検索結果

全10000件中7781~7800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 車の屋根に猫の足跡

    夜中に車の屋根に野良猫が上るようで足跡が良く残っています。 何で上るのか分からないのですが止めさせる方法がありましたら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#18634
    • 回答数2
  • ご近所の猫について

    私の家に猫がおりまして、夜は家に帰ってきて 自宅で寝ることが多く朝方外に出かけるようですので 窓を少しだけ開けています。 ですが、ご近所の猫たち(一応飼い猫みたい、 初めは一匹だったが去年子供と孫を産んで6ひきに増えた) が毎晩のように真夜中(夜中2-4時)くらいに家に入ってきて、えさを食べにきて困ってます。 物音がしますのですぐにわかりますので音をたてると すぐに外に出て行きますが、毎晩ですので流石に 寝不足です。 自宅の猫を追い出して窓を閉めて寝るのがいいのですが、自宅の猫がかわいそうだし。 ご近所の猫にもえさを分けてやるというのも考えましたが、6匹も増えているのであげるわけにもいきません。昼間顔を見ると逃げるのに真夜中に起こされるのでたまりません。最近、この猫ちゃんたちえさを食べさせてもらってないんじゃないだろうかと考えるようになりました。 なにか家に入ってこないようにするいい方法は何かないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • combo40
    • 回答数2
  • 猫に上手に点眼する方法

    3歳になるメスですが、小柄なためケンカが弱く、先日多頭飼いしている他の猫にツメで目をやられてしまいました。 獣医師に診てもらったところ、抗生物質の点眼だけで失明などの心配はないとの事で一安心したのですが、この抗生物質がしみるらしく、イヤがって目を閉じてしまったり逃げ回ったりでなかなか点眼させてくれません。 一人で差してあげなければならないことが多いのですが、猫に目薬を上手に点眼する方法やコツのようなものをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださると助かります。 よろしくお願い致しますm( __ )m

    • ベストアンサー
    • comuru
    • 回答数3
  • 子猫の離乳について

    生後1ヶ月ほどの子猫を保護しました。 現在離乳食として、ドライフードをお湯でつぶしたもの に、缶詰を混ぜたものを食べさせています。 離乳食は喜んで食べてくれるのですが、まだお水が自分 で飲めない為、獣医さんから頂いた注射器の先にゴム管 がついたもので猫用ミルクをあげています。 質問1→猫用ミルクが嫌いなようで、暴れて飲むのを嫌     がります。離乳食に混ぜても食べなくなってし     まいます。無理に飲ませなくていいのでしょう     か? 質問2→眠る前など、私の服の間に顔をうずめてお乳を     飲むように服をチューチュー吸うのですが、哺     乳瓶を用意したほうがいいのでしょうか? 離乳ができていない子を育てるのは初めてなので、何かと 心配です。質問以外にもアドバイス等ありましたら教えて 頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 食い意地がはっている?猫。

    種類→アメリカンショートヘアー 体重→およそ2・5kg 年齢→2歳 オス(去勢済みです) 今飼っている猫が、とても食い意地がはっているんです。 あげると殆どなんでも食べます。 キュウリやミカン等も一度あげてからと言うもの、 人が食べているのを見ると、欲しがります。 この前は米袋をかじってお米を食べていました^_^; ゴミ箱もしょっちゅう漁ります。 玩具のネズミやフワフワした毛玉の玩具みたいなものを 餌と区別できないのか、食べてしまいます。 普段は小屋で飼いで、出している時もリードをつけているのでストレスが溜まってしまっているのでしょうか? でも放し飼い(と言っても家の中)すると米袋やトイレ砂の入った袋をかじってしまうので (ただビニールをかじるのが好きなだけかもしれません) せめて玩具と食べ物の区別くらいは分かるようにして上げたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ちなみに餌は一日2回普通よりやや多めにあげています。 初めて飼った猫なので、他とも比較できなくて・・。

    • ベストアンサー
    • upas
    • 回答数9
  • 猫のドライフード教えてください<(_ _)>

    私は3匹の猫を飼っているのですが、そのうち一匹が猫泌尿器症候群になってしまいました。 獣医さんに診て頂き、薦められた「サイエンス ダイエット」のメンテナンスを与えるようになりました。 ですが困ったことに、うち一匹は元野良猫のため前歯がなく、「サイエンス ダイエット」の粒は小さすぎて、ポロポロと口からこぼれ出て食べにくいようです。 他のドライフードを買おうと思っても、袋の外からでは形が分かりにくいので困っています。 猫の健康によく、食べやすい形のドライフードを紹介してください。

    • ベストアンサー
    • noname#175461
    • 回答数5
  • 猫の乳癌 手術について

    11才の猫の乳腺付近の固いシコリに気付き受診した所、乳癌との診断でした 避妊手術をしていない猫なので、子宮なども取らないと再発の可能性大だそうです 高齢である為、負担を考慮して今回は腫瘍のみの摘出手術を予約してきました 先程帰宅し、ネットで検索すると『腫瘍のみ摘出』しても『乳腺』が残っているとすぐに再発・・という書き込みを見て不安になりました 今回の手術は朝~夕方退院の日帰り手術 費用は1.5~2万との事ですが これは腫瘍のみの手術でしょうか? 推測のつく経験者の方いらっしゃいましたらお願い致します 又 乳癌治療経験者の飼い主様 乳腺ごと摘出手術が普通なのでしょうか? 他に何か『猫の乳癌』についてアドバイス有りましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 皮膚の弱い猫ちゃんのエサ

    我が家では2匹の猫(♂3歳、♀2歳)を飼っています。 メス猫の方が皮膚が弱く、2匹で遊んでいて 少し傷が出来、掻くとすぐに化膿→脱毛してしまいます。 都度獣医さんに診てもらって薬で治療しているのですが、 もともと皮膚が弱い体質なので根本的な治療は難しいと 言われました・・・。 皮膚が強くなるようなお勧めのエサはありますか? それと、やはり数ヶ月に1度薬を飲ませ続けるというのも 猫ちゃんの身体には負担が掛かってしまうものでしょうか? 長生きできないのではと心配しています。

    • ベストアンサー
    • ai5796
    • 回答数1
  • 猫が何十匹もいる光景

    昔の話です。 大雨の午後、ふと外に出たら(外にトイレがあったんです)、一階の屋根には何十匹もの猫がいて、地面にはうちの猫ともう一匹の猫が喧嘩をしていました。 喧嘩を何十匹もの猫が見ているような光景で、そんな所にドア開けてしまったので、一斉に見られました。 自分の猫も助けたかったのですが、見てはいけないものを見たような雰囲気でして、慌てて中に戻りました。 そんな経験しはひといますか?

    • 締切済み
    • hana355
    • 回答数2
  • ネコ好きな人へプレゼントは?

    以前、職場でお世話になった人に久しぶりに会うので、プレゼントをあげたいと思っています。 ネコが好きなので、関連商品をあげたいのですが、職場で使えそうな物(灰皿、筆記用具等)を売っているお店を教えて下さい。できれば、東京近郊(山の手線内)のデパートに入ってる店があれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • jiru
    • 回答数6
  • 与えて安心な猫缶(レトルト)は?

    みなさんは、どんな猫缶を与えていらっしゃいますか? 我が家の猫は、ドライフードに添えるようにして、猫の缶詰も与えています。 現在はカルカンのいろいろな味をローテーションで与えていますが、缶詰やレトルトのものの中には、ちょっと心配な原材料のものもあると聞きました。(安価なものの中などに) そこで、心配なメーカーを聞くわけにはいかないと思うのですが、これなら安心という缶詰やレトルトのメーカーや商品名をいくつかご紹介いただけるとうれしいです。 オークションなどでもとてもたくさん出ていますよね。お得に買えるので是非利用したいのですが、やはり安心安全なものの方がベターです。 実際に与えておられるものでおすすめがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kurippu
    • 回答数5
  • 生後20日の子猫(長文)

    昨晩、生後20日程度の子猫を保護しました。すぐに獣医さんに見せたところ、結膜炎(片目は完全に閉じています)とカリシウィルス感染だと言われました。緊急で連れて行ったため、いつも行く獣医さんの所ではなく近所に行きました。獣医さんとのやりとりも、いつも行く所より不親切なので週明けにはいつもの所に行こうと思っています。 今日は昨晩行った獣医さんのところに行ったのですが(昨晩が緊急で支払いを済ませなかったので)、目薬と注射を2本されました。体力も回復してきてよく鳴きます。ミルクの飲ませ方がよくわからないのですが、とりあえず口の周りにつけてなめさせています。 現在、生後5ヶ月になる猫がいます。その子は3種ワクチンを3ヶ月目と4ヶ月目に接種しています。現在は全く違う部屋に置いて顔も合わせていません。生後20日の子猫と顔を合わせる時期はいつ頃が良いのでしょうか。また、生後20日の子を触った後はしっかりと手を洗ってから5ヶ月の子を触った方が良いのでしょうか。服も着替えた方が良いと獣医さんから言われましたが…。心配なのはカリシウィルスなのですが、カリシウィルスとは限定できないと言われたので顔合わせのタイミングがわからないのです。耳ダニの検査とかもしてくれなかったので、どっちみち週明けにいつもの病院で全部検査してもらってからの顔合わせになるのですが。 生後20日の猫は初めてです。何かアドバイスがございましたらぜひご指導下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の嘔吐? それとも、うんち?

    うちの猫(8歳)のことです。 いつもベッドのかたすみで私たちと一緒に寝ているのですが、今日の夜中、フト目が覚めると、布団の上で猫がゲロゲロやっているのです。慌てて電気をつけてみると、黒茶色の物体が・・・それが、ちょうどウンチみたいな筒状のものなんです。ゲロゲロやっていたので、吐瀉物のような半液状のものもあったのですが、ウンチのようなきちんと形あるモノもあるのです。 猫って、こんな形のモノを吐くのでしょうか。 それとも、これはウンチで、ウンチとともに吐いたのでしょうか。 これまでも何度か、しらない間に、絨毯の上や玄関マットの上に、今日見たウンチらしきものをやってたことあります。これも吐いたものなんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫をかいたいのですが・・・。

    こんばんわ! 猫を飼いたいなとおもっているのですが、質問してみた いことがありまして・・・。 (1)壁がきずつきますか? (2)ワクチンなど、費用がどれくらいかかるのですか? (3)虫、ノミなどが、きてしまいますか? (4)なんの猫を飼っていますか? できれば、回答よろしくおねがいします!

    • 締切済み
    • rime
    • 回答数13
  • 猫の毛玉吐きの場所が・・・・

    猫は毛玉を吐きますが、うちの猫はベットの下やクローゼットの中に吐いたりするので、私は全く気がつかなくて、しばらくたった後、意外な所で吐き後を見つけます。吐いた時の唾液がガビガビになって(かなり量が多いので)床やじゅうたんが汚れていたりします。。。。特にカーペットや絨毯は時間がたってしまうとシミが取れなかったりでかなり困ります。みなさんのおうちの猫ちゃんは、こんなことありませんか?とっても困っています。猫は暗いところなどで吐いたりするものなのでしょうか?なにか良い対処方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫の無駄吠え??!!困ってます・・・。

     いつもお世話になります。我が家の猫君は、ペットOKのアパートで、完全室内飼育(部屋の中では放し飼いですが)ここのところ、秋のシーズンなもんか?誰かを呼ぶように、泣き叫びます。ふだんはこんなことないんですが・・・泣。ご近所迷惑にはなるし、家の者は寝られないしで、ホトホト困っております。  よく去勢をすれば、シーズンでも啼かなくなると聞きますが、主人が去勢手術には、絶対反対派でして。何とか、去勢以外の方法で、啼くのをおさめる良い方法はないものでしょうか?!ご伝授下さいますようお願い申し上げます!!  今夜も眠れそうにありません・・・。はぁ~まいりましたぁ・・・。

    • ベストアンサー
    • mizraia
    • 回答数11
  • 猫のトイレ砂に関して

    殺処分になりそうだった猫をつい最近保護しました。 私自身猫は好きですし、1年以上前ですが近所の猫の面倒を見ていましたが、様々な問題があり飼うことができず、一時保護という形で里親を探している状態です。 上記はさておき、猫は1日数時間回数を分け外へ出しますが、基本的には私の狭い部屋の中で過ごさせています。 相談はトイレに関してです。 現在、紙製のトイレ砂を購入し用意したところ、今朝初めて使ってくれました。 パッケージには「しっかり固まる」と書いてあるのですが、どこをさらっても固まりが見つからず、結局これは固まらないのではと感じています。 やはり猫を室内飼いしている方から、紙製は固まらないがこれはしっかり固まるといわれ、何とかライト100%の砂(小石?)を一袋戴きましたが、トイレに流せる方が良いと考え使わずじまいです。 予算も余りかけられないので、希望としては「安くてしっかり固まり、匂いの出ないトイレに流せる物」を探しているのですが、どのような物が良いのでしょうか? 「トイレに流せる」を除外すれば、紙製、おから製、木製、砂などあり迷ってしまいます。 また過去の質問を見ましたところ、シリカの砂+シートが良いとの回答がありました。これは店頭にて真っ先に却下したのですが、勝手は良いですか? これからの時期は湿度が低いので良いのでしょうが、梅雨の時期や夏場など湿気の多い時には、当方部屋にはクーラーなどなく湿気を吸収してしまってダメだろうと却下したのですが。 里親を探しているわけですからこんな質問は変かも知れませんが、過去に猫を何匹も飼っていたくせに室内のみで飼ったことがなく、トイレに関しては分からないことだらけです。 どうぞお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#9571
    • 回答数6
  • 猫のノミ対策について。

    はじめまして。タイトルどぉりなのですが、家で飼っている猫に、ノミが発生していまいました…。獣医さんのところに1日あずけてから発生したよぉな気がするのですが…獣医さんのところでうつったりするんでしょうか?あと、いい対策方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の糞害に困ってます。

    隣の猫にほとほと困っております。 一軒家なのですが隣の猫が家の花壇に糞、車のタイヤと玄関におしっこをします。おしっこは跡がつき消えません。 見るたびに追っ払っているのですが、効果無しです。 何かよい対策ある方ご教授下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 日中の猫は何してる?

    今度、犬猫可(今までは小動物まで可。フェレット3匹飼育中)の物件に引っ越す事になり猫もお迎えしたいと思っています。 猫の飼育経験は20年以上あるのですがその時飼っていたのが田舎だったため避妊or去勢をしただけで外に自由に出かけられる状況で飼育してました。 今回お迎えするに当たり、交通量etc考えると外は危険(事故や病気、ご近所へのご迷惑など)と言う事で完全室内飼いをしたいと思っています。 ※引越し先は一軒家です そこで・・・完全室内飼いをしている方にお教えいただきたいのですが日中外出している間、猫はどのようにしていますか? 現在飼っているフェレットは人がいる間のみ室内で放し飼いにし、留守の間は誤食や室内での事故を避けるためサークルで囲った2~3畳のスペースに入っていてもらっています。 猫の場合、サークルで囲うだけですと出てきてしまいますよね?ケージを購入してそこに入っていてもらってるのでしょうか? あと、猫とフェレットを一緒に飼われている方おりますか? フェレットを手放すつもりは無いので相性がちょっと心配なんですが大丈夫でしょうか?(フェレットは4歳・3歳・3歳の計3匹です)

    • ベストアンサー
    • 1233
    • 回答数9