検索結果

元号

全1120件中781~800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大和を中心に統一された理由

    古代の日本には大和以外にも、毛野、越、吉備、出雲、筑紫などの地域にそれぞれ有力な王権が存在したようです。 これらが武力によるものか同盟関係のようなものが成立したのか分かりませんが、最終的に大和を中心に統合されました。 大和が他の地域より優位に立った理由は何なのでしょうか? 山間の盆地にあって交通が便利でもなければ肥沃な土地でもなく、そうかといって海に面してもいないので大陸との交易に有利なわけでもありません。 川は流れていて、(現在でいう)大阪湾から瀬戸内海までつながっていますが、それは別にここだけではありません。 地の利ではなく統合の時代に大和に優秀な指導者が多かったのでしょうか?

  • H23-5-15を和暦表示にする【説明画像あり】

    タイトルの件、質問します。 下記の図のとおり ●例1:B2セルに⇒ H23-05 とコピーすると、同じセルに 平成23年5月25日 と表示される ●例2:B3セルに⇒ H23-10 とコピーすると、同じセルに 平成23年10月25日 と表示される 上記事例では、同じセルに表示させたいのですが、できなければ、別のセルへの表示でもOKです。 ●例3:B4セルに⇒ H23-05-01 とコピーすると、同じセルに 平成23年5月1日 と表示される ●例4:B5セルに⇒ H23-10-11 とコピーすると、同じセルに 平成23年10月11日 と表示される 上記事例では、同じセルに表示させたいのですが、できなければ、別のセルへの表示でもOKです。 ※数字は全て、半角です。 ※コピーするセルは、B2、B3、B4、B5としていますが、どこのセルでもOKです。 以上、ご存知の方は、宜しくお願いします。

  • 江戸生まれって?

    よく大正生まれ、明治生まれは耳にしますが江戸生まれってなぜ耳にしないのでしょうか?回答、宜しくお願いいたします。

  • 寿司の食べ方について

    大量の漫画を読みテレビっ子の彼氏が、一緒に寿司屋にいってくれません。 私は箸でたべるのですが、彼氏は何かの漫画かテレビの影響で(両方かもしれませんが) 手づかみ以外は認めないといった感じを漂わせています。 新しく回転寿司が地元にできたので是非いってみたいと思い、 せっかくだから彼氏と一緒に行きたかったのですが 「箸でたべるなんて価値観が合わないから一緒に行きたくない。」 と言われ一緒に行ってくれなくなりました。 手づかみを粋でよしとする歴史的背景は知っているのですが、 回転寿しなんて、手が汚れない機能的な箸の方を選んでしまいます。 愚痴はおいといて、質問は、この「寿司は手掴みがいい」という事について 書かれている漫画を読んだ事がある方 いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? もしかしたらテレビの影響かもですが、 漫画だったら私もこれから読む事ができるのでお願いいたします。 彼に聞いても、寿司に関しては完全に見下しており、 確実にめんどくさがって教えてくれない事必須なため、 グルメ漫画好きな方など、思いつく限り教えていただけると大変ありがたいです。 今後もうよっぽどの事がないと一緒には寿司は食べにいかないでしょうが、 私は面白そうなので、拒絶ではなくちっとでも理解するため努力したいです。

    • mfrogs
    • 回答数7
  • 【永禄】から【元亀】改元の経緯

    【天正】の年号の前が【元亀】でそのまた前が【永禄】ですが【永禄】から【元亀】に改元した経緯をもしご存知のお方がおりましたら、教えてください。

  • ご先祖さんの職業は?

    私の家の家系図を作成中です おじいさんが何をされていたかは、お父さんお母さんから聞いてわかりましたが お父さんが亡くなり、お嫁に来たお母さんに聞いてもわからない事が有ります 質問です、墓石に刻まれている、ひいおじいちゃん○○休左ヱ門 明治43年6月死去 66才と記されています。 明治43年6月66歳で死去と言う事は、江戸242(1845)年生まれという事になります。 名字は、○○にしましたが、名前は、休左ヱ門です ひろく土地を持つ財産家であった様な話を聞いた事は有りますが、定かではありません。 この名前で、どの様な家系(職業・家柄)などわかりますか?

  • 年号

    原戸籍見ると。 出生日に 「丈 久 三 葵 乗年八月三日生」とあります。 ・葵は揆のてへんのない漢字の様です。 ・乗はそれらしく見えるだけでハッキリ解かりません。 これは西暦で言うと何年何月でしょうね??? 元文字が明確でありませんので間違っているかもしれません。 年号・西暦一覧表で調べましたが不明。 丈久は1863年頃みたいですが自身ありません。

    • noname#193211
    • 回答数2
  • 内閣のスポークスマン、総理の女房役と言われるが・・

    貴方の思い出に残る、印象の強い、NO-1と推す官房長官を挙げてみてください。 「出来れば、エピソード&推奨理由や当時の総理大臣名も教えて頂ければ幸甚です」

  • 無料で気軽に始められるエンディングノートを教えて

    先日、妻とエンディングノートという映画を観て、 エンディングノートを書いてみようと思います。 気軽に始められるエンディングノートや スターティングノートのようなものを探しています。 しかし、検索してみたところ、様々なものが見つかったのですが、 どれがよいのか検討がつきません。 使い勝手のよいエンディングノートや スターティングノート、お勧めのものを教えて頂けないでしょうか。 アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 南北朝時代に親族間で敵となって戦った例

    日本の南北朝時代に、兄弟または親子で南北朝に分かれて戦った例を探しています。尊氏が一時南朝に下ったのは、一例かと思いますが、相続をめぐってなどを理由に他にも事例があれば、教えて下さい。

    • tatubei
    • 回答数1
  • 年賀状で使ってはいけない言葉

    「去年」と言う言葉は使ってはいけないと知りましたが 他に使わないほうがいい言葉があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 江戸時代の年号

    江戸時代の年号っていくつくらいあるのでしょうか? そういうのに詳しい方、できれば最初から 並べてほしいです。 暇なときにでもおねがいします。

  • 税務署から取引内容等についてのお尋ね封書がきました

    8年前から専業主婦です。 本日 税務署から「取引内容等についてのお尋ね」の封書が届きました。 ・インターネットで事業をしているか? ・ホームページを開設しているか? ・ネット銀行は持っているか? ・オークションは利用しているか? という質問が書いてありましたので、数年前からしているアフィリエイトの件かなと 思いましたが、下の子(もうすぐ3歳)が産まれてからろくにホームページを更新したり 活動らしい活動をしていなかったので驚いてすぐ税務署に電話してどうしてこんな封書が 届いたのか聞いてみたところ 「かなりの額の入金があると聞いていますので。まずは封書の返信をお願いします」 と言われました。 アフィリエイトには複数登録しておりますが入金される口座はひとつだけですので アフィリエイトをやり始めた頃からの入金額を調べてみたのですが 2006年  44688円 2007年 198,539円 2008年 991,811円 2009年 192,376円 2010年  78,520円 2011年8月24日現在まで 21,467円 で、下の子を妊娠中の2008年に99万以上の入金がありました。 きっとこの事を税務署は言っているのでしょうか? さっき調べて初めてわかったのですが、確定申告が必要なのは私の場合「38万円以上」 なんですよね? 情けない話ですが、「103万円以上」収入がある人だけがしたらいいと ずっと思っていたので今までしてきませんでした。 そこで質問したいのですが ・封書を返信した後、どの様な対応を税務署はとってくるのでしょうか? ・封書と一緒に銀行明細のコピーなども同封した方がいいですか? ・「103万円以上が納税しないといけない」と本気で思っていたので悪意があって確定申告  しなかった訳ではないというのは通用しないんでしょうか?(通用しないですよね・・・) ・税金を払わないといけないと思うのですが、幾ら位払わないといけないでしょうか? 一番多く振りこまれていた頃はちょうど下の子の妊娠~出産の時期で切迫早産や 産後疲れから軽いうつ症状でパソコンを頻繁に使っていなかったし、どうして今頃こんな封書が 送られてきたのか不思議です。 お手数ですけれど怖いのでなるべく早く回答お願いします。

  • VBAでシート1のデータを他シートに入力させるには

    sheet1に   A B  C D 1 H 22 . 4 2        5          6と入力しています sheet2には売り上げの表があります 現在sheet1のコード表示をクリックして、下記を入力しています。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Sheets(2).Name = Range("A1") End Sub それでsheet2にはH22.4、以下sheet3 4 ・・としています。 sheet2には売り上げの表があってその表題をsheet1に入力されている H22.4     5を使って 平成[sheet1のB1のデータ]年[sheet1のD1のデータ]月分売上高というように入力させたいのですが、色々勉強しましたが いまいち良くわかりません。 宜しくお願いします。

  • エクセルの条件分岐について質問です

    今、書類を作成しており、その際に西暦でなく年号で作成をする必要があるのですが、 その際にとあるセルのデータを下に明治、大正、昭和、平成と分けることは出来るでしょうか? 例としては  2012→平成  1980→昭和  1910→大正 と言った具合です。 データは各年の数値が入り混じった状態で1900~2012までの数字が入っている状態です。

  • 檀君神話を信じている人いますか?

    先日、韓国の方と酒を飲む機会がありました。 ある程度酒がはいったところで、韓国の歴史を知っているかと聞かれ、多少は知っていたのですが、日本と韓国の歴史観が違うのも知っていたので、とりあえず知らないと答えました。 すると彼は韓国は半万年の歴史がある、中国よりも歴史があるってことを知っておいてくれと言われたので、それはそんな史料に基づくのか聞いたら、「檀君神話」だと言われました。 檀君神話を信じている人いますか?

  • 文字列から和暦へ

    文字列(20040403)を和暦に変換したいんですけど何か方法はありませんでしょうか?お願いします。

  • 新学期 日本は4月、外国は・・・・?

    日本の新学期(入学式とか)は、春4月です。 でも欧米?では、9月とか聞きます。 ハリーポッターの本でも、確か入学式は9月だったような・・・。 ふと疑問に思ったので、わかる方時間ある方教えてください。 ◎何故日本は4月からで、9月からではないのか? よろしくお願いします。

  • 日本国内で有名人の名が付いた地名

    外国ですと、偉人や有名人の名前の付いた町の名や通りの名前がありますよね。すぐに思い出すのは旧ソ連時代のスターリングラード。古いですが。 リンカーン通りというのは、オーストラリアにもフランスにもあるそうです。 そこで質問ですが、日本国内にはそういう類の名前ってあるんでしょか? 野口英世通りや田中角栄通り・・、ありそうにないですが。 もし知っていたら教えて頂きたいのと、もしそういう命名方が日本には皆無であるなら、そういう名付けを忌避する文化的基盤とか、なにか法的根拠とかあるのかどうか、知りたいと思います。よろしくお願いします。

    • noname#8088
    • 回答数16
  • javascriptで入力フォームに日付(和暦)を入力して西暦表示にする方法と曜日を表示させる方法を教えて下さい。

    凄く悩んでいるのですが、良かったら教えてください。 入力フォームに 日付 平成16年07月28日なら 『160728』 と入力し、そのすぐ横に 曜日を『(月)』と表示させたい のですが、どうもうまくいきません。 教えてください。 以前教えていただいた西暦「20040728」 と入力したら、(水)と出たのですが、 和暦入力の場合でわからなくて、困っています。 テキストフォームに(月)と表示させたいのでは なく、<span>タグを使用して作成したいのです。 また、和暦を『160728』入力したら、 表示先には、西暦「20040728」と表示させる には、どうしたらいいでしょうか? ご伝授お願いします。

    • sara555
    • 回答数2