検索結果
troubleshooting
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- WinMEのリカバリに失敗した??
こんにちは。先日、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1846040で質問させて頂きました。その結果と新たな質問です。 WinMeの再インストールを行いました。 データもうまく戻せたようですし、起動時の「カランコロン音」もしなくなって、直った!と喜んだのも束の間で前よりも深刻そうなメッセージが出るようになってしまいました。下記のメッセージが起動時にほぼ毎回出てきます。(以前にも数回見た事はあったのですが、こんなに頻繁ではなかったです。) A Probrem with the hard drive has been detected. Consult the troubleshooting section of your user's manual. Pri master Hard Disk S.M.A.R.T. Status Bad,Backup Data. Press the Enter key to continue. エンターキーを押してWinMeが立ち上がることもありますが、そのままSafeモードになって固まることも多いです。 また、うまく立ち上がった場合でも使用中に固まったり、突然ブルースクリーンで「C:ドライブに書き込めません」と繰り返し出て、仕方なく主電源を切る…といったことも頻繁です。 何だかリカバリ前よりも深刻に悪くなっているような気がするのですが…失敗してしまったのでしょうか!? 年末で時間もお金もそんなにないので、PC買い替えやHD交換という大掛かりな話ではなく、この状態から少しでも改善させる方法をご存知の方、どうかアドバイスをお願いします!
- ベストアンサー
- Windows Me
- mic3406
- 回答数6
- W2Kをインストルしたいのですが・・・
先日、友人からFMV6450DX2を2台もらったのでW2Kをインストールしようとしているんですが、インストールを始めたら以下のメッセージが表示されてインストール出来ません。 ***メッセージ*** *** STOP: 0x0000001E (0xC0000006, 0x804F0E46, 0x00000000, 0x485947E0) KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these step: Check to be sure you have adequate disk space. If a driver is identified in the stop message, disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. Try changing video adapters. Check with your hardware vender for any BIOS updates. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode. Refer to your Geting Started manual for more in formation on troubleshooting Stop errors. 2台ともこのようなメッセージが表示されるので、マザーボード異常ではないように思えます。 そこでBIOSのUPDATEをしたいのですが、intelのサイトで何をダウンロードしてよいのか、また、W2Kが実際インストール出来るのか教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- pageemon
- 回答数4
- インストールできない
いろいろあってpcのデータをすべて消去してしまったので新たにwindows2000(製品版)をインストールしたらこんな画面になったのですがどうすればいいのでしょうか? 以前からいつもインストールの途中でフリーズしてちゃんとインストールできた試しがありません。どうかよろしくお願いします。 *** STOP : 0x0000000A (0xC182DFE8,0x00000002,0x00000001,0x80445492)IRQI._NOT_LESS_OR_EQUAL *** Address 80445492 base at 80400000, DateStamp 384d9b17 - ntoskrnl.exe If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check to male sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any Windows 2000 updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode. Refer to your Getting Started manual for more information on troubleshooting Stop errors.
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- brightdown
- 回答数1
- PCが起動しません
PCが電源は入るけど 起動しません (Win XP ノート) で 調べて 電源は入るけど システムが起動しない場合 (1) F8キーを 押しながら 電源スイッチ押してみて^^意外と 正常に起動したりする (2) 画面にオプションメニューが出たら F8キーかた 手を離す (3) ↑↓キーで[前回正常起動時の構成]を選択して エンターキーを押す (4) microsoft Windows XP Home Edition が 反転していることを確認して エンターキーを押す と あったので やってみました そしたら 青い画面に ↓が 出ます 簡単翻訳にかけたんですけど サッパリ判りません 「***STOP:0x0000007B(0x08277DB70,0xC0000032,0x00000000,0x00000000)INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE If this is the first time you've seen this Stop error screen,restart your computer.If this screen appears again,fllow these steps: Check for viruses on your computer.Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers.Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated. Run CHKDISK/F to check for hard drive corruption,and then restart your computer. Pefer to your Getting Started manual for move information on troubleshooting Stop errors. どしたら いいのでしょうか
- ベストアンサー
- Windows Me
- mii00iim
- 回答数5
- windows2000の青画面について
不要なレジストリをフリーソフトのRegseekerで削除したあと再起動したらwindows起動後青画面が出て全く動かない状態になってしまいました。 エラーコード等で検索したのですが見つかりません。 セーフモードで起動しても青画面がでる状態です。 どうか解決法のご教授お願いします。 とりあえずエラーメッセージの全文載せておきます ***STOP:0x00000050(0xA02DF000,0x00000001,0xA00C9FF5,0x0000000) ***Address A00C9FF5 base at A0000000,DateStamp 4344ef76 - win32.sys If this is the first time you've seen this Stop error screen,restart your computer. If this screen appears again,follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any Windows 2000 updates you might need. If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced Startup Options,and then select Safe Mode. Refer to your Getting Started manual fo move information on troubleshooting Stop errors.
- 締切済み
- Windows NT・2000
- mixx33
- 回答数5
- NEC LAVIE NS300/H カメラ解像度
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) NEC LAVIE NS300/H ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ オンラインレッスンのために、先方よりPCの接続テストの確認がありました。 https://sa-utils.agora.io/agora_webrtc_troubleshooting/ で確認との事でしたが、Resolutionの項目の640*480で X印になってしまい、PCの内蔵カメラの設定を見直しましたが改善されません。WEBカメラも接続してみましたが、同様の結果でした。設定の方法にお詳しい方、お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- nobita_8326
- 回答数2
- EASEUS Todo backupについて
初めて質問させて戴きます。 EASEUS Todo backup home2.5を使用し、 DVDメディアにファイルバックアップを実行しました。 その後、バックアップ先であるメディアからファイルリカバリをしようとしたところ、 Eドライブの中に「.PBD」拡張子のデータがいくつか存在するのですが、 リカバリが出来ません。選んで実行すると下記のメッセージが出るのみです。 The image file is incomplete or not found,refer to troubleshooting in Help. 日本語パッチをあてても日本語化できず(操作方法の概要は解っているつもりです)、 ヘルプ先のトラブルシューティングは英語ですし・・・。 尚、元使用PC(Aとします)から別PC(Bとします)へのファイルリカバリを試した結果です。 同一PC(B)でDVDメディアにファイルバックアップを実行し、リカバリを試したところ、 リカバリの選択の中に既にバックアップデータが存在するのですが、 DVDメディアからはリカバリ出来ません(する必要が無いと言えばそうですが)。 AのOSを再インスト後にEASEUS(~以下略)のブートCDより同じくAにリカバリしようとしたところ 実行できず、Bにリカバリを試した結果です。 混乱しているのでとりとめのない文章になってしまいましたが、どなたかご教授ください。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- lolita_18
- 回答数3
- 「pest trap」に感染したようです。
PCに関してあまり詳しくないため、断定はできませんが、 おそらく「pest trap」なるものに感染したようです。 症状としましては、タスクトレイに△の黄色い「!」マークが点滅し、 ポップアップで「System Alert: Trojan-Spy.Win32@mx」や、 「System perfomance monitor: Warning」が表示され、 以下に英文7行くらいが書かれています。 それをクリックをすると、IEが立ち上がり、時々URLは変わりますが、 現在 http://www.antivermins.com/?aff=11017 のサイトへ繋がります。 IEのホームが、 http://alliesecurity.com/ になっています。 IEのツールバーに「Protection bar」が追加されていて、 削除はできません。 ウィンドウズの「スタート」を押すと「Security Troubleshooting」と 「Online Security Guide」なるアイコンができています。 また、時々アダルト系の小さなポップアップが開いたりもします。 自分では、X-cleaner なるソフトを試したのですが、除去できません。 先程、別に spy hunter なるソフトもダウンロードしてみました。 システムレジストリに変更を行うなどは、初心者の自分では心配で、 まだ試しておりません。 このままにしておくと、クレジットカードやネットバンクなどの 個人情報を盗まれてしまうのか、それが一番心配です。 以上、よろしくお願い致します。
- Windows Error Reportingの翻訳お願いします。
このカテゴリで適切なのか自信ないのですが・・・。 頻繁にエラーするソフトについてのWindows Error Reportingなんですが、英語のページしかないそうなんです。 簡単な英語ならなんとなく見当がつくんですが、パソコン用語はほとんど知らないのでどうしても分からないところがあるのです。直したくても端々の単語が何を指しているのか分からないので、とても困ってます。 詳しい方、どうか翻訳をお願いします。 This problem was caused by ffdshow codec, which was created by ffdshow. ffdshow codec is a codec. A codec is software that is used to compress or decompress a digital media file, such as a song or video. Media players and other programs use codecs to play and create digital media files. Troubleshooting To try to solve this problem, follow these steps. One step might solve the problem, but if it doesn't, then go on to the next step. 1. Check for updates for ffdshow.ax Go online to check for and install updates that might be available for ffdshow.ax: ffdshow 2. Remove the program that caused the problem If this problem occurred after you installed a new program, the problem might be caused by that program. If you know which program you just installed, you can uninstall it. 1. Click Start, click Control Panel, and then click Add or Remove Programs. 2. Click Change or Remove Programs, click the program you want to remove, and then click Change/Remove or Remove. Note: If the program that you want to uninstall is not listed, it might not have been written for this version of Windows. To uninstall the program, check the information that came with the program. 3. Use the regsrv32 command to unregister ffdshow.ax If you don't know which program is causing this problem, you can remove ffdshow.ax from the list of installed codecs by unregistering it. Note: Disabling ffdshow.ax will cause any programs that depend on the codec to stop working or lose functionality. 1. Click Start, point to All Programs, point to Accessories, and then click Command Prompt. 2. At the command prompt, type regsvr32 /u ffdshow.ax, and then press ENTER. ffdshow.ax is now unregistered. What do I do if the regsrv32 command fails or returns an error? If you followed the regsrv32 command steps to disable the ffdshow.ax codec and the steps didn't work, you can try renaming the codec file to disable it. 1. Click Start, and then click Search. 2. Choose All files and folders, and then, in the All or part of the file name field, type ffdshow.ax. 3. Click Search. 4. When ffdshow.ax appears in the results, right-click the file, and then click Rename. 5. Rename the file (for example, change the name to ffdshow.ax.old). Remember the file name so you can enable it later if you need to. If these troubleshooting steps do not solve the problem and you continue to receive problem reports, please consider filling out the survey at the bottom of this solution page. To help us continue to investigate this error, include the names of the add-ons that are currently enabled in Internet Explorer in the comments area of the survey.
- ベストアンサー
- 英語
- noname#74008
- 回答数1
- aolメールからHotmailへ送信方法教えてくだ
aolメールからHotmailへ送信できる方法を教えてください。 AOLの無料メールアドレスをWEBで利用しています。 (WINDOWS VISTA で IE8を使用しています。) WEBでAOLの無料メールアドレスから、自分のアドレスのHotmailのアドレスに メール送信すると 「Mail Delivery System」から ーーーーーーーーーーーーーーー *** ATTENTION *** Your e-mail is being returned to you because there was a problem with its delivery. The reason your mail is being returned to you is listed in the section labeled: "----- The delivery status notification errors -----". The line beginning with "Diagnostic-Code:" describes the specific reason your e-mail could not be delivered. The following lines contains the RFC822 header of the original email message. Please direct further questions regarding this message to your e-mail administrator. --AOL Postmaster ----- The delivery status notification errors ----- <●●●@hotmail.com>: host mx3.hotmail.com[65.55.37.72] said: 550 SC-001 (COL0-MC1-F2) Unfortunately, messages from 64.12.102.140 weren't sent. Please contact your Internet service provider since part of their network is on our block list. You can also refer your provider to http://mail.live.com/mail/troubleshooting.aspx#errors. (in reply to MAIL FROM command) ーーーーーーーーーーーーーーー というようなメールが届きます。 ※自分のアドレスは、コピーして使用しています。 それとこういう事をaolに直接、質問する場合の連絡等 知りたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- apric
- 回答数2
- FMV-BIBLO NUIII13DのHDの交換について
私は、BIBLOのHDを交換しようと、FujitsuのMHM2100ATと言うHDを購入しました。BIOSの画面では、HDを認識しています。そのHDにOSを入れようと試みましたが、FDの起動ディスクではたちあがら無いので、CDから立ち上げてみようと試みましたが、Win9X系では、立ち上がらないんです、もしやと思い、2000系のCDで試みると、なんと読み込むじゃないですか、これでOSが入りPCが使えると思ったらなんとエラー何度やってもエラーです。エラーの内容は、 If this is the first time you've seen this stop error screen restart your computer. Ifthis screen appears again.followthese steps: check tobe sure you have adeqnate disk space. If adriver is identified in the stop Message,disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. The changing video adapters. Check with yonr hardware vendor for andy BIOS updates,Disable BIOS memory opeions such as caching or shadowing. If you need computer,press F8 to select Advanced statup options,and then select safe Mode. Refer to your Getting started manual for more information on troubleshooting stop errors. というエラーが出ます。 私のPCでは、MHM2100ATのHDは使えないのでしょうか。何とかHDを使える方法を しりませんか。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ojisann426
- 回答数1
- WIN2Kがインストールできません。
大変困っています。WIN2KPorをNEC_PC-VU55L45Dにインストールしたいのですが、 一回目の再起動の時、画面が青くなってメッセージが表示されて止まってしまいます。 WIN2KPorはプロダクトアップグレードを使い、WIN98SEから新規インストールで、 インストールし、状態は、メモリー64Mで、LAN、SCSI、モデム等のPCIボードを外した状態で、モニターは、sony CDP17ES2使用で行いましたが、 結果はいつも同じ「*STOP_ERRORS」もうどうしていいかわかりません。 どなたか、お知恵を拝借したいのですが・・・・ ちなみにメッセージは、 ***STOP:0x000000D1 (0x11361BA.0x00000002.0x00000000.0x11361B0A) DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL lf this is the first time you`ve seen this stop error screen restart your computer.lf this screen appears again,follow thege steps: check to make sure any new hardware or softwre is properly inatalled. for any windows2000 updates.youmight neea lf problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software,disable BIOS memory options such as caching or shadowing, thrminaed lf you need to use safe mode to remove or disadle disadle components, and then select safe mode refer to your getting started manual for more information on troubleshooting stop errors. 以上のようなメッセージです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- taakunn
- 回答数4
- Yahoomailが届かない。
私はYahoomailを主に使っていますが、送信先がlivemail、Hotmaiの方に最近まったく届かなくなりました。たまにメールが戻ってきます。 戻ってくるメールは下記のようなメールです。 ~~~~~~~~~~~~~~~ Sorry, we were unable to deliver your message to the following address. <*****@hotmail.com>: Remote host said: 550 SC-001 (BAY004-MC2F54) Unfortunately, messages from 183.79.57.63 weren't sent. Please contact your Internet service provider since part of their network is on our block list. You can also refer your provider to http://mail.live.com/mail/troubleshooting ~~~~~~~~~~~~~ 上記のトラブルシューティングのページに行こうとしても、 404 - File or directory not found. The resource you are looking for might have been removed, had its name changed, or is temporarily unavailable. このようなメッセージが出るページになるだけ。 ここ2,3か月です。 Yahoomailの問い合わせにメールをしても、なしのつぶて。 仕方がないので違うメールに転送し、そこから宛先がlivemail、Hotmailの方に送り直しています。 2,3か月前まではそんなことほとんどなかったのに、 急にこういう事態になり、どう対処ができるかと思いあぐねています。 何か原因はあるでしょうか。 どなたかよい知恵と情報をお授けください。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- Yahoo!メール
- noname#234798
- 回答数2
- 海外メーカーへの質問文を英訳していただけないでしょうか。
PCパーツについての質問文を海外に出そうと以下の文章を元に訳していったのですが、時系列等うまく伝わらなそうな部分があり何回か直して検討したのですが、結局うまく纏まりませんでした; 長文で申し訳ないのですが、どなたか以下の文章を英訳していただけないでしょうか(_ _) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- UltraTrak SX8000の電源を入れると、LCDパネルに'Promise UltraTrak Loading...Please wait'というメッセージが表示されたままになってしまいます。 貴社のインストールガイド、'Troubleshooting Tips for UltraTrak SX & RM Series'を見ると この様な時の対処法が書いてあったので、書いてある通りに全てのディスクドライブを外し、 コントローラーボードとコントローラーボードに刺さっているコネクタを再度付け直したのですが、状況は変わりませんでした。 以下は電源コードを一度外した後差し込み、スイッチを入れた後のコントローラーボード上のLEDの変化です。 何かの参考になればと思い、付記させていただきます。 '+'はLEDが付いている所、'-'は消えているところです。ボードの端に一番近いLED(基盤には'D11'と印刷されています。)が一番左です。 ---- (スイッチを入れる前の状態です。) ++++ (同時にビープ音が鳴りました。) -++- ++++ +--+ (このままずっとこの状態です。) 解決策や、考えられる原因を教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。それでは。 追記 コントローラーボードの裏にあるROMのソケットについて、宜しければ詳細を教えていただけると嬉しいです。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
- PCが起動できなくなりました!
パソコンが勝手に再起動されるということが時々起きていましたが、その後まったく起動できなくなってしまいました。以前の状況の質問はhttp://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=368120です。OSはWin2000です。具体的にどのようになるかというと、ウインドウズの起動画面の後ブルースクリーンに白い文字で次のようなメッセージが出て起動できません。「***STOP: 0x00000024 (0x0019025E,0xEE43B748,0xEE43B3A0,0xBFF2CCBE) NTFS_FILE_SYSTEM ***Adress BFF2CC8E base at BFFC2000,Datestamp 3bb22cfe-Ntfs.sys If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Disable or uninstall any anti-virus, disk defragmentation or backup utilities. Check your hard drive configuration,and check for any updated drivers. Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then restart your computer. Refer to your Getting Started manual for more information on troubleshooting Stop errors.」とでます。そしてこの後電源スイッチでPCをオフにする以外何もできません。そしてフロッピーのWin2000起動ディスクから起動してみましたが同じような結果になりました。どうすればよいのでしょうか?起動しないのでどうすることもできません。誰か助けてください。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- sompu
- 回答数1
- DELL デバイスドライバはどれを選べば...?
度重なる質問失礼いたします 昨晩、音声がなく~などと質問させていただき、多くのご回答からデバイスドライバーがインストールされていないという結論に達しました。 有識者様からのご回答の一部にデバイスドライバのダウンロード先のURL(直接URLを貼るのはマナー違反と聞いたので先頭のhだけ抜かしておきます ttp://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/precision-390)に行ったのですが、1つのドライバに何個も選択肢があり、どれを落とせば良いのかわかりません... 例えば先ほど貼ったURL先の「システム管理」という欄には計17もの選択肢があります... 基本は全ての項目から1つずつ、推奨と書かれたやつの中でも最新のをダウンロードしようと思うのですが、これで大丈夫でしょうか...? 第三者(家族の)pcで上の物をダウンロードした後にUSBに入れてドライバの入っていないPCに挿入、そこから一つずつインストールしていく?という形を考えているのですが、成功するでしょうか... ドライバの入っていないpcはネットも繋がらない状況で、ドライバインストールするディスクも無いので第三のpcからダウンロードします。 相変わらず読みにくい文章になってしまいましたが、ご回答の程お待ちしております
- ベストアンサー
- Windows XP
- Kamome10221192
- 回答数2
- 特定のドメインに対するメールが送信できない
■製品・サービス名を記入してください。 【ぷらら(インターネット接続サービス )】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談しsたいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 (例)インターネット回線がつながらない、メールが送信できないなど 【ドメインがoutlookやhotmailのメールアドレスに送信すると、次のようなエラーメッセージが返り、送信できないのですが、どうすればいいでしょうか? Final-Recipient: RFC822; <????@outlook.jp> Action: failed Status: 5.1.1 Remote-MTA: dns; apc.olc.protection.outlook.com (52.101.194.1) Diagnostic-Code: smtp; 550 5.7.1 Unfortunately, messages from [60.36.166.38] weren't sent. Please contact your Internet service provider since part of their network is on our block list (S3140). You can also refer your provider to http://mail.live.com/mail/troubleshooting.aspx#errors. [Name=Protocol Filter Agent][AGT=PFA][MxId=11BBD5BAE77A5ABF] [CH2PEPF0000009D.namprd02.prod.outlook.com 2025-09-07T14:59:26.918Z 08DDEADD77E7F3FB] 】 下記の項目については、可能な範囲で記入してください。 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows11/10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【 無線LAN 】 ※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- OKP-8ED516EC
- 回答数2
- Cドライブの拡張について(Dellで出来ず)
DellノートPC Vistaを使用していますが、 Cドライブの空きが少なくなったので、Dドライブを削除してCドライブを拡大 しようと下記をこころみましたが、できませんでした。 D「ボリュームの削除」・・・Dドライブが”空き領域”(黄緑色)になりました。 ↓ この”空き領域”で「パーティションの削除」を選択 ↓ 「十分なディスク領域がないので操作を完了できません」のメッセージが出てしまい、 そのままPCをシャットダウンしてしまいました。 ここで初めて、いろいろな質問を見て、DellはCドライブを拡張できないことがわかりました。 http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpbsd1/KCS/KcsArticles/ArticleView?c=jp&l=ja&s=gen&docid=236243_ja 上記状態から、Dドライブを復活(コンピュータを開くとローカルディスク(D)が表示される状態) する事はできるのでしょうか?(中身は外付けHDDにバックアップ済み) Cドライブの空きを増やすために、外付けHDDを使いたいのですが、 何を移したら効率的なのか、わからないので教えてください。 携帯ノートPCなので、外付けHDDを外して使う機会が多いため、接続しないまま 使って、警告が表示されるような事は避けたいです。 画像は特に無く、iTunes、i-Pod、年賀状ソフトなどめったに使わないものを 移したらいいのでしょうか? お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ganbarukuina
- 回答数5
- XP起動時の画面がおかしく・・・
OS:Windows XP HOME Edition SP2 メーカー:emachines J2940 メモリー:1G タイトルどおりなのですが突然Windows XPを起動した時の画面がおかしくなりました・・・ 突然というか私が何かしたからなのでしょうが・・・ 前までは、電源を入れると メーカーのロゴ ⇒ Windows XPのロゴ ⇒ ユーザーログイン画面 買ってからはずっとこんなんだったのですが、ここ2,3週間前からメーカーのロゴが出た後に、黒色バックに白文字で変な英語が出てきて30秒くらいのカウントが出てくるようになりました・・・ 下記に詳しい文字を書きます Please select the operating system to start: NULL/noguiboot Windows (default) Use the up and down arrow keys to nove the highlinght to youy choice. Press ENTER to choose. Seconds until highlighted choice will be started automatically:〇〇 For troubleshooting and advanced startup options for windows, press F8. ※〇〇部分は30~0までカウントが始まります。 上記のような文字列が出てきてカウント0秒まで放置かENTER押すとWindowsのロゴが出てきてログインできます これは一体なんなのでしょうか・・・? これといっていろんなものをインストールしまくったりしたわけでもなく・・・唯一心当たりがあるとしたら以前から愛用している「win accelerator」の設定をいじくっていたくらいです。 おかしくなってから「win accelerator」の設定を元に戻しても変りはありませんでしたが^^; 分かる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- cyakori13
- 回答数4
- Windows2000をインストールできません
はじめまして、よろしくおねがいします! 先日、ドライブが無いPC[]にWindows2000(sp無し)をインストールしようとしたところ下記のようなエラーが出力され停止してしまいました。 ------------------------------------------------------ *** STOP: 0x0000007B (0xC000009C,0x00000000,0x00000000) INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers. Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated. Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then restart your computer. Refer to your Getting Started manual for more information on troubleshooting Stop errors. ------------------------------------------------------ インストールにあたりPCに接続しているものは以下の通りです ・USB接続されたキーボード/マウス ・USB接続でBOOT起動可能なCD-ROMドライブ(こちらよりインストール作業を行っております) 上記原因と直接関係するかわかりませんが現在は以下のような状態です。 ・PCにはFedora3がインストールされていて正常動作している ・PC自体はWindows2000/XP Linuxが対応している (ただしSPの厳密な指定は不明) 私の知識ですと ・Fedoraが先にインストールされているのが悪い→HDDを入れ替える ・WindowsのSPが当たってないのが悪い→新規OSの購入 程度しか思いつきません。 何か助言を頂けますようでしたらお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- aya_co4649
- 回答数1