検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 犬や猫の里親掲示板
愛猫が去年寿命(15歳)で亡くなり、また新しい犬か猫を迎え入れようと家族で話し合い ペットショップからではなく、野良の子や殺処分間近の子を迎え入れることになったのですが 里親の掲示板って異常なくらい厳しすぎませんか? カップルはだめ、一人暮らしだめ、子供がいてはだめ60歳以上はだめ…などなど 一人暮らしや未婚カップルや子供(小さい子)がダメな理由は まぁわかります ですがこういうのも多いですよね 保護した時にしたワクチン代と避妊、去勢手術代とマイクロチップ代、交通費……。 合わせて5万円…みたいなものです これが納得いきません 確かに、飼育していれば月々5万円くらいはかかるでしょう ですが譲ってもらうと言えど知らない人に5万円も渡せないです 交通費なら納得できますが… マイクロチップ代と言いますが こちらとしてはマイクロチップは不要なものですし 避妊、去勢をまだ一ヶ月、二ヶ月の子犬にして ちゃっかり料金だけ取るというのもなかなか… 人気な犬(チワワやダックスなど)だけ保護してきて 「可哀想な子なんです、助けてあげてください!5万円です!」 と書いてあった時にはもう呆れてものも言えませんでした 結局、子猫の里親希望するも個人情報を根掘り葉掘り聞かれたあげく「その年収では…」と言われたり 生後二ヶ月の子犬の里親希望しても 「避妊、去勢手術をしますので、その分の費用をください」 私「時期が来たらこちらでします」 「避妊、去勢代も払えない貴方には可愛いワンコを譲れません!」と言われ… 行き着いた掲示板がいけなかったのでしょうか 全てこんな感じでした 結局ペットショップで大きくなって売れなくなっていた G・レトリバーを三万円で買いました。 かなり大きくなっていて殺処分する予定だったみたいです 話がずれましたが 皆さんは里親掲示板のことをどう思いますか? 確かに里親詐欺が増えていることも、大切に育ててほしいという気持ちや、避妊、去勢手術をしなくて不幸な命がまた増えてはいけないと考えるのはわかります ですがまだまだ小さな子犬や子猫に避妊、去勢手術をして しかも大切な子だからお金を払えない人には譲れない… という矛盾(?) 大切な子なら責任を持って飼育しろと言いたくなります 皆さんは里親掲示板の厳しすぎる条件をどうお考えですか? また、里親掲示板でこういうことがあった! などの経験談などもお暇な時でいいので聞かせてください
- 締切済み
- その他(ペット)
- Ponta01225
- 回答数4
- 猫がぐったりしています
生後約2年になるオス猫についてです。 同じ部屋で猫を3匹飼っています。 その中にダニがいる子(オス・治療済み)がいて、同じ兄弟の2年になるオス猫にも移ってしまっていたみたいで、背中からお腹にかけて広い範囲が皮膚がぼこぼこした感じになっていました。 もっと早く気付けば良かったのですが普通に撫でたりノミ取りグシで取ってる時は気づかなくて、指先で皮膚をじっくり触って気づきました。 一昨日昼過ぎに病院へ連れて行きました。 やはりダニが原因で注射を打ってもらい、前の子と同じ飲み薬をもらって帰りました。 夕方とか夜も今までと変わりなく食欲もあり、薬を飲ませました。 が、翌朝体調が急変していて、息が早くぐったりしていました。 朝イチで病院へ行き、昨日からの様子を伝えました。 風邪をひいていたみたいで、ダニによる皮膚の状態の悪さで更に風邪が悪化したのだろうという事で、栄養剤などを打ってもらい帰宅しました。 お昼前にはぐったりしていたのに、ふらふらしながら起きてきて、缶詰のごはんを食べ、お水も飲みました。 夕方にもご飯を食べ、元気になってくれてるのかなと思い、その後念のため病院へ行きました。 栄養剤を打ってもらい帰宅しました。 ですが、それからまたぐったりしたままで、今もずっと同じ状態です。 トイレに行けないので足などが汚れてしまい拭いてあげてると嫌がって少し動きます。 また今日も病院へ連れて行こうと思うのですが、元気に回復してくれることはあるのでしょうか? 治療を打つまでは普通に元気にしてたのに、打ってから変わってしまったのでとても不安です。 前にダニで連れて行った子は体調を悪くすることもなく回復していってるので、それと逆になっているのでどうしたらいいか分かりません。 何かアドバイスお願いします。 とても心配だし不安です。 元気になって欲しいです。
- 仔猫を取り返すには?
長文です。 先日、お隣さん家に仔猫が5匹産まれました。家では飼えない(なんと無責任な)から保健所に連れて行くと言っていたので、Facebookで里親探しをし、3匹は無事とっても素敵な家庭にもらわれていきました。 あとの1匹は今週末見に来てくれる予定です。 あとの1匹を見たいと言ってくれた方がいたので先日お見せしました。 友達の社長さんの会社で働く人だったので、それもあり少し油断していました。 見た目は完全に気持ち悪いです。でも、見た目の事を言っちゃいけないよな。と思い、 猫を見せました。 見たい!と向こうから言って来たのに、 「ノミは?絶対いないよね?いたら冗談じゃないよ」 とか、仔猫が引っ掻くと、 「うわ~!めっちゃ引っ掻かれた!痛い!ここがもうこんなに!あぁ~!」(うるさい!) 「お父さんにきいてみないと…」「おばさんが何ていうか…」 など、とにかくグダグダ…うるさいっ! 「あの、無理に飼わなくても結構ですよ?無理のない範囲でお願いします。」 というと、「とりあえず一旦連れていってみるよ」と言うので、 「本当に大丈夫ですか?無理しないで下さい。無理でしたら、いつでも言って下さい。」 と言うと、初めのグダグダに戻る。を、延々2時間も繰り返しました。 若干不安になりつつも、共通の知り合いがいた事や、 すでに猫を5匹飼っていると言う事を聞いていたので、慣れてもいるだろうと思い、 一旦様子見として預けました。 その後に、猫ボラをしている方からFacebookを見たと連絡があり、 里親詐欺(転売、虐待、すでに多頭飼いなのに飼いたがり手に負えなくなって放棄)もあるので気を付けて下さいね。と言われました。 なんか、最後の多飼いのにあたるんじゃないか?と思い、一日考え改めて、 今回は諦めてもらおうと、 「まだ飼うという事が決定していないので、他に飼いたいと言ってくれている方がいるので、無理をして飼われるよりも、今回はそちらの方にぜひ譲ってあげて欲しいです。」 とFacebookのメッセージで伝えたとたん、電話もメッセージも連絡が取れなくなってしまいました! 二日程、しつこく電話やメッセージを送っていて、やっとメッセージが返ってきたら、 あんなにグダグダ飼えない様な事を言っていたのに、一変して飼います。といわれ、 「飼いたいと言ってる方一人で○○まで来て下さい。そこで話し合いして決めます。」 と言われ、しかも私には絶対来るな。会いたくない!と言われました。 意味が全く分かりません。 会いたくないって、あんたと私がどれほどの関係だと言うのか。 (全くかかわり合いもない) あげく、そのメッセージを送ってきた後にFacebookはブロックされてしまいました。 猫が心配でたまりません。この場合どのようにして(言い方や言動など)取り返すのが一番の得策でしょうか。 それとももう諦めた方がいいのでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#197176
- 回答数4
- 魚アレルギーの猫に与える餌
猫の眉ヒゲの下あたりが何故か薄毛になってきたので、病院に連れて行ったら「鰹節を与えていますか?魚アレルギーですね、下腹部も薄毛になっているので間違いないです、鰹の入っていない餌をあげてください」と言われました。 しかし魚の入っていない餌を探すのが難しく、今まで鰹大好きだった猫なので、(鰹の匂いだけつけた)チキンベースの餌だけではほとんど食べてくれません。 今はチキンベースの餌に モンプチクリスピーキッス チーズ&チキンセレクト ・ チキン味 シーバデュオ 鶏ささみ味と海のセレクション ・ ヘアボールクリア ・ オーラルケア などのおやつをかけてあげています。 しかしこの餌もよく見ると白身魚やサーモンの表示がされているのですが、魚アレルギーの猫は完全に魚断ちしなければいけないのでしょうか……鰹がダメなのか、青魚がダメなのか、魚そのものがNGなのかよくわかりません…… 血液検査もなしにいきなり「鰹はダメです」としか言われなかったので本当に魚アレルギーなのかもよくわかってません、血液検査をお願いしたら人間みたいに「これとこれにアレルギーがある」みたいな特定ができるのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 猫
- noname#200061
- 回答数3
- 猫に詳しい方いますか?
今週木曜日の夜から、家の近くでミァアーミャアーと子猫の鳴き声だけが頻繁にします。特に夜聞こえます。野良猫の子なのか捨てられた子なのかわかりませんが、この大雨で寒い中何も食べていないとしたら、今はかなり厳しい状態ですよね? さっきも鳴き声が聞こえたのですが、二回しか聞こえませんでした。友人が猫を飼っても大丈夫と言ってくれて、保護したいのですが暗くてどこにいるか分からない為、見つけられませんでした。明日また探しますが、子猫ちゃんの体力がとても心配です。明日見つけられたら病院に連れて行く予定です。似たような経験ある方、子猫に詳しい方はいませんか?
- 野良 子猫 下痢について
アドバイスをお願い致します。 先週の月曜日、野良の子猫を保護しました。(おそらく1か月~2カ月の子) 母に病院に連れて行ってもらい、結膜炎と栄養失調とのこと。 抗生物質の注射もして、ダニなども取ってもらったとのことです。 一昨日には、くしゃみ・鼻水がほんのり気になりまた病院に行ってますが、便に菌もいなく風邪も酷くないとのこと。 しかし、がりがりなのが気になるとのことでした。 しかし、ここ一週間ずっと水下痢をしており、先程も液体の嘔吐をしております。 (その後何度か水を飲み、ご飯を食べています。) 下痢の回数も一日5回ほど、正直片付けも大変…先住猫たちもいるので大丈夫なんだろうかと気になっております。 何か分かる方や経験あるかた、回答をお願い致します。
- 猫が甘える時について
うちの猫はごくたまに甘えてきます。その甘える時というのが、(うちの猫は外飼なんですが)夜一晩中遊んできて朝方帰宅して私にドアを開けてもらった後です。 正直うちの猫が甘える時はこの時しかないので嬉しくもあります。猫が甘えるのには理由があるのでしょうか?是非教えていただきたいです
- ベストアンサー
- 猫
- nukonuko9631
- 回答数2
- 猫二匹目を迎えて
1ヶ月くらい前にスコティッシュフォールド、雄、4カ月を迎えいれました。先住猫、スコティッシュフォールド、 雌、 避妊手術済み、一歳9カ月との折り合いが悪くて困っています。 先住猫は元々おっとりしていて、運動量も少なく、眠い時などしか甘えてこない感じの子で、新入り猫は人間にスリスリ甘えてくる人懐っこい子です。 ゲージに入れて、リビングに新入り猫を迎えました。最初はお互いの威嚇がありましたが3日程で威嚇しなくなりゲージから出して対面させました。 新入り猫の方が遊びたくて飛び付き、先住猫がシャー!そんな状態が暫くつづいたのですが、だんだん新入りの遊びが遊びに見えなくなってきてしまいました・・・ 後ろから首に噛みつき、先住が抵抗するとお互いひっくり返り、新入りが喉?首?やとにかくそこらじゅうに噛みつきひるみません。 先住が逃げても追いかけてまた・・・ なんだかリビングから先住を追い出しているように見えてしまって・・・ 先住はストレスからか口をくちゃくちゃして、なんだか元気がなく、ゴロゴロ言ったり甘えたり全くしなくなってしまいました。(病院て診察済み。異常なしです) 先住は二階で寝ている事が多かったので、新入りはその間にリビングにでていました。もしかしたらリビングは自分の縄張り!となってしまったのではないかと心配です。 去勢手術は来週6カ月になるので予約を取りに行く予定です。 ごはんも先住が先、先住をかわいがっていたつもりでしたが 元々甘えてこないし、必要以上に構われるのは嫌いなようなので難しいです。 他の方の質問などいろいろ読みましたがやはり別室に新入りを隔離した方がいいのでしょうか。 新入りが飛び付いて来なければお互い近くにいても平気なんですが・・・ 一生別室飼いだけは避けたいのです。 本当に困っています。回答よろしくお願いいたします。 補足 新入りは夜寝るとき、日中私のいない時間、ひどく先住を襲うとき、ゲージに入れています。
- ひと味違う、あなたが作る「ネコまんま」
昨年の夏もそうでしたが、私は食欲落ちると「ネコまんま」 これを単身中に食べていました(笑) 作るのが面倒な時などはよく食べていました。 簡単に丼にご飯+味噌汁をかけたシンプルな感じです。 みなさんがご家庭で作って食べる「ネコまんま」なんですが どんな「ネコまんま」ですか ? あまり作ることないとは思いますけど・・・。 http://matome.naver.jp/odai/2133014212892566301
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#205155
- 回答数4
- 猫の脱走癖について
ウチの3歳の猫は元々仔猫時代野良だったのをボランティアさんに拾われ、3ヶ月位から我が家にいます。臆病者の癖に窓の鍵の締め忘れなどがあると、必ず脱走してしまいます。今までで一番長くて10時間ほど帰ってきませんでした。網戸にも脱走防止の鍵を付けてるのですが、網戸ごと外してしまい脱走します。 家にいるとストレスが溜まるのかな?と思い平均すると月に二度位の脱走は目くじらを立てない方が良いんでしょうか?外に出る危険性は認識しておりますが、どうやら家の庭以上外には行ってない様子です。 外に出れない日が続くと鳴き声も大きくなります。けど、心を鬼にして脱走させない方が良いのでしょうか?庭先位なら目を瞑るべきでしょうか?それとも、リードを買ってきて一緒に庭散歩するのが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。
- ねこの遊び道具について
最近ねこを飼い始めたのですが、ねこって身近なものですごい好きな遊び道具とかあったりしますよね たとえば、私のねこちゃんは綿棒がすきで一本あたえると無くすまでず~~っと遊んでいたりします。 市販のおもちゃより好きみたいですね(*≧∪≦) 他にも遊べるおもちゃを身近なもので探しているのですが、みなさまのねこちゃんでこれだけは飽きずにずっと遊んでる!!っていうのがあれば教えて下さい よろしくおねがいします!
- 子猫の鳴き声について
生後3ヶ月の子猫を飼っています。1週間ほど前に保健所から引き取りました。部屋で30分くらい走り回って遊んだ後、3畳ほどの猫用に作った部屋にいるときの鳴き声を添付しました。たぶん、「もっとかまって欲しい、遊んで欲しい」という鳴き声だと思うのですが、十分遊んだと思うので、この声につられてまた遊ぶと変に学習してしまいそうで無視しているんです。その育て方で正しいでしょうか?鳴いている間は遊んだほうが良いのですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- hirorin0505
- 回答数3
- バスタイルをすっぽりかぶって寝る猫。
猫が好んで寝る場所に座布団を敷いてあるのですが洗濯できるように大判バタオルでくるんであります。(冬はフリースの布) 時折、器用にバスタオルに頭からもぐり込んでちゃんと頭も尻尾もすべて見えないようにスッポリかぶって寝ています。 これはどういうことなのでしょうか。隠れたがっているのかなと思ったりしますが触られずにゆっくり寝たいのでしょうか。 冬も、今の季節もです。
- 猫の皮膚炎について
10才のメス猫ですが、2~3ヶ月置きに皮膚炎を発症します。 その度に病院で注射をして貰っています。 でも猫は車に乗るのが恐怖で、今ではキャリーケースに入れるのを 嫌がり鳴くようになりました。 先生は、アトピーかアレルギーか分からないと言われました。 うさパラと言うサイトで、アポクエル(アポキル錠)が痒みに 効果があり副作用も今の所出ないと言う口コミばかりです。 唯、この薬は犬用なんですが、猫に使っている方は居られませんか?
- 締切済み
- 猫
- nekochan39
- 回答数1
- 猫の虐待なのかな
これは猫の虐待? 地域猫が近所でされてますが問題があります。 置き餌は、違反であると主張する人が餌を捨ててます。食べようとした猫を目の前に皿を持ちあげ餌を捨て洗って戻しています。もう少しでえさにありつけた猫が隠れながら餌が捨てられる姿を見つめていたのが可哀想でした。戻ってきた皿をぺろぺろしてますが洗剤の残り香しかないでしょう。 猫を面倒見ている人も 置き餌をしたくないけど猫の警戒心が強くて置き餌をしないとたべてくれないらしく苦肉の策です。仕事もあるのでこまめに皿のチェックもできないそうですし、限られた時間でみんながたべてくれないということで置き餌をしています。 置き餌をするとゴキブリが沸いてるのは事実で何度も見かけたことがありましたし、集合住宅の規約でそもそもが敷地内でのそういう行為は禁止されています。 ということで 置き餌のマナー違反なのか 動物を傷つけている虐待行為なのか どちらなのか意見が割れています。 はっきり言って置き餌賛成の人は1人なのですが・・・ そも一人は地域猫やってる人なのですが、言うには置き餌を捨てたら動物愛護違反で逮捕されると言っているのですがどうですかね
- ベストアンサー
- 猫
- noname#240921
- 回答数5
- 保護猫は正しいのでしょうか?
最近、保護猫の活動をメディアで盛んに見かけるようになってきました。 私も実家では、妹が捨て猫を拾って来て、親子三代を飼っていたので分かりますが、猫を拾うということは、基本的には去勢とセットです。 そうでないと人間の増えるペースよりも猫の増えるペースの方が圧倒的に早いですから、コントロールできる側がしてあげないと、何処かで破綻が起きます。 人間に飼われるものになった以上は、人間の管理下で去勢されるのは、傲慢であれ仕方がないと思っています。 ですけど、元々野良である猫を保護猫に変えるのを、人間の側で正義として広く扱っているここ数年にはあまり、自分で納得感を感じられません。 野良であれば、厳しい環境で長い命ではないかもしれない中でも、自分で選択して行きて、自分の子孫も自分で増やすでしょうが、一度人に飼われるとその権利は、自分の意思では行えなくなります。 なら、相手の権利を、暖かい部屋や餌場に変わって、人間が剥奪しながら、それを愛情と錯覚している状況を、無条件に正義としている風潮に、理屈を感じられません。 人間に対して同じ様に、何もしないで生きられる環境を用意してあげれば、大概の人は起こるはずの問題ですから。 保護猫活動の良し悪し、ではなく、そこに対して議論と、それぞれ活動している人の中に道理がないなら、それは、勘違いの偽善になるのではないでしょうか? そうであれば、活動している人たちの中では議論というのはないのでしょうか? そのあたりのご意見を聞いて見たくて投稿してしまいました。 否定や反論は私としてはいたしません。 自由にご意見をお願いいたします。
- 締切済み
- 猫
- m_matsubara
- 回答数3
- 猫のおしっこがでません。
猫のおしっこがでません。病院でどういう処置を受ければ良いでしょうか?また、ねこ用のカテーテルはあると思いますか?ご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 猫
- 123123ayako123
- 回答数6
- 子猫の噛み合わせについて
ラグドールの子猫2ヶ月 をブリーダーさんから購入させて頂く事になり、ネットで素敵な子猫ちゃんを見つけ、先日ブリーダーさん宅へ伺って来ました。 とても人懐こく、健康そうで、一目で気に入り 予約をさせて頂き、予約金をお支払いしています。 もうすぐお迎えという 今日になり、ブリーダーさん宅で撮影した子猫ちゃんの動画や写真を見ていたところ、気になる事がありました。 子猫ちゃんが上向きになった時 ちょっとお口が開いているように見えます。 どのアングルでもそうで、調べた所、噛み合わせがオーバーバイトなのではと思います。 ネットでも、ブリーダーさん宅でも噛み合わせについてのお話はありませんでした。 今 ブリーダーさんにその件を問い合わせ中です。(お返事待ちです) 噛み合わせがズレていても、健康に問題がなかったら良いのですが、調べたら 口内炎になりやすい など 書いてあり、将来 病気になりやすい可能性があるのかとても不安になりました。 猫ちゃんを選ぶ際には とにかく健康第一に と色々なサイトで読んで、不安は増しています。 その子がとても良い子だったので、お迎えしたい気持ちでいっぱいですが、今後 末長くお付き合いする猫ちゃんですから、出来れば 健康第一でと願ってしまいます。 噛み合わせがオーバーバイトの子は やはり口内炎などになりやすいのでしょうか? 経験談や皆様のアドバイスを頂けましたら嬉しく思います。
- ベストアンサー
- 猫
- nekonote34
- 回答数1