検索結果
児童養護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 児童養護施設を建てるには?
私は今高3です。 将来、自営業で児童養護施設を建てたいと思っています。 そのためにも10年ぐらい施設で学んでから建てた方がいですか? それとも保育園の方がいいですか?? それか両方?? あと、自営業で施設を建てるのは大変ですか? グループホームみたいな施設を建てたいんです。 少人数で子供たちと暮らしていきたいんです。 まぁ…そんなうまくいくとは思っていません。 私頭悪いし、所詮ガキの夢だし。 でも、施設の子供たちに愛情を捧げたいと思うのは一生変わりません。 あと、養護施設の仕事内容や、子供たちのこと、保育園の仕事内容も教えてくれればと思います。 なのでどうかアドバイスだけでもいいので教えてください(>_<) 待ってます。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- suto-n
- 回答数2
- 児童福祉・養護施設で働きたい!
児童福祉・養護施設で働く上で 保育士の資格の他にあると良い資格はなんですか? 「精神保健福祉士」 「児童福祉司任用資格」 「社会福祉士」 「社会福祉主事任用資格」 上記、全部取るのは無理ですが、どれか一つは あった方が良いですか?保育士だけでも働けますか?十分ですか? これくらいですか?あと、児童に勉強を教えたりとかするためには 教員免許とかもあった方が良いですか? また福祉系で保育士の資格の取れる大学・短大・専門学校卒で 働けますか?それだけで十分ですか? 例えば上記の保育士以外の資格は取らずに福祉系以外の学部に 行きつつ保育士の資格等を取るだけでも働けますか? 良いですか? 働きたいトコは決まってますが、どの道が良いのか迷ってます。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- doragon-zakura
- 回答数1
- 児童養護施設に実習中です。
児童養護施設で働かれている方おられますでしょうか。私は今、短大保育科の1年生で、施設実習をさせていただいています。今4日目が終わりお休みをいただいていますが、4日目になってくると、「この子は少し障害があるのだな。。」と思ったり、「この子は何かされてきたのかも」と思うことがあります。実習生は、外部から来た者で、一定期間が過ぎれば児童の前から姿を消します。だから、先生からはあまり児童の入所理由などは、教えていただいていません。でも、たった2週間弱の実習でも、子ども達の事を知った上で、普通に接していきたいのです。明日、担当の先生に質問しようと思っているのですが、、これは、迷惑というか。。困らせてしまうでしょうか。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- sora2160
- 回答数2
- 児童養護施設職員の給料は??
私は大学4回生で、福祉の勉強をしています。 でも一般企業に就職するか、福祉系の施設に就職するかまだ迷っています。 福祉系のところに就職するなら、児童養護施設で働きたいと思っているのですが、児童指導員は給料はいくらくらいあるのでしょうか? 施設によって様々だとは思うのですが、参考にしたいのでよろしくお願いします。
- 児童養護施設で働くには
私は今高校二年生です 将来児童養護施設や乳児院で働きたいと思っているのですが、児童指導員、看護師、保育士どの資格をとっておいたほうがいいのでしょうか
- 児童養護施設職員との恋愛
今僕は児童養護施設で生活しているのですがそこの職員さんを好きになってしまいました。今月を高校を卒業し、施設も退所するので何とか思いなどを伝えられたらなど思うのですが、やっぱり迷惑になってしまうのでしょうか、卒園後も度々施設には行こうとも思っているので行きにくくなりそうで不安です。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#243259
- 回答数1
- 児童養護施設の現実とは?
こんにちは。 小学生の時に、学校に三人ほど児童養護施設に預けられている子ども達がいたことがあります。 確か一人部屋で、しかも中学になったらお小遣いを使えば携帯が持てると嬉しそうに話され、児童養護施設がなにかよくわかっていなかったわたしは、随分と羨ましく感じたことを覚えています。 それなので、最近の児童養護施設は待遇がよく、しっかりと係員が対応しているのだな、と感じていたのですが、暴力や性的虐待が黙認されているという記事をみて、驚きが隠せませんでした。 これはデマなのでしょうか。 これが現実だとすれば、なぜそんなことが無視されているのでしょうか。 児童養護施設にいた子供たちの大学進学率をみて愕然としました。 でも、わたしの友達はみんな普通に馴染んでいるような子ばかりでした。それとも、わたしの友達がいたところは、世田谷の児童養護施設だったのですが、地域によって差があるのでしょうか。 実際に働いていた方や、児童養護施設に住んでいる方からお話を聞きたいです。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- Rururu333
- 回答数3
- 愛知県の公立児童養護施設
児童養護施設で働きたく、施設を探しています。 勤務条件がしっかりしていると聞いたので、公立の児童養護施設を探していますが、検索しても出てきません。 ご存知の方、教えていただきますでしょうか??
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- drive-you
- 回答数1
- 児童養護施設が知りたいです
興味がありましてお尋ねします。 児童養護施設で暮らしている子供たちは、学校以外で外泊なり外出なりはできるんですか?門限とかあるんですか?
- 締切済み
- 公共施設
- kemakema_2
- 回答数2
- 児童指導員養成所と児童養護施設への就職
児童指導員養成所と児童養護施設への就職 児童養護施設で働きたいと思っています。 児童指導員養成所に入所し卒業すれば、児童養護施設で働くことは可能でしょうか? 国立武蔵野学院か国立秩父学園の養成部への入所を考えています。 どちらの養成部にも電話で問い合わせて聞いたのですが、児童養護施設へ就職される方も、毎年数人いるとのことでした。 しかし大半は、武蔵野学院は自立支援施設へ、秩父学園は知的障害関係の施設へ就職されるようです。 どちらともそれぞれの施設の職員を養成するための養成部というような印象が強いです。 最初から児童養護施設で働くことを目的にした人を受け入れてくれるのでしょうか? 当方、福祉関係の職についたこともなく、大学も全く関係のない学部でした。 そのため福祉関係の資格はもっていません。 ユーキャンで保育士資格のための勉強をしていたのですが、急に不安になりやめてしまいました。 このまま数年かけて勉強して、資格が取れたとしても、果たして就職先はあるのか、という不安です。 通信制の大学等なら就職先の斡旋もしてもらえると思うので、そちらへの入学も考えましたが、最低2年はかかります。 そんなとき、児童指導員の養成所があることをしりました。 1年という短期間と実習重視のカリキュラムが魅力でした。 児童養護施設への就職を考えた場合、児童指導員養成所を卒業するという選択肢は実際ありうるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- fankastic
- 回答数1
- 児童養護施設の職員について
児童養護施設の指導員と保育士はそれぞれどのような仕事をされているのでしょうか? お父さんやお母さん的な役割から用務員的な側面、そして行政との連絡・連携など多岐に渡るもの・・でまちがいないでしょうか? その他にもこんな業務がある、という物があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- noname#43041
- 回答数1
- 児童養護施設開設方法について。
今回の震災で多くの犠牲者や震災孤児の方々がおられました。 現在、震災孤児等の受け入れ先として、「里親」中心の活動になっておりますが、 お金目的の里親も少なくありません。お金目的であっても、しっかり育てていただければ 問題ないのですが、虐待や育児放棄といった事例が少なくありません。 中途半端な気持ちで里親になられるよりは、施設として子供にある程度の気持ちの切り替えを させる事もやさしさだと思います。施設のボランティアも十数年続けて出た結論です。 しかも、実の親であっても育児放棄・虐待が絶えません。 個人で児童養護施設を開設しようと、県の担当部署に行っても門前払い。 今、震災復興で忙しいのでと・・・情けないですが所詮役人です。 震災復興で忙しい人がヤフーオークション画面開いて何をやってるのでしょうか?? 個人で、助成金や寄付金等で運営する方法がないものでしょうか??
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- yajinman77
- 回答数2
- 児童養護施設で働きたい(長文です)
児童養護施設で働きたい(長文です) こんばんは☆私は 中学3年生です。(女子) この前私立高校と 公立前期が決定しました! 私は小5から福祉関係の 職業につきたいと 思っていました。なので 私立は「看護・医療・福祉」のコースが あるところを志望しました。 公立は「介護福祉」コース志望です! (第一志望は公立です) それで私はお年寄りの方の 介護をしたいとおもっています! でも少し前から「児童養護施設」でも 働きたいと思っています。 理由は私の両親は離婚しています。 父親の暴力的で(酒癖が悪くて) ほぼ毎日お母さんとお父さんがケンカ しているのを聞いていて 毎日悩んで泣いていました。 今はお母さんと姉妹3人 マンションで暮らしているんですが 今も悲しくて泣いてしまいます。 友達がお父さんと仲いいのを 聞くとつらくて・・・ 私よりつらい思いを している子はたくさんいます。 その人をこんな私でも 笑わせることができたらなぁと・・・ それで高校は決まっていますが 児童養護施設の職員に なるには介護福祉コースで 勉強し高校卒業後、何ヶ月間の 実習で「介護福祉士」(国家資格)の免許が 取得できるのですが それではなれませんか? くわしく教えて いただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- asgcl
- 回答数4
- 児童養護施設を立ち上げたいです
児童養護施設を立ち上げたいです 今現在思っている夢です。 今ある児童養護施設の他に自分でこのような施設を立ち上げることは可能でしょうか? 難しいのはわかっています。 必要ならあらゆる勉強をする覚悟もあります。 また、運営にあたって必要な資格はありますか? そして国から認可されれば、補助金も出るのでしょうか? 立ち上げの資金は自分の全財産を投げ売ってでも作ります。 ですが、現実的な話し日々の生活費や学費を工面するには国からの補助金が不可欠だと思います。 今現在すぐにというわけではなく、働いて立ち上げ資金を集めてからですので何十年先になるかわかりません… ですが、困っている子たちの支えになりたいのです。 偽善や自己満足と思われる方もいるでしょうが、その行為によって子供たちの支えになれるのなら喜んで偽善者になるつもりです。 私にできる規模としては小舎制かグループホーム(地域小規模児童養護施設)になると思います。 今現在警察官を勤めていますが、直接的に子供たちを支えたいと思い知識の無いまま質問をさせていただきました。 より多くの情報をお願いいたします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- piaceworld
- 回答数1
- 児童養護施設の給料の決め方
児童養護施設は国や地方からのお金で運営されているようですが、その中での職員の人件費はどのように決めているのでしょうか? 資格や立場、勤続年数に応じてその額きっちりの人権費を施設がもらって職員に渡しているだけなのか、それとも施設の規模などによってまとまった金額をもらい、その中から運営費や人件費を振り分けているのでしょうか。 同じ児童養護施設でも初任給が違うことがあるようですので、それにその施設自体の裁量がどのくらい入っているのかを知りたいです。 ちなみに民間の児童養護施設のこととしてお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- kuontp
- 回答数2
- ADHDの子が児童養護施設に
http://www.kmn.or.jp/cfi/QA/baby/content_23.html ここにADHDの子が児童養護施設に入っているというのを見つけたんですが、児童養護施設には虐待を受けた被虐待児などが入る施設ではないのですか? そのこは自閉症やADHDの子だけど入った理由は虐待を受けたということ。っていうことでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- yuria123
- 回答数2
- 児童養護施設の現状について!
学校のレポート課題で、児童養護施設について書かなければなりません。現状や今後の課題など、参考になる文献や本がないかと探しています。検索すると色々出てくるのですが、どれが良いのか困っています。あなたのお勧め、または「これは知っておくべき」内容が載っている本はありませんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- 6295
- 回答数2
- 児童養護施設の娘について
私は17の頃からうつ病を患い、去年夏に排ガス自殺をして隔離病棟に入院しまいました。 今は清掃のパートをしながら服薬治療をしてます。 入院した日から小1の娘が児童養護施設にいて、娘のことが頭からはなれません。月に1回の面会と月2回の手紙のやりとりをしてますが、いつ元の生活に戻れるかわかりません。 娘がいたときはフルタイムの介護職についてました。毎日の保育園の送り迎えと仕事、帰ってからの家事で、毎日発狂しそうでした。娘はそういう私の状態を察してか、お手伝いを一生懸命やってくれて、私が横になっていても布団からの私の教える声でどうにか過ごせていました。 とにかく朝が怖かったです。 『また今日も生きてる』『何かの事件で死んでたら良かったのに』と毎日思ってました。もう娘と死のうと決めた日は気持ちが楽で落ち着いてたような気がします。こんな生きにくい社会では娘も可哀想だろうと。でも娘の『私は生きたい』という言葉を聞いて、私と娘は一人の人間なんだと気づきました。 結局、一人で車の中に排ガスを入れ込み自殺を図ったのですが、山菜を取りにきた通行人に発見されてしまいました。 本当に身勝手な親だと思います。一度は娘を道連れに死のうとした最低な人間です。何を言われても仕方ないと思ってます。 でも、また娘と一緒に暮らしたいです。児童相談所の担当の方は虐待ではないから焦らずゆっくりいきましょうと、具体的な目処はたってません。 私はまた娘の親として一緒に暮らせる日がくるのでしょうか?一度は施設にあずけたけど、また引き取ることが出来たという方いらっしゃいますか? 毎日涙が止まりません。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#197922
- 回答数3