検索結果

移住

全10000件中781~800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • リストラとかで、別荘に移住するのはありですか?

     別に、金持ちでもなんでもないのですが 事業に失敗したとか、リストラされて生活費がくるしいとかで、  事前に安く買っておいた維持費の安い別荘に移住するのはありでしょうか? ( 価格的 300~500万 ぐぐらいのもの)  そして、複数自宅?を貸して 細々と別荘で暮らす 最近、車とかバイクにつぎ込むなら、こんな考えもありかなと考えるようになりました。  ご意見よろしく~

    • noname#192248
    • 回答数6
  • 以下の汚染エリア、子供を連れて遠くに移住するか

    以下の汚染エリア、子供を連れて遠くに移住するか悩んでます。 地面高さ1mの空間線量率0.125~ 0.25 μSv/h マイクロシーベルト/時間 実測値はやはりこの程度ああり、木造家屋で家の中も0.15程度の数値です。 セシウム154~ 462 Bq/kg ベクレル/キログラム 10K~ 30K Bq/m2 (10,000~ 30,000)ベクレル/平方メートル 0.27 Ci/平方キロメートル~1Ci/平方キロメートル(Ci キューリー) 文部科学省の東日本航空測定マップや一般の線量マップで上記レ数値ベルのエリアです。 汚染レベルとしては、10K~ 30K Bq/m2と、下から二番目ですが(一番下のレベルは、10K 以下というレベルであり、ゼロという訳ではないですよね) たまたま運悪く、汚染エリアですが、20kmも離れれば、一番下のレベルの10K以下エリアです。その境目に近い場所なので、悩みます。 もし汚染マップ上で、一番下のレベルエリアにいたら、移住までは考えないと思います。 でももしそうだったとしても甘い考えなのか・・・ もちろん、汚染マップはあくまで目安にしかならないとは思いますが。 衆議院HPで公開されている報告書「チェルノブイリの長い影」の報告によれば、チェルノブイリでの上記レベルの汚染エリアでも子供の深刻な健康被害、命の危険があります。 今は何ともなくても、数年後以降に急に増え出して子供がいなくなったりしたらと考えると、後悔しないためには思い切って移住も考えてしまいます。 ただ、仮に、西日本に移住したとして、上記のような初期汚染はなくとも、食品の流通などは、西日本では給食の検査もやってなければ疑う人もいなければ、知らないで流通してるという話しも聞き、検査したり食品に気をつけている現在の環境のほうがましではないか、とか、実は狭い日本の中で汚染は拡散してて、移住してもどこも同じなのか、ならば無理して移住してもあまり意味ないではないかとか、悩みます。 九州の大分など候補なのですが、中国からの黄砂に有害な汚染物がありその影響があるなんても知りましたが、この放射能危機よりはよいのか。。。 移住するなら、今までの仕事も辞めて新しく探さねばならない、引っ越しだのお金もかかる、子供も転校、今の居住地域を見捨てて行かねばならない、大人の事情。 あてもなく、いきなり敢行するにはいろいろと無理がありすぎる。そこまで無理しても敢行すべき状況なのか、自分が大袈裟に捉えて深刻になりすぎなのではないのか、悩んでいます。 ネットなどでいろいろな情報を探しても、危険だから離れよ、という記事が多く、やはり危険なのか、 と思いますが・・・

  • 転向?海外移住?日本国内で左翼が極端に減った理由。

    ここでもはてなでも2chでもそのほかインターネット上でも現実でも、左翼や左翼思想の方が極端に減った気がします。 いかに左翼=高学歴でも海外移住できる能力や経済力を持つ左翼はそんなに多くないと思うのですが。 大多数の左翼の方はどうされたんでしょうか? 考え方を変えたんでしょうか それとも周囲に調子を合わせ表面上は右翼思想、心の中は左翼のままなんでしょうか? それともこれまでも全体の空気に合わせて左翼を装ってただけでまた世論が変わればどちらにでも変わるんでしょうか? あなたは減少理由をどう解釈しているか、教えてください。

    • noname#183446
    • 回答数4
  • 「放射能」移住を希望しています。仕事について。

    放射能の子供への影響を心配しています。 長野県在住のものです。小さな子供が2人おります。福島からは距離のある長野在住で神経質と思われるかもしれませんが、食品などからの内部被爆を心配しています。 国の発表や検査体制も信用していませんし、過去の薬害や水俣病などからも、将来何らかの影響は必ず出るのではと思っています。 家での食事は産地などで注意していますが、学校の給食などは対応が十分とは思えず心配でなりません。子供を守る会なとたちあげようと努力しましたが周りのお母さんも意識が薄く、市や県への呼び掛けもままなりません。このままでいいのか?と自問自答する日々に正直、疲れてしまいました。 先日、沖縄に旅行に行ったところ、スーパーに売られている野菜や食材がほぼ九州・沖縄産で感動しました。外食も安心して食べられました。子供たちが、好きなものを美味しそうに食べる姿を見て涙が出そうになりました。家族が安心して、好きなものを美味しく食べられる事がこんなに幸せなんだと改めて感じました。 正直、今すぐにでも九州や沖縄に移住をしたいです。夫も移住に反対ではありません。ただ、移住先で子供達をどう養っていくのか、養っていけるのか、そこがネックだと言っています。 夫34歳 地方公務員 私28歳 会社員 移住先では月曜に収入が半分以下になることも覚悟しなければならない。最悪、二度と正社員の安定した職には着けないかもしれない。 2年~3年の準備期間中に、どちらかでも移住先で収入を得られる手段を確保して移住しようと言うところまでは夫婦で話し合いできています。 ただ、肝心の移住先で収入を得られる手段…私自身が考えたことは拠点がどこにあっても事業の継続が可能な業種で、まずは週末起業し、2年~3年の間に起動に乗せて移住するのがいいのでは?と思うのですが、拠点がどこにあっても事業の継続が可能な業種…なかなか思い付きません。 ネットなどを使った週末起業が候補としてはあると思うのですが、いろいろ調べると今はもう飽和状態という方もいらっしゃいます。 資格としては主人が宅建、私が趣味でネイリストの資格を持っています。あまり、拠点がどこにあっても…という起業には向いている資格ではありません。子供達のために行動しなくては、と思いつつも、何を始めたらいいのかという状態です。 目標が定まれば、寝る間も惜しんで行動する覚悟はあります。こちらのご回答者様はとても親身な方が多いと聞いています。なにかいい知恵を授けていただけないでしょうか? 追記 移住後は、移住先で私のように、移住に悩む方のお手伝いが出来るような仕事をしたいと思っています。住居の情報を代わりに調べたり、求人の代行検索などをしたいと思っています。

  • 海外移住のためにどんな努力をされましたか?

    海外移住のためにどんな努力をされましたか? 特にオーストラリア移住の方にお尋ねしたいです。 よろしくお願いします。

  • 73歳になる母をイギリスに移住させたいです

    イギリスに合法ワーキングビザで夫婦+子供と暮らしています。仕事も安定しているため、将来家族全員での永住を予定しています。2年後には家族全員が永住権を取れる予定で、私(世帯主)はその1年後に英国の市民権を申請する予定です。近い将来、日本で一人で生活している母(現在73)を引き取りたいのですが、ビザの種類、またNHSなどのサービスがうけれるのかどうかなど、過去ご両親を引き寄せたご経験のある方、また詳しい情報をご存知の方がいらっしゃれば是非お伺いしたいです。どうかよろしくおねがいします。

  • 先進国で海外移住がオススメな国は、どこですか?

     私は海外移住を考えています。 日本の「出る杭は打たれる」風潮や人を年齢で判断するような 雰囲気に嫌気がさしていて、自分の持ち味(良くも悪くもマイペースな 所で我が強い)が日本では活かされないと思い、海外(ヨーロッパなどの 先進国)での移住を考えています。 はじめは福祉制度が充実しているフランスを考えていましたがフランスは 海外からの移民で溢れかえっていて現在では移民の受け入れが厳しいと 聞いたのでフランス以外(できればフランスが第一候補ですが……)の海外で 第二の人生を送ることが私の夢です。 よろしくお願いします。

  • 年末に離職、海外移住。新年度有給消化分の課税は?

    どなたか詳しい方教えてください! 12月末に離職し、海外へ移住します。よって、住民票は12月末に抜く予定ですが、職場は残った有給を消化するため、翌年1月末まで給与が支払われる予定です。 このように、本人はもう海外へ出てしまっているけれど、給与は日本で支払われている場合、税金はどうなるのでしょうか? 住民税はもう住民票を抜いているのでかかりませんよね? 所得税はどうでしょうか? 会社の人事にお願いするべきことはありますか?人事が意地悪な人なので、不利な対応をされそうで心配です。 他にも何か気をつける点などあれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします!

    • padju
    • 回答数3
  • 南海トラフ地震の津波対策は移住しかないのでは?

    南海トラフ巨大地震の死者は32万人(津波は23万人、建物倒壊8万人)とのことです。 建物倒壊は耐震補強工事で防げますが、津波を確実に防ぐ方法はありません。地震は100年~500年のスパンで繰り返し発生します。 最も効果的な津波対策は津波地区には人は居住しないようにすることではないでしょうか? 建築基準法を強化し津波地区は建築禁止(どうしても移住できない水産加工等の施設は鉄骨構造で1Fは柱のみの駐車場)とするしか無いのではと思いますが皆様はどう思われますか?

  • 過疎地に移住して家を建てることについて

      今、家探しで大きな壁にぶつかっています。 良い考えが浮かびません。 ぜひ皆さんの知恵を貸してください。 主人の仕事(観光ホテル業)の都合で、このほど海沿いのリゾート地に移住することになりました。都市部から通える距離ではありません。 主人はすでに今年初めから会社の寮(独身者専用)でお世話になり仕事に従事しています。 私は仕事の引き継ぎ、その他諸事情により現住まい(海外)で暮らしていますが、年末には主人のもと(日本)へ向かいます。 住むことになる地は、リゾート地としては魅力に詰まっていますが、普通に住むとなると以下のような難題があります。 ●過疎化が進み限界集落になりかねない ●住宅の需要が少ない=物件が極端に少ない、停滞 1:賃貸物件  ・賃貸マンション→物件がない ・賃貸アパート、戸建→安いが築30~40年の昭和の物件で古い、狭い、            リフォームに手をかけていない 2:分譲中古物件 ・戸建→昭和の物件でそれなりに安いが、大幅リフォームが必要 ・マンション→かなり安いが管理費、維持費が驚くほど高い 3:別荘戸建売出し物件→車なしでは生活が成り立たない 良い点は移住者支援制度があり、土地もかなり安く手に入ることです。 私たちは共に40代で子供は一人です。 海外生活が15年と長いため、見知らぬ土地での生活は覚悟が出来ています。 老後の生活も視野に入れての移住になります。 住宅購入の場合には、土地を含め2500万円ほど(ローンなしで)充てる予定です。 現在、賃貸物件でここなら!と思う住まいがまったく見つからないため、 ・土地を買って家を建てる ・中古住宅を購入してリフォームする このどちらかしか思いつきません・・・ 住まいの条件として、自転車、徒歩で行かれる日常生活圏に病院、駅、スーパー、銀行、学校等があることが必須です。家に特別大きなこだわりはありませんが、清潔で快適な暮らしをしたいです。 将来的に土地査定はさらに下がると思われます。 両親は、先々売りたくても売れない”過疎地不動産難民”になるのは目に見えていると心配しています。 震災の多い日本で、先のことを憂慮していたら先に進めないと思う反面、家探しは慎重になるべきとも思います。これは夫婦共に一致しています。 私たちが思いつかないアイディア、もしくはアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • joy1995
    • 回答数5
  • オーストリアへの移住、管弦楽団への所属等に関して

    創作の参考にしたいので、以下の様なシチュエーションがありえるものか、ありえなければどこがおかしいか、移住面や音楽の面等から教えていただけると助かります。 A氏は日本の管弦楽団で活躍するプロの演奏者であり、ウィーンの管弦楽団へ呼ばれ(それだけの実力がある)、オーストリアに移住し、楽団に移籍することになった。 何分勉強不足で、漠然としか考えていないのですが、よろしくお願いします。

    • Kydrop
    • 回答数6
  • 【西之表市Q&A】移住相談会は誰でも参加できる?

    【西之表市の移住Q&A】まだ漠然と田舎暮らしに憧れている人でも「移住相談会」に参加して良いですか? ーーーーーーーーーー [OKWAVEからの補足] この質問は、自治体の移住Q&A企画『自治体に聞いてみた』の質問です。 https://secure.okbiz.okwave.jp/okwave-faq/faq/show/2858?site_domain=help ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 【西之表市Q&A】移住者向けの仕事探しの相談窓口

    【西之表市の移住Q&A】移住者向けの仕事探しの相談窓口をおしえてください ーーーーーーーーーー [OKWAVEからの補足] この質問は、自治体の移住Q&A企画『自治体に聞いてみた』の質問です。 https://secure.okbiz.okwave.jp/okwave-faq/faq/show/2858?site_domain=help ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 10年以内を目処に海外移住を考えています。

    英語圏の国で暮らしやすい国はどこでしょうか? また、海外転勤などを除いて日本人が海外で働く場合どのような職種に就くのか教えて頂けるとありがたいです。

  • 40代以上で単身で海外移住をされた方

    40代、50代で海外移住を決心、実行された方はいらっしゃいますか? 仕事での転勤、国際結婚というケースではなく、稀なケースかもしれませんが、単身でご自分で決心され(お仕事の応募→採用、留学など)、移住された方がもしいらっしゃいましたら、気持ちの不安、乗り越え方や、実際移住してどうだったかなどお話をお伺いできますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 海外移住したほうが他人との距離が近く幸福?

    自分のコミュ力の問題はあるでしょうけど、発展途上国のほうが知らない人にも話しかけたりしますよね。 助け合わないと生きていけないから。

  • 海外への移住における注意点はなんですか?

    海外へ移住を考えていますが、特に注意しなければいけないことはどんな事ですか?

  • ハワイに息子とふたりで移住を計画、そこで、高校は、、、

    ハワイへ移住を計画してます。パブリックの高校へ入学希望ですがもちろん試験は英語ですよね。とするならやはり最初は日本学校に行かなくてはならないのでしょうか??どなたかご存知の方よろしく回答の程お願いいたします。

  • 韓国人は徴兵制があるから海外移住希望が多い?

    自分の国にいても徴兵があるから行った先の国で徴兵制があっても別にいいと考えてるんですか 大韓民国で徴兵された人らの待遇は旧日本軍や日本国自衛隊で徴兵された人の待遇と比べ悪いから だから韓国人は生まれ故郷にとどまって韓国軍に入隊させられるよりシンガポールやフランスやアメリカに移住されてそこで徴兵されたいと考える人がいるのですか?

    • hhxxcc
    • 回答数4
  • 移住、先日テレビで大町の市営住宅1軒屋1.5万円

    でした。雪は嫌だけど、安くて良い移住先は無いですか? 因みに単身、年金生活、地域の行事には参加しますが。 何処でも嫌がられますか? 電気関係は家電の修理とか得意なので貢献出来るかと。

    • iq001
    • 回答数6