検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大型犬の飼い主と小型犬の飼い主の差
私は今ダックス3匹と暮らしているのですが、 将来はラブやゴールデンなどの大型犬を飼いたいなと思っています。 でも、散歩中やランなどで、大型犬の飼い主が小型犬にすごく気をつかっているのではと考えるようになりました。 今は1年ぐらいかけて服従訓練して治ったのですが、 3匹のうちの1匹が怖がりで、他の犬とすれ違う度にガウガウいう子で… でも、大型犬の飼い主さんは、うちの子大きくて怖いよね、ごめんねと謝りながら、 道をあけてくれたり、通り過ぎるまで待っていてくれる人が多かったです。 その気持ちはすごく嬉しかったのですが、うちの子が100%悪いのに、どうして大きいからって謝るのかよくわからなくて。 逆に、小型犬の飼い主さんは、うちの子のように他の犬にガウガウいってても、 小さいから怖がっているんだ、吠えるのは仕方ないって感じの方も多いです。 ランでは、小型犬が大型犬に吠えても、うちの子大きい子は駄目なのって、自分の犬を抱いて、よしよし大丈夫よーとか言ってたりします。 大型犬でも、小型犬に吠えられたら、いい気はしないはずなのに、 まずは大型犬と飼い主さんに謝り、吠えることはいけないことと、しつけるべきだと思うのはおかしいでしょうか? その後、大型犬はずっとリードに繋がれたままになってしまい… 実際、私は小型犬しか飼ったことがないので、わからないことも多いですが、 大型犬の飼い主は小型犬に気をつかいすぎ、小型犬の飼い主は自分の犬に甘すぎに感じます。 長文になってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- 小学高学年女児の友達つきあいと親の関わり方
小学4年生になる娘のことで2点相談します。 娘がよくお友達から物をもらっているようで、私が買い与えた記憶のないものが机の周りに置かれていたり(放置)持ち歩いたりしています。 物自体は高額なものではなく、ジュースについていたおまけのキーホルダーや雑誌の付録などが多いのですが、たまにゲームカードや新品のメモ帳もあります。 娘に聞くともらってばかりでなく、交換することもあると言います。 物をくれるのはいつも特定のお友達のようです。 おまけ的なものばかりで、くれたお友達はいらないから娘にくれたんだとは思うのですが、私はいい気持ちがしません。 一体娘が友達に何をあげているのか全く見当がつきませんし、我が家はそう目新しいものを買い与えている訳でもありません。 今日は娘が見たことのない新しいノートを持っていたので聞くと「○○ちゃんにもらった」と言うのでそれは返すよう言いましたが・・・ あともう一点は、親としてつきあって欲しくないと思う友達がいる時はみなさんはどうされていますか? 近所の同級生なのですが、一年生の頃から娘を言葉巧みに操り自分の都合よく動かしていたり(ジュースが飲みたい、お菓子が食べたい、おもちゃを貸して、我が家で遊ばせろなどなど)、平気で嘘をつく、物を盗るなどがあり我が家には出入り禁止を子供に言い聞かせていたお友達でした。 そのお友達と今年同じクラスになり、また一緒に遊ぶようになりました。最近別の友達を仲間はずれにしたり、うざいなど書いた手紙を送っていたりしたことが発覚しました。娘に聞いたり、いじめていたお友達の話しを聞くとそのお友達が言い出しっぺでした。 思わず娘に「その子と遊ぶな!!」と怒鳴りつけてしまいました・・・ この事で悩んで以来、こちらでも色々な意見を拝読してきました。 いじめをする子は寂しい気持ちを抱えている子供が多いと知りました。仕事が忙しいのもあって帰宅時間が遅く、子供の話しをゆっくり聞いてあげる時間もあまりなかったな・・・と心当たりもありすごく反省しています。 仕事よりももう少し子供との時間を大切にしていこうと思っています。 いまだ未熟な母親です。 同じ年頃の子供をお持ちの方や経験者の方にアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- panda_kopanda
- 回答数5
- レッグマジックXを購入・体験したことのある方
TV通販番組やネットで噂の 足やせフィットネスマシーン「レッグマジックX」 の購入を本気で考えているのですが 値段が高額のため悩んでいます。 ネットで見る限りいろいろな口コミがありますが、 ぱっと検索して目に付くのは何となく関係者、回し者? と思うような高評価ばかりなので、実際のところどうなのか・・。 信用できそうな口コミ内容をまとめると・・ ・ヒップ・ウエストにはほとんど効果なし ・ダイエット効果(体重減)は薄い ・ふくらはぎはあまり効果なし ・とにかく太ももに集中的効果あり ・すぐに筋肉痛になる。 ・想像を超える辛さ(見た目が楽そうなので予想外) ・1分するのがやっと ・音がうるさい というような感じですが、実際購入された方 いらっしゃたら体験談を聞かせて頂けたら幸いです。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- sakune
- 回答数14
- 5歳の息子のやる気のなさについて
5歳の長男について相談です。 現在年長ですが ・なわとびがまったく飛べません。 ・逆上がりはもちろん、鉄棒で前回りができません。 ・水に顔をつけることができません。 ※シャワーを頭からかけただけで虐待されてるかのように号泣します。 ・逆立ちができません。 ・側転ができません。 ※上記2つはお友達はみんな公園等で一緒に遊んでいると 喜んでやってますが、息子はトライもしません。 ・わたり鉄棒ができません。 ※ひとつめにぶらさがって、怖いといっております。 できないだけじゃなくて、 「やってごらんよ」と丁寧に教えたり、こつを伝授したりしても 「やだ」「できない」の一点張りでまったくやる気がありません。 ちなみに ・電車にのって席があいてないと「座りたい~」とだだをこねます。 ・最寄り駅まで徒歩5分も「疲れた~」といつも言います。 ・自転車には乗れますが、ほんのちょっとの距離でも 「自分のでいく?お母さんの後ろのる?」ときくと 100%「お母さんのうしろ」と答えます。 好きなのは ・テレビ ・おかし ・おもちゃ です。 テレビはバトルの末、ようやく1日2時間以内と納得させました。 おかしも際限なく食べるので、とうもろこしなど 身体に悪いものをなるべく買わないようにしてます。 友達のおうちに行くと遊ばず一人で永遠と食べ続け、しかも 何度注意してもやめないので、友達のおよばれをなるべく 断るようにしました。 正直こんな息子に最近いらいらしてしまいます。 「こうやってテレビ見てる時間にみんないろんなことを 練習してやれるようになってるんだよ」 と 「口を開けば、“おかし”“テレビ”“おもちゃ買って”か文句ばっかりなんだから!」 というのがもはや常套句になっていて 冷静になったときに言葉の虐待をしてるような罪悪感を 抱きますが、息子のやる気のなさにイラつくのはかわりません。 夫は仕事が忙しく子供が寝てから帰宅します。 土日もほとんどおらず、いるのは月3日くらい。 「お父さん遊んでよ~」と子供が言っても 「今猛烈に眠いから」と拒否状態。 子供が嫌いというより 本当に疲れてるのがわかるので、あまり攻めないようにしてますが 私がお願いして自分と子供(次男3歳)だけで公園に行ったことが あるのはこの3年で4回くらいのみで、あてになりません。 子供のためを思って お風呂でもぐる特訓などすると子供が「いやだ」と大号泣するので 同居している実母から「やる気のない子にたいしてムキになってもできるようなるわけがない」と私が叱られます。 ほっておくべきなのか 少々スパルタでもやることやれるように特訓してあげたほうがいいのか 正直どうしたらいいのかわかりません。 息子を見るだけでイラつく自分もなんとかしたいです。 子供を傷つ悪循環になりそうな予感もあります。 みなさんよいアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- lovechappy
- 回答数8
- 私はアスペルガーでしょうか?
年齢が進むにつれて、同年代の友人と上手に付き合うことが困難となりました。 今は22歳、大学生です。自分は哲学や歴史などに興味があり、音楽はメタル系が好きなのですが、周囲からは多分理解されないと思うので特に話題にしません。看護系の大学と言うこともあって、精神医療と触れる機会があり、現在、自分はアスペルガーではないかと疑っています。元々は、友人からの虐めから思春期に過敏性腸症候群を患い、悪化していくうちに、抑鬱状態、強迫性障害があらわれるようになりました。現在は、抑鬱も強迫性障害も過敏性腸症候群も沈静化していますが、同年代の友人との違和感をどうしても感じてしまいます。相手の気持ちが分からないので、できるだけ相手を傷つける行動や発言をしないように取り組んでいるのですが・・ 勉強はやればできる方で、中学時代は常にトップでした。意味を感じなくなったら全く手がつけられなくなりましたけど・・ 自分をなかなか客観的に見ることができないのでわかりません。医師ですら診断困難であると知りました。 自分は、アスペルガーなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- said_exist
- 回答数5
- やんちゃ坊主の困ったさん・・
生後3ヶ月のオス猫です。1ヶ月前からもらって飼っています。 かみくせがひどく攻撃的で、だっこどころか撫でることもできず、逃げ回っています。癒されたくて飼ったのですが、気が休まる暇がなく少々ノイローゼ気味です。カーテンを引きちぎり、今日はとうとう網戸を破りました。もう凶暴で手がつけられません。ケージを検討してますが、家族が賛同しません。ベランダもなく、外に出すのも危険だし悩んでいます。このようなご経験をされた方、ご意見を頂けたらうれしいです。
- 20代男、軽度肥満になりました
先日健康診断の結果が来たのですが、とうとう診断に軽度肥満と書かれてしまいました。 確かに最近お腹周りが出てきて、体重も増えてきているなと感じたらこの結果です。 原因は運動不足と間食だと思っています。 とりあえず夕食以降食べるのを辞めましたが、他に何をすべきなのかわかりません。 仕事をしているので平日の昼は厳しく、夜か休日くらいしか時間がありません。 ダイエット法としてどんなものがありますか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- fukyfuky
- 回答数2
- 体重増加
こんにちは。 私は36歳3人の子持ちです。 146センチ体重44キロです。 皆様にお聞きしたいことは もともとの体重は47キロ体脂肪は29パーセントぐらいだったと思います。 ダイエットをしてもやせなかった私ですが、子育てに追われて、きずけば体重が42キロになってました。 体が軽くなったので、毎朝ジョギングを始めました。 6キロぐらいを40分ぐらいかけて走っています。 ハーフマラソンにも出てまずまずのタイムで走れました。 始めて半年ぐらいになります。が、 体重が増えてしまいました。 44キロ体脂肪23パーセントぐらいです。 体脂肪は減ったと思いますが、この増えた体重2キロがどうしても減りません。 スポーツショップなどで、体脂肪を計ったりすると、脂肪燃焼しやすい体質とかでたりします。中々体重が減り減りません。 この増えた2キロを落とすにはどうしたらよいのでしょうか? やっぱり食事制限しかないのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#119014
- 回答数6
- 大型犬の散歩・運動について
こんにちわ。 大型犬の散歩や運動について、教えて下さい。 1歳半の大型犬を飼っています。散歩は、毎日(雨の日も)、朝晩それぞれ1時間、リードをつけて近所の河原を歩いています。時間的には充分かと思うのですが、運動量として、歩かせるだけでは不足なのかな?と思っています。 かといって、ノーリードにはできませんし、 自転車での引き運動も危険(通行人や自分たちにとっても)だと思うのです。 ドッグランにもそう頻繁には行けませんし。ドッグラン自体、犬の運動を目的とした場所ではない所が多いようです(犬の飼い主のコミュニティのような感じ?) 大型犬を飼っていらっしゃる皆様は、どのように運動させていらっしゃいますか? また、アジリティやフリスビーの訓練をする場合、ノーリードにせざるを得ないかと思うのですが、そのような場合はどうなさっていますか? よろしくおねがいします。
- 職場復帰か育休継続か
現在育休中の7か月の母です。育休は1年取ってるのであと半年残ってるのですが、完全同居で毎日義両親と顔を会わすのが辛く、少し早めに復帰しようと思い、保育所も決め、会社にも職場復帰の報告をしました。 …が、給料が予想外に安く保育料と差し引いたら育休手当金と同額でした。子供が病気で休んだら更に減るし、正直このまま育休継続した方がよいのか迷っています。義両親はお金がかわらないなら育休継続したらと言っています。 会社にも保育所にも断りにくいし、私のストレスを考えて職場復帰か子供が一歳になるまで育休か、みなさんならどうしますか。
- 自分がわかりません・・・
大学に馴染めず中退してしまってから数年、ほぼ引き篭もりのような生活をしています。 最初の1年は自室から出るのも難しい状態で不安定でした。今思えばこの時にこそ治療を受けるべきだったなんて思います。今は殆ど安定しています。 それから親に勧められて専門学校に通わせて貰いましたが、中退してしまい引き篭もり。 ある日突然アルバイトを始め。数年続けましたが、職場にいつまでも馴染めない自分が情けなく、どうしても嫌になってしまい1年半ほど前に止めてしまいました。 ちょっと自分に休養を与えて勉強をし、就職に挑むつもりでした。ところが何をするにも酷く億劫になってしまいました・・・。 親はうつではなく怠けだと言い、治療を受けることに反対です(でも強く責められたりはしません、私が自力で脱するのを待っていてくれているのでしょう。意志の弱い私を知っているので病気に逃げさせまいとしているのだと思います・・・)、私もうつだとは思っていません(思ってるけど、怠けの口実を欲しがっている努力しない自分を自覚しています) 好きなことは出来るんです・・・。例えば間食、睡眠、ゲーム、彼氏とのデート、友人との食事。 ただ友人とは年数回しか会うことは無く、彼にも友人にも私が再び職を失っている状態であること、引き篭もっていることは明かしていません(彼にはすでに職を失っている時に紹介され親しくなりました、当時は好かれたい一心だったので打ち明けることが出来ずにきてしまいました・・・)。 死にたいと思いつめることはありませんが絶対にこれだけは明かしたくありません・・・。 出来ないことはいつの間にか、月数回、年数回の出掛けに必要なこと。生理的な欲求からくること以外の全般になってしまいました・・・。 掃除、片付け、親が居ない時の食事、お風呂、規則的な寝起き、健康管理 ect. 一見うつみたいな状態なんですが、はっきりと「ああ面倒くさい、今じゃなくていいや、やらなくても死にはしない」って思っている自分を感じます、それを本当は病気なんだと思いたい自分を感じます・・・。 卑屈になってしまっているのか、馬鹿な自分を見透かされ、周りが嘲笑っているように思えてきて外出も苦手です、よっぽど行かないと相手に迷惑をかける=嫌われるのが嫌とかでなければ泣き出して帰ってきてしまいます。体力も落ちてしまい、デート等の外出後は3日ほど寝込んでしまいます。まったくふざけたことをしているのは自分でもわかっています; なんでこんな怠け癖がついたのかとか、本当はうつなのかもとか、そういったことばかり気になる時期もありましたが。理由なんてもうどうでもいいです。嘘をつかずに胸を張って生活したい。大好きな彼に嘘をつく自分が、それに罪悪感も何も感じない自分は最低な人間になってしまったのだと思えます。普通でありたいだけなんです・・・。 なら、やるべきことはわかっているんです。普通に生活したいなら、嫌でもまずは日常的なことをこなし。部屋を片付けて。 バイトを再開してって、これだけなのに・・・。 なのに、どうしても面倒臭くて、嫌で仕方なくて、世間から離れすぎてしまっていて怖くて; こういった性格の問題もカウンセリングで改善することは可能なのでしょうか・・・。 問題点が自分の向上心にあって、ちょっと嫌なことを乗り越えなきゃいけないだけっていうそれだけでも、外的な手段で支援を受けれる事ってあるのでしょうか; どなたか何かご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- yuyukako
- 回答数6
- 考え事がとまらない
頭のなかで、会話する癖?が治りません。どういっていいかわかりませんが、常になにかを考えている感じです。考えるといったら大げさのようで、自分の何事かに対する意見のようなモノを常に考えてしまうのです。悩み事について思い悩むとかではなく、普段の生活で目に入るものについて思うことなどです。寝つきも悪いほうでお酒に頼る毎日で、なんどか、シラフで寝ようとしましたが、それでは寝れず、本を読んだりするのですが、恐ろしいことに、その本の話の続きを自分で創造しているような夢?というか意識はうっすらとある状態で朝を迎えてしまいます。本を読まないで寝ようとしても、うっすら意識のある状態で、ずっと何かを考えている感じです。もう寝方がわかりません。精神科に行って睡眠薬をもらったことはありますが、なんとなく怖くて1錠しか波間船でした。先生は全く頼りにはなりません。睡眠薬は、ちゃんと飲み続ければ、薬をやめたときには、寝つきがよくなっているのでしょうか?それとも薬を飲んだときだけちゃんと寝れるんでしょうか?無心でいるように意識しようとしても、気がついたら一人で頭の中で会話しています。こういった症状を克服した方、アドバイスお願いします。もしや脳の病気なのでは、思ったりもしているので。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ioik
- 回答数7
- 幼稚園選び、失敗だったでしょうか
今年3年保育で幼稚園に入園した娘のことで相談させてください。 娘は、非常に活発で男まさりなタイプ。運動神経もかなり良いと思います。 反面、我が強く、落ち着きに欠けるところもあり、幼稚園を選ぶ際、活発なところをそのまま生かすわんぱく系の幼稚園か、逆にきちんとした躾をしていただくことのできる一斉保育中心の園かでとても迷いました。 結局、この時期には親子で歩くことがとても大切と思ったので、家から徒歩圏内の、躾をしていただける園にしたのですが、最近、この園で本当に良かったのかと迷いが出てきています。 先生方はとても良いのです。先生方の笑顔も決め手でした。 ただ・・・園児さんが、正直これほどとは思わなかった・・・というくらい、おとなしい女の子ばかりなのです。男の子は少ないです。 娘は入園する際一人だけお友達がいたのですが、その子はどんなタイプの子とも仲良くやっていけるので、どんどんお友達が増えているみたいですが、うちの娘はいわゆる、お上品な感じの子とはあまり仲良くなれないみたいで、女の子の新しいお友達はできないらしく、いつも男の子と遊んでいるそうです。 今日、突然、泣かれました。 「○○ちゃんは他の子と遊ぶようになってしまった・・・ ○○くんが「してみろ」ということは、難しくてできないんだよ~」 そんな感じのことを言ってました。 やっぱり、この子の個性にあった、わんぱく系の園にした方がよかったのではないかと迷いが生じています。 そういう園なら、似たようなわんぱく女子の友達ができたのではと。 男の子と同レベルで遊ぶのってやっぱり大変そうだし。 友達に話したところ、子供にとって転園の方がストレスだから、今のままにした方がいいよと言われますが・・・ どう思われますか? あと、今日のように子供に泣かれた場合、どういう言葉をかけるのがベストなのでしょうか。 幼稚園生活ようやく慣れてきたと思っていたので、かなり落ち込んでいます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#110360
- 回答数6
- 猫を飼ってから大嫌いになった方っていますか?
※猫好きの方は見ないほうが無難です。 猫を飼ってから嫌いだったのが好きになったというのはよく耳にするのですが、逆に飼ってから大嫌いになった方っていますか? 私は現在高校生なのですが、家で少し最近まで飼っていた猫がものすごくどうしようもない奴だったんです。 人の魚を勝手に食べ散らかすわ、壁で爪は研ぐわ、それを何度注意したって言う事聞かないわで、家にいる人全員が迷惑してました。 特に最初のは私が直接被害を被っていたので直接注意する機会も多かったんですが、大きな声を出そうが時には叩こうがやはりまるで効果なし。 久々の油がのっていて高そうな魚を奴に取られたなんて日にはもう…。 おかげで自分の中で猫=学習能力が無くて馬鹿で無反省な生き物という考えがすっかり根付きました。 今では猫の虐待と聞いてもちっとも可哀相と思えません。むしろざまあみろという気持ちになる位大嫌いになりました。 ここまで書いてしまうと叩かれそうですが、これが私の本当の本心なんです。飼う前は全然そんなこと無かったんですけどね…。 という訳で、よろしければ回答下さい。
- 父親としての態度
40代の父親です。 中学生と小学生の子供が居ますが、私が仕事から帰ってくると 皆が楽しくないようです。 妻に聞くと私が仕事から帰ってくると、疲れた顔をして皆が神経を 尖らせるみたいです。 私は、特に怒ったりはしませんが、やはり仕事から疲れて帰ったら 疲れたなりの顔や態度に出るのでしょうが、それっと、いくら疲れてても 家族の前では、ニコニコしないといけないものですか? 笑顔で居れる事が一番いいのは、解りますが、笑顔の日もあり、 疲れた日もあるのは普通でないですか? 家族からは私のせいで、毎日楽しく無いと言われます。 私は、家で寛ぎたいし、仕事の緊張から解放されて、何も 気を使いたくないのですが、それって父親の態度として 問題があるのでしょうか? 特に、酒を飲んで暴力を振るうとか、グチるとかもありません。 特に、文句をいう事もせず、ただ疲れた日は疲れた表情だけです。 それって、そんなに問題なのでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#87181
- 回答数11
- ちわわのワクチンは、9種がよいのでしょうか?
3月末うまれの仔犬のちわわの3回目、4回目のワクチンを迷っています。 ペットショップから指示された獣医さんは、評判はよさそうなのですが、ワクチンは 9種(¥9000)と決まっていて 毎年9種を打ち続けるのだそうです。 以前飼っていた犬の獣医さんは ずっと6種(¥6000)でした。 経済的に しんどい時期なので、前の獣医さんのところで、6種のワクチンにするとペットショップに連絡すると 死亡した際 お店からの1年間の生命保障が受けられないので、指定獣医で9種を打つように指示されました。 知り合いに聞くと 6種がほとんどで、その獣医さんに質問しても、9種にしなければいけない理由は はっきり答えてもらえませんでした。 9種と6種 どっちでもいいものなのでしょうか? ワクチンの証明みたいなものが もらえるのでしょうか? それと 話が 外れますが、9月まで 仔犬の外出はしないよう指示されましたが、7月にフィラリアの薬を 与えるようにペットショップから言われました。 外出しないちわわでも 毎年フィラリアを与えておられますか? 9月まで ゲージからは、一切出さないように説明されましたが(ゲージに慣れさせるため)、一日中 出せ出せとゲージをたたかれ、吠えられて 困っています。1階のゲージに置いて、夜 家族が2階で寝るとさみしいのかくんくん鳴かれ、2階にもゲージを買おうか 悩んでいます。 いろいろお尋ねしてしまって すいません。経験者の方 教えて下さい!
- ベストアンサー
- 犬
- kyousuke_0
- 回答数7
- 北海道の見所
今夏7月23日に小樽を中標津へ向け出発し8月1日に到着の旅程です。 約10日間掛けての道東への旅ですが、どのような見所があり どのようなルートを通って中標津へ走ったら良い旅が出来るか アドバイスをお願いします。自転車を積んだ車旅です。 途中サイクリングや、ハイキング、温泉、景勝地等楽しめたら 最高の旅に成ると思います。定年でやっと夫婦での、のんびり旅です。 中標津には暫く滞在予定ですのでこの近辺は滞在中に訪れたいと 思っております。尚、富良野/美瑛/襟裳岬は訪れたことがありますので 避けたいと思っております。欲張りな質問かと存じますが、お詳しい方 どうぞよろしくお願いします。
- 運動会で最適な望遠レンズ
CANON EOS30Dを使っています。 現在は18-50mm、F2.8のシグマのレンズを使っていますが、 どうしても子どもの運動会などでは遠い所を写せないので、 望遠レンズを買おうと思います。 どの何mmがいいか、短焦点かズームレンズどちらがいいか、 おすすめのメーカー、型などあれば教えてください。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- kidznext
- 回答数6
- センタースタンドについて
こんにちは。 折りたたみ自転車をいただいて部屋で保管しています。 センタースタンドを付けたいのでが。 固定するタイプではなく作業用などの取り外しできるスタンドで更に50キロの体重に耐えられるようなものはないでしょうか? 要は部屋で自転車を漕いで運動をしたいのです。なのでスタンド以外で方法があればそれも教えてください。 固定スタンドは息子が嫌がるんです、、、かっこ悪い・・って。 玄関の廊下に置いてあって邪魔なので活用したいんですよ。 良い情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 短時間ダイエット
この冬の自己管理を怠ったせいで2kgほど太ってしまいました。 春までにはもとの体重に戻りたいのですが…… 今現在中学2年で身長157、体重48です。 体重を45に春までに戻したいのですが……いい方法はありますか? ランニングをしようとも思ったのですが 私の家は厳しく学校から帰ってきたら家を出れません。 朝も6時に起きて準備しなければ学校に間に合いません。 なのでランニングする余裕がないのです。 家の中で1日15~30分でできる方法を探しています。 12月~4月までに2~3kg落としたいのです。 ちなみに登下校は自転車で 行き 上りばっかり 帰り 下りばっかり です。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- aziamu123
- 回答数2