検索結果

バックアップエラー

全10000件中8081~8100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows7の起動について

    作業中にpcの反応が悪くなり 電源を切り、再び付けたところ スタートアップ修復が起こり スタートアップ修復を選択後、数分間待ち この画面へと移りました この場合、enterを押すとどうなるのでしょうか 直すために他のpcが必要な場合は 一応、少し借りることのできるアテはあります もしかすると、HDDが壊れているのでしょうか HDDをUSBで読み込むことで、HDDにあるデータを他のpcに移せるなら 安全のためにしておきたいのてすが

  • パソコンの電源をガツンと切った後の処理

    windows7を使っています。 家の電気のブレーカーが落ちて、 windowsが起動されているPCを最近、2度ほどガツンと電源オフにしてしまいました。  ※2度目は今日の夕方です こういったPCに負荷をかけてしまった場合、 ハードディスクのチェックとかしておいた方が良いと思いスキャンディスクをしましたが、 スキャンディスクの途中(黒画面に英文状態)で固まってしまい再起動してくれなくなりました。 しかたなく、 強制的電源ボタンを長押しして電源を切り、再度電源を入れましたが、 スキャンディスクが怖くなってキャンセルしwindowsを立ち上げました。 結果的に今日までで3度、強制的に電源を落としてしまっているわけですが、 こんな時、 PCのどういった部分のチェックをすれば良いのでしょうか? PCは今、立ち上がっていて、こうやって使えていますが スキャンディスクの途中で固まってしまったことで、 PCのどこかに欠陥が出たんじゃないか・・・と疑心暗鬼になってしまっています。 どなたか、ご教授いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • orooro
    • 回答数7
  • Windowsプログラム

    パソコン起動時に「Windows更新プログラムの構成に失敗しました」表示されます。その後正常に使用可能になります。パソコン終了時には「10個中1個目の更新プログラムのインストール中」と表示され10個完了すると電源が切れます。10個が11個、12個と時々で変化します。これが起動時、終了時に必ず繰り返されるようになって1週間ほど経ちます。以前はときたまこういうことがありましたが、ここのところ毎日です。何か異常事態なのでしょうか、そのうち収まるものでしょうか。詳しい方教えて下さい。

  • パソコン起動時、黒い画面に英字がでてくる

    パソコン初心者です パソコン起動時に黒い画面に英字がでてくるようになってしまいました NECのVALUESTARでWindows7です 多分F1かF2を押せというような内容の英語がでてきて F1を押すと普通に起動してF2を押すとbiosの設定画面?にいきます biosでF9を押して初期設定に戻して F10を押して保存しても最初の黒い画面に英字に戻ってしまいます どうしたら普通に起動するようになるのでしょうか?

  • ノートPCが立ち上がらなくなりました。

    現在、NEC LaVie LL550/Kを使用しています。 OSはWindowsVistaです。 ここ数年、スペックのせいか、だいぶ動きが鈍くなり、よく固まり、手動で強制終了の上、再起動していたりしてました。 で、とうとう数日前からWindowsが立ち上がらくなりました。 1.電源を入れるといつも通りNECのロゴマークが出てきます。 2.しばらくNECのロゴマークの状態が続きます。(いつもは数十秒後にWindowsが立ち上がります) 3.いつもより長い間、NECロゴマークの状態が続いた後、勝手に電源が落ちます。 4.何度、電源ONを繰り返しても上記の現象のみで、Windowsが立ち上がりません。 5.ロゴマークが出てきたあと、F2にてBIOS画面には移りますが、あえて具体的な処置はせずにEscにて戻してます。 もしかしたらBIOSの初期化にて回復はするのかもしれませんが、パソコン内に保存してあるデータがすべて消えてしまうので、できればそれは避けたいところです。 もしこの状態のままデータをバックアップできるのであれば、初期化をしても構わないのですが、 そのバックアップの操作、手順にも不安があり、チャレンジしてません。 最悪はいきなりの初期化もやむを得ないのですが、あらゆる手段を講じた上でできればと思ってます。 パソコン内にある消したくないデータは、 ・Outlook内のメール ・デスクトップ上にある1G程度の個人的な各種作成データ ・Dドライブ内に保存してある写真、動画データ ・IEでのお気に入り などです。 ちなみに本当は追加するべきなんでしょうが、メモリはずっと1Gのまま使っていたので、 Vistaでは相当、挙動が鈍くなってました。 どなたか回復方法をご存じの方がいらっしゃったらご教授ください。

    • noname#230609
    • 回答数7
  • 起動時にWindowsインストーラーが表示される

    使用製品:VPCJ216FJ OS:Windows7ホームプレミアム 困っている症状 起動時にWindowsインストーラー、インストールの準備中という表示が繰り返し出てきます。起動からしばらく時間がたっても時々表示されます。 さらにパソコン使用中に、please wait while windows config●● Media Galleryやplease wait while windows config●● PMB VAIO Edition Pluginという表示に続き、選出した機能は現在使用できないネットワークソースにあります。Error 1706… なども表示されます。 この症状が出るようになったのは1週間ほどまえからで、タイミングとしては、Realplayerをアップデートしたあとで、「要らないか」と思ってアンインストールしてから出始めたように思います。 2、3日はストレスを感じるだけでしたが、その後、「テレビを見る」「番組表」「ビデオ一覧」がいっさい見られない、表示されないことに気づきました。 この症状との関連はわかりませんが、VAIO Careのソフトウェアの更新には、 「Media Gallery Ver.2.2.2.09110」アップデートプログラム、「VAIOホームネットワークビデオプレーヤーデジタル放送プラグインVer.4.0.0.70090(Windows 7用)」アップデートプログラム、「VAIO クリエーション Ver.1.5.10.06150」アップデートプログラムが、 新しいソフトウェアには、 nasne(TM)専用「VAIO TV with nasne(TM)Ver.1.3.0.03140(Windows 7用)」インストールプログラム、 「Active Clip lite(Windows 7用)」インストールプログラム、があり、いずれもアップデート、インストールができない(トライしても失敗に終わる)状況です。 ネット上にはWindowsインストーラーが表示されるという似たような相談、回答がいろいろあり、修復方法も2、3試してみましたがダメです。 わたしはパソコンに関しては初心者といっていいくらい知識がないのでどうしたものか困り果てています。どなかた解決策をご教示ください、お願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • パソコンのエラーについて質問させてください!

    パソコンのエラーについて 質問させてください。 電源を入れたら、急に黒い画面で『a disk read error occurred』と出てきました。 色々調べてはみたんですが、原因も改善策もよくわからず…。 ノートパソコンの液晶が割れてしまってる為、モニターにうつして使用していたんですが、改善する為のBIOS画面(?)がモニターにはうつらないので、割れた画面からBIOS画面をうっすら見てる状態です。 この状態でも改善する方法はありますでしょうか? BIOS画面での設定の仕方もお聞きしたいです。 回答、よろしくお願いいたします。 使用PC:FUJITSU LIFEBOOK AH42/E

    • ask88
    • 回答数2
  • ブルーレイの次の録画機器は?

    DVD・ブルーレイと円盤メディアが続きましたが、円盤は保存には不向きで困りますね。 ブルーレイの次はまた円盤タイプなのでしょうか? 予測などでもいいので教えてください。

  • 【ExcelVBA】日計から個別帳票へ転記したい

    sheet1からsheet2へデータを転記したいです。 参考画像を添付します。 sheet1には、日計の情報があります。 A列に月、B列に日、C列にID、D列に氏名、E列に備考、F列に項目1、G列に項目2です。 1ヶ月分のデータを入力すると、1500~2000行程度のデータ(ID数は200前後)になります。 (サンプル画像は20数件のデータに対して15件ほどのIDです) sheet2には、各ID毎の月間データを作成し、印刷したいです。 sheet2の、C2にID、G2に氏名、L2に年、N2に月を。 更にその下に日付け毎の記録(実施、項目1、項目2)をつけたいです。 「実施」については、該当日に実施記録があれば◎をつけたいです。 sheet1のC列をVBAで抽出し、K列に重複しないIDを表示させるところまではできました。 sheet1のK列に抽出されたID毎にsheet2を繰り返し処理で完成させれば良いと思うのですが、 「対応表」を眺めていると、セルの配置に規則性がある(?)ので、 何か効率的なVBA記述が出来るのではないかとも思います。 また、sheet2の印刷時、A4用紙1枚に1件の印刷ではなく、2~3件分印刷出来ると望ましいです。 複数のIDをまとめて印刷するのは可能でしょうか? こういった場合、どのような処理(マクロ記述)をするのが望ましいでしょうか? お知恵を頂ければ幸いです。

  • WindowsXPのブルースクリーン

    パソコンが突然ブルースクリーンになってしまいました。 何度も再起動していますが、治らないので教えてください。 起動するとエラーコード0x000000FCのブルースクリーンになります。 セーフモードで起動すると0x0000007Eのブルースクリーンになります。 OSのCDを入れて、CDから起動しても0x000000FCのブルースクリーンになります。 どのようにしたら治るでしょうか? パソコンは DELLのノートパソコン WindowsXP です。 最近、AVIUTLというソフトウェアをダウンロードしましたが外付けHDDに保存したので関係ないのではと思いますが... ブルースクリーンになった時はyoutubeを開いてしばらくしたらなってました。 当方パソコン初心者の為、わかりやすく教えてください。 今は携帯電話より質問しています。 すみませんがお願いします。

  • 動画を見たら強制再起動Win7

    助けてください! ブラウザでYoutubeなどの動画サイトで動画を見ていると、 必ずといっていいほど早くて5分以内遅くて1時間以内にはフリーズしたのち、 強制再起動されます。 ローカルで動画をいくらみても再起動されることはありません。 また、大きめのサイズのファイルのダウンロード中にも強制再起動されやすいです。 考えうる原因はなんなんでしょうか・・・ OS::Windows7 Home Premium 64-bit Model:Dell Inspiron 545s (3年前に購入) BIOS:Phoenix-AwardBIOS v6.00PG Processor: Intel(R) Core2 Duo CPU E7500 2.93GHz RAM: 6GB Graphic: ATI Radeon HD 5500 Series CPUの温度は40度~50度です。 KasperskyとMalwarebyteにてウイルスチェックを行いましたが何も検索されませんでした。 CCleanerにてジャンクレジストリを修正しました。 最近インストールしたハードウェアはありません。 フリーズしたのち、ブルースクリーンが表示されて強制終了することもあれば、 画面が砂嵐?みたいになってフリーズしたのち強制終了することもあれば、 フリーズしたままの場合もあります。 いずれも、ブラウザで動画鑑賞か、ファイルのダウンロード中にフリーズが起こります。 再起動したあとは特にラグなしでもスムーズに起動でき、 また動画やダウンロードさえしなければ問題なく起動します。 何が原因と考えられるでしょうか? マザーボードですかね・・・ 何卒知恵をお貸しください!

  • レジストリエラーの修復について

    Windows Vista を使っています。フリーソフトをダウンロードしようとしてパソコンシステムメンテ用のソフトを売り込むサイトに誘導され、レジストリエラー修復用ソフトの RegClean Pro とか、Windows Vista リペアツールの購入を勧誘されました。折角の機会なので、どちらかを購入しようと思いますが、これらのいずれかを既に利用された方々や、これらについて何かご存知の方々のご意見を伺わせて頂ければ大変有り難いと思います。よろしくお願い致します。

  • ハードディスクが「シーン」という

    ハードディスクが「シーン」という感じの音が時々発せられるんですがこれは壊れる前兆でしょうか。全く鳴らないときもあります。2007年に購入したものです。マクスターと書かれてます

  • リカバリ、修理について

    近くの電気屋で購入したLL550系のVistaのパソコンがまだ五年以内の補償期限内なんですが補償書を無くしてしまったので自分で直したいんですが、そのパソコンは起動出来ないので作っておいたリカバリディスクでそのリカバリディスクのデータを何らかの方法で新しいHDDに移動したり出来る方法あるのでしょうか?目的は購入時の様に使えるHDD を作成したいんですが機種によって出来るのでしょうか? あと、リカバリディスクと新しいHDD、クローン出来る機器、起動出来るパソコンがあるんですが正常に使えるHDDは作れないんでしょうか?因みに元に付いてたHDDは上手く立ち上がれないだけでHDDの中身は他のパソコンと繋げると見れる状態なんですが…。 宜しくお願い致します。

    • nichiii
    • 回答数6
  • HDDにアクセスできない。

    まず、添付画像をご覧ください。 ディスク1の297.59GBのプライマリーパーティションにアクセスできないのです。 中にデータが入っているのですが、内容を確認できなく困っております。 こうなった経緯です。 このHDDはROCKDISKNEXTでNAS接続していたHDDです。 訳合って手放し、その後中のデータを確認しようとしたところ、 マイコンピュータに表示されなくなっておりました。 ちなみにDドライブも同じような状況だったのですが、 ボリュームラベルを削除してフォーマットしたところ アクセスできるようになりました。 297.59GBのパーティションはデータが入っているため同じ方法はできません。 HDDケースでの接続、及びsata接続でも同じ状況です。 おそらくNTFSやFAT32などの表示がないことが関係していると思われますが、 この場合、中のデータを確認する方法はあるのでしょうか? どなたかご教授いただければと思います。

    • mayu-vv
    • 回答数7
  • windows7で勝手に再起動するときの対処方法

    富士通のwindows7 型番はFMVA56GW(LIFEBOOK AH56/G)を使用している者です。 PCを起動させてから時間が経つと勝手に再起動します。 ((青い画面に白い文字が表示されます。「攻撃されるのを防ぐため...」的なことが英語で書かれてました。この画面になってから画面下方に数字が出て100になったら黒い画面に白い文字でセーフモードとかWindowsを通常起動するとかいう画面が表示されます。最近ではこの黒い画面に切り替わらず青い画面に白い文字のままのときがあり、そのときは電源ボタンを押すと電源が切れます)) 早いときでは10分くらいで遅いときでも2、3時間で再起動されます。 以下本当に説明が長くなってしまうのですが、できるかぎり症状を細かく書きたいと思います。 対処方法としていろいろネットで検索して以下を試みました。 ■使用環境・・・確認といっても、現在以上に環境を改善しようがなく...... ■電源を切ってバッテリーを放電させる ■周辺機器を外して再起動 ■セーフモードで起動・・・特に何も問題ないかと。 ■省電力モードの設定・ECOモード設定ツールの設定・・・これが原因じゃないと思います。 ■前回正常起動時の構成→BIOSを初期化・・・試しましたが、症状回復せず ■システムの復元・・・試しましたが、症状回復せず。ということはアプリが原因ではない?そもそも症状が出た頃にソフトをインストールしてませんし... ■診断プログラムの実行・・・エラーコードは表示されませんでした ■富士通ハードウェア診断ツールの実行・・・トラブルは検出されませんでした あと関係あるかどうかわからないのですが、この症状が出る前にデジカメのSDカードを挿しても、画像のある領域に行けませんでした。それから、1、2日後にUSBを挿すと文字化けしていたのでウイルスに感染した?と思いました。それからantivirus security proとかいうソフトが勝手にインストールされましたが、そのソフト名で検索したサイトにあるフリーソフト(Malwarebytes Anti-Malwareやmsert)で除去しました。しかし、未だにUSBは文字化けしていて、これではいくらウイルスを除去してもこのUSBを挿したら意味ないのか、このUSBを正常に戻すにはどうすればいいのかわかりません。幸い、大したデータは入っていないのでもう使わなければそれでいいとも思っています(できれば元に戻したいですが)。空き容量を見るに、まだファイル自体は残っていそうでした。 ウイルスを除去したと言いましたが、 Malwarebytes Anti-Malwareやmsertというフリーソフトでクイックスキャンしているだけで降るスキャンしているわけではないので、本当にすべて除去できているかどうかわかりません。(フルスキャンできるものならやりたいのですが、たいていフルスキャン中に再起動してしまいますので...... もし、この後、どうしようもなくて修理に出したりしなければならないとして、 ローカルディスクCやDに保存されているデータは消えるのでしょうか?今現在はデータは消えておりませんし、もしできるのなら今からでもデータを移せるところに移したいです。ですが、ウイルスに侵されているのならば、それもできませんよね? あと、これも関係あるかどうかわからないのですが、Windows Updateというのを開くと、『現在サービスが実行されていないため、Windows Updateで更新プログラムを確認できません。このコンピューターの再起動が必要な可能性があります。』とか表示されます。 とても修理に出す時間などないので修理に出すのは本当に本当に最終手段と思っており、できれば自分の手で回復させたいです。原因が除去しきればかったウイルスによるものなのか、ウイルスによって変わってしまった何かなのか、それともウイルスなど全く関係ないのかわかりません。冗長な質問ですが、似たような症状から回復された方、PCにお詳しい方、回答のほどよろしくお願いします。

  • Win7 OSに詳しい方お願いします!

    おはようございます。いつもありがとうございます。 1週間ほど前からセーフモードがおかしく対策に悪戦苦闘しております。 通常モードは普通に動いています。 ・現象(セーフモード)  デスクトップ、マウス右クリックで「解像度」を選ぶとフリーズ  コントロールパネルから解像度変更を選ぶとフリーズするがタスク  マネージャーからコントロールパネルを強制終了させると通常起動  スタートメニューからコンピューターを右クリックでプロパティを選ぶ  とフリーズ、これもタスクマネージャーからキャンセル可能 以上なような状況です。 ・実施した対策  ディスプレイドライバを削除し再インストール  HDDスキャン  メモリスキャン  スタートアップ修正(このプログラムでは修正できないというメッセージ  ですが「異常を見つけられない」という意味と思っています。」  通常起動では解像度変更もできコンピューターのプロパティも見れます このようなことからセーフモードで動いているなんらかのプログラムが壊 れているのではないかと思います。 私はパソコンにあまり詳しくないので今回いろいろな設定を教えていただ きながらやってきて約3ケ月かかりました。パソコン工房で修理してもらう ならOKWave で解決したいしどうしても無理ならリストアを考えています。 そこでこのような現象であと調査すろことを教えてくださいませんか? あともしわかるのなら セーフ起動時に動くプログラムを教えていただきたいのです。 もしわかればそのプログラムを交換しようと考えています。 どうかよろしくお願い致します。    

  • 外付けHDDを読み込もうとするとフリーズする

    数日前に急にパソコンがフリーズして(そのときはブラウザを開いていたのですが)、 強制終了して起動しなおすと接続していた外付けHDDがおかしくなりました。 エクスプローラーで「コンピューター」を開くといつも通り問題なく表示(認識?)されていて そのHDDをダブルクリックして開くこともできます。 ただ、少し時間がたつ、もしくはそのHDD内の動画等を開こうとするとパソコン全体がフリーズします。読み込もうとすると駄目みたいです。 また、フリーのウイルスソフト(avira)でスキャンしたところ100%問題なくスキャンできウイルスも でてきませんでした。 やはり外付けHDDの故障でしょうか?ほかに考えられることはありますか? もし故障の場合バックアップを取っていなかったので今月中に新たにHDDを購入してできる限りファイルを救出したいのですが、おすすめの方法(フリーソフト)も教えていただきたいです。

  • サイト消去

    有料アダルトサイトを削除する為には如何したらいいの

    • noname#228002
    • 回答数3
  • Windows7 スタートアップ修復が終わらない

    Windows7 スタートアップ修復が終わらない Windows7を起動しようとするとスタートアップ修復と通常起動の項目が出てくるのですが スタートアップ修復を選択すると、終わりません。 通常起動を選択すると、一瞬ブルースクリーンが写り、再起動します。 ブルースクリーンのエラーメッセージは0x0000007Bでした。 わかったのが、このエラーメッセージは 「起動プロセスの実行中に起動ドライブにアクセスできなくなった。HDDのエラーや断線などハードウェアが破損している可能性が高い。」ということでした。 ちなみにBIOSの起動は出来ます。 色々調べ、試したのですが、結局起動が出来ずハードウェアの何が問題なのかもわかりませんでした。 試したことは、 (1)セーフモードで起動(起動できず) (2)システムの復元(起動できず) (3)Windows7 起動ディスクから スタートアップ修復とシステムの復元(どちらも起動できず) (4)Memtest86+でメモリテスト(3pass回してエラー無し),メモリを外して1枚ずつテスト(起動できず) (5)PowerMaxでハードディスクテスト(90secテストではエラー無し) できる事はやったつもりなのですが自分一人ではすでに手の施しようがありません 約3年間使っていますがこんなことは今まで一度も無かっただけに焦っています 何とか復旧出来ないでしょうか?ご教授よろしくお願いします。