検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 7ヶ月の子供の成長
はじめまして。7ヶ月の男の子をもつ母親です。 息子の事についての相談ですが、もう7ヶ月にもなるというのに、寝返りをまともに出来ません・・・時々ごろんと転がることもあるのですが、どうやら腹ばいが嫌いな様で、すぐにあお向けに戻りたがります。 体系もそんなに太っているほうではないのですが・・・ 季節的に服をたくさん着ているので、転がりにくいのかなぁとも思いますが・・・ それならばと、お座りの練習をしていますが、それもうまくいきません・・・ すぐにペタンとおでこが床についてしまいます。 妊娠中に「水頭症の可能性がある。」と診断されたので、違う病院で検査を受けました。すると「きっと誤診でしょう。」といわれた事もあり、心配しています。 こんなに成長が遅くても心配ないのでしょうか?
- やせてもすぐ太ってしまいます
去年の11月からスポーツジムでの運動(週3~4、5回のときもあり)と食料のカロリー計算(一日1500Kcal)によるダイエットをはじめ、98kgあった体重が84Kgにまで減りました。 しかし、スポーツジムで体重が82Kg台にまで減っても、翌日には84Kg台に戻ってしまいます。別にこの間に間食をしたり、無茶食いをしているわけではありません。ちゃんと1食500Kcalを守って(あるいはそれ以下のカロリーで)食事をしています。 また、同じだけカロリーを消費する(だいたい1000kcal~1300Kcalぐらいカロリーを消費する運動をしています)運動をしているのに、ある時は体重が数Kg減る時もあれば、300gしか減らない時もあります。 これは私が特異体質か何かだからで、すぐにでも医者に相談に行った方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- urizaka
- 回答数9
- イージス艦などの自衛艦には船医はいないのですか?
いつもお世話になっています。 イージス艦などの自衛艦には船医はいないのですか? イージス艦と漁船の衝突事故。救出作業中に乗組員が負傷したと報道がありました。負傷の程度は指の骨折。そして緊急にヘリで病院へ搬送し現在も入院中だそうです。 私のイメージでは指の骨折は指を固定し包帯を巻いておく位と思っています。少なくともヘリで緊急搬送し入院するほどのケガではないと認識しています。 そこで上記質問です。イージス艦内には船医もしくはそれに代わる医療に携わる人間がいないのですか? 仮に船医がいたとして。緊急搬送の必要を求めていたとしたら、その医師の判断についての責任も問われて良いくらいと思っています。
- 生後2ヶ月半の子犬の食欲旺盛
12月10日生まれのミニチュアシュナウザーで、今年の1月27日にペットショップで購入し、(飼うのは初めてです)我が家の家族になって1ヶ月が経ちます。 (生後2ヶ月半)ドッグフードはウォルサム ペッツプランパピーケア です。↓これです http://www.petclinic.co.jp/eshop/waltham/vets_plan/c-puppy.htm 最初のうちは、ペットショップの店員さんには、残すくらいに多めにあげて食べた量を次回からあげて食べる量を少しずつ把握してくださいと言われたので、少なくてコロコロうんちにならないよう又多すぎて下痢しないよう、調節してあげてました。大体でわかってきて、うんちも丁度いい感じでした。生後2ヶ月になり量を増やすのにグラムで測ってあげようと目安を見たが1日であげる量と1回であげる量を間違えてしまい(2日間程ですが、かなり多いはずが完食してました(朝75昼50夜75くらい計約1日200g))首周りも太くなり、コロコロに太りました。毎回腹もパンパンです。間違いに気付き1日の目安で(ちなみに成犬の体重を7.5キロと仮定すると1日120g)なので、多少の差があるとして(朝50昼30夜50)にしたのですが、あげても前みたいにお腹パンパンにならず、常に空腹みたいで、食後も足りない感じみたいです。ゲージの外に出しても、常に食べ物を探してるようです。とりあえず、足りないのはかわいそうだし、一番の成長期である仔犬期の食事量は制限せず常におなかいっぱいたべさせるようにしてと飼育説明書にも書いてあるので、多目にあげても大丈夫なのでしょうか? 後でダイエットさせなければならないのも辛いですし、カロリーとりすぎも良くない気がします。ペットショップに相談したら、太る体質になるかもしれませんが、仔犬の時は多めにあげても問題ないのでいっぱいあげて下さいとの事ですが、なんか心配です。 パピー用のフードはカロリー高めと聞いたのですが、いっぱいあげても平気なのでしょうか? (急に減らしちゃったので今は朝60昼30夜60にしました。 満腹感はだいぶ戻ったようですが、まだ足りないようです) 【1日の給与量の目安】 成犬予想体重(kg) 1 3 5 10 15 20 25 30 40 50 60 70 1ヶ月 30g 55g 70g 95g 110g 135g 160g 170g 195g 230g 260g 270g 2ヶ月 30g 65g 95g 145g 195g 235g 265g 275g 320g 420g 455g 480g 3ヶ月 35g 75g 105g 170g 230g 280g 320g 340g 420g 515g 575g 630g ※ここに表示されている給与量はあくまでも目安です。活動量や個体差に応じて獣医師の指示に従い、最大値と最小値の範囲内にて調整を行ってください。(±20%程度) 8週齢までの子犬にはお湯でふやかして、柔らかくしてから与えてください。 と、ドッグフードには表示されてます。
- この症状はどんな分野の医者に聞けばよいでしょうか?
こんばんは。 早速ですが、質問させていただきます。 私の勤めている会社では、体育座りの状態から、尻を浮かせた様な姿勢で、丁度、和式便所で大便をしているような姿勢(例えが悪くてすいません)で、溶接を長時間行っています。 長時間この姿勢なので、腰に負担が掛かります・・・・・・・・? すいません。私は新入社員なので、あまり長時間溶接をしたことがないので、何処に負担が掛かるか分かりません。 そこで質問なのですが、この姿勢を長時間した場合、体のどの箇所に負担がかかるでしょうか?又、この負担を一早く楽にする器具はないでしょうか?又、こういった話について質問する医者は、どの分野の方がいいでしょうか? 会社で、上司が腰を痛がって、「運棒の様な物にぶら下がると気持ちがいい」と、言っていましたので、その負担に効く器具を製作しようと、考えました。しかし本当にぶら下がるといいのでしょうか? もっとも効果的な解消法を教えてください。 その他にも、長時間座っていて、立ち上がると、顔面が麻痺した、なども聞いたことがあります。 回答の方よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- rogaro
- 回答数2
- 家を空けるときのうさぎの世話
うさぎを飼っています。3週間ほど家を空けなくてはならない用がありうさぎを友達の家に預けることになりました。しかしその友達の家には猫がいるし、電気コードも多い家なのでケージの中だけで世話をしてもらおうとしています。通常は午後6時から朝7時半まではずっとケージ外でいるのでストレスになってしますかもしれないのですが・・・ どなたか何か良いアイデアがあるかたいらっしゃいますか? 教えてください。
- 小さいことをきにしてしまいます…
小さいことをすぐにきにしてしまいます。 自分がおもっているほど人は気にしていない ってわかっているのですが… 気にしないようにしようとすれば するだけしてしまうんです。 どうしたらよいとおもいますか?? なにか良いアドバイスがあれば よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuzurinngo
- 回答数4
- ピアノと指の震え
最近、思い悩んでいます。 アドバイス頂ければ幸いです。 私は20歳からピアノを習い始め、2年経ちます。 私は(病的な程)あがり症ですが、ステージに上り発表する機会も6回です。 最近3回連続でステージがあったのですが、どれもボロボロでなんとも情けない状況が続いています。 回を重ねるごとに練習とはかけ離れた演奏になっていきます。 指が震えて、楽譜を無視したり、止まったり、弾きなおしたりetc...ミスというミスを経験したように思います。 3回目のステージで調子を崩して、プロでもないのに1日9時間、10時間と練習したから練習のし過ぎで 木を見て森を見ずの状態に陥っていたのが原因かと思い、練習量を減らしたりしてみました。しかしずるずるとひどい演奏が続いています。 そんな状況を打破するために、まずはピアノの先生の前で練習どおり弾こうと思い練習しましたが、 先生の前でさえ腕の筋肉はカチカチに緊張して指が震えて、頭が真っ白になりました。 まるで自分の手でないような感覚に襲われます。 練習では自分の満足のいくように弾けて強弱の付け方などいろいろ考えていきますが、自分の情けなさに萎縮して何も言えずにレッスン終了です。ここ1ヶ月はそのような感じです。 1日だいたい4時間くらい練習しているのですが、この前ピアノの先生にレッスンのとき「練習したの?」「ピアノ嫌いになっちゃったの?」と言われてしまいました。 「発表会はうまくいかなかったけどせめてレッスンのときだけでも!!」と気合を入れて練習していったのではっきり言ってきつかったです。 (先生はイヤミで言ったのでは無く私の弾き方がそれくらいひどかったと言うことです。先生は温厚で親切なすばらしい方です。) 私は先生には今の自分の音楽性を聴いてもらいたいので、 「毎日○時間練習しました。」とか「練習ではきちんと弾けました。」 とかは決して言いません。 私自身ピアノを始めるのは遅くなってしまいましたが、とても大好きです。 何も用事が無ければ1日中弾いていても飽きません。 それが、最近では「練習してもまた、先生の前で弾けないんだろうな。ましてやもっと大勢の前でなんて・・・」と思ってしまうと、情けない自分に自然と涙がこぼれます。 更に、心因性のじんま疹が心に追い討ちをかけます。 近くに人がいるとパソコンのキーを叩くときも指が震え始めました。 皆さんに質問です。 (1)練習を自信につなげるにはどうしたら良いでしょうか? (2)緊張の中でもリラックスする方法を教えて下さい。 (3)指の震えを抑えるには何か方法はありますか?
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#132604
- 回答数10
- なぜキリスト教が愛の宗教といえるのか?
こんにちは。キリスト教について勉強し始めたばかりのものです。 今,旧約聖書を読んでいるのですが,そこで書かれている神の所業がどうしても気に食わないのです。 というのも,神は自分の意に沿わない民を殺しまくりますよね?ノアの箱舟だって,信心深いノア以外は洪水で殺してしまいます。 あと,「殺すなかれ」と十戒で命じておきながら,イスラエルの民が他民族と戦争するのは容認しているし,時には勝利に加担したりしています。 これを読む限り,キリスト教が愛の宗教だと言われていることがどうも胡散臭く思えてくるのです。神が人を分け隔てなく愛する愛の宗教なら,人間同士の殺し合いを容認することはおろか,神自身が人を殺すこともあってはならないのではないでしょうか? なんでキリスト教の神はこんな身勝手なんですか?また,クリスチャンはこれを唯一絶対の神と信じているわけですよね?だとすればこんな身勝手な神およびその御子であるイエス・キリストを崇拝する宗教が「愛の宗教」だとなぜいえるのでしょうか? どなたか説明をよろしくお願いいたします。
- 告白しましたが・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3827777.html ↑ここでアドバイスしていただいた方以外にも回答がいただきたかったので新しく質問しました。(何度も何度も質問してしまってすいません) 僕は、上の質問に答えてくださったみなさんのおかげで告白することができました! ・・・ですがその子には好きな人がいるみたいで悩んでいました。 「う~ん・・・でも私好きな人いるしな~・・・でも片想いやし、その人に嫌われてるからな~・・・」って悩んでいました。 だから僕は「これ俺のメアドと携帯の番号」って言ってメモを渡しました、そしてその子が「いつまでに返事すれば」っと言ってきたので「できれば卒業式までに・・・」と言って解散?しました。 みなさんはどう思いますか?上の質問に答えてくださった方も質問は見ていないという方も回答よろしくお願いします。ちなみに卒業式まではあと二日です。
- 周期表と単体の性質のところでわからないことが
学校の化学で「周期表と単体の性質」の所をやっているのですが、配られたプリントに ・元素の中で常温で液体となるのは、金属元素ではHg、非金属元素ではBr2だけである ・元素の中で常温で気体となるのは、すべて非金属元素で、 H2 N2 O2 F2 Cl2とすべての希ガスである と書いてあったのですが、なぜ元素の中で常温で液体となるのは、、非金属元素ではBr2でBrではないのですか? 後、なぜ元素の中で常温で気体となるのは、すべて非金属元素で、 H2 N2 O2 F2 Cl2であってH N O F Clではないのですか?
- 統合失調症と肥満。
近隣住民や社会全体からも監視されている感じがあります。 そのため行動範囲が限られ、身動きが取れない状態です。 引き篭もりにほぼ近い生活を送っています。 そのためお腹に脂肪がたまり、かなり太りました。 自分と同じような方、いますか? どう対処していますか?精神病が治るまで諦めるしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- -samurai-
- 回答数2
- 鍛えた筋肉を活かすには
こんにちは、 陸上をやっています。 お聞きしたいことは、タイトル通りですが、「陸上」というわけではなく、 皆様がしているスポーツやトレーニングはそれぞれ異なるものだと思うので、そのスポーツやトレーニングによる個人個人の意見、回答を聞きたいです。 以前、筋肉を活かす=筋出力UPということに着目して投稿した質問がありますので貼ります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3277597.html 今回は私の気になっている項目を5つ挙げます。全部でなくても、わかる項目だけでも結構ですので、回答よろしくお願いします。 寒い日が続き、なかなか外で走る、跳ぶが出来ずにいました。そのため土台作りに筋トレ。流れとしては肥大→筋出力(今ココ)でそろそろ減量に入りたいのです。で、現在は体脂肪はシーズン真っ盛りに比べ体脂肪3%、体重5kg増えました。(今、165cmで60kg、脂肪率9~10%) 近頃温かいので、シーズンイン前に最後のひと絞りをしたいのですが、、 Q1 減量中は筋肉はまず増えないというのはわかるのですが、やはり筋力(筋出力)も伸びない、または落ちていくものなのなのでしょうか?(もし減量で落ちた方は出来れば減らした体重と落ちた種目の重量などを添えていただければ幸いです。) 次に、現在私は1~4RM程度が限界のヘビーデューティー?な感じのトレーニングメニューをメインにしていますが、、 Q2 現在の私とは逆で、軽い負荷を爆発的に上げて筋出力を上げるというトレーニングは実際には効果があると思いますか?(この場合はクリーンやスナッチは置いといて、スクワット、ベンチプレスなどの場合です。) 次に、私はウエイトを上げる際にチートを使わずストリクトでやってます。(もちろん、チート反対派というわけではないです。) ベンチプレスの場合はバーをしっかり上げ、(この時上で止めきらないようにはします)下げたときバーに胸を当てる。そうしてようやくその重量制圧と言う感じです。 ギア、ブリッジ、バウンドはもちろん使いません。 Q3 しかし、筋出力アップのため、ガツンと神経系を刺激するためにはチートは取り入れてもいいものなのでしょうか? 次に、小山裕史さんの著書、「奇跡のトレーニング」によりますと、腹筋背筋はしても無駄。と書かれています。そこで Q4 単なる腹筋、背筋運動はやったところでパフォーマンスには影響しないと思いますか? 次に、私は脚はレッグプレスよりスクワット派なのですが、(単にスクワットのほうが力が上がるという実感があります) Q5 筋肥大、筋力アップ(パフォーマンスアップ)にはレッグプレスとスクワットでは差はあると思いますか? 以上です。あとはタイトルのように、鍛えた身体を競技に活かすためにしている工夫などありましたら添えてください。 ご回答宜しくお願いします
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- jamp16
- 回答数11
- こんな映画、教えてください。
こんばんわ、質問させていただきます。 洋画を探しています。 ジャンルはサスペンス、アクション、ヒューマンドラマですごく感動する作品があれば教えてほしいです。 お願いします。
- 死ぬとどうなるのでしょうか?
どのカテゴリが適当か解らないのでこちらで失礼します 時々ふと考えてしまいます 死んだらどうなるのかな~?と 漠然と無になると理解してますが、無がそもそも想像し難くて・・・ 友人とこの事を話した事があり 色の無い世界を想像する事は無理だね(白か黒になる為) そんな感じで死んだ後を想像するのは無理な事って結論でした ま、誰しもが必ず経験する事なので答えを知りたい訳ではないのですが 皆さんはどんな様に思っているのか気になりました 輪廻や転生、天国や地獄などまったく信じていません 宇宙的に考えれば人が死ぬなど何も無かった事象の一つです それを踏まえて 解答頂けたら幸いです
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- KOEDAbitter
- 回答数19
- 大学受験に塾は必要ですか?長文です;
毎年東大に何人も受かっている学校に通っている高1のですが、国公立なので特に受験対策の授業してもらっていません。 そのせいか周りは皆塾に行っていて、中学では考えられないような順位になってしまいました。 この状況を打開すべく両親に塾に生かせてほしいと頼みましたが、猛反対されました。両親の持論として、 ・勉強するなら自分でやれば良い ・塾に通う時間や費用が無駄 ・学校の授業だけで十分である ・勉強は大学受験のためにするわけではない ・もし勉強したいなら本気になって自分でやりなさい があげられます。まさにこのとおりだと自分でもわかっているのですが、どうしても今の成績や周りの環境(「もう、数3Cやってるよー」など)が気になって不安になってしまいます。 両親は、自分でやるということならZ会通信教育などの自分で考える学習はしても良いといっています。 Z会と家庭学習で、東大や京大に受かることはできるでしょうか? また、塾に行けるようもし両親を説得するためにはどのような切り口がいいでしょうか? 今まで勉強では特に苦労したことはなかったので焦っています…回答おねがいします;
- 半年で健康的に-10kg
タイトルにあるのが目標です。 無理難題を。。と言われそうなのですが、 真剣に考えております。 生まれたときから肥満体型で思春期からダイエットをたくさん繰り返してきました。(自分自身一生続けることだと言い聞かせています。) 学生の頃のような無茶なダイエットはもうできませんが、 ここ3年で半年で10キロ落としたり、半年で5キロ戻ったりと 繰り返している状態です。 一番の問題は「持続力」と「食生活」だと感じています。 当方、身長162、体重70、体脂肪34、女です。 (恥ずかしいなんて言ってられないので発表します) 1番頑張ったときで62、一番太ったときは80にもなりました。 5年前からジムに通っており、週に2~3回の利用です。 今回半年で最低でも10キロ落とす目標をたてたので アドバイスをお願いいたします。 現在行っていることは以下のとおりです。 ・週に2~3回ジム(エアロビ、キックボクササイズ、マシンなど) ・朝は好きなものを食べ、昼は手作り弁当、夜は炭水化物抜き これから追加して行う予定内容は下記のとおりです。 ・朝は和食(バランスよく)、昼は手作り弁当、夜は極力食べない、もしくは野菜スープなどを少し。全て腹八分! ・週に4~5回のジム(有酸素運動を30分から1時間に増やす) ・朝のウォーキング30分、もしくは帰りの下車駅を手前にして30分ウォーキング ・ジムのない週末は朝から1時間のウォーキング もちろん間食などはしていません。 あきらかに摂取カロリーの問題だと感じたので食生活の改善と 運動量のアップを考えています。 週末に気が緩み、外食や飲食が多かったのが悪いとも思うので その辺も気をつけていこうと思います。 上記内容にてさらに効率良くするためにアドバイス (モチベーションをさげないように)などがあれば よろしくお願いします。 今回こそ本気でやり抜く覚悟です!
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- nanachi414
- 回答数5
- めんどくさがりやな性格の直し方
私は掃除も洗濯もある程度たまってからでないと全然する気が起きません。(♂ですけど) こまめに動くのが心底嫌なので、自分ながらものすごいずぼらな性格だと思います。 スポーツで体を動かすのは好きなんですが、どうでもいいことで体を動かすには自分で驚くほど拒否反応が出ます。 別にまめな性格になりたいわけじゃないんですが、せめて家が散らかっているのを見て平然としていられるのと、細かく動くことが苦じゃないように直したいです。 掃除嫌いというわけではありません。汚れきって掃除しなくてはならなくなったら徹底的にやり、綺麗になったのを見れば嬉しいんです。ただ、汚れてきた段階で掃除すればいいのにと分かっているのに全く動く気になりません。 スポーツで体動かすのは大好きなのに好きなことじゃないとちょっと体動かすのも嫌だというこの性格はおかしいんでしょうか。 結婚すればいいとか好きな人に直してもらえばいいというのはなしで、あと直さなくてもいいといったのもなしで、自分の力でずぼらな性格を直したことのある人はどうやって直したか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- MekMeki
- 回答数7