検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- テーブルについた輪染み
お気に入りのテーブルに直に冷たいコップや熱いお皿をおいたため コップの水滴や、熱いお皿の熱でテーブル上に輪染みができて しまいました。その後ごしごしとこすったためちょっと白くなってしまいました。 一生もののテーブルのつもりで購入したので、なんとか目立たなく する方法、出来たら消す方法を教えてください。 素材はパイン材だと思われます。 特別な手入れはしておりません。付属のワックスがありますが、 数年に一度塗るぐらいです。<食事をするテーブルなので。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- tomocchi0070
- 回答数3
- 植物体中のフェノール類について
植物体(できれば樹木の樹皮や根皮)中のフェノール類について知りたいのです。具体的にいうと、1)どのような種類のものがあるのか? 2)それらはどのような部分に分布しているのか?(細胞レベルでも組織レベルでも。) 3)それらはどのような性質か?(特に水に対して易溶性か難溶性か?) というようなことです。なかなかこれといった文献に行き着きません。情報お待ちしています。
- 環境教育の教材に役立つ情報とは?
こんばんは。 30年の間アジア19カ国で井戸を掘り続けている国際NGOのボランティア活動として、新しく作るホームページを作ることになりました。 >この団体の活動の一つです:http://www.jafs.or.jp/ とても経験豊富でアジアの国の生活、文化、切実な環境問題を身近なところから 活動している団体なので、小・中学校の先生方の環境教育にも役立っていただけ るような情報にまとめて、提供させていただきたい!という目標を持っているん ですが。 実際に年間のカリキュラムが決まっている先生方に実務的に役立てていただける ようなものが作れるかどうか不安です。 先生や教育関係者の方、良いアドバイス・コツがあれば、教えていただけません でしょうか?
- ケナフって?
ケナフという植物が体にいいと聞いたのですが、 試してみた方いらっしゃいますか? ぜひ感想を聞かせてください。 私も試してみたいと思っていますので・・
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- masato-seto
- 回答数3
- 今の日本で、『おかしい!』って感じていることってありますか?
最近、皆の価値基準がずれているように感じてしょうがないんです。 でも、そんなのって皆さんありますよね?? 今の日本で、みんな当たり前のように流しちゃっているけど、 『おかしい!』って感じていることがあったら、教えて下さい。 理由もあると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- kana0310
- 回答数20
- 事業内容について質問
事業内容で「新建材卸売」っていうのは、いったい何の卸売???? 建材って????材木とかの事ではないんですか? 教えて下さい!!
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- megu-ke
- 回答数2
- 小樽で馬乗り型の椅子を作っている女性の職人さんを知りませんか?
だいぶ前なのですがテレビで、小樽(だったと思うのですが)でオーダーメイドの椅子を作っている、という若い女性が紹介されていました。 その女性の作る椅子というのが、ちょうど子どものおもちゃの木馬みたいな感じ(大きさ的にもそんな感じです)で、座り方も、馬乗りで座る、というか、乗る、というかまたがる、というか。さらに木馬の頭部みたいな感じのところに腕や頭を載せられて、とてもユニークで座り心地がよさそうだったのです。インターネットするときや、テレビ見るときにとってもいいだろうなーと思いずっと気になっておりまして、たまにインテリア雑誌や、インターネットでも探してみるのですが、見あたりません。 手作りでしたから、おそらくは高価で私には買えないかもしれないのですが、いくら位なのか、くらいは知りたい。。。手が出そうならば・・・。 と言うわけでどなたかご存じないでしょうか? その椅子職人さんをご存じなくても、そんな感じの椅子、どこかで売っているのをご存じの方、いらっしゃいませんか?
- 大工さん(職人さん)に質問です
自家用車で、現場まで通っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、やはりトランク(大)必須、中~大型の車でないと不便なのでしょうか?例えば軽ではないけど小さめの普通車とか・・・。 実は今、舅と主人は大工で一緒に通勤し、通勤に使う自家用車は二人で半分づつ出し合って購入した高級車?(トヨタのアリスト)なんです。 ローンは先月終了したのですが、維持費(ガソリン・保険・車検・税金・修理代)がものすごくかかりすぎるので、なんとか舅を説得し中古で維持費の安い車に買い換えたいんですが、『道具やらいろいろ積むのに、今の車じゃないと不便だし、通えない』とつっぱねられ、困ってます。 若い私達にとって、車の維持費ほど貯金に影響するものはなく、なんとか減額にもっていきたいんです。(これから子供もできるし) みなさんは、維持費について、どう考えてますか? 家庭をお持ちの方、そうでない方もアドバイスください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- pyoriko
- 回答数3
- しいたけが干からびてきました
以前に間引きしたしいたけを食べられるか質問をしたものです。その後、もっと間引きをすべきだったのかもしれませんが、だんだん元気がなくなり、小さくて肉も薄いんです。で、もともと買ったときに袋が入っていて、最初はその袋をかぶせていたのですが、間引き後袋は、はずすと説明書に書かれていたので袋をはずして栽培していたのですが、だんだん干からびてきました。干からびたので、湿気が必要と思いまた袋をかけたのですが、今度はしいたけの傘に白い粉がつきだしてきたんです。今日、気持ちが悪いのでいくつか抜き、水洗いをして食べられそうなのは食べましたが、白くてぬるぬるしているのは食べられないかと思い、処分しました。これも食べられるのでしょうか?そして元気のないしいたけを肉厚にするにはどうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 163hk
- 回答数5
- せっこうボードの回収ルートを、教えて下さいませ。
せっこうボードの回収ルートを、教えて下さいませ。 てつ と申します。 新築中の住宅、店舗を、見ていますと、 さまざまな、廃棄物が出ています。 家の出来具合によって、大体出るゴミも だいたい、似ているようです。 気になっているのは、せっこうのボードです。 分別されている現場と、そうでない現場があり、 会社の方針に違いがあるようです。 分別回収すれば、再利用できるのではないでしょうか? また、再利用の際のコストはどうなっているのでしょうか? 引き取っている会社とか、あるのでしょうか? よろしくお願いします。 てつ
- 古民家の移築について
私の祖母の家(築100年くらいです)を移築もしくは一部を使用して家を建てたいと考えています。古い建材を利用するにあたってのデメリットはありますか?何度かこちらでも、古民家についての質問があり参考にさせていただいております。情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
- 工具について教えてください。
先日、電動工具についてお聞きした者です。 とても、助かりました。 で、又会社での勉強会用資料なのですが、 (1)ポンチとオートポンチについて (2)電動ドリルや電動ドライバーの高速・低速回転について ・材質により回転数を変えますが、具体的にどんな材質には どの回転数が良いか? ・合わない回転数で作業した場合、どんな結果になるか? など、色々教えて欲しいです。 もっと、具体的に質問出来れば良いのですが、如何に今まで漠然と 当たり前に工具を使っていたか、思い知りました。 人に教えるのは、とても難しいです。(;;) 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- yamato2001
- 回答数3
- 賃貸住宅退去時にどこまですれば
いつもお世話になります。 来月中ごろに引越しをすることになり、いろいろこちらで検索しています。 今の部屋(3LDK)約2年半ほど住みましたが、LDKの床にイスをひっかけた傷と1cm×1.5cmほどのめくれがあります。 また柱ではないのですが、梁のようなものに釘であけてしまった(私が)傷もあります。 契約書の他に合意書というものを賃貸契約時に交わしており、そこには 現状回復義務と補修費用についてかかれています。 補修の内容は畳表替え、襖張替え、天井、壁クロス張替え、床(フローリング、カーペット、CFシート)張替え、鍵交換、クリーンアップ費用(レンジ台まわり、洗面所、トイレ、浴室、窓、網戸等)となっています。 友人は荷物を運び出したあとに、細かな傷はホームセンターで買ってきた補修剤などで埋めたと言ってましたが、フローリングを張替えるのが修繕回復費用に入っているのなら、しなくていいのかなぁ・・・と思ってしまいます。 ただ、努力の跡が見られたほうが、返金に有利に働くのなら頑張ってみようという気もするのですが・・・。どうなんでしょう? なんだか、この合意書を読んでいると、こちらで議論されている現状回復と自然損耗の関係を遥かに超えているような気がするのですが・・・。 質問がぼやけていますが、 退去にあたっては補修費用の名目のもと上記の作業分が敷金から引かれることになっているのですが、やっぱり床の傷埋めや、網戸の掃除などしたほうが良いのでしょうか? もちろん、一般的なお掃除はして出るつもりです。
- ベンゾピレンの発癌性(枕木の利用した花壇で育てた野菜)
先日、枕木を友人に頂きました。 最近、はやりでもあり、丁度良いので花壇を作りました。 花壇には野菜を植えて育てています。 雨の日など、黒い油分がにじみ、晴れの日は強い匂いがします。 枕木に注入されるクレオソートにはベンゾピレンが含まれます。 ベンゾピレンの発癌性を気にしていますが、野菜は食べても大丈夫なのでしょうか?
- 窓枠の仕上げについて
窓枠の仕上げについてお尋ねします。 四方、木で囲った仕上げと三方クロスまき込み仕上げの二通りを目にするのですが どちらが高級な仕上げ方法なのですか? ご存知の方、お願いします。