検索結果
カレンダー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ★30代女性へ質問?好き避けしても結婚が夢ですか?
🚋電車内で最近も色んな女子大生にチラチラ見られ、俺を見た瞬間、ニコニコされたり?俺がふと顔を見た瞬間に目をそらされる? 電車で途中から乗って来てガラガラなのに?キョロキョロ躊躇してウロウロ迷い、恥ずかしそうに少し空けて座る、女子大生? 恐らく、今でも少し若く見られる49才の独身男からの悩みです! 俺は1年半前、営業担当地区新規開拓等行い、元全国飛込み営業の上位での精鋭、即戦力として、謙虚に仕事をしていたが? 無能な上司から、追い抜かれる恐れで出過ぎた杭と妬まれての排除行為、パワハラされ退職、コロナで長引きながらも就職先を吟味してましていて? 週1回職安に行く時、たまたま夏頃に一時間昼の電車に乗って、途中の駅から乗って来て同じ駅で降りる10分間、ドアの近くに立つ30代の落ち着いた服のスニーカーを履く女性が、その後、俺の近くでマスクを外し?降りるまでは緊張ぎみに近くに立っていたけど?俺への顔見せなのと感じまして? 恋愛よりも仕事が先と迷いもあり、放置してました。 その後もその子は乗って来る時に俺を見て、直ぐに目をそらして、ドアの前でトンネルの中で窓の反射で何となく目線を感じてまして?俺の事が気になるのか? 同じ光景でしたが、年の空けた2月終りの週、その子は俺の斜め前に座り、かなり落ち着かない様子? 駅の階段で俺の顔を見て、走り去りました!ひょっとして脈あるのかな? と感じ?次に告白しようと思いましたが?その後は会えず? 3月半ばにその子の乗る駅でわざと降り、その子は俺を見て、軽い会釈、髪をさわりました! 俺はヨッシャ!と思い、小さく折ったメモを渡しかけてたら?ゴミと思われ、ビックリしてその子は電車に乗りました! その後、その子は同じ車両の見える所に立ち、その後は少しずつ近くに立ち、緊張ぎみにチラチラ見てました! 何度も降りる駅の階段で俺のすぐ後ろに来て改札口を出て行きました! その子の本心を試す為に一本早めに乗り、その子の乗る駅で降り、椅子に座り、その子が乗る様子をじっと見てると、その子は緊張しながら、乗って行きました!その日はあえて俺は次の電車に乗りました! 一週間後、スーパームーンの日、その子は黒いブラの透けた服を着て、靴もおしゃれにして、俺の顔を見て、ニッコリ、安心した様子でした!降りる際、俺がその子を見ると?恥ずかしそうに、下を向き、隠れる様子で走り去りました! その後、駅で待ち伏せして、こんにちわと声をかけると?ビックリした様子で、今はイヤホンしてるから、と言い、前を通り過ぎ、同じ車両に乗りました!俺は腹が立ち、走って降りました! その後、その子はキャミソールの透けた服で乗って来て、不安そうにこちらをチラチラ見てましたので、降りる際、ドアの前に立つその子の後ろに立つと?その子はニッコリ、安心した様子でした!改札を出る時、その子は俺の顔を見ました! その後、その子は少し空けて、俺を直接見ないので、トンネルでは後ろでわざと俺がマスクを外して、反射で写るとその子は恥ずかしそうに下を向きました。 次は告白と思いましたが、その子はイヤホンして早足で降りました! その後、駅のエレベーターの前で待ち伏せして、その日の朝、考えついたカンペ作戦、カレンダーの裏に太いマジックペンで大きく、俺はあなたが好きです!俺と結婚して下さい!と下心無い告白をしましたら? その子はそれを見た瞬間?固まり、直ぐに全力疾走で別の改札口から同じ電車のいつものドアから乗り、俺はあえて隣の車両に乗ると?嬉しそうにスマホをいじって?ハツラツと降りて行きましたが?俺は次の駅で降りました! その後、渡しそびれた手紙を渡す為に一つ前の電車だろうと思い、待ち伏せて、その子は女性車両に乗り、俺は隣の車両から見ると、足を組んで落ち着いてましたが? 駅につくと俺が降りる時にその子は急に降りずに恥ずかしそうにそのまま電車に乗ってしまい、次の駅に行ってしまいましたね? ここまできたら失敗したくないので、深追いも不味いので、その後は待ち伏せせずに追いかけてませんが? マスクを外してからのその子は好き避けが悪化したみたいで、本人に伝えるには、誰にも見られない場所として?エレベーター前の狭い通路だったので、その子の友人からネガティブ話を言われた場合は?迷いと恐怖が芽生えてるかも知れませんね? 俺の注意を引こうと服やマスク外してアッピールして、頑張ったのなら?その子も俺と結婚を俺より先に夢として考えてたのかも知れないし?また落ち着いてから、俺との交際までに自信をつけさせるまでは好き避けが悪化であれば、時間がかかるようですけれど? 俺は決意としては3万程のペアリングですが、一緒に買いに行きたいと男の気持ちとしては考えておりまして?そんな俺を喜んでくれたら嬉しいのですが? 俺は過去に友達レベルの彼氏のいる女性から、俺に恋心をもった場合に、好き避けされた事もはありましたが? ★今も好き避けしてしまう、過去に好き避けしていた経験のある、 30代女性に質問です! 公共の場所で年上男性に会話の無い状態で声をかけられ? 手紙を渡され、その男性が失業していて、これからの休みのスケジュールを一緒にして、結婚したいから、俺と一緒に探すのを相談にのって欲しいと言われたら?あなたならば?どう行動しますか?どう答えますか?好き避けしてしまうのは?本当は相手と結婚したいけど?自信が無いだけですよね? 彼氏のいる、彼氏のいない、それぞれの30代女性からの視点での好き避けされたり、好き避けした経験者の女性本心でのご意見をよろしく! 遠慮無く回答願います! どうぞ😆👍️
- 締切済み
- 婚活
- noname#248104
- 回答数2
- 何でもアスペルガーのせいにする息子…
(長文です) 19歳の息子。勉強していないのに、希望の大学に入れない→低レベルの大学なら行かないほうがマシ→今から頑張っても来年希望の大学に入れるまで勉強できない(今から頑張らないと駄目だとわかっていても、勉強する気が起きない)→だから大学には行かない。と言っています。 昔希望していた職業の採用条件が大卒だったので、どこでもいいから大学は卒業しないとと言ったら、我が家の経済状態では私大4年間の学費は払えない。奨学金を借りてまで大卒になりたくない。第一、入学金と1年目の授業料だけ払って嫌になって辞めちゃったら、その分お金が無駄だ!と言い張ります。単に勉強してないから、レベルの低い大学を受けて落ちたら息子のプライドが許せないんだと思います。 高3の夏から不登校になりましたが、私学だったのでなんとか卒業はできました。自分はおかしいと言い出したので、卒業後大学病院の精神科を紹介してもらい、アスペルガー症候群と診断されました。本人は、自分では頑張っても普通の人と同じように生活・行動できない。専門家に直して貰いたいと、心療内科にも通っています。以前は鬱病と言われ服薬もしていましたが、大学病院及び今診てもらっている心療内科でも薬は必要ないと言われ、カウンセラーに通っている感じです。 最初に息子が普通の人としての反応ではないよと教えてくれたのは、内科の先生でした。一言聞いたり、医学的意見を言ったりすると異様に食って掛かる、自分の考えや知識にないことを言われると理解するまですごく時間がかかり、その間ずーっと否定する言葉を言い続けたそうです。 親は単に理屈っぽい性格だと思っていました。または私がアスペルガーでも優秀で社会的地位が認められた人たちと仕事をしてきて、その理屈っぽさが問題だと気が付かなかったんだと思います。 心療内科の先生に息子をどうしたいのかと聞かれ、一人で稼いで生活できるように自立して欲しいと言いました。決して職業を決めたり、無理強いしたわけではありません。 特に裕福な家庭ではないので、大学に行かないならきちんと働いてほしいです。19歳の息子に経験を期待する企業はないと思いますし、一から教えてもらえばいいじゃないかと言いましても、異様にプライドが高く、人に頭を下げられません。わからないから教えてくれと言えないのです。結果、自分の独断で変な結果を招き、余計自己嫌悪に陥るということを繰り返します。最後は自分は悪くない、◯◯が悪いと責任転嫁して終わります。 自分の部屋に篭ってゲームでもしているのかと聞けば、何もやる気が起こらずボーっとしているそうです。今の心療内科に4~5回通ってから、やっと3日/週、短時間の家電量販店のバイトに行くようになりました。その3日でさえ忘れただの、寝過ごしただのと休む時がありました。日程表を親が見るのを嫌がったので、居間のカレンダーにバイトの予定を書き込むように言っても漏れており行けなかったりします。漏れがないか見直すように言っても、気に入らないと暴れそうなので怖くて強く言えません(以前、首を締められそうになりました…)。 夫は自分のことで精一杯なので、息子の事など考えられない、生活費を稼いでいるんだから勘弁してくれで関わろうとしません。ちょっと話しても最後は「そんなに自分が正しいと思うなら、出てけ!」で毎回終わりです。 心療内科の先生には、そんなに親の言うことが嫌なら、自立して一人で暮らせと言われたそうです。変にずる賢いので、今の楽なバイトでは自立できないとわかっていて、表面上はおとなしくしている感じです。 バイト先の人事の方がとても良い方で、心療内科に通っているといったらピンときたらしく、同じ曜日の同じ時間帯でシフトを組んでくれました。それでどうにか通えている感じです。 仕事の内容は簡単なようで特に嫌がってはおりません。最初はあまりに頭を使わない?仕事なので4月から新しいバイトを探すと言っていましたが、楽さに慣れてしまったのか、このまま契約更新したいと思っているようです。果たして契約更新できるかどうかわかりませんが… 息子のバイト先は半年前にオープンした家電量販店ですが、毎日閑古鳥が泣いているようです。地元ではすぐに撤退だね~と囁く声がします。私もそう思います。その時息子はどうするのか、もし5年そこでバイトをしても24歳で失業してその後どうするのか…親ももうすぐ定年で今のように息子を扶養できません。 心療内科の診察には1度同席しましたが、私がうつ病になりそうで以後同席していません。息子も嫌がりますので。 アスペルガーだからと、何だか言い訳をする息子が嫌です。自分では直せない病気なのに、誰も直してくれないからこのままだと開き直ります。でも強く言うと、親を殺したり、自殺したりするんじゃないかと黙っている自分も嫌です。アスペルガーの人って、過度に集中する事が多いようですが、そういう事が全くありません。やりたい事も興味を持っている事もないそうです。本も読みません。パソコンで動画を見ている時だけ、声を掛けるだけで怒ります…こちらは動画見るより大事なことを伝えようと思ったのに! 心療内科に通いながら、今それなりに生活できている方、どうのような考えなんでしょうか? どのような考えだったのがどう変わりましたか? また、そのようなご家族と同居している方、どのような心持ちなんでしょうか? 個人差があるので比べても仕方ないと思いながらも、聞いてみたいです。 なるべく楽天的に考えよう、息子の心配はするのは止めようと思うのですが、会話をするたびにイラつくし(何でそういう選択をするのかな?と思ってしまいます)、無視することも出来ません。 私は今2階のオープンスペースの端で寝ています。鍵がかかる個室ではないので、昼夜逆転している息子が2階へ登ってくる足音がすると、もしかしたら殺されるかもしれない?と時々思うことがあり、熟睡できません。息子がバイトに行っている間に寝てしまうこともあります。
- 彼にとって、家族に彼女を紹介する、ということは
長文です。努力しましたが、ちょっとまとまっていないかもしれません。すみません。 後、数カ月で付き合って2年になる彼35(実家)がいます。私は32(一人暮し)です。私の本心は結婚したいです。でも、まだそこまで彼の気持ができていません。でもそういう状態でも、 30代でステディな関係でもう2年というなら、ちゃんとお互い家族に紹介をする。 それが社会的に相手を認めてもらう→相手へ安心感を与える。 公認で付き合うことで自分の親も安心する。 そういう、けじめとか、筋を通すという考えは固すぎますか。大元にこの考えがなかったら結婚なんてできない、とさえ思ってしまうのですが、オカシイのでしょうか。 彼はこのことを理解できていません。 (この考えがおかしくないなら)どう説明すれば伝わるのでしょう。 独身男性はこういうことは面倒くさくて、避けたい話かもしれませんが、上記のようなことを真剣に考えるきっかけとか、そういう経験があれば教えてください。 先日 彼を自分の実家へ連れて行きました。(結婚云々ではなく、お付き合いしています、という挨拶で) それまで頑なに嫌がっていたのに、最近まんざらでもないことを言ってくれたので、 実家近くへデートするついでに連れて行きました。 (親は、私がどんな人と付き合ってるのか心配していて、紹介してほしがっているのが言わなくても分かったし、私も親を安心させて、堂々と付き合いたいと思ったからです) 私の家族は仲良し家族なのですが、彼はそこにかなり感動したようでした。 両親も彼の事を気に入り、私が席を外した時 「○(私)をあなたのご両親にもちゃんと紹介してほしい。ちゃんと両方の親が認めた関係であって欲しい」 と言い、彼はその時「はい」と言ったそうです。 (私はその事を後で母親から聞きました。親の心配とともにそれは私の思いでもあったので私は「はい」と言ったと聞き嬉しかったのです) 彼は仕事上、カレンダー通りの休みは取れない(しかも土日に休めることは貴重)ので、 もし紹介するならそういう相談があるのかな、と思って待っていたのですが、 昨日、次の土日休みの、全く違う計画を聞かされたので、 私の親と何か約束しなかった?遠回しに聞いたところ、 そんな事言ってたね、と思い出し 「でもあれ、話の流れで、いいえ、なんて言える雰囲気じゃなかった…」と言われました。 「じゃあ守らない約束をしたの?」と聞いたところ、 彼の答えが「筋を通す」とか「けじめとして」ということや、うちの親の真剣な気持に考えが至らず、色々言うことをざっとまとめると ・「(親に会わすと)○は嬉しいのか…。じゃあ会わせてあげたいな」と思った。 ・今まで彼女を親に紹介などした事がないので、親のテンションが上がって私の話題で毎日うるさくなると居心地が悪くて嫌だな、と思う。 ・この前、家に大量の肉が届いた。食べきれないほど大量だったから○を家に呼んでご飯、というシチュエーションはアリだと思ったが、親にそれを提案する前に予想外に家族が消費してしまい、連れて行くきっかけを失った。 ・隣県でやっている兄夫婦の店なら連れていってもいい。この前、丁度親に「弟なのに一回も行かないの?」と言われた所で都合がいい(しかしお兄さんは彼実家と疎遠です。彼女を連れて行った所で実家に通報が行かないのを見越しています) 彼に言わせれば、約束を破るつもりもないし…、きっかけがなければ動けないわけでもないし…、親に言うのも嫌な訳じゃないし…。 でも私が喜ぶから家族に会わせる、とかちょっと意味が違う。お兄さんに会うのも意味が違う。 そもそも親の真剣なところに「話のながれで」返事をするなんて悲しい。 大人なのだし社会人としてのお付き合いという考え方が分かってないの?と思ってしまったのです。 元々、 彼は家族関係もちょっと希薄、会社で部署内は皆年上なのに独身しかいない、友達も殆ど独身なのでなんというか「付き合うこと」について社会の感覚が幼いと思ってはいました。 上手く言えませんが二人が楽しいのが一番だよね!他に何かある?みたいな感じです。 私の周りの男性は適齢期となると普通のことのように両親への紹介、とかけじめ、とか言い結婚を考えます。 愚痴ではなく、自分と彼の感覚に差がある、それは環境で彼のせいではない、と思って 私は彼に自分の思いを押し付けないようにしていました(かといって我慢しすぎていた訳でもないです) でも彼の答えの予想以上の落差に(結婚さえそろそろ考えてほしいくらいのところなのに) 余計悲しくなってしまいました。 私が悲しくてそっけなくしたら、彼はその態度に拗ねてメールもしてきません。理由も多分分かってません。それがまた悲しくて泣きすぎて、どうしていいのか答えが見つけられず、質問しています。 ここまで書いて信じてもらえないかもしれませんが、本当にいつもは仲良しです。「二人が楽しいのが~」という考えなのか、私と一対一の世界では、彼は本当に良い、素敵な人です。大好きなのです。 別れるより、理解してもらう努力をしたいんです。 どうか力を貸してください(別れろ、という意見はすみませんが精神的に今無理なのと その1点は周りに言われて決める事ではない、と思っているので止めてください) ---------------------------- 補足です(蛇足かも) ・彼は元カノにゼクハラ(結婚雑誌を積み上げるような類の)を受けて別れた過去があり、一度結婚の話をした時、「結婚のための付き合いは嫌だ。後、それを女性が男性に言うのも嫌だ。でも、将来的に○(私)と結婚することだってちゃんと考えてる」と言い、私は「考えてくれているなら、私からはもう、そういう話をしない」と言いました。 ・彼は週1、2でうちへ泊まりに来ます。親には彼女がいる、とは言っていません。同棲ではないので引出一つしか彼の物は置かず暮らしやすくはないはずですが、親からは何も言われず、好きな時に彼女の家に泊まる生活が楽だと思っている、と今回思いました。 ・私は家事も一通りできます。料理も好きです。仕事も彼と同じくらいの収入です。安定もしています。彼も私へ直してほしいような不満はない、といいます。そういう意味で結婚したくない、紹介したくない女、とは違うと思います。 ・偶然、彼と私の両親は両親とも同じ職です。親世代で女性がその分野に行き、かつ夫婦は珍しかったので感覚的なものですが、彼も私も、親は会う前から何となく知っている人種です。どんな人だかわからない人に会いに行くのではないのです。 ---------------------------------
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kkkkkobiiiii
- 回答数6
- ご助言をお願いいたします。長文です。
よくありがちな事だとは思いますが、どうか皆様のお力をください。 私は妻、2人の子を持つものです。 約2年前に、妻から離婚の話をされました。妻が言う原因は主に私の態度にあり、 ある日、私の無神経な言葉で、我慢ができなくなってしまったとのこと。 そのことには私も「そうだったか・・」と思い当たることがありました。 そして、妻の決意も硬かったようでした。 その後、私はカウンセリングを受けたりしながら自分で、なぜ妻の言うような態度に なるのか考え、改める努力をしてきました。そして2年が経ち、夫婦としての生活こそ なかったのですが、4人で普通に過ごしてきました。 妻は、昨年からパートに出ているのですが、 そこにバイトに来る学生達と仲良くしています。そして、その中の1人の学生に 自ら誘惑し、その学生がバイトを辞めた後もメールで連絡を取り合い、2人で デートをしてしまいました。 昨年の12月ごろから、なんだかおかしいと、確証もなかったのですが、妙に 胸騒ぎがしているなか、妻の携帯にメール着信があり、その画面を見た時 男の名前が表示されていました。 でも、職場の人だろうと思ってあまり気にしないようにしていたのですが、 ある日、私が探し物をしていた時に偶然2枚のテーマパークのチケットを 見つけてしまったのです。カレンダーに「新年会」と予定が書かれていたのですが、 チケットの日付も同日のものでした。 動揺した私は、妻が買い換える前の(今年の年始に妻は携帯を機種変した)携帯の アドレス帳をみると、表示されていた名前の下一文字を変え、女性の名前で登録 してありました。そしてメールを見てしまったのですが、受信をすべて消去されていた のですが、送信履歴が残っており、そこには、その学生をしきりと誘う文面がありました。 感じとしては、軽いノリのものではありましたが、その内容自体は目を覆いたくなる ようなものでした。何度が2人で食事もしていたようでした。そしてメールで子供達の話も していました。ママトモや自分の友達に、私の悪口や離婚についてのメールもありました。 たまらなくなった私は、デートの日の前日にチケットのことを妻にいうと、 「パート先のじゃんけん大会でゲットした」といいましたが、近くのコンビニで購入した レシートがあったので、すぐ嘘をついているとわかりました。 でもその場ではデート のことは知らないことにして、この2年間の私の気持ちを言って、思いとどまってくれる ことを信じていました。(「知ってるよ」とけん制をかけた意味もありました。) 「何時に帰る?」と聞くと、妻は「夜の9時か10時」と答えたので、「行っといで」と言う おそらく私の顔色の変化に気づいたのでしょうか、「そんな状態では新年会に行けない、 もう行かない」と半ば怒ったように私に言いました。 そして、当日朝、妻をパート先へ送ったあと、チケットがないので「行ってしまった」と落胆 していたのですが、妻は6時ごろ帰ってきました。(子供を保育所に預けていますので 私が「子供を迎えに行ってくる」とメールしたところ、妻が「私が行ってくる」と返信してきました) 帰ってきた妻は、少し疲れたような顔をして、「今日は仕事しないでぶらっとしてきた。」と いいました。私は、また嘘をつかれたことと、自分の気持ちを抑えきれず、「ぶらっとデートか。 男と2人でテーマパークに・・・」といいました。 妻が言うには、携帯のアドレス帳については、「わかってしまうとややこしくなる」 チケットのことについては「とっさに嘘をついた」 デートについては、「やましいこととは何も思わなかった。軽い気持ちで遊ぼうって感じだった」 相手の学生については、「気晴らしがしたかった」 とのことでした。 しかし、二人でお茶をしてから間違いなくエスカレートしたものと思った私は、 「俺達2人がいくらこんな状況だからってこんなのはおかしいのではないか」と半ばやけくそで 妻に怒りました。 それから2日くらい妻と話をし、妻は「非常識だった。こめんなさい。」と 謝罪しました。そして、ことがことなだけに、「けじめもつけた。相手に謝って、携帯の連絡先も メールも消去した。」と私にいいました。 もとより離婚を決意していた妻は、「4人で仲良くなったほうがいいことはわかっている。でもその反面 で、それを望まない気持ちの私もいる。家族の核の私達2人が仲良くなれればそれが一番 いいこともわかっている。」と言います。妻も少なくともこの2年間つらかったのだろうと思います。 私は、「自分のせいでこんなことになってしまった。間違ってしまったんだろう? もう今回のことは無かったことにしたい。」と言いました。そして、「また仲良くしたい、心が帰って きてくれればうれしい。俺もそうなれるようがんばる。」とだけ言いました。 長く、簡単ですが、このような状況です。 そしてここからが私の悩みというか、ご助言をいただきたいことなのですが、 妻の心を取り戻したい、今回のことは私のせいでこうなったのなら妻を許したいという思いは 強いのですが、私の横で他の男と連絡しあっていたこと、そこにときめきを感じていたこと など、そんなことを思うと、今でも連絡取り合ってるんじゃないか?けじめなんてつけて いないんじゃないか? などと妄想がふくらんでしまいます。 気持ちはわかるのですが、携帯の管理が厳しくなりました。 妻は以前から嘘をつく癖みたいなものがあり、私も不自然なことに敏感で、それが現実だったこと が多くあったので、なかなか冷静になりきれずに悶々としています。 この2年間も、ただ子供達のためだけで一緒に暮らせたわけじゃない。私への少しの愛情でも残って いるから一緒に暮らすことができた。普通に4人で外出もしていたし、旅行もしていた。と信じる 反面、そんな暮らしの中で欺かれたという気持ちも正直のところあります。またなにか企んで いるのではないか?など信じたい気持ちのなかで、女性の心の深さをわからずに悩んでいます。 こんな私ではありますが、なにかご助言いただけるものでありましたら何卒 お願いいたします。
- 軽度認知障害について
74歳になる義母の事について質問させていただきます。 義母は、17年前から患っている重度の喘息、5年前に 骨粗しょう症による心不全、3年前には心不全一歩 手前で入院というようにいろいろな病気を持っています。 現在喘息、骨粗しょう症、心臓、高血圧、腰痛の痛み止めと いろいろな薬を飲んでいます。これらの病気については 一進一退ではありますが、だいぶ落ち着いてきています。 今非常に心配しているのは、このところ記憶が曖昧に なってきている事なんです。 4月に義父が脳出血で倒れた事もあり、それ以来毎日の ように義母の様子を見守るために義母の所に行っているの ですが 1.親戚の話になり、私も詳しく義母の親兄弟の事を聞いた 事がなかったので、毎日のように聞いていたのですが ある時テレビを見ていて、ちょうど先生が出ていたので うちの親戚に先生がいるのでその事を話したら、義母は うちの親戚にもいると言っていました。その後も薬剤師も うちの親戚にいると言っていて、へ~そんないろんな職業を 持った親戚がいらっしゃるんだ~と話して、家に帰って 主人にこの話をしたら、”え?何それ?うちの親戚にそんな 人達はいないよ”と言うんです。まずこれが始まりでした。 2.その昔気にいってたハンカチがあったそうで、それは 旦那の職場の同僚の方からのプレゼントだったそうで それは間違ってないのですが、義母は”あの子が新入 社員で入ったばかりの時期に、定時になってとっとと 帰った事があって、上司から電話がかかってきた事が あったのよ。私はまだ帰ってきてません、まあすぐ 帰っちゃったんですか?申し訳ございません、帰ってきたら 怒りますのでって言ったのよ。そしたら上司の方が、まあまあ お母さん規則違反じゃないですし、怒らないで下さいって言って くれて、それからちょっと経った時に、その上司がお母さんに って気を遣ってくれてハンカチをくれたのよ”と言ってました。 その話を聞いた時も、なんか変だなとは思ったのですが 後で主人に聞いたら、案の定全然違ってて、”女性上司を 飲み会の後車で送ってあげた事があって、そのお礼で 男のあんたにあげても仕方ないから、お母さんにあげてと 言われて、お袋にあげたんだ”と言ってました。 主人が話したエピソードは15年前くらいの話で仮に Bエピソードとしますが、義母が話していた話は主人が 新入社員の時は20年以上前の話でAエピソードとしますが 義母の記憶の中でAエピソードの一部とBエピソードの一部が くっついて、全く起きた時期が違うし、登場人物も違うのに なぜかCエピソードとして覚えているんです。 3.月に1度の通院の日の前日に、午後からは通院だから 午前中にどうしても一緒に郵便局に行って欲しいので (そもそも義母がキャッシュカードの暗証番号を忘れた から変更したいと言ったので、じゃあ今度の通院に 合わせて行こうと約束していました)、11時頃に迎えに 来るから用意しといてねと何度も言って確認しました。 翌日早めに迎えに行くと、仕度をしていないので 今から郵便局に行くって昨日言ったでしょ?と言ったら ”え?そうだっけ?”とまるで覚えてない風な返事を してました。前の日にあれだけ言ったのに、そんな きれいさっぱり忘れるものか?と思って、そこで ちょっと不安になりました。 4.つい先日、月に一度の通院の日の前日に”明日は いつもと同じで2時頃迎えに来るからね”と義母に 言ったら、”え?2時?3時から診察が始まるし ちょっと早いよ”って言うんです。私もびっくりして ”お母さん、あそこの病院は2時半から受け付けで 早く行かないと一番乗りが取れないじゃない?いつも 一番乗りで行って、3時まで待合室で待ってるじゃない 忘れちゃった?一番最初にお母さんが時間の事は 私に教えてくれたんだよ”って言ったら、うーん・・・と 考えこんでしまって、”そっか、そうだったね、私も ボケちゃったかな、あはは~”と照れ隠しで笑って いました。でも本当に思い出してそう言ったのかは 定かではありません。 他にもこのところ、前よりは怒りっぽくなっていて 自分が間違っていないと思っている事を否定 されたりすると、非常に根に持って、蒸し返して きます。 先日も、すぐ下の弟の奥さん、義母の義妹が 亡くなったのですが、その事は非常に悲しんでいて ずっと義妹の思い出を涙ぐみながら話していたのですが 唐突に”ねえねえ、このお店のクーポンいる?”って 聞いてきました。私も唖然としちゃって、固まってしまい ました。義母はそう聞いた後、別にいらないよね~と 言って、また義妹の思い出に戻りました。 こういう感じで喜怒哀楽の感情が極端というか え?なんでそのタイミングでその話する?みたいな 唐突な事を言ってくる事も多々あります。 こういう事がこのところ続いていて、認知症の傾向が あるのではないかと、非常に心配しております。 ちなみにお金の管理、計算などはばっちりできますし カレンダーもちゃんと分かっていて、薬もちゃんと 管理して飲んでいますし、火を使ったり、お風呂を 沸かしたりもできますし、日々のニュースや天気も ちゃんと把握して関心もありますし、日常生活には 問題はありません。 義父が倒れて、介護認定を受ける事になった時 義母もこれだけ病気を抱えているし、一応認定を 受けさせようと、喘息の主治医に喘息の症状の他に 義母の記憶の件で気になっている事を相談してみたら ”それくらいの事はこれくらいの年になったら、誰だって 起こりますよ~”の一言で流されてしまいました。 まあ専門が喘息の先生なので、認知症の事は知らない とは思いますが、年のせいで片付けるなんて、医者と してどうなのよと思いましたが。 私なりに調べたところ、軽度認知障害に少しなりかけて いるのではないかなと思いました。軽度認知障害が進むと 当然の事ながら認知症に進行してしまいますし、もし本当に そうなら、物忘れ外来のような専門の病院に行って診て もらいたいと思っています。 義母の症状は軽度認知障害なのでしょうか?多分そうだ いやそうじゃない、どういうご意見でも構わないので 特に義母と同じような症状の方のご家族の方や医療関係者の 方など、アドバイスしていただけると有難いです。 どういう根拠でそう思うのか思わないのかを書いていただきたい ので、”違うと思います”の一言だけ書き込むような事は 控えていただければと思います。 どうぞよろしく御願いいたします。
- 労働問題 面接時の虚偽の説明
労働問題で非常に悩んでおります。面接時に言われた労働条件と相違があり、勤務が困難です。 皆様のご意見、見解、アドバイス頂けたらと思って質問いたします。長くなりますが宜しくお願いします。 私は6年間ある大手企業で正社員として働いており、昨年から役職にも就いておりました。 しかし、シフト勤務で公休が少なく、(夏季、年末もなし)カレンダー通りの休みの会社に転職を考えるようになり、在職中に転職活動をしておりました。 今年6月に求人媒体を利用してA社(広告営業職)に履歴書を送りました。 応募要項には「土日祝日休み、土曜月1出勤ありと」なっていました。 面接時に、休みに対し質問すると、記載通りの内容で夏季、年末年始の休みがある説明がされました。 土曜月1出勤は1年を通しすでに決まっている日にちなので、予定も立てやすいとの説明もありました。 1時間半ほどの個別面接時間でプライベートを充実させたいという私の気持ち条件もよく理解してくれるようなやりとりのある面接でした。 土曜月1があっても今の会社より公休が増えると判断した私は、ご縁もあり入社を決意しました。 そして6年勤務した会社を8月で退社し、9月からA社に勤務致しました。 9月1日のオリエンテーション時に、今月の土曜出勤がいつになるかと質問したところ、「○○さんは試用期間3ヶ月の間は土曜出勤1日だけでいいから、、、、」という話になり、「え?」と驚いてしまいました。 聞いていた話と違うと思い、その場でどういうことか質問すると、営業成績により土曜日にペナルティとして出勤が発生するというものでした。 労働条件と就業規則を明示してほしいと話したところ、正社員登用のときに、、、のようなかんじな表現をされ、見せてもらうことなく、また労働契約も書面でかわすこともありませんでした。(労働基準法違反ですよね) 不信感と戸惑いが隠せず、すぐに他の社員に確認したところ、その方も入社してから同じことを知ったとのことでした。また、実態を詳しくきいてみると、ほとんどの社員がコンスタントに成績をとることは難しく、平均3回は土曜出勤をしており、休日割増手当てがつくどころか無給で働いているとのことでした。(こちらも労働基準法違反とのことでした) また、直近7ヶ月の間に入社した12名程の人が、同様に聞いていなかった土曜ペナルティ出勤、無給扱いに納得できずに(理由はそれだけではないかと思いますが、、)8名が3ヶ月以内に辞めたそうです。(会社は小さく30名ほどです) これだけの人数が事実を知らされず入社し、辞めていくという現状を知りとても悪質に感じました。 私だけ知らなかったというような事であればまだしも・・・ 1日目で辞めた方、1ヶ月で辞めた方、色々いたそうです。 私は転職の条件に公休を増やしたいという事を面接時しっかりお話しました。前職の休日数を実数で説明もしました。説明したにも関わらず、事実を言わなかったことは、言うことで優良な人材が入って来なくなるというような考えのもと、あえて言わなかったとしか思えません。 もしそのときに、「成績によっては土曜出勤が増える可能性がある」と説明があれば、絶対にキャリアを積んでいた会社を辞めることはありませんでした。 会社に「何故ちゃんと言ってくれなかったのか」と抗議をすると →ペナルティは社長の突発的なアイディアであるため言わなかった。 では、突発的というが、それはいつから続いているのかと聞くと →1年程前。(実際は一年以上前らしいです) 1年も続いているのであれば、もはや突発的ではなく、ある種ルール化されているもので、説明義務が絶対にあったのでは、と言うと、 →短い限られた時間では出来なかった。(一つ目と矛盾) 他にも色々言いましたが、言わなかった事への謝罪はとくになく、言い訳?と動揺させてしまったことに謝罪と、○○さんにはペナルティは絶対に課さない約束をするという話をされました。 正直騙されて入れられたという気持ちがぬぐえなく、信頼は失われており、継続して働くことは極めて困難と判断しました。私にだけペナルティを課さないという約束も信用するに足りませんし、そもそも周りの社員さんのことを考えるとそんな環境で働くことはできません。 気持ちは決まっていましたが数日考える時間をもらうこととなりました。 虚偽の説明さえなければ絶対に前職を辞めておらず、A社の不誠実な対応により精神的苦痛はもとより、経済的にも損失を被りました。長年勤めた思い入れある会社を辞めたこと、もう戻れないということ、継続されるべき安定した生活保障を失ったこと、この状況でしなければならない就職活動、悪い夢を見ているようで悔しくてたまりません。補償を考えています。 労働基準監督署と弁護士に相談にいきました。 そこでまずあっせんを勧められました。監督署の方の見解は、「辞める必要のなかった大手企業を辞めてしまった」(辞めてからの転職活動でなく在職中の活動であった事は大きいとのこと)また、「継続できた生活保障を失ったこと」の二重の苦で悪質のケースということでした。 あっせんは行おうと思います。家族に相談したら、あっせんが打ち切りだったとしても、その先も辞さない考えでということになりました。 しかし弁護士に相談したところ、企業が「私にはペナルティを課さない」と言っている点を仮に裁判になった際に裁判官がどうとるか、裁判官はどちらかというと何かと企業よりの判断をしやすい、など厳しい話をされました。 私がこのA社で働くことは精神的に難しく、虚偽の説明で辞めなくてよかった会社を辞めてしまったという事を争点にしたいと考えております。私だけでなく他の方もとなれば悪質な詐欺にだって思えます。 しかし、企業よりの判断という言葉がひっかかります。もちろんケースによるとは思いますが。。結局お金と時間の無駄に終わるかと思ってしまい落胆してしまいました。 あっせんはあまり期待しておりませんので、その先をどうしても考えてしまします。 このケースを皆様はどうお考えになりますか。 またどういった対応をされますか?泣き寝入りですか、戦いますか、またどのように戦いますか? ちなみにまだ退職の話はしておらず、また補償についての話もしておりません。明日すぐにでもと考えております。その為向こうの出方は想像できません。(今まで辞めた方は泣き寝入りかと思います。) また解決金ですが、労働基準監督の見解では、二十の苦であり、給与6ヶ月+30万ほどの慰謝料くらいが相当でないかという話ですが、こういったことが初めてなので決めかねています。 かなり精神的に参ってしまっています。私に落ち度があった部分もあるかと思いますが、客観的なご意見、アドバイスをいただけましたら幸いです。長文で失礼致しました。
- 締切済み
- その他(法律)
- cherryblossom_s
- 回答数3
- 68歳の上司は認知症?ADHD?脳梗塞の前触れ?
小さな会社で営業を担当してる社長のアシスタントとして働いています。 社長68歳です。 勤め始めた時から ・物忘れがひどい さっき報告したこと、話し合ったことを完全に忘れて同じことを聞く 聞いてない!知らない!とのこと お客さんや社員に初めて聞くように同じ質問を何度もする ・物をよく無くす メモや資料など渡しても無くします 存在自体忘れてる ・整理整頓が下手 机の中はぐちゃぐちゃ 名刺など整理せず、顔、名前、会社が一致しない ・文書作成ができない(文章の内容がない、何が言いたいのか分からない文章) メモ書きするが要点がずれてる ・新しいことが覚えられない、覚えたくない(PC操作など) その場で聞くけど覚えないので同じ質問を繰り返す ・忘れるからといって自分からメモはとらない 来客予定など忘れてること多々あり ・今の話題より、過去の話題が多い 特に自分の幼少期、青春時代の話 ・お客さんと話をしててもかみ合ってないこともある 社長という立場や年齢上、問題にならないように相手側が合わせてくれることが多い。 ・時間の把握ができない 日付・曜日が分からない 目の前にカレンダーがあるが、確認して話すという動作ができない 時間の経過が理解できない(昨日18時の退社前に確認したことが、出社してすぐの朝9時にできてない理由が分からない) ・めんどうなことは先延ばしにしがち こういうことが多い上司でした。 ただ仕事の流れは把握していたので、それなりに自分で仕事をやり抜いていたようで、問題はなかったのです。私が勤め始めて、人員が二人増えフォロー体制ができ、社長の仕事の負担がかなり楽になったようです。 また物忘れについても指摘すれば、少し気を付ける姿勢(姿勢だけですけど)をしてくれていました。 この8年間「やっておいて」と任された仕事がかなり増え、上司の仕事が圧倒的に減り、仕事の一連の流れも把握できず、上記の状態がどんどん加速しています。 ここ1,2年は少しずつひどくなり、上記した様子がここ数か月はぐっとひどいです。 また下記のようなことも増えました。(ほぼ毎日、毎回です) ・朝寝、昼寝、夕寝 すぐに居眠りを始める あくびが多い ・電話で通話中に、相手に「え?え?」と聞き返すことが多い。 ・問題が起こるとパニックになり、今すぐどうにかしないといけない!と慌て始める。どう解決していいのか分からず、手あたり次第資料をひっかきまわすが、問題自体について把握できていないので、見当違いも多く、時間が経てばケロッと忘れてます。(このようなことが起こらないように事前に何度も問題については相談していますが、その場で解決に取り組むことはありません) ・「今すぐどうにかしろ!」と、とにかく待てません。確認中で返事待ち、でも待てず、相手に電話をかけて、相手に言われたらすっと引き下がります。そしてその後は連絡がなくても平気です。連絡もらう事も忘れてることもあります。 ・複数の仕事を同時にできない。少し複雑な内容は聞いても理解できない。【AだったらB、CだったらDですが、Eの結果でよければAでもCでもどちらもでも大丈夫】というのも理解できない。 ・察して欲しい、分かってほしい、という気持ちが強く、「話さなくても」「言わなくても」理解してくれることが素晴らしい!と言います。(女性に対しては母親としての扱いを求めてきます。何をしても許してほしい、言わなくても分かってほしい、食べ物や飲み物を自分から要求しなくても用意して出してほしい、出しっぱなしてでも片づけて欲しい、優しくしてほしい、自分よりバカであってほしい=男尊女卑) ・分からないから、自分で考えずすぐに部下に「なんで?」と聞く なんで?と聞くが理解できないので、なんで?が繰り返される 理解してないので、しばらくすると同じ質問を繰り返す ・本人が、業務上、毎日確認しないといけないことを、自分で毎日確認できない ・指示が曖昧、言葉がでてこない ・独り言が増えた 「あ!」「え?!」「しまった!」「どうしたらいいんだ・・・」「びっくりした!」など また疑い深くなって、社員の誰かがいない時は机や資料を漁って、何かしていないか確認します。 ここ数か月、居眠りとパニックの回数が増えたのが非常に気になります。 また以前は書類にして可視化して説明すると理解できたことも、理解することが億劫なのか、それを避けるようになりました。 物忘れを指摘しても、腹を立てて怒るばかりで、話が進まないです。なので忘れていると指摘しないと、「何で今更こんなこともできない!」となるので結局一緒です。物忘れを指摘しても一切認めなくなりました。 結局、上司は理解できない、ということが増え続けて、他人への不信感が蓄積されていくばかりです。 また上司からの質問がいつも間違えてるので、「いえ・・・●●ですよ」とそう返答せざるを得なく、「なんでそうなった?」「昨日、報告したら、そう指示を受けましたよ」と答えると「俺は知らない!」の繰り返し、上司はうまく行かない!と腹が立つようです。本当に覚えてないのか?プライドもあって認めないだけか・・・。 年齢的なものもあるかと思いますが、メモを取って忘れないようにする、忘れてしまったら恥ずかしい、という感覚も持ち合わせていないようです。 特にここ1,2年、そしてこの数か月でさらにパニックがひどくなっているので、認知症なのか?脳に問題があるのか?老化に伴い、処世術でごまかしてたADHDが表面上に現れてきたのか?とも感じます。 長文になりましたが、認知症やADHDも調べましたが知識が十分ではなく、どう対処すればいいのか悩んでます。小さな会社のため産業医などもおりませんし、部署替えもなく、社長ですので、この上の上司に相談というのもできません。 病院には・・・部下のわたしから進言しても絶対に行きません。(健康診断も嫌がり、何度も紹介状をもらっていても放置してます)ご家族との関係は複雑なので、ご家族が気づくというのも無いと思います。 日々、一番長く一緒にいて、会話もあるのは私だけです。(ご家族との会話はないと思います) いずれにせよ。。。転職も含めて検討すべきだとは思っていますが、社内で被害を受けてるのは私だけなので、他の社員は見てみぬふり状態で、上司の事をバカにしています。 愛想よくして、おだててあげれば上機嫌になる上司なのですが・・・仕事は全部丸投げされるわ、報告・連絡・相談もまともにできない上に、優しく察して!と求められるので私も限界です。 色々問題はある方ですが、仕事はできていたのに、確実にできなくなってきているのが心配です。 ・私にできる対処方法はあるのか? ・この上司の問題の原因は、ADHDなのか?現段階では加齢に伴う老化なのか?それとも認知症レベルの問題でしょうか? ・脳梗塞の兆候として、異常な物忘れもあるようですが・・・もともとひどい物忘れなだけでしょうか? 原因が分かったからと言って・・・・ まーどうしようもないのは分かっているのですが、 私自身の上司の言動へのつじつまがあえば、ストレスも軽減できるのでは?と思い質問させて頂きました。 皆様ご意見をお聞かせください。 長文になり申し訳ありません。
- アラサーの婚活の方法
32歳独身 昨年6月に諸事情あって退職して 現在求職中(無職)。 仕事も見つからず、結婚の予定もなく将来が不安で毎日途方にくれています。 将来的に家庭と子供をもちたくて結婚を考えていますが、3年付き合いのある彼(同い年で官公庁勤務)とは結婚話が一切出ていません。 4年前に恋活パーティーで知り合い、彼から告白されて交際することになりましたが 交際数ヶ月で自然消滅し、1年会ってなかったのです。別れ話は出ていませんでした。 3年前の夏頃、1年ぶり会い私との付き合いについてどう思っているか聞くと「嫌いならなったわけではない。他の女性と会ってるわけではない。女性と毎週あったりできない。現状意地を希望。」と返答ありました。もう彼と会うつもりはなく自分から連絡しないと思ってましたがその数ヶ月後(2018年8月頃)彼から連絡があり会うことになりした。 その時から数ヶ月に1度会い2019年1月から現在に至るまで多くて月に2回の頻度で会ってます。家は近場です。働いていた頃は、彼も私もカレンダー通り休みでした。彼と会う度にホテルへ行き体の関係を持ってます。食事や映画、時々行きたい所に連れて行ってくれたり外デートもしてましたが、コロナが出だしてからは、もう1年もホテルデートばかりです。仕事柄コロナ感染にかなり気をつけていて職場から人の多いところに行くなと言われているそうです。だから人の多い所は行かないようにしているそうです。 バレンタインは、4年前、一昨年、去年、今年と渡しました。彼からの誘いで今日会ったのですが(2時間のラブホデートだけ)先週チョコを渡したせいか上機嫌でした。 気が合わないかんじでもないけど共通の話題があまりないというか、あまり話が弾みません。相性もあるのかもしれませんが私は口下手でとくに趣味もありません。 私といるのが楽しくないから結婚まで考えられないのかなと思います。 ・コロナが出だして1年ホテルデートばかりつまらない 会うのは多くて月2回数時間のホテルデートだけ はっきり言ってつまらはい! ・話があまり弾まないと感じることが多い ・4年前に知り合い、1年会ってなかったので実質3年半の付き合い。普通のカップルなら結婚の話が出ると思うが結婚話が出ていない。 自分との結婚についてどう考えてるかいつか聞かなきゃいけない。でもなかなか聞きにくくて聞けないままでいた。結婚願望があるか思いきってみたら彼は、「今はないな」と返答がありました。「今は? いずれはしたいの?」と聞いたら「うん。」と言っていた。 「32にもなると周りや同級生も結婚しだしてるよね。」と言うと彼は「同期や友人も結婚してる人も何人かいるな」と焦ってなさそう。これ以上突っ込んでは聞かなかったです。なんか聞きずらくて。いずれ結婚したいと思ってもその対象が私とも限らない。バレンタインチョコを渡したせいかとっても上機嫌でいつもより愛想が良かった。私は、結婚したいなと思ってるし子供を持ちたいならそろそろなのでああ、私との結婚は考えてないのかなと思いました。 このまま彼と会い続けたらどうなるだろう? 私は捨てられてもっと若い女と付き合うのだろうか。この彼とはいつか縁が切れるのかなと思う。親も前は、勝手に彼と私が結婚するものと思っていたらしいが、今は彼と会うから出かけるというと怪訝そうな顔をしてます。 母親からその男性と会ってどうするのだと言われました。 彼以外にめぼしい人が今、全くいません。 1年会ってなかった頃、他に相手を見つけようと思っていろんな婚活パーティーや街コンに8回参加しましたが案外いい人は見つかりませんでした。誰からも紹介がないし、無職だから職場で出会いというのもありません。 同級生とは疎遠になっているし、家族以外の人との交流がほとんどありません。交流あるのは実質彼だけ。自宅にこもりがちで退職して8ヶ月、まだ無職で仕事も決まらず結婚もできない・・将来が不安でたまらなく真っ暗なトンネルの中にずっといるようなかんじです。早くこの状況かは抜け出したいのです。 紹介してくれる人もいない、無職、家族以外との交流もほとんどない中で良い婚活方法ってありますか? 今回を機に、他の男性を探そうと思います。 ・マッチングアプリ(アプリは入れているが実質使っていない。顔出しに抵抗があるし、いいなと思う人がいない。) ・婚活パーティー、街コン←25歳〜29歳までいろんな婚活パーティーや街コンに参加したがいい人は見つからなかった。結婚相手どころか彼氏もできない。 ・有料の婚活サイト(登録するのに勇気いるなあ・・) ・見合い 親は昔、見合いもいいよと薦めていたが私が見合いが嫌だと思ってるらしく一度も見合いの話はきたことがない ・結婚相談所(収入がないため金銭面で難しい) 手頃な方法は婚活パーティーだが過去にうまくいかなかったし、参加してもまた相手が見つからないのではと思います。マッチングアプリや婚活サイトは素性のわからない人と会うのが怖いんです。 あと疑問は、 ・セックスする時、必ず避妊していましたか数ヶ月前から避妊しなくなりイク時は外出しをするようになりました。 彼の心境は? ・このまま彼と会い続けていたら末路はどうなると思いますか? 彼が本当に独身かどうか調べる方法ってありますか? 実家暮らしの独身なのは間違いないとは思いますが独身証明書を見たことがないにで確証があるわけでもない。 彼について知っているのは、 ・フルネーム ・生年月日 ・勤務先、所属部署 ・出身高校 ・出身大学 SNSはLINE以外やっていないそうです。(彼の名前で検索しても出てきてませんでした) 私が運転免許を取った時に免許証を見せてもらったことがあり、その時に住所を知りました。後でネットで調べてみました。 家は行ったことないですが一応住所は知ってます。共通の知人がいません。 昔から土日は、休日出勤がよく入るんだといいます。昨年の春部署を変わってもです。 仕事が忙しく休日出勤の時とあるかもしれないがなんか怪しいです。 家族から昔から結婚については触れてきません。ノータッチですね。 仕事はうまくいかなかったから結婚して幸せになれなかったのに企業からも見捨てられ、結婚もできずどちらもうまくいっていない。全然幸せじゃない。 若いならまだ余裕があるがもう32歳。 毎日今後が不安で仕方なくでもどうもできなくて焦燥感がします。 幸せな結婚するためにはどうしたらいいですか。4年も無駄にしてしまってショックです。 こんなことになるなら20代の時見合いしておけば良かった、20代で高収入や条件の良い人と結婚してる人はうまくやってるなと感心します。 今からでもイケメン、高収入のエリートと結婚してバカにした奴ら見返してやりたいです。
- ベストアンサー
- 婚活
- dreamtorip
- 回答数4
- 続けるべきか
2019年の9月から郵便局の窓口の後方の事務の障害者枠で働いて、約3年がつきようとしています 仕事内容は、簡単な仕事で雑務くらいです。 比較的自分のペースでできます。 入った当初は、周りの方々もそれなりに優しく話しかけてくださりました。 でも、自分自身が極度のコミュ障で学生時代から人と馴染めなくて(障害の関係かいじめが原因で)、自分から話す話題がなかなかなかったり、話しかけるときに話しても大丈夫なのかなとか思ったり、自分も業務に集中したい派なので、仕事がある時は自分の仕事に集中したいなって思ったり、あとは、あんまり、長く喋ったりするのが苦手だったり、一人でいるのを好んだり、たまに、寂しいなとは思うときがあります。 一〜2年目は、自分のことしか見えていなかったし 自分の業務を考えていました。 今になってため息出ます 人と話すときに緊張して、冷たい態度や怯えた態度をしてしまいたした。 雑談はできませんが、仕事の話で話しかけることはできます。 あまりにも雑談が長くなると仕事にも影響がでたり どのタイミングで切り出せたらよいかわからなくなります。 雑談で話しかけないので、○○さんはあんまり、喋らない、うちらと関わりたくないと思われ、根暗になり今になって孤立状態です。 また、2020年に入ってきた男性の課長が異動してきて、 最初はそれなりに気を使ってくれ、話しかけてくださり 優しかったのですが、これも私自身の影響で、ずっと 仕事に集中してたりして、なかなか、自分から話しかけることができずにいて、話し掛けるときに、男性だし どんな話してあげたらいいのかなとか考えていたりしたら、なかなか、話せずにいて、話すことができるのもあったのですが、結局、話すことはできずにいて、自分も 趣味のかたよりがあったので、話題がなく、結局、 お互い話せないままだし、自分も精神疾患なので、 たまにしんどくなることとかあったりして、迷惑とかかけたりしてました。 冷たい態度もとってしまいました ふたまわりの年上の人にどんな話をしたらよいかやかりませんでした。 家では普通に喋るし、言葉遣いもあらく、騒いだりしますが、職場に行くと、家での態度がでないし、ましてや みんな年上ばっかりなので、逆らうわけにもいかないので、静かな大人しめを演じていました。 職場に行くと自信喪失になりカオナシみたいになり、その状態が続いてるかんじです。 話したい気持ちはありましたが、過去の経験から嫌われるのが怖いし、相手の反応が気になるし、喋りたいけど 業務に集中して仕事したいのもあったので、それが 続いていました。 また、その上司とは、去年の9月あたりに、自分の不注意で鍵の返し忘れが何度かあり、ある日に返し忘れて しまい、怒られ、その後、ATMの関係でも怒られてしまい、自分が悪いことだし、自業自得だとはわかっているのですが、謝ったもののメンタル的に病んでしまい 次の日には声が小さかったのか挨拶してもかえってこず、自分のいい加減な気持ちで、気まずさから挨拶するのができなくなりました。 お互い、険悪な感じで、その上司も去年の5月あたりから私だけの臭いがしんどかったみたいで 病院から診断書をもらってきて、私だけ匂いがきついという診断をもらいました。 確かに化粧品、シャンプー、髪がくせ毛なので、 ヘアオイルをつけて、ストレートアイロンしています。 それは入る前からしていました。 前の部長の方から1月には二週間だけ私だけメイク禁止、髪の毛ボサボサできなさいと言われました。 それでも、匂いはするって言われました。 他の人もいろんな匂いするのに私だけ無理って言われました。 でも、電車に乗ってても私の隣に席があいてても 普通に見知らぬ人は座ります。 (2020年の入った当初は、そんなことなかったです) 我慢してたみたいでしたが、それがきっかけで、席が 私だけ異動になり、課長の一つ前の席やそこに異動したものの、匂いがきついみたいで、結局、その席でも ダメになり、物置が置いてある隙間にスペースがあったので、そこが私の席になりました。 最初はこの席でやるのに多少、抵抗感がありましたが、 日ごろの自分の償いだと思い諦めることにしました。 その席は、お客さんから見える席でいろんな人に見えるので、精神的にしんどい時やお客さんに話し掛けられる割合が高いので対人不安がある私にはなかなかしんどいがありますし、窓口なので、お客さんの怒鳴り声とかも あるのでそれを聞いてしんどくなることとかもあります。 また、ストレスで仕事のミスが続いたり、仕事ができなくなり、忘れることがあったり、その上司に注意されることがあり、昨日もカレンダーの日程表とかも誰がいつ休むのかを名札を張るのを忘れてしまい、何度か注意され職場で泣いてしまいました。 それが前々から何度かあったので、泣いてしまい挙げ句の果てには、衝動的にトイレでハサミで体を傷つけたり してしまうこともありました。 ミスは仕方ないし自分が原因だということは分かっています。 仕事ができない自分も悪いです。 昨日は、夜中に急に吐き気、嘔吐、風邪、手の振るえが始まり、今日は会社を休みがちです。 ストレスで爪をいじったり、髪の毛をいじったりして、爪はほとんどなくなり、髪の毛もハゲています。 私が喋らない原因で同じパートの女性二人には、いろいろ陰口言っていますし、新しく入ってきた20際の男性も 陰口言われ、気味悪がられています。 ロッカーで同じになる人もお互い喋らないのが原因で 気まずさがあり、私の方が早いので、トイレにこもって 始業時間まで過ごしています 辞めたいなとは思いつつも条件だけがよかったり これまで、2017年に入社した新卒で入った会社は 業務内容がきつく1ヶ月で退職、それから、日払いのバイトをしながら過ごし、2018年に市役所の臨時職員を半年やりました。 そこでは、やはり、障害がわかる前だったので 一般枠でしたが、人間関係で思うようにいきませんでした。 みなさんは良い方々でしたが、私がおとなしかったのが原因で陰口言われ、影が薄いと言われました。 その後は障害者手帳をとり、2019年にこの郵便局で 仕事をしました。 これで辞めたら職歴が増えたり、次も同じような感じになったりする心配があるので、辞めようか悩み中です。 でも、今の状況は、精神的にも辛く、爪をかむ、髪の毛いじる、頭を叩く、あざができるまで、腕や足をたたく、ODをしそうになる、首吊りをしようとするなど精神的にも限界がきています。 自分が原因でその上司がいることや注意されることが原因で精神的にもしんどいです。 このような状況が続くなら郵便局のみなさんのためや現実逃避するために死ぬしかないと思っていたりします。 死ぬ勇気はありませんが これまで郵便局に迷惑をかけてきたので、罰があたって、こんなことになってるんだと思います。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- aoyuka8796
- 回答数3
- もしも過去へ戻るのなら、何を買っておくのが良い?
もしも過去へ戻るのなら、何を買っておくのが良いですか? 金貨?銀貨?ドル?ユーロ?(ユーロはないw)ダイヤモンド?宝石?宝くじ? まぁ、個人的には・・・自分のPC+USBメモリーを過去に持って行きたいのですが。。。 そうすれば、億万長者なれます。。。 しかし・・・戻るとしても、、、「何年に戻るのか?」全く検討つきません。。。 小1ー小6の間がベストと思いますが・・・個人的にはですが。 888990年か・・・。小123は。 919293年・・・小456。 小4に西田から、波紋パンチ食らったので、目に。それを回避したい><;;www 目が悪化したのが、5・6年。大戦略エキスパートのSFCやってる時に、母が、電気消したので、目に悪い><;; あとは、ひのき塾。小金井市の北の商店街の先にありました。 裏道を通っていた。何故かw だから、目に悪かった。まぁ、TVゲームが14型TVで小さかったのも、目に悪かった。 目=め=ME? でも、私め・・・になる。謎。私の裏め・・・?私を裏め・・・? まー、根本的に、過去に戻れるのか?ってのがありますが。 「戻る」=「もどる。」ですからねー。。。「MO(ディスク)どる。」ですからねー。。。 ディスるか・・・ニコ生?謎。 いつに戻るのでしょう? ゴムのように、元に戻るのでしょうか? 元に戻るのなら、1981年6月18日生まれですから、そこへ戻ります。 何時何分か?それは知りませんが・・・・上下逆さまの状態だったそうです。 今=2014年1月26日午後23時42分は・・・・ ゴムのように、伸びきってしまっているのかもしれません。 だから、バグ=Bugってきた?世の中が。 仕事先のネクサス7も、バグってます。私だけ。 インストールしようとしても、なかなかできません。 アンインストールすると、インストールしようとしたアプリが出る事が多いです。 まぁ、幻覚体験いろいろしましたが・・・・ 2010年3月○日。すでに書いたからなー・・・・・。 池袋。マルイ前。幻覚のファミリーマートがあった。人もいた。店員もいた。客もいた。 でも、幻だった。謎の機械あった。10 100 1000 10000。 電話無料あった。した。おばさんが出た。説明意味不明だった。 そのファミマの中に、謎の男性いた。ついていった。東→北。ファミマを曲がる。 今度は西へ。その先の左側の地下への階段行った。酒場だった。 コーラ頼んだ。1000円だった。お金なかった。 だから、その男性が今も実存するファミマへ行った。 カード2枚残高照会した。お金0円だったw 戻った。まけて、おごってもらった感じだった。相手呆れてたかなぁ? その地下酒場の向かいに、幻覚の3F以上の建物あった。 今は存在しない。当時は幻だと気づかなかった。冬。 1Fに螺旋階段。2F→3F。カプセルホテルの昔のような?仕切りがあるだけ。 いびきかいて寝ていた男性らがいた。(あれ?さっき母が私に、「いびきよくかいている」言ってたな?しかも、2-3回ぐらい言われたな。上妹にも言われたな?) それが重要なのか???? 両サイド寝ていた。何人いたっけなー?6人以上はいたはず。 8-10人ぐらい?下手したら。当時も、今も、不思議だ。何故、彼らはねていたのか? ibiki・・・謎だ。変換も鼾しかないし。 私が眠らせていた?とも思えたが。ゴミ箱あった。時計捨てた。しかし、やっぱやめていた。 中国の?写真だかあったなー。あとは、携帯電話の、説明書。携帯電話もあった。赤だっけ? 説明書は分厚かった。古い。たぶん、1999年より古い。でも、当時は、2010年3月。アイフォンなどもあったはず。 クリスマスツリーもあった。あれ?クリスタルコンクエストでもあったなー?武器で。 TREE?釣り・・・・自殺。。。演技悪いなw 説明書+赤い携帯+クリスマスツリーは、一番奥の、右の部屋にあった。 外側には、えーっと・・・・寝る時の・・・コートじゃなくて、マフラーじゃなくて。上かぶるやつ。 それを使ったのだった。勝手にwww シャワー浴びたのであった。外へ出ても、それは続いた。だから、本物のはず・・・と思った。(建物が幻覚だったと気づいた時。) シャワーは、はじめ冷たかった。ジョジョに暖かくなった。徐々。 明らかに、幻覚ではなかった。だから、メモ帳に色々と書いていたのだが・・・・。 ブログにも書いた。日本と世界のニュース、と、アクセラレータの部屋に。何故か2つとも削除された。 特に日本と世界のニュース・・は・・・自分が削除してないのに、自動的に削除されている。 アクセラレータの部屋は、父に何故か見つかり、削除した。 今のブログ名は、アレイスター・クロウリーの部屋、だ。 http://kopy.doorblog.jp/ ちなみに、その階にいた男性らは、ずっといびきかいていた。シャワー浴びたり、ちょっと横になったりしたが、ずっと寝ていた。 一旦戻ってきたら、1Fにいなかったのに、1人の男性がいた。無言だった。幻覚じゃ??? 押し戻された。かなりの力で。その後戻ると、変わっていた。幻覚の建物だったとそこで知った。 自分が神ではないか???と疑問に思った。 頭も、シャワー浴びてスッキリしていたし。 幻覚ならば、「シャワーを浴びた過去は消えている。」はず。 あと、池袋マルイの西が変わっていた。本当は、化粧品売り場だった。 でも、幻覚の時だけは、椅子+広いスペースで奥に1人は立っていた。 説明しにくい。。。マルイの中、、だ。中の・・・西側だ。入り口近くだ。 そこが、化粧品売り場だったのだ。 でも、源覚寺は・・・幻覚時は・・・・・えっと。。。。広いスペース。白。ただし、天井は同じ。 横のドアのレストランも同じだった。 それで、駅の・・・ジュース売り場みたいな感じだった。(あれ?今夜、母が、ジュースあまり飲まない方が(健康に)良い。と言ってたな?でもこれらの情報は過去に俺が書いていたはず・・・。memogamiに。うーん、、、謎だ。。。たまに書かないと、ダメだとか???情報保持できない???。。。それほどこれらは重要なのだろうか???謎だ・・・。) まー、覚えてないんだよねー。順番が、ややこしいし。 保護された。警察に。最後は。その場所、かなり北だった。救急車で新宿からどっかまで運ばれたしw 理由は、新宿駅で、電車・・・中央線高尾行きか?待ってたら・・・・・なんと!!!・・・・ 「2人の男性が横になった。」ではないか???www 意味不明過ぎたし、疲れてたので、私も真似して、横になったのだったw まぁ幻覚だったのか? 幻覚の原因は・・・超電磁砲の(妹がSのEDが良いと何度も言ってたなー?)・・・○話とか。 あー、会場でのAIM拡散力場の説明だ。地震だ。それが、私と連動している??と思ったんだった。 「私のことを言っている???」=佐天涙子に対する内容だったが。調べるのめんどw まぁ、それで、あと、池袋マルイの西口の白い椅子で、午後2時頃?寝てた。爆睡wいびき? 1-2万円盗まれていたのであった。。。他にipadじゃなくて・・ipadシャッフルか?音楽もあった。 50円、100円・・・1000円1万円・・・全部盗まれてた。いやー、まさか、窃盗されるとは思わなかった。。。池袋治安悪すぎ><;;; そんなわけで・・・順番覚えてない。 北の方へ・・・歩いて行った。それは、確か。たぶん。なんか、車・・交通量多かったなー? あとは・・・高速道路みたいな?上の道も歩いたなー。あとは・・・池袋の北に・・白い塔あって見かけたなー。まぁ戻ったような。そっからは。 酒場行った。「JC.STAFF.」点があるのが、重要w っていう銀色っぽい、看板発見したw 「あれ????超電磁砲やスレイヤーズの、制作会社じゃん???」っと思ったw @700字・・。 まてよ。カレンダーみればわかるか。2010年3月4・5日辺りだ。母「寝ないと」 今、1月27日w2014年。午後0時7分。 えっと。。。母に、「映画館行ってくる。」とか言って、行ったんだった。 外出たら雨すぐやんだ。母仕事あった日だ。0時~? 風呂場で、私がひとりごと言ってて、「母が驚いてた。」。 (そういえば、土日昨日今日、風呂場にぬるい?お湯はってあったなー。何故か。) 幻覚原因は、とある魔術の禁書目録のエンゼルフォール(あべこべになる。中身が。)か アクセラレータの話か、超電磁砲の話か。 歌は、超電磁砲OP+EDが効いた。一番効いたのは、オンリーマイレールガン+Real Force。 「今すぐにーこわーせる。」「運命は、絶望?そ・れ・と・も・希望ー?」の2つか。 壊す=幻覚くさい。 幻覚大きな原因は、「熱い風呂」だった。外が寒かったので、「温度差があった。」ってのが、ポイントな感じする。3月って・・・寒くなかったっけ? ああ、そういえば、株価2chで150倍になったらしい、「JINS」だ。 2010年2月末に行ったはず。それで、小金井公園行った。メガネ変えて、景色が綺麗で、 頭に色々な刺激が加わっていた。これも幻覚原因と言えるだろう。 今は・・・もう普通以下になっている。視力悪い><; まぁ、「熱い風呂」に入ったわけよ。それで、入ったら・・・一気に頭に刺激が!!??・・・。 ラジオをつけていた。 ハンターハンターの富樫と、○○。TBS? その2人が、私に話しかけてきたのであった。。。 だから、私も話していた。幻聴? それで母が聞いて、変だと思っていたようだった。
- 寂しい人生を幸せにするために
去年の暮れから今年にかけて住まいの近くから少し離れたところまで、いろいろな図書館に行き図書を閲覧したり貸し出しを受けたりしています。 あるとても広い図書館に行きカウンターで利用規約を聞きカレンダーを貰って、読みたい本がないかと書棚を捜していました。すると、カウンターで説明してくれた女の子と同じくらいの年頃の女の子が何か私を覗き込むような態度で傍に近寄ってきました。あくる日もその図書館に行ったのですが、その日は前日とは違うサングラスをかけていきました。茶色の大きな丸い縁のアラレちゃんがかけているようなものです。そのサングラスをかけて書棚で本を捜していると、前日私の傍にやってきた女の子がまた近づいてきて、わざとのようにクスッと笑って他の場所に行ってしまいました。その明くる日もその図書館に行き、その時は椅子に座って本を読んでいたのですが、横のおっさんの鼻をずーずーすする音が気になって席を変わろうと立ち上がり何気なく後ろを振り向くとその女の子が私のしているサングラスとそっくりのアラレちゃんのサングラスをかけて私の椅子のすぐ後ろにあるテーブルから顔だけを出してこちらを見ていました。その時はハッと思ったのですが、早く席を変わりたいことの一心でした。その後もその図書館に行くのですが、その子はすぐ傍には来ませんが、近くに来ます。それは本の返却による整理かなあとも思うのですが。 この女の子は、暇つぶしに私をからかいにきたのでしょうか。それとも友達になりたいと思っているのでしょうか。私は63歳です(60台には見えないと言われます)。どう見ても20歳以上離れていると思います。ずっと独身一人住まいで、小学校教師を退職してからは、僅かの年金暮らしでとても寂しい思いをしています。心身ともに健康で優しく真面目な人がいれば一緒に暮らしたいと思っています。教師時代には7人の父兄から誘われました。その中には毎晩子供の相談ということで電話をかけてきてエロ話をする高学歴のお母さんもいました。修学旅行の下見に3回行き、その内2回人妻の女教師から「遊びでつきあえる。」とか「旦那にはあきたからアバンチュールしたい。」と誘われました。内気で保守的で真面目な私(飲むも打つも買うもしません)は、その場ではなく時間を置いてやんわりと間接的に断ったのですが、それが原因でいじめられました。これ以外にも怖い女にはいっぱい出会いました。こうした節操のない女を見ていると、結婚したら自分の嫁もこういうふうに男を誘うかもしれないと思うと結婚が怖くなりました。 最悪は嘱託で赴任した学校でのことです。この時私は59歳だったのですが、61歳の女の校務員に誘われたり、怒鳴られたり、私が帰る時間になると通路で待ち伏せするというストーカーのような行為をされました。この女は札付きの節操のない輩です。おまけに事務能力・人心掌握能力の全くない女教頭がセクハラ委員でありながら一緒に買い物に行けとかけしかけました。この時期は登校拒否状態でした。つくづく女は怖いと思ったのですが、歳を重ね今は本当に寂しいです。 話を図書館の話に戻しますと、仮にその女の子と友達になれたとしても、そういうことをする子はまた違う男の人に同じようなことをする子でやめたほうがよいのでしょうか。 その子よりも最初にカウンターで説明してくれた女の子がいいなとも思うのですが、何にしろ私の年齢を知ったら無視されると思います。 最近は生きていくためのスーパーに行っての半額商品捜しと運動不足解消の安いゴルフ練習場での500円くらいの練習が日課です。 ある初めての練習場に行った時、従業員の子と知り合いました。私が「昔いじめられたことがある。」と言うと「もてすぎていじめられてたんでしょ。」と言ってくれました。そんな場所には似合わない感じの子だったのでロバート・キヨサキの本を読むと人生が変わるよと教え、手作りのFPの肩書きのある名刺を渡し「仕事がうまくいったら手伝ってほしい。」と言って別れました。暫くしてその子から電話がかかってきました。「FPの資格を持っているのなら年金・保険のことを教えてほしいと。」いうことと、「先生に似た男前の先生を見たことがある。」ということと「会うのをとても楽しみにしている。」ということでした。 会った当日30分も遅刻してしまい、それでもむこうは待っていてくれ平謝りするばかりでした。それから兎に角どこかで話をしようと車に乗ったのですが「家に掃除に行きましょうか。」とその子が言ったのですが、聞こえなかったふりをして「ファミレスに入ろう。」 と言ってサイゼリアに入ろうとするとマックに行きたいというので内心本当はマックは行きたくないのですが、その時は相手を立てることにしました。 店に入ると毛の薄くなった私の頭をしきりに見ていました。話をすると彼女は32歳で東京の某有名私立大学英文化出身で、教育委員会に5年勤めていたというので、私に似た先生を見たという意味がわかりました。年金・保険に関しては入った方がよいとしか言えないのでネットで検索した資料を渡し、そう言いました。 店を出ようとすると、「私歩いて帰ります。」と彼女が言ったのですが、「せっかくだから海にドライブに行こう。」と私が誘うと「連れて行って下さい。」ということになり出かけました。始めての場所で土地勘もなく、ひからびた漁港のような所に着いたのですが、外は炎天下でした。少し歩いて車に戻り、「仕事を手伝って貰えるようにしておくね。」とか言っていたのですが、「仕事に行かないといけない。」というので、彼女の言うところまで送ることにしました。その車の中で彼女が「一人で住んでいるのですか。」と聞き私が「何故一人ということがわかるの。」「どこによく行くのですか。」「図書館によく行く。」というような会話があり、彼女が独り言のように「私が悪いねん。暑くて頭がいたくなって、映画とかに行けばよかった。」と小声でつぶやいていました。仕事に遅れさせてはいけないと思い、彼女が言った場所に近づきそこは図書館の傍で、彼女が「図書館に一緒に行かせてほしい。」と言ったのも無視して帰りました。私の最後の言葉は相手に気遣ったつもりで「今日の目的は達成することは出来た?」でした。(年金・保険のことを納得出来たかということです。)ネットで検索しプリントアウトした紙を「これで・・円分になる。」と返されました。車の中にはマックで貰ったピカチューの人形(同居している姪御さんにあげると言った2個)が残っていました。あれから2ヶ月彼女から連絡はありません。彼女が電話をかけてきた自宅の電話番号も消えてしまいました。 話が大変長くなりましたが、彼女の本当の目的は何だったのでしょうか。やはり暇つぶしだったのでしょうか。 次はスーパーの話ですが、家の近くにあるスーパーに時々行っていました。そこにはとても綺麗な子がいます。ある日その子のレジに並ぶとその子が「富士(リンゴです)でいいんですか。」と聞いてくれました。私は自意識が強くて単純で馬鹿ですので「ひょっとしてこの子私に気があって話しのきっかけにしようとしたのかな。」と都合のよいように考え、彼女の顔や名札を見つめました。あくる日からその子は私を見ると、避けるように逃げるようになりました。知り合いにはいやらしそうには全然見えないと言われるれるのですが、彼女には助兵衛そうに見えたのでしょうか。腹が立つので私もその子のいる日にはいかないようにしています。彼女に嫌われているのでしょうか。そんなことを考えること自体思い過ごしで何ともないことでしょうか。
- 自営業の夫を支えるのに疲れ,アドバイスがほしいです
どうすればいいのかわからず,初めて相談させていただきます。 夫・自営業(飲食業)6年目,私・夫とは関係のない会社の正社員(年収500万円程度),子供4歳(保育園児)です。結婚前から夫は開業を考えており,私もそれを承知で結婚しました。夫の夢を応援し,できる限りのサポートをしたいと思っていました。ただ,私は仕事を辞めるつもりはなく,夫も開業後の収入に不安をもっていたので,私が仕事を続けるのは前提条件でした。 開業後は,事務仕事(経理事務全般,パートさんの給与計算,毎月お店に張り出すカレンダーやメニューブックの作成など)を私がやってきました。私の会社は兼業を禁止しているので,基本的に私はお店には出ないということは当初よりお互い合意していましたが,実際には,土日祝日やお盆GWなど,人が足りずお店に立たざるを得ないことも多々ありました。お客様に満足してもらいたい,よいお店にしていきたい,という想いは夫も私も同じでしたので,どうしても人がいない時だけなら会社に知られても大目にみてもらえるかな,と考え,手伝ってきました。 一昨年,夜のパートさんが辞め,次の人が見つからなかったとき,しばらく手伝ってほしいと言われ,週に3日,夜の営業を手伝い,その間,子供は私の実家に預けることになりました。ランチ中心のお店なので,お昼は夫とパートさん3~4人,夜は夫ともう一人という体制です。 夫は,悪い人ではないと思いますが,職人気質で自分にも他人にも厳しく,感謝の言葉などはあまり口にしないので,パートさんとの関係に悩むことが多く,私と二人で夜の営業をする日はとても気楽なようです。「これ(夫婦二人で切り盛り)が理想の形」とよく言っており,いつの間にか夜のスタッフの募集もやめていました。“私の本業はあくまで会社員だし,週3日も子供を母に預けるのは母にとっても負担だし,ずっとこのままでは困る,人を雇ってほしい”,と再三言ってきましたが,ずるずると1年半もこの状態が続いています。お店に出る日は,自分の仕事の後,18時から22時半頃までお店の仕事をし,眠っている子供を23時頃に迎えに行きます。私は,お店の仕事が嫌なわけではないですが,こんな生活はもう続けたくありません。会社では,子供が小さいからということで,あまり残業しなくていいよう配慮していただいています。早く帰らせてもらっているのに子供の面倒もみられない,というのが悲しいです。そして最近は,部署全体が超繁忙期でみんな深夜まで仕事をしています。そんな中,私は仕事が終わらなくても切り上げてお店に行っていました。終わらない分は,土曜日に子供を保育園に預け,こっそり仕事に行ったりして補っていました。でも,仕事を中途半端にしてさっさと帰って夫の仕事を手伝っているというのは社会人としておかしいし会社にも同僚にも申し訳ないという気持ちが強くなり,このところはお店の日でも区切りがつくまで仕事をすることにし,お店に着く時間が遅くなることが増えてきました。「遅くなってごめんね。」と行くと夫はたいてい「俺一人でお客さんが何人も来て大変だったー。これ以上来たらどうしようかとドキドキしてた。」という反応です。忙しい中がんばって帰ってきても,「お疲れさま,ありがとう」という言葉はありません。 先日,お昼のパートさんが立て続けに辞めることになり,来月の営業ができるかどうかわからないという状態になってしまいました。これまで,良いスタッフに恵まれ,ほかのお店と比べても明らかに有能な方が何人も入ってきてくれているのに,夫は人を大切にすることができず,結果的に何人も辞めていきました。最初は,開業したばかりで夫にも心の余裕がないんだろうし仕方ないかな,と思っていましたが,どうやら夫は相手の立場にたって物事を考えるのが苦手なようです。自分だったらこれくらいできる,自分ならもっと頑張る,自分なら…という考え方をするので,できない人や自分ほど仕事のモチベーションが高くない人の気持ちが理解できないようです。夫の態度や言動がパートさんを追い詰めているのだろうと想像しますが,夫にはそんなつもりは全くないのです。自覚がないので,私が「もうちょっと人の気持ちを考えて・・」などと言うと怒ります。さらに,夫が苦しいときに私が味方になってくれない,と,悲しくなるようです。 私は辞められてつらい夫の気持ちも辞めていくスタッフの気持ちもわかるので,これまで人が辞めるたび心が痛みました。本業での悩みなどちっぽけだと思うくらい,毎回悩んでいました。でも,同じようなことを何度も繰り返すうち,夫の人間関係で悩むのもばからしくなってきました。夫が自分で蒔いた種は自分で解決してもらいたい,私は関わらない!と割り切ることにしました。だから私は,今回夫がスタッフのことで悩んでいるのは知っていましたが,自分からは何も聞きませんでした。夫に余裕がないのはわかりましたが,私は,本業と子育てをきちんとするために,自分を守らなければならないと思うようになりました。 先日,夫に「こういう状況でも“一緒に頑張ろう!週末のお昼は私がお店に出るよ!”とか言ってくれたら乗り越えられるかもしれないと思うけど,今は独りぼっちでつらい。もっと支えてほしい。金曜の夜に(私が)“今週は疲れた”とか言ってるのを聞くと週末お店に出てほしいって言い出せなくなるからやめてほしい。」と言われました。あまりに一方的で腹が立ちました。甘えるのもいい加減にしてほしいです。私がお店を手伝っても特に感謝もなく,私の本業については理解しようとしないのに,自分の仕事は支えてくれというのは勝手すぎると思います。それを言うと「でもあなたの仕事の中身を知らないから。」と言われました。まったくとんちんかんで想像力に欠けていて,絶望的な気持ちになりました。(私も余裕ないですね・・。)私が本業で忙しくても「お疲れさま」と言ってくれたことは一度たりともありません。むしろ不機嫌になります。(不機嫌にはなりますが,私が忙しいときには夫が自然に家事分担を増やしてくれたりするので,それが不器用な夫なりのいたわり方なのかな,とは思いますが。) 以前,3度目の流産をして精神的ショックと腹痛で数日間寝込んでいたときに,何日も仕事を休むことを非難され,怠けているだけだ,自営業だったら休めない,そんなことより次の週に遊びに行く計画をどうするか決めようと言われたときに,本気で別れようと思ったことがありました。自分の精神状態も悪かったので,こんなに人の気持ちがわからない人とは絶対に一緒にいられないと思いました。 その後,うやむやなまま時が過ぎ,もしかしたら夫はそんなことがあったのも忘れてしまっているかもしれないけれど,今はまた同じような気持ちです。 夫と別れるか,少なくとも自営業を辞めてもらうかしないと身が持ちません。 私は甘いのでしょうか?どうすればうまくいくのでしょうか? こういう問題がないときは,夫婦仲はそんなに悪くありません。夫は家事も得意で家のことはよくしてくれます。趣味も合い,夫も子供のことを大変かわいがっています。元来なまくらな私が毎日活発に生きていられるのは夫と子供のおかげだと感謝しています。小さな問題や不満はいろいろありますが,それはお互い様だし,どこの夫婦にもあるものだと思っています。 でも今は,夫の人の気持ちのわからなさに絶望しています。時間や精神的に余裕のない日々にも疲れました。別れて楽になりたいです。でも,別れたら幸せになれるのかどうかもわかりません。私はどうすべきなのでしょうか? 大変長い文になってしまいました。最後までお読みいただきありがとうございました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- nazonaonazo
- 回答数17
- 2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
長文ですみません。2歳になったばかりの娘について質問です。 身体・運動面に心配事はないのですが、喃語や指差しが出るのが遅く、家族以外と目が合い辛いため、0歳代から精神面の発達を少し心配していました。 しかし1歳1ヶ月で発見の指差しが出て、1歳3ヶ月で「まんま」「くっく」など言葉が出たので一時期安心しておりました。 1歳半検診では単語15個程が出ていて(名前の1部しか言わないものが多いけど)、積み木や簡単なお絵描きも出来、応答の指差しもたまに間違えるものの、そこそこだったので、「順調ですね」で終わりました。 1歳9ヶ月で「あーあ、ばあばいっちゃった」「わんわんいた」「ちょうちょいっぱい」など2語文も出ました。 再び心配になり始めたのは2歳直前です。「あれ、もう2歳だよね?」と。以下心配事です。 ・言葉は徐々に増えているのに、会話ができない。簡単な質問にも「うん」「ううん」で答えられない。質問を無視する事が多いので、コミュニケーションが取れない感じがする。 ・私やじいじ・ばあばがいない所では「かあかー!」「じいじー!」「ばあばー!」と人を呼ぶが、普段は呼びかけてくる事が少ない(全くない訳ではないです)。 ・「どうぞ」「頂戴」「とって」「欲しい」などの簡単なやりとりの言葉が出ない(ジェスチャーは出てます)。 ・挨拶は促してもたまにジェスチャーをするだけ(バイバイだけは自発的に出来るし言葉も出ます)。 ・要求や言いたい事は全て指差して「これ」と言うか、ジェスチャーで訴えてくる。 ・一人遊びさせている時は、宇宙語で独り言を言いながら遊ぶ。 ・無理やり私の手をこじあけて携帯やリモコンやクレヨンを持たせて、「携帯見せて」「テレビつけて」「描いて」とジェスチャーで要求することがある。 ・人をじっと見ることがない(赤ちゃんや子供は好きなようでよく見る)。家族やよく知っている人以外と目が合いにくい。 ・人より物にばかり興味がある。私の顔色を伺う事もなく、お店や銀行などで色んなものを触りたがる。 ・人見知りはすごくする時(泣いて私に抱きついてきて目を閉じる)と、全くしない時(その人がいないかのように振舞う)がある。 ・図書館での絵本の読み聞かせなどのイベントに行っても、他の同年代の子は皆じっと座ってお話を真剣に聞いているのに、娘は1番先に動き出し、絵本や椅子を触りに行く。他の子より断トツに空気が読めないと感じます。 ・絵本は沢山あると次々どんどんめくって絵だけを見て指差して一人で喋って楽しんでいる(1~2冊しかないと「読め」と持ってくるので膝に座らせて読んであげると大人しく聞いている)。 ・たまにボーっとしている。 ・何度注意しても同じ悪さをする(わざとお箸を床に落とすなど)。 逆に安心している面も書きます。 ・2語文は状況を実況しているようなものが多いが、こちらの目を見ながら言う(○○いないね、○○あった、など)。 ・少ない方だが言葉は70程言える(依然一部しか言わないものも多く、外出先ではあまり話さず、宇宙後が多いのですが…)。 ・お目々、鼻、口、耳、頭、ほっぺ、お腹、お尻、お手々、あんよなど、「どこ?」と聞くと指差ししながらきちんと言葉も答えられる。 ・感情を込めて「おいし~」「こわーい」「あちっ」「かあいいねー」「すごーい」「やったー」「わいわーい」など言う。 ・たまに無視されるものの、こちらの言う事はほぼ理解しているように感じる。簡単な指示も通る(「あれとって」「これポイして」「椅子を元の位置に戻して」「ねんねの準備して」「戻っておいで」など)。 ・指差しは完璧。共感の指差しも多い。 ・大人の真似ばかりしようとする。掃除の真似をしたり、バッグを肩にかけて「ばいば~い」とどこかへ出かけるふりをしたり。 ・お手伝いを頼むとすごく喜んでやる。洗濯物をたたんだり、テーブル拭きなど(ちゃんと綺麗にはできない)。 ・キッズコーナーなどで遊ぶ時は玩具に夢中だが、他の子に渡したり貰ったりやり取りは出来ているように見える。他の子がふざけだすとキャッキャ言って喜び、動きを真似る。たまにちらっと私の存在を確認する。こけたりすると泣きながら私に抱きついてくる。 ・表情の違いを理解できている。絵本などで怒っている顔を指差して「ぷんぷん!」と怒り、笑顔には「あはは」と笑い、泣き顔には悲しそうに「えーんえーん」と言う。 ・家では常に私に遊んで欲しそうにする(しかし自己中心的ではある)。 ・わーおの体操をほぼ完璧に踊る。 ・おままごとが好きで、私に玩具を食べさせて「おいしい?」と聞いてくる。 ・子供が好きそうなものが大好きで(犬や可愛いキャラクターを見て「かあいいねー」と言う)、子供が嫌いそうなものは大嫌い(鬼のお面などをみて「こわいー」と怖がって泣く)。 ・グー持ちだがフォークとスプーンとお箸で器用に食事する。お箸でちゃんとおかずをつかめます。コップ飲みも早いうちから出来ました。うがいもお手本を見せると一度で出来ました。 ・睡眠障害、こだわり、偏食、癖、独特な遊びなどは特になし。 この様な感じでなのですが、まず市の保健士さんに見てもらいました。 他の子供たちと遊ぶ娘を見て「お友達と積極的に関わっていこうとしてますし、玩具も正しい遊び方が出来てます。2語文も出てるんで大丈夫でしょう」との事でした。 数日後小児神経内科での発達相談を予約していて、それについて「キャンセルしてもいいと思います」と言われましたが、「安心するため」と思って行きました。ところが。 先生は娘が診察室に入って椅子に座る様子を見て「発達障害の可能性がありますね」といきなりおっしゃいました。 診察室に入って先生と目を合わせなかったこと、「座って下さい」と言われ何の躊躇もなく椅子に座ったこと、その後すぐ机の上のカレンダーやキーボードで遊ぶ様子から、との事です。 そして普段の様子を問診されている間も「我関せず」といった感じでじっと座り、先生が「何歳ですか?」 と質問しても無視でした… しかし上記にもある通り、安心な面も多いので、先生は問診後、「出来ちゃってるんですよね。今の時点で発達障害というには乱暴すぎる」と言い、半年様子見になりました。 診察室での様子は疑わしいが、出来る事も多いため、単に人見知りが薄く、少し幼い子という可能性も大いにある。2歳前後は個人差がとても大きいので何とも言えない。半年でかなり伸びることもある。もし発達障害だった場合、3歳には診断出来る。…との事でした。 もんもんとするのが嫌なら念のためと、療育先を紹介して貰い、来週見学に行く事になりました。 0歳の頃から心配しては安心して、を繰り返してきましたが、今回はついに言われてしまった、という感じです。勿論まだなにもわかりませんが… 何度も心配はしていましたが、現実になるかもしれない。これからどうなるんだろうと、目の前が真っ暗で、ここ数日まともに家事も出来ず睡眠も取れていません。娘と沢山コミュニケーションを取るのがなにより良いのでしょうが、最近は検索ばかりしてネット漬けになってしまったり、誰にも話せず、泣いてばかりです。 娘は私が泣くたびに「えーんえん」と言いながらティッシュを1枚持ってきて、肩をぽんぽんと叩き、頭をなでてちゅうをしてくれます。その姿を見るたび、「やはり大丈夫なんじゃないか」と期待してしまいます。 長くなりましたが質問したい事を書きます。 ・診断に慣れている医師は子供を一目見ただけで解るとはよく聞きます。その場合診断の信頼性はどの程度のものなのでしょうか? ・上記の心配事は、安心な面を考慮しても、やはり疑わしいものでしょうか? ・もし発達障害だった場合、安心な面が多くても、自閉度が軽くない場合や知的障害がある場合もありますか? ・うちは夫が単身赴任で基本娘と二人っきりです。私は近所にママ友もいないので「環境が悪いのでは?」と医師に聞きましたが、全く関係ないとの事でした。これから療育に加え、サークルなどに入ったり習い事をさせたり一時保育を利用したり、他の子供と触れ合える機会を沢山作ろうと思っていますが、意味のない事なのでしょうか? ・家のなかでなにか気をつける事、できることはありますか?医師には「何もない」と言われてしまいました。 ・今までほぼ1日中テレビをつけっぱなしにしていました。テレビなしの生活に切り替えましたが、何か良い効果があるでしょうか?医師には「全く関係ない」と言われてしまいました。 ・もし軽度の障害だった場合、早期療育で普通と変わらない(様に見える)生活が出来るようになると思っていたのですが、医師に「それはわからない。なんとも言えない」と言われました。そうなのですか?なんだか希望を摘み取られたような気分です。 質問が多いので回答はわかる部分だけでも結構です。宜しくお願い致します。 娘のためになる事なら何でもしたいです。
- 締切済み
- 育児
- mayurinrin1980
- 回答数6
- 色々な経験談、意見やアドバイスをお聞かせください。
こんにちは。いつも回答ありがとうございます。 長文で まとまりないかもしれませんが、誰にも相談出来ないため、ここで相談させて頂きます。 2020年に私たちは入籍し、その年のGWに結婚式をあげる予定だったのですが、丁度コロナ禍で挙げられず、1年後に挙式をする予定になっていました。しかし、その1年後(2021年)も当然コロナは落ち着いておらず、その年もコロナを理由に結婚式を延期することになりました。 旦那の家が自営業で顔がとても広いため、旦那(旦那関係の人達、親(仕事)の関係者など)の招待する人だけで150人くらいいて、結婚式をするなら皆が来てくれるGW!というのが義実家のこだわりで『今やってもコロナ禍で来て欲しい人達が来てくれないから。』『色んな人がいるから、『何でこの時期に挙げるの?』と言われるから。』など、自分達のこと、世間体を気にしてその年も挙げようとしませんでした。2020年結婚した年に『来年結婚式があるから子どもは絶対作らないように!』と義母に言われていて、それを守ったのですが、結局延期。このままでは結婚式もいつ挙げられるか分からないため、子どもを優先することにし、2021年に授かり、2022年に子どもが産まれました。 2023年のGWだったら子どもも1歳になっているし、結婚式を挙げられるだろう、ということで計画していましたが、私が育休から復帰して1ヶ月で訳あって仕事を退職。結婚式場の人と義実家が仲良いのですが、2023年に結婚式をするか?を式場側に聞かれた時に『嫁(私)が仕事を辞めたし、孫も小さいから出来ないと思う。』と勝手に返事をしていて。(結婚式費用は両家の両親が出すと決まっていました)それを『結婚式するかどうか聞かれたからこういう風に言っといたからね』と事後報告。それに対して旦那も何も言わずで、コロナや私が仕事を辞めたから、子どもが小さいから、というのを理由にまた延期…。 延期、延期となることに私の両親も『向こう側の都合すぎないか?いつまでも結婚式を挙げられないのは旦那と私が可哀想だ』となり、どうか身内だけでの結婚式を挙げさせてもらえないか、という提案を義両親にしましたが、顔が広くて、うちは長男、結婚式を挙げないという選択肢はないし、身内だけの結婚式もありえない、するなら皆に来てもらって盛大にしたい、というやはりこだわりがあり、私の両親も少しうんざりしていました。 その辺から義母からの私たちの生活への干渉や私への遠回しな攻撃が多くなり、私は義母のことが嫌いになっていました。(私がしていないこと(家事関係)が気になり、遊びに来た時には何が出来てないかを監視。それを私の母に電話して『嫁(私)が◯◯してなかったから、今度遊びに行った時お母さんも出来てるか監視しててくださいね』『嫁(私)はこういうことが出来ないから、私(義母)は嫁に何もしてあげたくない』と言う、よくご飯を作って私の家に旦那と私で食べて、と持ってきてくれていたが、私の前では『嫁(私)が忙しいだろうし作らなくていいなら楽でしょ』と私を思ってくれているのかなというような言葉、でも実際は『ご飯を持って行っているのは息子にひもじい思いをさせたくないから。』と私の母に言う、など他にも書き出したら沢山ある)この数々の義母の発言に、最初は合わせていた私の母がついにキレて私に『義母は本当はこう言ってるから気をつけなさいよ』と教えてもらったことで色んなことが発覚しました。 同居せず別に住んでいるんだから、そして何をいつする、など私達が夫婦で決めてやっているんだから口出ししないでよ!と私の思いだったのですが、旦那も義母に『口出ししないでいいから』など言わず、私が義母に対しての愚痴を言うと『それは言われるようなことをしているからじゃない?』と義母の肩を持つことがほとんど。それで何度も喧嘩したし、義母が最近私のことを良く言っていないらしく、私も嫌いですが、何でずっと嫌なことを相談しているのにどうにかしようとしてくれないのか旦那に言うと『なぜそれに自分が関わらないといけないの?義母と嫁の問題でしょ?2人で解決しなよ。そもそも言われるようなことしたのは自分じゃないの?』と言われ。旦那はどうしても義母の味方になるんだ、と思ったら気持ちも少しずつ冷めてきて、去年喧嘩と共に離婚した方がいいのでは?という話も出したのですが、旦那は『俺と嫁の関係が悪いわけではないのに離婚する必要はないでしょ?』と言って、結局終わり。 話は逸れましたが、2023年に入り、結婚式出来ないならまた次の年に…なんて義実家が言っている間に私の父が希少がんのため、急に亡くなってしまい…。結婚式で父に花嫁姿を見せることもバージンロードを歩くことも出来なくなりました。 父が亡くなってからは、それまで子どもに毎週会いにきていた義両親はパタリと来なくなり、それは父を亡くした私達に気を遣っているのかと思いきや、向こうの親も旦那も私の両親を好きではないということで、父が亡くなった途端距離を置いているのだと分かりました。(父が亡くなって何度か会いましたが、その時の態度や色々な発言でそれが分かりました) 今年で父を亡くして1年が経ちましたが、家が5分くらいの距離にあるのに、この1年1度も父の仏壇にお参りに来たことはないし、一周忌も『娘の出産が近いから。(その2週間前くらいに帝王切開で生まれていたから行こうと思えば全然行けた)町内の祭りの係を役員でしているから欠席します』と義両親どちらも欠席。そんな理由で?と私の親戚関係は欠席理由を聞いて呆れを通り越していました。 そして、その状態で今日、来年に旦那の妹が結婚式を挙げる、と旦那が共通のカレンダーに予定を入れてきました。(以前までは私達夫婦が結婚式を挙げてから妹達が結婚式をする、という順番もこだわっていましたが、私達の予定がハッキリしないため、先に挙げていいか?と聞いてきました。)義両親とはもう約1年くらい会ってないことになります。 正直、結婚式を挙げれなかったのは向こう側の都合で出来なかった、と思っています。向こうのこだわりさえなければ、父は結婚式に参加出来たのに…とそればかり考えてしまいます。義実家は、呼びたいたくさんの人達に来てもらい、両親共にいて、皆にお祝いしてもらい良いばかりでしょう。ですが私は、呼びたかった友人達とも疎遠になり、来てくれる人は予定していたより少ないのは確実だし、何より1番感謝を伝えたかった父がいない。母も私と同じ気持ちで、向こうのこだわりさえなければ身内だけでも挙げられたはずなのに、父もこの場にいたはずなのに、と悲しい気持ちになるのは絶対です。(父も亡くなる前、結婚式もう挙げないでいいんじゃない?と私達の結婚式には前向きではありませんでした。) こういう気持ちの中で正直、旦那の妹の結婚式に行き、義両親の感動している姿を見るのも嫌すぎて、結婚式の幸せな雰囲気にいるのも辛すぎて、私は行きたくないと思っています。本来ならば親戚の行事に出るのは常識だと思います。でも向こうの親は、どうでもいい理由で父の法要にも来なかったくせに、私は向こうの世間体のために行かないといけないの?と考えたら納得いきません。 向こうに何と思われてもいいから行きたくないし、何なら子どもも参加させたくないです。全く義両親に会わせてないし、旦那も普段から子どもを家で見ることが出来ないから、行かせてお世話が出来る状態でもないから余計にです。 義実家との関わりについてもだし、義妹の結婚式もだし、これからどうしたらいいのか分かりません。旦那とは普通に生活しているけど、義両親とセットで考えると嫌に思ってしまうことがあります。義実家とは自分からは会うことはないだろうなと考えています。向こうもそう思っているでしょうが、だからこそ子どもも私から会わせることはないし、何かあれば自分の母に頼るようにしています。義両親と絶縁状態(家も近く)でも旦那と上手くいっている人達もいるのだろうか?とか…。 どんな回答でもいいので、全部は書ききれていないですが、これからの義実家、旦那との関わりについて、こういう背景の中でも義妹の結婚式には やはり参加しないとなのか、など…アドバイスでも意見でもいいので、お聞かせください。よろしくお願いします。
- 夫の育児のやり方に不満が有ります。
年長組の男児の母親です。 以下長文ですので、読みたくない方は無理にお返事なさらないようお願いします。 夫が自分の欲求を満たすため、怠ける為に、子どもを甘やかしたり、危険な目に遭わせたり、何も考えずに下品な事をするので、子供が真似をして周囲の方を不快にさせるようになってきたのが、どうしても我慢できません。 確かに平日は本当に仕事が忙しくて残業だらけなのは分かるけど、妊娠する前、私は「自分に持病があるし、手伝ってもらう人がいないし、貴方も自分の事しか考えないような子供みたいな人だし、子供を危険から身を守る為にものすごくいろんなことに注意を払う必要があるけど、見てると本当に危なっかしくて要領が悪い。自分達だけで精一杯だから、子どもはあきらめよう」と何度も行っているのに、「俺も子育て協力する。父親になったら変わる」といって聞かないし、私も子供そのものは一人はいてもいいかと思っていたし、そこまで言うなら…と思って妊娠したのですが、いざふたを開けてみたら(生まれたら)「やっぱりできませんでした」みたいに逃げる(というか、ただ犬猫可愛がるみたいな無責任な養育態度とか、本当に子どもと一緒にいるだけで何もせず、ただ連れまわすとかぼさっとしているだけ)なので、怒れてきます。 どんなに注意しても、謝るだけ、ただ「頑張る」というだけで同じことを繰り返します。話を聞いていると職場でもそういう態度を取るらしく、職場の愚痴をこぼされても同情できません。「同じ間違いを犯さないためにはどうしたらいいか」という事を全く考えません。考え方がわからないようです。残業が多いのも、家での言動を見ていると無駄だらけなので、きtっと職場でも同様だろうと思って聞いたら、案の定上司に同じことを叱られているそうです。言い訳や逆ギレする暇が有ったらもう少し考えた方が早いんです。 かといって、自分一人で育児するのも負担を感じます。子育てサポートを利用したくても、土日祝は一日に1万円近くもします。利用登録は一応しているけど、夫が金額を理由に利用に難色を示し「オレが子守りする」と言っているくせに、いい加減な事をするので憤りを感じています。「子守りする・見る」と言って、本当に「ただ無責任に犬猫を可愛がってる感覚」なんです。まるで「風呂を見てきて」と言われて、お湯の熱さを確認するのではなく、「ただ見てきた」という人感覚なんです。 自分も夫も実家の協力を得にくい(私の持病の一因が両親の不適切な養育態度であるため、折り合いが悪い上、両親も子供に対して不適切な事をする、子供の特性を全く理解しない・夫の母親は他界、父親も小さい子供の面倒は見れない上、大きくなった今でも不適切な事をする)上、自分が持病持ちなので赤ちゃんの頃から保育園を利用しています。子供が小さい頃は夫の言動が気にならなかったんですが、年少組に進級した途端夫がおかしなことをやらかしだしたので、強い精神的苦痛を感じます。年少組になったら、多少目を離しても聞き分けるとでも思っていたようで、急に手抜きしだしたのです。 私は通信で大学に在籍していて、その単位認定試験が前期は毎年7月にあるのですが、その受験をすることは夫に同意を得ていました。夫の休みの日程に合う試験科目を選んで受験していて、半年前からきちんとカレンダーに記入し、口頭でも「子守りお願い」といってあって、本人も同意していたはずなのですが、試験の日、後で子供の口から「お父さんが魚釣りをしている間、僕は車にずっと乗ってたの」という言葉が! どういう事か事情を夫から説明してもらったら、「冬場は仕事がずっと忙しくて、今の時期が比較的暇で、もう子供も大きくなったことだし、何年も釣りに行きたいのを我慢『させられていた』から、せめて海を眺めるだけで我慢しようとしたけど、我慢できなくてつい子供を車内放置して釣りした。きちんと窓全開して、ロックかけて、子供の乗ってる席に背を向けてたけど、車のすぐそばにいたから、それでもまだ尚文句言われるの?」と言われたのです。というか、ここまできちんと説明できる人じゃないので、断片的な夫の言葉を拾って私がこう解釈したのです。 夫のやらかした行為だけでも腹が立つのに、今自分が置かれている状態だとか、物事の状況説明すらできないような人なので、一一こちらが必死で問いかけて言葉を引っ張り出してやって、残りの試験科目の暗記事項と、持病と薬の副作用で全く余裕がない所文章を組み立てたという訳で、毎日毎日夫の断片的な言葉から文章組立しなければ、意志の疎通ができないような状態に疲れてます。息子の方が何を言っているかよく分かります。外国人の日本語や、空港の英語アナウンスの方が夫の喋りよりよく理解できます。それくらいわかりづらいんです。 ちなみに、夫はものすごく意志が弱く、誘惑に弱いだらしない人間の典型です。何かに夢中になると周りの事が全く見えなくなるし、大事な事を忘れます。危険回避とか危険予知も車の運転以外全くできないです。そんな人だとは前々から感づいていましたが、子どもが生まれてから仕事が急に増えたのと、育児疲れで余計にひどくなりました。 しかも、夫は釣りに関して逆ギレして「お前だって、子どもをリビングでほったらかして寝室で昼寝してたことがあるじゃないか!」と、自分の事を謝罪もしないでこういってくるんです。 真夏の炎天下の車内放置ですよ?ロックしていても、窓が全開ならロック意味なし。チャイルドシートも自分で脱走できます。窓から脱走もできます。知らない内に不審者が連れて行くこともできます。ましてやアホ父親が車や子供に全く意識を向けていなくてスキだらけ。いくら子供が大人しく車内で待っていても、不審者来なくても、窓があいていても、熱中症になります。 確かに私もリビングに子供置いて昼寝はしたことあるけど、それは本当に最近の話で、年少さんの時の話ではありません。言えばきちんと聞き分ける子だし、真夏の炎天下の車内でもなく、自宅オートロックマンションの上層階の事です。浜辺よりはむやみやたらと部外者は入ってこれません。危険な物はしっかりチェックしてあります。夫は自分が言われたことを反省せずに、批判相手(私)のあら捜しをしてくるって、子供そのもの。 それに私の学校なんて休学できるんだから、どうしてもそういう事情ならこちらが試験の日程の調整をする時に相談した際、断ってくれればいいはずなのに、引き受けているし。引き受けたくせに、そもそも私も子供を持つ事に反対したのに、夫がどうしても欲しいと言って親になった癖に、お手伝い感覚なんで、納得できません。この件に関しても、自分が上手に断れないだけなのに、あたかもこちらが無理を言ってきたみたいな言い方をされました。 また、知っている場所で殺人事件が起こったら、子供と二人でドライブに出かけた際わざわざ花が添えられている現場を見に行ったらしく、これも子供本人の口からききました。行くにしても、馬鹿正直に「人が殺された場所を見に行きたかった」と子供に言うんじゃなくて、適当なウソついてほしいし。 子供がお昼ご飯に私の作ったうどんを食べたんですが、全然食べなかったんです。そしたらその後二人で出かけた時に、息子がラーメンを食べたがったので、私に何の相談もなく与えたそうで、「だってお母さんの作ったうどん不味いっていってたから」と、なんの罪悪感もなく他人事のように言われました。この場合も「おひるごはんが美味しくないなら美味しくないで、それは仕方ないけど、それならきちんとお母さんに相談するとか、残してもお母さんに内緒でお父さんにおねだりすれば自分の食べたい物をたべられると思わないように」とか、きちんとしつけるのが筋だと思うんです。 子どもと自分可愛さに、どんなに子供が不適切な事をして私が叱っていても、「ママ怖いね~。」だし、私には「こんなかわいい子に何てことするんだ!」と逆ギレ。平日要領が悪くて残業だらけで家に夫がいないから、私が持病を押して頑張ってるから疲れてイラついてつい強く叱る事もあるのに、ここでもまた他人事のように私が一方的に悪いみたいな扱いされるんです。 夫の食事のマナーが悪い事を注意しても逆ギレ。放置しといたら子供が真似。保育園で指摘されました。 夫に任せるとこんなんなら、お母さんが自分で子守りしろ。何もやらないくせに文句を言うなみたいに言われたくありません。保育園の送迎や保育園行事はすべて私がやっています。唯一の救いは、保育園が適切な教育をして下さっていて、私の病気の事も理解してくれているんです。でも、この夫の不適切さに腹が立つ事や、不適切行為への対処法までは解決に至りません。 子供も、本人の為を思って私が厳しい事を言ったり、保育士さん達が我慢できる子・行儀の良い子に育てるように働きかけているのに、夫に台無しにされているし、子どもも、甘い夫になついています。子供にも「お父さんは優しいけど、貴方の為に頑張らなければいけない事をやらない。自分のやった事の後始末をしない。そういう事をやる事にお母さん怒ってるの。いつも怒ってごめんね。あなたの為に厳しい事もいうけど、お父さんの優しさに負けてだらしなくなるか、お母さんのいう事を守ってきちんとした人になるか、どちらがいいの?」といって本人に判断させています。
- 締切済み
- 育児
- noname#242110
- 回答数3
- 元彼の気持ちがわかりません。。。
こんばんは! 質問を見ていただき、ありがとうございます! 先週木曜日から連絡を取るようになった 元彼について聞いてください。 元彼とは、昨年の5月に知り合い、 すぐ意気投合して、今年の4月までお付き合いしていました。 彼の実家と、私が今暮らしている実家は 車で30分ほどで割と近いのですが、 仕事の関係で出向していて、実家から離れ一人暮らしをしています。(現在も)、 知り合った当時から彼は、同じ京都ですが、南部と北部で結構離れていて、 高速を利用しても2時間ほどの距離でした。 毎日メールのやり取りを何通もして、コミュニケーションを取っていました。 会うのは、彼の仕事がとても忙しく、土日お休みなのですが、 土曜日は、大阪の自分の会社での仕事もあり、それにも帰ってくることができないぐらいに出向先の仕事が忙しく、なかなか休日に一日会えることがなかったです。 彼の一人暮らしの部屋には2度お邪魔し、休日を過ごしたこともあります。 もっぱら会うのは、彼が金曜日の夜に実家に戻ってくる際に、会うことが多かったです。 メールでも愛情をいっぱい表現してくれて、私もどんどん好きになりました。 お互い30代半ばだったので、結婚についても話が出ていて、 彼が今年の3月で出向先から、京都の実家から通える事務所へ変わる予定だったので、 戻ってきたら、私の家に挨拶に来てくれると話していました。 ですが、誰でもそうだと思いますが、時々、喧嘩もしました。 その時は、感覚が違うのかな。。と悩んだり、いろいろ考えましたが、 一緒にいて、すごく楽で、とても楽しく、何より私のありのままを好きだと言ってくれる彼が 大好きだったので、プチ遠距離も乗り越えてたように思います。 ですが、出向先が国土交通省で、彼曰く、近畿圏で一番忙しい事務所らしく、 年末にかけてどんどん会えなくなり、 金曜日の夜に、「今夜は早く帰れるかな。。。」といった感じで、 その日の夜にならないと、会えるかどうかわからない状態が続きました。 クリスマスも会えず、年末は、大雪の関係で、(彼は京都府の北部で働いていて、 しかも、国交省ということもあり、大雪の対策のため、徹夜で監視したりなどがありました) 会えず。。。もうすぐ年が明ける。。といったタイミングでも、 交代の仮眠に入るから。。。と寝てしまわれ。。私は、 電話でもいいから、一緒に年越しをしたかったのに。。 彼は、クリスマスもあえない、年末年始も会えないことを 彼自身も、こんなに会えないことが苦しいなんて、君と出会って初めて知った。 と、言ってくれていました。3月になったら、もっと時間が取れる事務所になるし、 さみしい思いをさせるけど、もう少し待っててほしい。と。。。 私は、突然会えなくても文句を言わず とにかくあと3か月。。2か月。。と頑張る気持ちでいました。 彼も、そういう私をわかってくれていたと思っています。 でも、だんだん、忙しさのせいか、彼のメールがどんどん減り、溝ができていくのがわかりました。 冷たい言葉を言われたりしました。 昨年11月にあった以来、今年2月末に3か月ぶりに会えた時は、 本当にやっと会えた気持ちで、お互いとてもうれしく、とてもラブラブでした。 ですが普段メールしたしないので、 意思の疎通といいますが、お互い誤解を招いたり、ちょこちょこ揉め事があり、 3月に入ってから、彼が、「気持ちがわからなくなった。お互い考えたほうがいい」と 言われました。私も、夏ぐらいから、クリスマスや年末、不満があったり、 冷たい言葉を言われたりで、本当にこの人でいいのか。。。と思うことがしばしばあったので、 「考えよう」といいました。 そこからが急落です。。。 そんなメールをした後は、やはり彼の気持ちがわからなくなり、 不安な毎日でした。私は、もう少しで遠距離から解放されるし、 近くなったら楽しく過ごせると信じていたので、 今、終わらせたくない気持ちでいました。 でも、彼は、以前ほどメールで愛情を表現してくれなくなり、 こちらも「どう思っているの?」と聞いても、はっきりしなくなり。。 そうこうしているうちに、3.11の大震災が起こりました。。。 彼は国交省に出向しているので、 震災がおおいに関係していて、 直後にメールしたら、「被災地に応援にいくかもしれない。」などと。。。 その時も、事務所内が大変な騒ぎになっていたらしく、 メールもなかなか返ってこない状況で。。 ですが、私もまだそれほどのことが起きているという認識がなく、 被災地に行くかもしれないと言われ、相当心配しましたし、 それまでに私への気持ちもはっきりしないままでいたので、 メールをしても、返事もなく。。限界になり、自分の中で見切りをつけました。 すると、3日ほど経って、彼から、 何事もなかったようなメールがきて、 私は困惑しました。あれほど真剣なメールをしたのに、 数日返信がなかったから、気持ちのけじめをつけたのに。。と。 すると彼は、「俺、迷惑みたいやな。。」と。 そんなぐらいで、引き下がるような気持ちなの!!と言いたい気持ちになりました。 とにかく私は、現状、大変なことが起きたのは事実で、 仕事柄彼が影響を受けているのも事実でしたので、 とくかく、もう少し頑張ろうという気持ちでした。 こちらからメールするだけの日々が続きました。 愛情もあまり感じられず、不安ばかりの日々。。 何度か聞いて、やっと、「俺の気持ちは変わってないよ。考えすぎ」と言われ、 とりあえず落ち着いた日もありました。 結局、3月末にこちらに戻ってくる話も延びてしまい、 「未定」となりました。 仕方ないと感じました。「わからないけど、お盆には逃げるように帰るつもり」 と聞き、それまで、こんなさみしく不安な日々が続くのかと、嫌になりました。 そこでGWに入った日、私はカレンダー通りにお休みだったので、 「こちらから会いに行くから、一度会って話そう」と提案しました。 すると、「福島へ行くから無理や。。」と。 私は、結局被災地へ応援に行く話を具体的に聞いておらず なくなったのかと思っていたので、とても驚きました。 そんなことを言うもので、GWから行くのかと思ったら、 行く準備で忙しいから、無理。と。。 彼が言葉足らずで、状況を何も言ってくれないので、 心配して聞き返していたら、 「今忙しい。そういうのがイライラする」と言われました。 私は、もういいわ。と思いました。 「言葉足らずやから聞いてるのに、いくら忙しくてもそんな言い方ひどい」 これが、彼との最後のやり取りになりました。 もう、私から連絡することはないと思いました。彼からもきませんでした。 2週間後に私の誕生日あったのですが、メールはなく、これで本当に終わりだと確信し、前に進もうと決意しました。それ前でにも、思いやりがないな。。とか、やさしさがないな。。などと 感じて、悩んでいたので、これでよかったと思いました。 でも、彼が本当に忙しく、休みもなく、相当なストレスを抱えていたことは事実で、私も自分に余裕がなくなり、彼の大変さを理解してあげれてなかったと反省もしました。 ご縁がなかったと。 それから2か月半が過ぎ。。。私も、婚活に力を入れ、 友人から紹介され、明日、とある男性と明日食事に行きます。 2か月前紹介され、私が気に入り、時々メールをしていました。 友達からの話でも、誠実でいい人です。 元彼のことは、その後特に泣いたりすることもなく、自分の中で終わったこととしていて、友人に話すときも、自然消滅した。と話していました。 ふと、先週の木曜日に、 何を思ったのか、「サヨナラ」のメールをしようと思いました。 とにかく、サヨナラと言ったら、すっきりもするし、自然消滅。なんて、子供みたいな状態でもなくなると。まず、「どうしてるの?」と送ったら、割と早く帰ってきて、 「生きてるよ」と。そりゃそうだ。と思いましたが。 次に、「この2か月半、特に思い出したりしなかったけど、自然消滅なんてはっきりしないのは嫌だし、今更だけどメールしました。楽しいこともたくさんあったし、ありがとう。元気でね、さようなら。」と。 すると返ってきたメールは意外なものでした。 「もう、終わりなんだね。。。」と。ん??と思いました。終わってなかった?あれ??と。 聞き返してみると、彼は、「俺が悪かったし。。。嫌いになったわけではなかったし、自分は嫌われたと思ったから、時分からメールできなかった。君を失ったと思っていた。今もそう思っている。」と。 私は私で、忙しいからとはいえ、冷たくされてもう必要でないんだと思って、身を引いたので お互いがそう思っていたようでした。 彼は、「今幸せですか?」と聞いてきました。私は、「彼氏がいるのか聞いてるの?」 彼、「たとえいても聞きたくない。つらいから。。。」と。私は彼氏はいないので「いないよ。」と。 彼も職場と部屋の往復しているだけと。。 彼は、もう会えないかな?と言ってきました。私は、つらい思い出ではありますが嫌われたと思っていたので、お互いつらい思いをしたし、新しい気持接していけば。。。と、伝えました。 彼は、「ありがとう!うれしいです。と。 それから毎日メールをしていますが、彼は私が出会いが全くなかったわけではないと話すと、 ちょっとヤキモチを妬いたりしていました。でも、どう思っているのかイマイチわかりません。 皆さん、どう感じられましたか? ご意見いただけると嬉しいです!長くなりすいません。
- 後悔が消えません
2月に母が亡くなりました。 脳出血で緊急入院6ヶ月後、老健入所、退所を余儀なくされ2つ目の老健に入所後もうすぐ4ヶ月になるところでした。 67歳で倒れてからちょうど2年でした。 大きな後遺症は、高次脳機能障害(認知障害)でした。 入院時も最初の老健入所時も、認知機能に刺激になる事、良いと思う事、色々試していました。 リハビリとは別に、けん玉、歩行訓練、字を書く練習、元気な頃の楽しかった写真を置いたり、たくさん色んな話もしました。 でも、老健では部屋に居る機会も少なかった為か部屋に置いていた備品(けん玉やノート、筆記具、雑誌、写真等)もほとんど手つかずでした。 でも、イベントを始め、日常の作業をさせてくれたり、常に職員が入所者に話しかけてくれ、それなりに刺激のある日々を送れていました。面会に行った時は、歩行練習や字を書く練習をしていました。 次の老健は従来型で個室でした。 最初の老健が良かったからか、(規定は満たしてはいましたが)職員が少ないというか、入所者と関わる余裕が感じられませんでした。 例えば、前の老健ではトイレへ行く時、母に歩いていくか車いすで行くか聞いてくれ、身体が衰えないようリハビリの意味も含め可能な限り、歩いて連れて行ってくれたり、 歯磨きに時間がかかっていれば、本人が納得いくまで(?)洗面に居させてくれ見守ってくれていました。 TVもついていましたが、歌謡曲などのVTRを流しており、TVに入所者をお守(?)させる感じではなかったです。職員がギターを弾いてくれたり、そういう働きかけもありました。 常に入所者に声かけや話相手になってくれ、部屋に居る時でさえ眠れない時など話し相手になってくれていたようです。一言で言えば活気があったという感じです。 次の老健は、トイレは数人まとめて車いすで誘導したり、個人が訴えた時もほぼ否応なしに車いすでした。 日中、食堂(皆が集まる所)に集めている時も、立ちあがりそうな入所者は壁側にくっつけて座らせ、立ち上がれないようにしていた感じもありました。 母も、立ち上がるようなしぐさをしていた為か(でも、車いすから離れて歩きだすという事はない)、壁にくっつけて座らされている事もありました。 TVも常についていて、食事が地下から上がってくるまでの隙間時間など、職員はTVを見て食事が上がってくるのをただ待っているだけで、入所者に声かけや働きかけて会話などをするという意識がないようでした。 2つの老健共に、一般フロアから認知フロアに変えられましたが、1つ目は認知症フロアだからという厳密な細かい違いや制限はなく、4人部屋で私物も何も制限なく、自由に服なども整理したり確認したりできました。 が、2つ目の老健は、個室で持ちこむものを制限されました。というか、ほとんと持ち込めませんでした。タンスもありましたが、職員が鍵をかけ、家族でさえ鍵開けを頼まないと中を自由に触れませんでした。 入所時の「余計なものは極力持ってこない(置かない)で下さい」という職員の言葉が強烈に私の頭に残ってしまいました。 結果、母の部屋に入院時や最初の老健では置いていた物を何も置けていませんでした。 かろうじて、時計、カレンダー、ティッシュくらいでした。 それでもあまりにも殺風景で、刺激も暇つぶしも何もあったものではないと思い、机を置くか、ベッドサイドにケースをかけて何か置けるようにしようと父と話していました。 なのに。なのに。 自分の仕事や家事で余裕がなく、 また、病院退院後から老健生活も2つ目、療養生活(?)も1年過ぎ、惰性になっていたかもしれず、 また、最初の老健であまり意味がなかったからと「ダメだろう」という気持ちがたってしまっていたかもしれず、結局、何も置けていませんでした。 せめて筆記具などを置いて交換日記みたいにして、母の本当の気持ちを聞く機会を作ってあげたかったです。 大きな大きなミスです。後悔です。取り返しのつかない至らなさです。 何かをしてあげようという意識ばかりで、母の本音を吐きだす機会を作ってあげられなかったんです。 「何がしたい」「何を持ってきて欲しい」「何食べたい」等々母の気持ちを尊重しているつもりでした。GWにドライブに行こうねとかそんな話もしていました。 「これでいい」とか「何も要らない」とか素直に気持ちを言ってくれました。 ただ、認知障害があったもののまだまだ気遣いのする普通の母で、私や父に気を使っていると感じられる言動もありました。 私や父の前では子どもになったり甘えたりわがまま(という程でもないけれど)を言ったりしていても、職員が来ると尚更、キリッとよそいきの顔になり、元気な頃のそういう母に変わりました。 だからこそ、母は本当はどんな気持だったんだろうとすごく気になるのです。 入院時は、置いていたノートやその辺の紙(食事箋など)に、「帰りたい」「○○はここにいるの?」「○○さん」「何も分からなくなってしまった」「ごめん」などと、つたないミミズのような震える字で書いていました。 全て一人になった時に書いていたようです。 確かに、得意だった字を上手く書けなくはなっていました。 最初の老健ではノートと筆記具を置いていたけど手に取ったか分からない状態ではありました。 入院時と比べると、もっと書けなくなっていたかもしれません。 私達の前では練習をしようと言っても嫌と言ったり、ミミズのような字でキチンと読めるように書く事は難しくなっていたのは否めません。 まして、寝るときくらいしか部屋に居ないのに、自らペンをとって何かを書いたかさえわかりません。 それでも、せめて置いてみて意味がなかったなら後悔の意味も違ってきます。 なぜ、母が危ない事をしないようにしつつ簡単に手に取れるように、 ベッド柵にノートとペンをくくりつけてみるという事をしなかったのか、気付けなかった自分が悔しく後悔が消えないのです。 唯一、一人でリラックスできる夜、周りには暇をつぶせるものも何もない中、 ふと、自然と目の前にあるノートとペンをとり、辛い胸の内や不安な事等々を、 日記のように気持ちを吐露したのではないかと思えてならないのです。 字が書きにくくなった自分を分かっていても、辛くても、私や父や誰かに伝えようと何とか書こうとしたのではないか、 私の前ではプライドや悔しさもあり拒否していても、誰にも見られる事のない状況では頑張って頑張って書いたかもしれない、 何より、気持ちを吐き出したい一心で、誰かに伝えたい一心で、一生懸命書いたかもしれないと思えてならないのです。 書けなかったとしても、ミミズのような字でも、そうして何かを伝えようとした形跡を残してくれたかもしれないと思えてならないのです。 あれもしてあげられなかった、これをしてあげようと思っていたのに、悪かったかわいそうだったという後悔はたくさんあります。でも、こちら側の一方的な気持ちかもしれず残された者にはよくある事です。 今処理しきれないのは、母の本当の気持ちが知りたかった、その機会を作れなかった(作らなかった)後悔です。 認知障害とはいえ、施設で過ごさせてしまい自宅へ帰してあげられず、 できる事が減ってしまった自分も分かっていただろうし、どこまで本当は理解していたんだろう、 どこまで我慢して、どこまで気持ちを吐露できていたんだろうと思うのです。 1年近く置いてくれた前の老健では、それなりに楽しく(?)過ごしていた感じはありました。 介護士の名前を覚えたり、イベントでは無邪気になったり。 そこまで慣れた老健でも職員にはよそいきの顔はしていた気がします。 年末年始に自宅へ外泊しても、昨年は「自宅」を選択したのに今年は気を遣ったのか「施設」を選択した会話もありました。 字が上手くは書けなくても、字になっていなくても、ノートにその痕跡を残してくれたんじゃないか。 なぜ、何も持ってこないでという施設の言葉に"良い子ちゃん"になってしまったのか、 自分自身も惰性になって、ノートをベッド柵にくくりつけるという発想が出なかったのか、 もっともっと入院時のように刺激になる事、母の気持ちを考えた事が出来なかったのか、 そんな至らなかった自分が悔しくて悔しくて、責めてばかりでどう処理していいのか分かりません。 この後悔は、自分が死ぬまで私を苦しめるのだろうとしか思えません。 長くダラダラとまとめられずすみません。 同じような後悔を経験した方、どう乗り越えましたか。 どう気持ちを整理すれば前を向いて自分の人生を進んでいけるのでしょうか。 独身なので家族もおらず、同じ立場の人もおらず、 仕事も契約が切れ再就職へのんびりしてられないのに、何も手につかなくて、立ち止まってばかりです。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。 このどうしようもない自分に対する悔しさと後悔とどのように付き合っていったらいいのでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#227934
- 回答数9
- メモを取ったから頭で覚える必要はないや
私は仕事においても私生活においてもすぐにメモを取るのですが その分「メモを取ったから頭で覚える必要はないや」と思い すぐに忘れてしまいます。 昨日のことは覚えていますが 一昨日何をしたかなどすっかり忘れてしまいます。 これはメモに依存しすぎて自分で覚えようとする気がないからでしょうか? メモに依存しすぎるのは良くないのでしょうか? 一昨日何をして大事だったことはないかは日記にも書いてますが それを見返せば思い出せます。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- UEOAFSTFNIOXG
- 回答数6
- GW 10連休
今年のゴールデンウィークは新天皇の即位と、休日に挟まれた日を休日にすると言う休日法のルールに従うと10連休になるそうです。今回の年末年始も会社によっては10連休になるところも多かったようですが、いくらなんでも日本って一斉休日とりすぎじゃないですか? 本来は有給休暇で自由な時に長期にでも休めるようにするべきところを、有給を消化しない人が多いの、働きすぎを防ぐために国が休暇を増やしているように思うのですが、会社が一斉休業するとその間企業活動が停まって景気にも影響あるように思うのですが。欧米の人は有給を使って良く休みますがバラバラに休むのでクリスマスの時期を除けば代理の人が働いていて、業務が止まることはありません。でも日本と仕事をしている海外の企業から見ると、日本の会社は休業日が多すぎてしょっちゅう業務が停止するとみらていて、とても効率が悪いように思うのですがいかがでしょう。それに連休に旅行に行こうと思っても値段が釣り上がるし込んでいるしでそちらの効率も悪い。 今年は天皇の退位、即位があるから特別とは言え、全般的には連休を減らしてそのかわり有給を使って好きな時期に長期に休暇を取れる制度を強化するべきと思うのですがいかがでしょう?