.5.8のサポートを止めたとあり、これは最新flashをインストールしても反映されないことと関係しているのでしょうか? 他の質問者様の回答を参考にしてみたのですがよくわからず… chrome:pluginsで見てみてもよくわかりません… PCにはあまり詳しくないため途方に暮れています… どうぞご指導のほどよろしくおねがいします。
- 自作PCのXP認証について
五年越しの自作PCでXP Home Editionを使っています 先日突然フリーズしました それぐらいは稀にある事ですが 再起動すると起動時の「ようこそ」の画面にてXP認証しろとのメッセージが出ました 認証については当然過去に行っています するかしないかの選択肢が出ましたが しないを選ぶと、その画面から進みません するを選ぶと一応デスクトップが表示されますが同じくそこから進みません 表示されるといっても画面のみであってストートメニューやタスクバーやSCなどは一切表示されません 電源を入切する以外はほぼ何もできない状態です windowsサポートに電話すると、どうにかしてスタートメニューを表示させるか 当方のOSはパーツに付属のOSだったのですが買った店に聞けと言われました しかし五年越しのPCであってパーツは当の昔に交換で廃棄しており 店に電話しても原因がわからない、解決法もわからないと言われました 色々とガタはきてましたが、さすがにこのPCは諦めるしかないのでしょうか
- ベストアンサー
- Windows系OS
- hard25
- 回答数3
- OCNインターネット接続について
法人です。 現在、正常にインターネット接続されている場所(営業所)にて、ノートPCを持ち込んでインターネット接続させようとしていますが、うまくいきません。 BフレッツでプロバイダはOCNです。 他のPCでは何の問題もなく接続出来ているので、問題があるとすればルーター等の機器ではなく、該当ノートPCだとは思いますが…。 設定したことといえば、 ・IPアドレスを自動取得にした(固定IP契約ではないため)。 ・ネットワーク設定にて、OCNの設定をした(ユーザ名とパスワードを入力)。 こんなところです。接続しようとすると691エラーが返ってきます。 ネットで調べてその手順通りに設定を行ってもダメです。 ウイルス対策ソフトを無効にしてもダメです。ファイヤウォールを無効にしてもダメです。 サポートセンターに聞くのが手っ取り早いんですが、何かたらい回しにされそうで…。 それに、遠隔なのでIT関係に疎い担当者が問い合わせてもうまくいかない感じがします。 以上です。何か情報があれば教えて頂きたいと思います。 不足情報があれば書き足します。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- bc_sprint
- 回答数5
- ポータブルハードディスクのフォーマットについて
ポータブルハードディスクのフォーマットについて教えてください。 エレコムの「LaCie rikiki go LCH-RKG500U(500GB)」を購入しました。 内蔵してあったソフトを使って、フォーマットしようとしたところ、時間が大分かかり、途中で止まってしまい、結果としてはフォーマットはできませんでした。 Windows XP のPCで、ドライブとしては認識されているのですが、現在は空き容量が「9.96MB」だけになっており、この容量でははっきり言って使いものにならない状況です。 色々試してみて、バックアップしてあったソフトをポータブルハードディスクに再度コピーし、フォーマットすると、「This application can not be run the current platform(Windowz XP)」と表示されます。 メーカーのHPで検索したところ、 http://www.lacie.jp/support/formatwin.html に、フォーマット作業手順が記されています。 この方法を用いれば、解決できるでしょうか?その場合、A~Eのどの方法を用いればよいでしょうか? このポータブルハードディスクの用途は、現在のPCのデータ(写真や文書ファイル)バックアップをすることです。メーカーのHPの方法を使って、万が一、PC本体のHDDがおかしくなってしまったら、元も子もないので不安です。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ro-chan
- 回答数9
- Windows7対応について
Dospara(ドスパラ)さんのホームページで販売している (http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=&br=&sbr=&mkr=&ft=&ic=386869&lf=0) 《32bit》 Windows7 Home Premium SP1 日本語版 DVD(DSP) 版 (価格:10167円+税)を購入しようと考えており、単体購入が可能とのことですが、これは別途PCパーツを購入しなくてもインストールして動かすことができるということでしょうか? なお、下記のノートPCにインストールしようと考えているのですが、対応しているでしょうか? メーカー:NEC 型番:PC-LL750RG1B OS:Windows Vista SP2 です。 対応しているかどうか気になっているところを書きます。 チップセット:GM965 グラフィックボード:Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family モニタ:1440×900ピクセル(汎用モニタ) で、1440×900ピクセルで表示可能か? 外付けのモニタに接続して2画面で表示可能かどうか? ちなみにNECさんは、この機種のwindows7へのアップグレードはサポート(デバイスドライバ等)してません。 また、この機種にインストールできるのであれば、わかる範囲でよろしいので、気をつけるべきことを教えていただけませんか? 購入の参考にしたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- fukutaka_dos
- 回答数1
- Microsoft Officeの移動
こんにちは。 下記の場合、Microsoft Officeが移動できるのか、 できても違反なのかわからないので質問しました。 違反になるならやりません。 現在自宅でOffice2007(OS:Vista)、会社でOffice2003と2010(OS:7)を使っており、 バージョンがばらばらなのでソフトを統一しようと思っています。 普通なら1台のパソコンに1つのライセンスが必要になると思いますが 調べたところ2003の場合ですが、 「ソフトウェアをデスクトップ PC で使用しているお客様が、自分だけが使う目的でノート PC にインストールすることは許諾されている場合があります。」 だそうです。→ http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/editions/prodinfo/activationtechfaq.mspx また、 「2 台のコンピュータがともにノート型コンピュータの場合は、使用する人が特定の 1 人に限られており、かつ主に使用するコンピュータと携帯用のコンピュータであれば、インストールは可能です。 」 という記事もありました。→ http://support.microsoft.com/kb/881466/ja できるのなら会社で配布されているOfficeをインストールしたいところですが 違反でしょうか? ちなみにどちらのPCも1人で使うノートでどちらも持ち運ぶことがあります。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#198479
- 回答数1
- 921SH 画面映らない データバックアップの方法
ソフトバンクの921SHを使っているのですが、画面が黒くなり、壊れてしまったようで、何も映らなくなりました。 しかし、電話をかけたり受け取ったり、アラームは今までどおり鳴るので、本体は故障していないと見ています。 そこで、修理に出す前に、ソフトバンクが配布している 「ソフトバンクユーティリティーソフト」 http://www.softbank.jp/mobile/support/3g/sus/software/ を使って、アドレス帳や、その他もろもろのデータのバックアップを試みたのですが、うまくいきません。 まず、ソフトバンクユーティリティーソフトを起動し、ファイルメニューから、一括転送を選び、携帯電話からPCに転送を押して、 「携帯電話のデータをPCに転送します。 全てのアドレスが対象です。 PCデータを上書きします。よろしいですか?」 というメッセージが出ている画面で、そのウィンドウの下にある実行ボタンを押しても、「認証に失敗しました」というエラーメッセージが出てエラーに終わってしまいます。 なお、921SHのドライバはダウンロード済みで、「ユーザー設定」の欄の「携帯電話選択」は921SHをきちんと選択しています。 どなたか詳しい方おられましたら、このソフトでのバックアップの手順を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- SoftBank
- fusafusasugi
- 回答数1
- 外付けHDDをNTFSフォーマット後フリーズ
先日、デスクトップPC(WindowsXP)から外付けポータブルHDD(1TB)に4GBほどの動画ファイルを移動しようとしましたができませんでした。調べるとFAT32のため移動できないことを知り、microsoftのサポートサイトで手順を確認しNTFSフォーマットしました。 後日HDDを再接続すると、砂時計のまま動かずマウスで他のアイコンをクリックしても反応しません。 約1時間後砂時計が止まりポインターが元に戻りましたが、今度はデスクトップの壁紙だけで他のタスクバーやアイコンが映らず、右クリックしてもなにも反応なしで、フリーズしました。 やむなく電源ボタンで再起動しましたが、なんの異常もなく起動しました。 試しにvistaのノートPCにHDDを接続したところ、以前よりやや時間がかかるもののアクセスできました。 HDDを接続しない状態でデバイスマネージャーでUSBコントローラーを確認しましたが「!」や「?」はありませんでしたので、USBに問題はなさそうです。 当方そんなにPCに詳しいわけではありませんので、他の原因がわからず途方に暮れています。 どなたか教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- aura19
- 回答数3
- 無線LAN上のプリンター(DCP-750CN)を認識しません。
無線LAN上のプリンター(DCP-750CN)を認識しません。 引っ越しを機に新しい無線ルータ(APモード)にしましたが、ネットワークプリンターが使用できなくなりました。いろいろと試しましたが、プリンターが認識されていないようです。 利用環境 ルータ:NTT RV-230NE(DHCPサーバとして使用) 無線ルータ:NEC WR4100N(アクセスポイントモードとして使用) プリンター:Brother DCP-750CN PC:Dell Inspiron530s、Windows Vista Home Premium、他ノート2台、すべて無線LANにて接続(WR4100N経由) 状況 無線LANの問題はない。 プリンターはUSB接続およびTCP/IP有線接続で正常に作動。 TCP/IP無線接続では、IPアドレスをstaticに設定(192.168.1.20) プリンターはWR4100Nを認識しており、電波良好、状態はアクティブ しかし、すべてのPC、NTTのルータから192.168.1.20へのpingが通らない。 PC同士はpingで認識されている。 ルータのDHCPの設定は、192.168.1.2から10個割当 ファイアーウオールは解除 以上、手をつくしましたが、どうにもならない状況です。メーカーサポートは繋がらない状況で、メールの返事もありません。どなたか解決のヒントを頂けないでしょうか?
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- shiro_yagi
- 回答数1
- プリンタードライハスプーラー停止で不可
PC新規購入(NEC LAVIE PC-NS300MA) プリンター設定でWin10用のドライバーインストールしようとしたら、印刷スプーラー停止でインストールできないとエラーが出てインストールできません。 コンピュータの管理で「Print spooler」開始、自動確認しても、回復、再起動などネットで確認して印刷スプーラーの開始などほとんどを行っても同じエラーででてドライバーインストールできません プリンターの問題かなと思い、買い替え新規プリンターの導入CDを使用し行っても同じエラーが出ます。 プリンターは、CANON MG-6130 , 新規購入は、CANON TS-8230 CANONのサービスセンターに電話で問い合わせても印刷スプーラーの問題は対応できないと冷たく断られました。 各メーカーのサポートを見てもスプーラーの開始方法で同じような内容で実施しても同様のエラーが出ます。 Windows10 のバグが、NEC PCの初期不良かと疑問を持ち始めています。 印刷スプーラーの問題は調べてみると多いように感じます。 ソフトメーカーの方で詳しい方がおられたら助けてください。 新規購入でこんなになり本当に困っています。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- skzeek
- 回答数1
- ACアダプタの仕様の読み方
ACアダプタやバッテリーを購入する際に、出力・入力の概念がわかっておらず 製品選定がきちんとできなそうなのでアドバイスをお願いしたいです。 例えばこちらのACアダプタは以下のようなスペックが書かれています。 https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/chargers-and-batteries/chargers/PWR-ADP-BO-Type-C-65W-Adapter/p/4X20M26271 入力:電圧100V-240V、50/60Hz 出力:20V/3.25(ノートPC接続時)、15V/3A(タブレット接続時)、9V/2A&5V/2A(スマートフォン又はその他のサポート対象のUSB Type-Cデバイス接続時) 入力は日本の家庭であれば100V交流でどの製品でも大体同じなんだろうと思っています。 出力部分のところはノートPC・タブレット、などと記載がありますがこれは代表例であり、USB-Cの規格で自動的に「ノートPC」である、などが分かるものではないと思っています。 できるだけ高速で給電を考えた場合に各種バッテリー・ACアダプタのどの値、および受電側ではどの情報を確認すればよいか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- sarusearch
- 回答数1
- ノートPCに緑茶をかけてみた
ノートPC(Dell INSPIRON1501)のキーボード「D」の位置に、 2Lペットボトル緑茶(お~いお茶)のうち、 約500mlをそそいでしまいました・・・ 朝起きたら、キャップの開いたお茶が倒れていたんです。。。 お茶はノートPCを貫通し、じゅうたんがビショビショ になっていました。 完全に乾くのを待ってから、電源を入れてみましたが、 起動はするが画面は真っ白という状態でした。 しばらくしてDellのサポートに、別のデスクトップPCから チャットで連絡したところ、中国人の方が対応してくれました。 現象を話したら「突然のことですか?心当たりはありませんか?」 と聞かれたので、「はい。突然のことでびっくりしています!」 と、私はウソをついてしまいました^^; 結局OSは生きていて、ディスプレイの故障とのことで、 部品の交換修理で対応してもらうことになりました。 保障期間中だったため、本体の引き取り含め無料だそうです。 そこで質問です。 ・緑茶をかけたことを言わなかったのは、まずかったでしょうか? ・今からでも素直に言って、HDD以外の全ての部品を、代えてもらうべきですか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- chariot001
- 回答数3
- インターネットエクスプローラやFirefoxで閲覧できません。
10/15頃を境にインターネットエクスプローラやFirefoxでのWeb閲覧ができなくなりました。これを改善したいと思い、皆様のお知恵を拝借させていただけないでしょうか。 (状況詳細) ・IEやFirefoxでWeb閲覧がNG。 ・Real Playerや、Google earthでのWeb閲覧はOK。 ・Outlook expressでメール送受信はOK。 ・フレッツ光&Biglobeの環境で自宅に2台PCがありますが、1台は問題なく稼動 (当方の予測) ・自宅の環境には問題がないと思われ、PC側の何かに問題が発生したものと推測しています。 (IEの設定) ・インターネットエクスプローラの設定(ツール→インターネットオプション)については、NTTやBIGLOBEにて正しく設定していることを確認済み (PC環境) ・DELL dimension 4500C ・Windows XP SP3 ・Microsoftセキュリティパッチ 2009/10/15までを適用済み ・IE6 ・セキュリティソフト未使用 (関連メーカ回答状況) ・NTT→回線は問題ないと思われますので、Biglobeにお問い合わせください。 ・Biglobe→IEが閲覧できないので、DELLにお問い合わせください。 ・DELL:有償サポートだがどうするか?(現在はここまで) ・Microsoft:未コンタクト 簡単ではございますが、状況を記載いたしました。それではよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- canonW7200
- 回答数2
- PC版デビルメイクライ4でのエラー グラボについて
ゲームカテゴリの方で質問すればよかったでしょうか・・・? お答えいただければ助かります。 DMC4PC版をインストールし、起動しようとしたところ、「ERR06:Unsupported pixel shader version detected. 2.0」と出ました。 他の方の質問や、公式サポートページなどを見て、ピクセルシェーダVer.2.0に対応するグラボをつければいいというのはわかったのですが・・・・・ 型番:PC-VG38SZZEL ディスプレイ型番:F23W11/PK ピクセルシェーダVer.2.0に対応していて、このPCに取り付けられるグラボはどのようなものになるでしょうか? 以後、グラボの性能で困らない様、ギリギリ対応しているといった程度のグラボではなく、もうひとつグレードの高いものを買いたいです。 調べていても、仕様一覧にチップセットとある=オンボードでつけられない?? スロットがPCI Express x16 1スロット(空きスロット0)とあり、x16のものはつけられない?? ディスプレイの仕様にDVI-D×1 ステレオライン入力×1とあるけどグラボの仕様にモニタ端子:DVIと書いてあるものを買えばいいの?? メーカーやファンについてもどれがいいの?? 等など・・・わからないことばかりで・・・。 回答お願いいたします。
- DELLデスクトップ起動時に他社モニタの出力がされない
DELLのデスクトップ ・dell studio desctop http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-studio-mini?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs を購入し、届いたので、既に持っていた富士通のモニタをつなげて、 ・VL-170VS http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display_archives/vl_170vs_spec.html みたのですが、モニタがずっと"NO SYNC SIGNAL" のままで、まったく反応はありません。DELLのPCに関わらず、他社のモニタが使えないことはありえるのでしょうか?また、対応方法について、ご存知でしたら教えていただきたいです。 下記の状況から、特にモニタやケーブルが壊れてるわけではなさそうなのですが。。。 ○状況 ・モニタのランプは光っているが、MSGのみで、パソコンを起動させてもまったく反応しない。(モニタのボタンを色々押しても変化なし) ・接続方法はD-Sub15ピンのコネクタで。 ・上記状態から、モニタのケーブルをPCから外し、ノートPCとつなげると、(USBでつなげれるやつ使用)すぐ反応し、画面が出力される。 ○対応策? 1.DELL純正モニタを購入する? →これが、一番早い解決策なんでしょうか。。 2.サポートに問い合わせてみる? →解決するのか微妙です。 情報よろしくお願いします!!!!
- ネットブックPC SOTECとEeeで迷っています。
一昨日、仕事の帰りがけにネットブックPCを見に某大手家電量販店へ寄りました。 すると、私が候補として絞り込んでいるSOTEC(C101W4)とEee(PC 1000H-X)の双方が、新春特売として4万円を切る価格で出ていました。 さて、そうなるとノンビリはしていられません。何しろ特売の期限は1/9(金)までなのです。 さて、SOTECとEeeのどちらがいいのか非常に悩ましいところです。 「日経エンタテイメント」の比較記事では、バッテリー駆動時間の優劣ではEeeに明らかな軍配が上がりますが、それ以外は両者にスペック上の著しい差はありません。 今のところ、キーボードの配列が自然だったことや、メーカーのサポート,製品の耐久性などを考えたら、私ならSOTECかなあ…、と思っているところです。 (多分、使用環境は家庭内なのでアダプターを常に使うでしょうし・・・) もし、皆さんが買うとしたら、どちらを選択されますか? ○SOTEC C101W4 メーカーWebページのスペック表 http://www.jp.onkyo.com/sotec/c101/spec.html ○Eee PC 1000H-X メーカーWebページのスペック表 http://eeepc.asus.com/jp/product6.htm
- GX-X1300/P256でSmart Vision画面が映らなくなった。
バッファロー製ビデオカードのGX-X1300/P256(PCI接続)を増設したところ、通常の画面は問題なく接続できたのですが、PC購入時から付属しているTVソフト(NECのSmart Vision Ver2.2)のTV画面が映らなくなってしまいました。 Smart Visionのチャンネル設定ユーテイリテイでは画面が映っているし、チャンネル設定もできます。また画面にチャンネル番号等も表示されるので、まさにTV画面だけが映らない状態です。 NEC・バッファローのサポートページをはじめ、調べまくりましたが解決策が見つかりません。 NECの121wareの情報番号006802にあるdirectX9.0の関連の不具合と同じような事象です。試して見ましたがヴァージョンが違うのでインストールできませんでした。 原因がわかる方、お教えください。PCの環境は以下の通り。 NEC製VALUESTAR PC-VL9009D1K(コジマ電気オリジナルモデル) 2004年5月製 CPU:intel pentium4 2.80GHz メモリ:1GBに増設済み(I・Oデータ DR333-512M ×2) OS:Windows XP SP2 home Edition 増設ポート:PCIスロット×2 1つをSmartVisionが使用(購入時より)、残り1つに今回増設
- DELL 起動異常 診断ランプ ABオレンジ
はじめまして。 PCの種類は、 DELL GX260 P4-2.4GHz/256MB/80GB/FD/CD OS windowsXP です。 症状は、 背面のABCDのランプが、ABがオレンジ色の状態のままのため、 モニター、キーボード、マウス等周辺機器に、信号が行き渡っていません。 メーカーのサポートに問い合わせ、 放電処理。 Biosのリセット。 メモリのスロット交換、及び新規メモリへの交換 の処置を施しましたが、 まったく改善の兆しが見えず、現在に至ります。 この症状が、出たのは、 PCを12時間ほど付けっぱなしにしていたら、 画面がフリーズしましたので、 止むを得ず、強制終了をさせて、 電源を入れると、電源のランプがオレンジのまま しばらくしても、変わらず、モニタにも変化がなかったため また、強制終了させて、 電源を入れると、電源ランプは緑色になったのですが、 先にお伝えしたとおり、PCの背面ランプABがオレンジ色の状態のまま、周辺機器が反応しない状態に陥ってしました。 考えられる原因は、なんでしょうか? 修理に出したほうが賢明かどうかのアドバイスも 頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- bonannza55
- 回答数1
- 先日キーボードの故障で質問した者です。
その後、サポートセンターに確認をとったところ、修理代金の見積り金額から新しくPCを購入することに決めました。 そこで伺いたいのですが、 (1)購入資金の出資者である親(親は基本的にはPCに触らないような人です)から持ち運べるノートにしたほういいんじゃない?と言われました。その理由として現在大学に在学中なのですが,仕事で持ち歩いてる人をよく見かけるから就職した際のことを考えてだそうです。自分的には就職した企業から情報漏れなどの点から貸与するものと思っていたんですけど実際はどうなのでしょう? (2)現在~大学卒業まで大学のPCで問題はないので持ち歩く必要性はなく、デスクトップでもいいかなと考えています。そこでVAIOのtype Lが気に入ったのですが、生産は終了して店頭の大手量販店の在庫もないようです。9月初旬の新型VAIOの発表でもtype Lされませんでした。そこでtype Lの新型の発表はいつぐらいになると思われますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- pokapoka23
- 回答数2
- PC画面が真っ黒や真っ赤に・・・。
現在ノートPC EPSON NT550を使用しています。 CPU インテルPentium M プロセッサ730(1.60GHz) チップセット インテル915GM Expressチップセット ビデオ インテル 915GM Express内臓3Dグラフィックス メモリ 1.25GB HDD 40GB 一日に3時間程連続使用したりすることがあるのですが、動画やゲームなどをしていると突然画面が真っ赤や真っ黒になります。 音は聞こえるのですが画面が見えないのでどうなってるのかわかりません。強制的に終了して再起動すると問題はありません。 ノートンのスキャンや、スパイボットやAD-Awareなどをしましたが特にウイルスが混入した感じはありません。 これはPC自体の故障でしょうか? ちなみにメモリは当初512MBだったのですが、増設で1GBのメモリをスロットルが1つなので215MBのを1つ抜いて自分で増設しました。これが原因ということもありえるのでしょうか・・・? また、いつもPC本体の右下部分(普段、右手のポジションがあるあたり)が異常な程に熱を持ちます。 http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/TN100013520