検索結果

絵画

全10000件中7821~7840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 喪失感から立ち直る方法を教えてください

    37歳、女性、独身です。結婚歴はありません。 過去に同じ会社の人と結婚の話も出ましたが、結局別れてしまいました。 異性同性問わず、恋人も、友達も、深い仲を築けずにいるという悩みを抱えています。 怒らせないかや困らせないかを気にしすぎて、合わせすぎたり、変に気遣いすぎて疲れてしまい、人に信頼も信用もされない人間です。 かなりひどい家庭環境で育ち(借金、怒鳴る父親、子供に無関心な母親)、今でも周囲の顔色を変に伺ったり、自分の本心が分からずにつまらない人間で、それでいて過敏で繊細なところがあり、一緒にいる相手も疲れさせてしまうようです。 自分でも気付くと、母親や父親に言われたことなどを気にしていることが多いです。 そんな劣悪な環境の中で、唯一子供扱いしてくれた叔父がいましたが、小4のときに亡くなってしまいました。 色々思い返してみると、この叔父を亡くした喪失感を消化しきれておらず、深い人付き合いを無意識で避けたり、または一度できた関係を失うことが怖くなり執着してしまっているように思います。 叔父は離れて住んでいたこともあり、死に目には会えず、亡くなったと聞いたあとに会えたときにはもう焼骨後で小さな骨壺になっていました。 家族はめちゃくちゃだったので、思い出を語り合うことも、喪失感を受け止めてもらったことも、何も、ありません。 そのまま、誰も頼れる大人がいなくなった絶望と、喪失感と、会っておけばよかったという後悔が、まるっと残っているように思います。 どうやって、乗り越えていくべきか、アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 心霊現象で悩んでいます

    親がこないだ肺と心臓が悪くて病院で亡くなりました。見舞いの帰りに背中と体が重くてフラフラになりながら帰って息が苦しくて家の親の酸素を使いました。しばらくしてのたうちたわるように胸が苦しくて息が苦しくてまた酸素と使いました。しばらくして動悸がして息が苦しくて意識が無くなりそうになりました。病院に行ったけど異常はありませんでした。しばらくして親が亡くなり私とお墓と葬式は私にと言っていました。姪が勝手に桜離宮にしました。親が通帳とキャッシュカードを姪に預けていました。財産が20万ぐらいしかなかったです。親は若い時からずっと貯めていてほとんど引き出した事がありません。警察の問い合わせからしましたが、なかなか返事がありません。防犯カメラのモニターが点滅したり、モニターに血の海の画像が映ったり、食事も出来ていません。カーテンが窓を全部閉めていても揺ら揺らと揺れます。幽体離脱してしまいます。どうなっていますか?何処に相談したらいいですか?

  • 強迫性障害の母との生活がきついです。

    こんにちわ。去年結婚をしました。 子供はいません。先月、家を購入し、2人で生活していこう!と意気込んでる中、私の母が強迫性障害になり、一緒に生活することになりました。 私は発達障害と不安障害があり、2年前から1人で遠出すると過呼吸になってしまいます。 それはお母さんも知っています。 けれど、お母さんも1人で外出することができないため、私の旦那が付き添いで歯医者に行くことになっています。 その歯医者の日と私の精神科の日が同じ日で、 旦那は母についていくと言っていました。 私は1人で行くしかないのですが、 過呼吸になると、しばらく立つことができなくなるため 無事に帰れるかわかりません。 強迫性障害の母と発達障害と不安障害のある私は、 母の面倒をみるのがとてもしんどいです。 母と同居してから、自分の時間を取ることができなくなったのと、洗濯、掃除、皿洗い、ご飯、をしっかりやらないといけなくなり、ほんとうにきついです。 こんなことで泣き言を言う私はおかしいでしょうか? どうしたらいいのか悩んでいます。 旦那に相談しても、自分の親なんだから、面倒見るのは当たり前だ!と言ってきます。 旦那とも営みができなく、子供も欲しいと考えていたのに、母のお世話で難しいし、しんどいです。

    • wpng
    • 回答数5
  • 90歳からの趣味は何がいいでしょう?

    田舎に90歳の祖母がいます。 最近物忘れが多くなり、認知症の症状が出始めました。 そんな中、長年連れ添った祖父が亡くなり、 何をするでもなく、ボ~っとする時間が増えてきました。 元々はとても働き者で、少しだってじっとしてられない性格だったので、 今の様子を見てると、とても寂しく思え、また心配になります。 私もなるべく会いに行くようにしていますが、 離れているため、そう頻繁には行くことができません。 何か趣味があったら、少しでも心のよりどころがあっていいんじゃないかと思うのですが、 90歳からでも出来るような趣味とかありますでしょうか? 農家をしていたので、以前までは春から秋まで外でせっせと働き、 冬は自宅で裁縫などよくしていました。 でも目が悪くなってきてしまったので、今はしていません。 昔は歌を少し習いに行ってましたが、 今はその集まりも高齢化でなくなってしまいました。 最近は外出して、多くの人の中へ出かけるのがあまり好きではなく、 家にいるのが一番だとよく言ってます。 膝が少し痛むそうですが、料理以外の身の回りのことは自分でしています。 何かお勧めの趣味などありましたら、教えていただけますでしょうか? 明るく元気な祖母の顔がまた見たいのです。 よろしくお願いいたします。

  • シニア男性の友達数

    夫は 同期は大勢いましたが 仕事をやめたら 再就職に皆走り 連絡もなくなりました。 あとは 職場に残った若い部下。 退職後は 送別会などで飲んだり 来たり 電話もあったり。 それから 数年~10年経ち ほぼ 一年に一回あるかないか 部下からの電話位です。 同期など 地元にかえれば バラバラって感じです。 シニア男性で お友達何人くらいでしょうか? お酒も止めたし 夫婦で転々と 泊まりにいくくらいです。 私自身も 中年まで忙しくしていて 友達を作ることもなかったので 親友くらいです。 夫婦が友達 親友みたいなところは有りますが 友達って あまり必要はしてませんが 皆さんいかかですか?

    • noname#262148
    • 回答数8
  • この絵は上手いと思いますか?

    この絵は上手いと思いますか?感想聞かせてください

  • 30代で学校に入り直すこと

    自分が高卒なので、きちんと勉強しておけばよかったと今更ながら後悔があります。 30代の学生ってどうなのでしょうか。 ほとんどが18歳〜24歳くらいの人たちしかいない環境でうまくやっていけるかなと思っていますが。

  • 白色が神聖・神性な色の理由

    質問です。 絵本とか、児童書とか、漫画とかアニメなど、そういった創作物において、神様が着る服ってだいたい白色ですよね。 その他にも、神に関するものが出てくる時も当たり前のように白色ですよね。 どうして白色って、神性的、神聖な色、神々しさを感じさせるという意味合いとして神聖視されるようになったのですか? 経緯と由来を教えてください。 ちなみに、どこかの動画でちらっと見聞きしたことがあるのですが、白より紫の方が、古代では霊的なオーラを纏う色として神聖視されていたそうです。

  • 絵の感想を聞きたい

    私の絵の感想、改善点を聞きたいです。絵を見てこう思ったという第3者から感想、印象を知りたいです。 普段、Twitter、ARTSTATIONで投稿していますが、全く伸びません。自分の意見としては、Twitterの需要と合っていない。風景、コンセプトアート系の絵としては画力が足りていない。これといった特徴がないのだと思います。 将来は、絵のお仕事をしたいと思っています。現在高3です。 私は綺麗で、静かで、優しい絵が好きです。ガツンと印象に残る、インパクトのある絵ではなく、じんわりと雰囲気が伝わって来るような絵を描きたいです。 感じたことだけでも、厳しいご意見でもとてもありがたいです。回答の方、よろしくお願いいたします。

  • 文学のオークション

    古本で文学の単行本がほしいと思ってちょくちょくネットオークションやメルカリで探したりするのですが本文の写真を載せている人がいません 読みやすいことが大事な条件なので1ページでもちらっとみたいです 本文の写真を掲載するのは法律で禁じられているのですか

    • 1buthi
    • 回答数4
  • 芸術大学生卒業生に質問するなら

    超漠然として申し訳ないのですが、「芸大卒」の人に質問する機会があり、おおまかな質問をするなら何を聞きますか? 例)どんな授業するんですか?

  • パイオニアのCDプレーヤー、PD-T09はご存知?

    パイオニアPD-T09の開発秘話の記事。 私は同じ90年代のX-10wを愛用していたので、当時の名機を調べていたつもりでしたが、36万円もするこの機種は知りませんでした。 この話の中で、CDの仕様である「切り落とされた音」をどう復元するのかについて、社内で「無い音を作るのはどうなのか」と批判もあったとか。 これって昨今のAIとどこか似ている議論だなと思ったのですが…笑 この音の復元作業。今となっては叶いませんが、もしAIを組み込んでやらせたらどうなるのでしょうね。 CDは音が良くないと口々に言っていた技術者達に「CDがハイレゾ並みだったら良かった?」と質問すると、誰もうなづかなかったという締めの一言も意外でした。 本が売れない時代だからこその開き直り企画ですね笑

    • noname#263432
    • 回答数4
  • 癌になってしまいました

    癌になった原因に心当たりがないのですが、 アルブミン値も骨密度も基準値に達していないので、 もしかして食生活が原因なんでしょうか? 担当医は関係ないと言います。 ストレスのほうが関連性があると言います。 どうなんでしょう? youtubeで調べてみるといろんな意見があり、 どういうこと?って思いました。 今までの食生活で足りない栄養素をプラスするだけでいいんでしょうか?

    • noname#262373
    • 回答数5
  • 油絵?で原色・ネオンカラーを使う技法

    以前、別カテゴリーで質問しましたが、あまり回答が集まらなかったので再投稿します。「白」いもの、例えば白いTシャツや白い毛並みの動物の陰影などの部分などを様々な原色のネオンカラーで塗っている絵を割とよく見かけます。プロの方でも素人画家の方でもこのやり方を使っている人がいます。 アニメ調のカラーイラストなんかでも割と見かける表現かなと思います。 なんとなく印象派?っぽい感じを意識しているのかなと思うのですが、この陰影などをあえて原色ネオンカラーにして塗る(色を乗せる?)って何か技法として名前がついているものなのでしょうか?

  • 一人寂しく過ごしています

    同伴者が無くなってから一人寂しく過ごしています。特に夜の生活ができず、セックスレスの状態が続き、性的欲求不満に悩まされています。同じような悩みを抱いておられる女性の方~のご意見を伺いたいと思います。

  • 昔の日本人の神話に対する認識について

    日本神話における創造神話の国産みでは、日本しか作っていません。 しかし、古事記の編纂が行われた時には、既に中国や朝鮮との交流があり、仏教を通じて天竺(インドあたり)の存在も認識していたはずです。 なら、神話に対する信仰が強かったであろう当時の人達は、神話上で産み出されていない、中国や天竺といった大陸はどうやって生み出された場所だと思っていたのでしょうか? 一応いくつか自分なりに考えてみました。 1.もともと日本神話は神様によって世界全てが作られたという認識ではなかったため、天地創造が正しく理解できなかった。 そのため、外国の神話における天地創造は、国産みのことだと認識され、日本以外の土地はその土地の神(蕃神)が国産みをしだのだと考えられていた。 これにより、天地は誰が作ったのだという争いが起こらず、ただ単に日本の神様が作っていない土地もあるんだなぁ程度の認識であった。 2.天地創造を正しく認識をしていたが、エジプト神話に対する古代エジプト民みたく、神話は人が正しく理解出来る範疇にはないから、日本神話以外の天地創造があったとしても、それはただの視点や焦点の違いでしかない。 (ただし、異なる記述が矛盾とは見なされなかった。代わりに、エジプト人は創造プロセスが多くの側面を持ち合わせており、多くの神の力が関わっているものと捉えた。Wikipedia エジプト神話から引用) そのため、複数の世界創造神話があっても矛盾はなく、日本神話だけが正しいものだとも思っていなかったため、当時の人達にとっては日本神話と他所の神話の対立が起こらず、日本神話に登場しない土地があっても、「まぁ、そういうこともあるよね」とそもそも気にすることがなかった。 3.キリスト教のように聖書以外の伝説は間違いで、悪魔の手によって作られた嘘である、みたいな感じで。 日本神話以外の神話は間違いで、天地や中国がある大陸も日本の神様達の手で作られたのだ、という認識。 自分としては、蕃神という外国の神を普通に受け入れていることから、1の認識だったのかなと思うのですが、実際の所はどうなのでしょうか? 当時の宗教観・神話観に詳しい方、教えていただけると嬉しいです!

  • ピカソの絵について

    ピカソの絵はとても価値があるらしいですが、かなり弟子の技術をパクった作品もあるそうですが、本当でしょうか?

    • ithi
    • 回答数4
  • 絵の感想聞きたい

    私の絵の印象や感想、改善点を聞きたいです。 前回相談させていただいた際、猫の自由さ、可愛いさが描けていない。何が主題なのかが分からないというご意見を頂きました。ですので、今回は寝ている猫を主題にして描いてみました。 私は綺麗で、静かで、優しい絵が好きです。ガツンと印象に残る、インパクトのある絵ではなく、じんわりと雰囲気が伝わって来るような絵を目指しています。 感じたことだけでも、厳しいご意見でもとてもありがたいです。回答の方、よろしくお願いいたします。

  • 購入時より高くなるもの

    テレビで、GUCCIのカバンなどの買取り場面を見ていると、買った時の値段より高値で買い取っている場面を見ることがありますが、他に、買った時の値段より高くなるものて、どんな物が考えられるでしようか?

    • tahhzan
    • 回答数5
  • 大学の建築学科?学部?

    60~65歳の方で、大学の建築学科?を 卒業した方にお伺いしたいのですが、 大学の建築学科卒業していたなら この建築用語を絶対知らないのはおかしい 用語をできるだけ教えてください? 昔なのでCAD?がないですよね?

    • abu1000
    • 回答数1