検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ED(勃起不全)と心臓病
おつきあいをしている人のことなのですが EDなんです。 手や口で刺激すると一瞬硬くなるのですが 挿入しようとすると、あっという間に柔らかくなってしまいます。 彼は52歳で数年前から心臓が弱くなっていて「救心」という薬を服用していますが通院はしていません。 飲酒量も多く、セックスをするときにはかならずかなりの量を飲んでいます。 喫煙量も多く、1日2箱吸っています(でも、1センチほど吸ってすぐに消してしまうのですけれど)。 EDに関する過去の質問を読み、そちらで紹介されていたEDに関するサイトも見てみました。 どうやら年齢や心臓病、飲酒、喫煙はどれもEDの原因になるようです。 たぶん一番大きな原因は心臓病だと思うのですが、具体的にどのように治療すれば良いでしょうか。 心臓が悪いということはバイアグラも使えないと思うのですが 他に何か良いものはありますでしょうか。 彼の仕事が日頃とてもストレスがたまるものなので お酒やたばこを無理にやめさせたりすることはしたくありませんし たぶんできないと思います。 お互いに挿入しなければ満足できないわけではなく それなりに充実した関係をもっていると思いますが 彼の方がそのことを引け目に感じているようなので 何か良い治療法があればと思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。
- 心臓病老犬のシャンプーは
先週、こちらで愛犬の病気について 質問させて頂いたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1500943 おかげさまで注射と薬が効いたのか、今は状態もおちつき 咳の発作もなく機嫌よく過ごしております。 そこで、季節がら暑さ対策もかねて 明日の早朝涼しいうちにカットをしてやろうかと思っています。 本当ならその後軽くシャンプーをしてやりたいところなのですが 今の状態のうちのコでは、せっかく落ち着いた心臓に また負担がかかってしまうのでは?と心配です。 ですが、臭いもありますし何より皮膚病なども心配ですので この先ずっと洗わないわけにもいかないし…。 ウチのコのような老齢で心臓の悪い小型犬の場合 シャンプーはしてもよいのでしょうか? またもしダメなら清潔を保つ為にどのようにすればよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#49408
- 回答数1
- 心臓の病について
知人が健康診断で心臓の項目にひっかかり、ホルター心電図の検査をしたところ医師から睡眠中の朝方、一時的に心臓が止まっていたと言われたそうです。そして要経過観察だと言われたそうです。本人の自覚はなく、普通に眠っていたそうです。 どれくらいの間止まっていたのかなど詳細がわからないのですが、これは不整脈とは別なものなのでしょうか。 心臓 一時的 止まる などで検査をしても不整脈の記事ばかりにヒットして、不整脈ではない病気の記事にヒットしてくれませんでした。 5分止まると命が危ないというものと、脈が飛ぶという不整脈の症状しか見つける事ができませんでした。 これは不整脈とは別な病気なのでしょうか。また必要以上に怖がらなくてはならないのでしょうか。 詳しい方、回答よろしくお願い致します。
- 心臓病の人とサウナ
心臓病の人とサウナ 最近スーパー銭湯の普及に伴い、サウナブームですよね。 ひなもサウナ室を利用してみたいんですが、 先天性の心臓病(ファロー四徴症で、関連の手術は済んでいます。)を かかえていて困っています。 次回の定期検査が一年後で、しかも特殊な専門外来なので、いつも予約がいっぱいです。 サウナの件だけで医師に時間を割いてもらうのは、 医師にも他の重症の患者さんにも迷惑をかけてしまいます。 ここに医療関係者の方や、ひなと同じ心臓病の方がいることを願いつつ…。 ひなはサウナ室に入っちゃって良いでしょうか? また入ったとして、心臓病の持病がある人は、 どれくらいの時間が限界ですか? ちなみに日常生活は送れますし、心臓病関連の薬は現在は飲んでいません。 運動制限について医師から言われたのは、 極端に激しい運動だけは避けるように、とのことです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#137077
- 回答数2
- 心臓病なんでしょうか・・
こんにちは。 私は今、中2の学生です。 突然ですが、小5の頃からまれに胸に痛みが走ります。 一瞬で、その後は大して何もないのですが、最近はたまに息苦しくなるときがあります。 恐らく初めての痛みは走った後だったと思います。 父は心臓病です。心臓病は遺伝が多いそうなんですが、症状がいまいち分かりません。 これって、心臓病ですか?それとも、さほど気にすることでもないのでしょうか。 痛くなるのは授業中や走った後、夜中など、不規則です。 どうか教えていただきたいです!
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- whitecocoa
- 回答数2
- 心臓病と麻酔 子宮蓄膿症
うちのシーズー13歳は心臓が悪く薬を何年か前から飲んでいます。今のとこは咳などはないんですが心臓の雑音やレントゲンでの心臓の肥大があります。 今回 子宮蓄膿症が分かり手術をしないと駄目になりました。高齢で心臓病なんですが同じように麻酔をかけての手術をして問題なかったワンチャンはいらっしゃいますか?色々 聞きたいので宜しくお願いします。
- 胸痛ですが、心臓病でしょうか?
30代男性です。今日の昼頃から、1~3分に1回の割合で、左乳首付近がズキッとしたような、刺されるような、何とも変な痛みが一瞬起こり、おさまります。その痛みはいまでも定期的に起こってます。それ以外の症状は全くありません。これはどのような病気が考えられますでしょうか?おしえてください。
- 犬の心臓病について
マルチーズ10歳のオスです。先週まで元気だったんですが突然、咳が止まらなくなりビックリして病院に連れて行きました。マルチーズは特に高齢になるとかかりやすい心臓病だと言う事でした。心臓が肥大して気管を圧迫するらしく特に夜は喘息のように咳をしています。可愛そうで見ていられません。 病院では徐々に薬を増やしていくしかないとの事でした。 比較的多い病気だそうで・・・。 このまま家の子はどうなってしまうのか毎日不安でたまりません。 現在心臓病の子がいる家庭の方、もしくは経験がある方、お話を聞かせてください。治るのであれば80万くらいかかるようですが手術も考えています。 毎日苦しんでいるワンちゃんを見ると安楽死をさせた方が本人の為かなぁと涙を流して考えています。 お願い神様助けて!!!!
- 心臓病なのか不安です。
*症状* おっぱいとおっぱいの間の少し下?の痛み その左側?の痛みとか、みぞおち・左の胃の痛み 鎖骨から下おっぱいの上までの広い範囲でのズキズキした感じ。 左のおっぱいの内側のずきっとしたかんじ←3秒~5秒? 5月に、胃カメラ&腹部エコー 6月の最初に、腹部レントゲン←ガスがたま ってた と 血液検査 をやり異常なしでした。 そして、先月の後半から鎖骨のしたから おっぱいの上までの広い範囲で ずきずきする痛みなどあり 2週間前に心臓専門病院で、心エコーをやり平気でした。 3週間前には同じ病院でホルター心電図や心電図、レントゲン、をやり平気でした。 そのあと、治りました。 が、最近 おっぱいとおっぱいの間の少し下?の痛み その左側?の痛みとか、みぞおちとか左の胃の痛み 鎖骨から下おっぱいの上までの広い範囲でのズキズキした感じ。 が出てきました。 昨日初めての胃腸科にいき胃薬を強いのにしてもらいました。 つい最近、母が異型狭心症で苦しむ姿を見たり 心配してて怖くなってしまってます。 すごく不安です。。 20歳女。
- 締切済み
- 病気
- noname#188064
- 回答数3
- 心臓病だけど妊娠したい。
いつも閲覧ばかりしてますが、今回の事で質問しようと、初めてです。 私は妊娠していました。訳あって中絶しました。中絶してその子がお空に帰ったという事でも、一度母親になったら私はいま今もその子の母親の気持ちがある事を、与えられたと思って感謝しています。 本題ですが、訳あって中絶した後きちんと28日後生理がきてくれて、過度にた体重増加していたのもやや前の体系に戻り、一から改め再度の妊娠を望んでいいかと、そういう理由から自分の軽い健康診断しようと、病院に、一通り診てくださいと行き、心電図検査で異常確認出て「心臓病」と言われました。 まず、まさかでした。けど、なくした子が、教えてくれたのかもねと受け入れたら、前向きになりました。 心電図異常から心エコーとホルター検査を指示され、とは言ってもまだ今日心エコーを受けてきて、正確に深く「どこがどう悪くて心電図異常が出たか」は、答えはまだです。重症度、軽症度、病名、まだです。 けど、自分の体が心疾患でその体と付き合いながら生きていくという今までになかった新しい課題を、とにかく今からこなしていかなくてはいけない事は叩きつけられた訳であり、心疾患で妊娠を望むというのは自殺行為なのでしょうかね、やっぱり。 けど、生みたいんです。今の社会は当てにならないけど、進んだ医療技術は信じていいと、思いたいのです。ちゃんと私が生む事が、なくした赤ちゃんが喜ぶ事なんじゃないかなって思ってた矢先で心電図異常だから、 生みたいんです。 私は前向きです。 心臓病合併症妊娠の経験の方、いたら是非お話を参考にさせてください。 また、医療機関の方、ご意見や経験のお話、聞いて、自分のジレンマに何か支えか、共有できたらと思い質問させていただきます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- doraemon115
- 回答数4
- 心臓病の犬について
こんにちは。 うちには、シーズー(オス8歳)とマルチーズ(メス5歳)がいます。 このマルチーズの方が心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)の疑いがあると 診断されました。心音に雑音が聞こえるみたいです。 詳しくは今度検査するのですが。。。 心臓病を患ったら、散歩などの運動制限をした方が良いと 聞きましたが、うちの場合2匹飼っているのでこういった場合 (1)シーズーだけ散歩に連れて行く (2)マルチーズも一緒に連れて行き、途中で抱っこする どちらのほうが良いでしょうか? 別のアドバイスでもかまいません。 また同じような経験をされた方はどのようにしましたか? ちなみに心臓病の症状(セキがでるなど)は見ている限りありません。 いたって元気に過ごしています。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。
- 心臓病の犬にヨーグルトは?
愛犬が心臓肥大と診断され、1年近く血圧を下げる薬を与えてます。 ところで最近年のせいか足がふらつくようになり、無糖のヨーグルトを与えようかと思ってるのですが、大丈夫でしょうか? いろいろと無知なもので、皆さんからのご意見をお聞きできればと思いました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- euritn2458
- 回答数2
- 犬の心臓病について
キャバリアを飼っていましたが、心臓病になる前からあらかじめ 投薬が非常に遅く、咳が良く出るなと自覚症状がでて投薬を開始したため、 2年ほどの闘病で亡くしてしまい非常に後悔しています。 進行するにつれ、悪化の速度が早く、薬が全然追いつきませんでした。 寿命を延ばすには、早期発見、早期投薬で軽いステージで止めるのが 重要なのでしょうか? 進行を止めている飼い主さんが居ましたら、どの段階で止めているのか教えて 欲しいです。
- ベストアンサー
- 犬
- sonosonoso
- 回答数3
- 心臓病に当てはまりますか?
今週始めくらいから、肩から背中の肩甲骨にかけて痛みがあります。 肩甲骨は左右共痛むのですが、左の方が痛い気がして心臓病に関わりがあるかと心配です。 昨日家族に存分にマッサージしてもらい、寝ようとすると激痛が走り背中を叩いてもらうとすぐに楽になりました。普段肩もみやマッサージ機などすると痛くなるタイプではあります。 ここから本題ですが心臓病に関わりがある場合、湿布をすると少し楽になったり筋肉痛にて飲んだロキソニンやボルタレンが効くなんてことはありますか? ただの筋肉痛のような気もしますが、心臓病に当てはまりはしないか少し心配です。
- 心臓病の猫と暮らす(多頭)
こんにちは。 2歳のCちゃん(雑種雌)と3ヵ月半のMちゃん(雑種雌)の2匹と暮らしています。 約1年前に保護したCちゃんはおとなしく、又我が家は共働き、お留守番が長いので、夕方帰宅したときの喜びようといったら犬のようでした。そこで、2ヶ月の子猫、Mちゃんを貼り紙を見て迎え入れました。 Mちゃんは、簡単な健康診断、エイズ、白血病の検査を受けて我が家に仲間入り。(親元の方が実施。我が家が18年間お世話になった獣医師の診察)優しいCちゃんとともに家族全員楽しい生活をスタートしました。 Mちゃんが2ヵ月半のとき、ワクチン接種の事前診察で心臓病が発覚。口呼吸をはじめた3ヶ月からはお薬を飲んでいます。 子猫のMちゃんに安静は無理な話。遊んでやることはないですが(2人の子供たちも我慢しています)、紙くず1つでもおもちゃにして遊びます。 先住猫のCちゃんは、相変わらずおとなしいので、自分からMちゃんを遊びに誘うことはありません。でも、Mちゃんが、じゃれて噛んでCちゃんから追いかけられ、楽しい運動会が始まります。 多分・・・Mちゃんは短い一生と思うので、「運動会」は大目に見ています。でも、2ターンくらいで、止めさせます。ほとんど口呼吸にはいたりませんが、呼吸の体の動きは速いです、Cちゃんと比較しても。 今はまだ小さいので、Mちゃんを2段の(しかしコンパクト)ケージに入れて、出勤します。Mちゃんが部屋の中をうろうろできるのは、夜中の3時か朝4時(起こされるので私も起きます)から朝7時半まで(家族の出勤・登校まで)と夕方5時から夜9時半までです。1日8時間くらいです。月~金の平日の日中はケージの中ということです。土日は誰かが家にいるようにし、私はフルタイムですが細切れに休みが取れるので、家にいる時間を取っています。人間がそばにいるときはMちゃんの生活は「なるべく自然に。でも無理をしないよう、手を差し伸べる」という感じで過ごさせています。 そろそろ、我が家のルールもわかってきたようなのと、ケージが狭いのとで、お留守番もケージに入れずに過ごさせようかと思っています。しかし、日中は目が届きませんから、Cちゃんとの運動会を止めることは出来ません。Cちゃんは、基本は遊びたくないので、Mちゃんの上れない高いところに避難しますが、それもまたチャレンジャーのMちゃんには危険です。 まだ3ヵ月半のMちゃん・・・少しでも長く一緒にいたいので、自由を奪って大きなケージに入れる?1歳のお誕生日だって来るかわからないのだから、自由にする?ケージの方がストレスに決まってる。もし、ケージの中で死んでいたら?部屋を分ける?(MちゃんはCちゃんが大好き、Cちゃんも噛まれなければMちゃんが好きのようです。)いろんな思いが駆け巡ります。 愛猫家の方々(もちろんワンちゃんでも)皆さんならどうされますか?よろしくお願いします。
- 心臓病の点滴について
親戚の病状についての質問です。 女性40歳。 10年前から、甲状腺の病気で、ホルモン治療(注射)をしています。 もう一年以上、生理も止まっているようです。 5年前に、心臓疾患で、カテーテル治療を行い、現在、毎週一泊入院をして、点滴治療を行っています。 上記の内容から、どのような心臓病か推測できますでしょうか? また、毎週点滴を行っているということは、重度の心臓病なのでしょうか?具体的に、予後はどのくらいなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 病気
- sasaka_200
- 回答数1