検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PCの部品で壊れやすい部品を教えてください。
PCの部品で壊れやすい部品を教えてください。 又マザーの電解コンデンサーが故障した場合HDDのように交換できますか? 手順サイトあれば御紹介下さい。 OSはMe
- メーカーパソコン修理について
お世話になります。 自分は自作ユーザーです。 このたび1台のNECのPCが故障しメーカー修理依頼したときの話です。 症状で判断すると、グラボ(オンボードなのでマザボ)か、HDDの故障と判断いたしました。症状をメーカーのサポートへ連絡するとHDDの故障という判断で概算が50000円ぐらい修理費がかかる、マザーボードであれば40000円弱と言われました。 商品を送って見積もりを出すことは無料なのでPCをメーカーに送りました。 約1週間後、連絡があり、マザーボードの故障と告げられました。 しかし、修理をしまして送り返しました・・・と言われました。 詳細を聞いたところ、マザーボードの故障で、往復の送料も負担していただけるとのことでした。 こんなことってあるのでしょうか??? メーカーPC詳しい方、意見をいただけるとありがたいです。
- 外付けHDDからOSを起動
はじめして、宜しくお願い致します。 ノートPCが故障(SHARP PC-XG50J)したので、そのPCからHDDを取り出し、 HDDケースに入れて、外付けHDDにしました。 それをUSBケーブルでデスクトップPC(SOTEC BJ9712-OSはVista)につないで、XPを起動させることは可能でしょうか。 また、上記の方法でOSを起動させることが不可能の場合は、 他にOS(XP)を起動させる手段はありませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 ※ノートPCは基盤と液晶が故障していて、修理が高額になるため、修理は考えておりません。
- RAID5の復旧
今度、自作PCにてファイルサーバーを組もうと思っています。 そこで、ハードウェアRAIDにて、RAID5を構成しようと考えています。 実際の運用方法について考えてみたので、 もし、ここは間違っている、こうしたほうがいい、といった意見有りましたらお願いしたく、 質問させていただきました。 僕が勉強した限りだとRAID5は、 「HDD1台をパリティ保存領域として使い、残りの2台以上をデータ保存領域とする。そのうち1台までの故障であれば全体の普及が可能」 ということですよね? そこで故障時のことについて考えてみたのですが、 とりあえずその故障した1台を新品と交換すれば、 データの再構成が終わるまでに交換していないドライブが故障しなければ 万事OKということになります。 でも、新品以外のものは故障した物と同じ時期に購入していたものであるわけで、 壊れる時期も同じだと聞いたことがあります。 そうなると、 復旧後に、HDDの全交換をしたほうがいいと思うのです。 ですが、 実際に全交換をどのような方法で行えばいいのか、よくわかりません。 僕が考えついたのは以下の2通りです。 (1)交換したHDD以外のものを、一つずつ新品と交換してはデータの再構成、を繰り返す。 (2)他の大容量HDDに移しておき、全交換を行った後に戻す。 って感じです。 (1)は余計に故障のリスクを高めるのではないかとは思うので。 やっぱり(2)の方法が現実的でしょうか? ぜひ間違ったとこなどありましたらご教示願います。 ちなみに、メーカー製のRAID対応NASなどは、 色々と事情があって使用するつもりはありません。 あくまで自作PC+RAIDカードでの運用です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- cubicroot
- 回答数6
- 故障率の問題です。
瞬間故障率αのHDDを100台使用してシステムを組むとします。 このとき3台同時に故障する確率はどのように計算すれば良いでしょうか? 次に、100台を10台ずつ10のグループに分けます。同一グループ内で3台同時に故障する確率はどうなるでしょうか? 瞬間故障率αは、MTBFの逆数で求めることとします。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- MusaGoro
- 回答数1
- HDDの交換について
こんにちは、昨日HDDが壊れてしまい。新しい物を購入したいと考えております。 皆様のお知恵を頂戴できましたら幸いです。 ・DELL precision 390 (中古で購入) 保障ぎりぎりの時期にメモリ故障。MBとメモリーを新品交換 ・winXP(32bt)を再インストール予定。(今後win7(32bt)にバージョンアップするかは検討中) ・今回の件で調べていて、知ったのですがRIDEという事が出来るのですね。 ただし、これまでの設定でRIDEになっていたかは中古品で良く判りません。 ・故障したHDD WD3200KS SATA 320.0GB 7200RPM を2個装着してます。 以上の内容ですが、今後、HDDを交換するにあたって 1.皆様の推奨するHDD(装着可能品)を教えて欲しいです。 容量は、もう少しあった方が良いですかね。出来ましたら故障の頻度の少ない安定した容量が希望です。 2.今回、win systemが壊れましたので、HDDはCドライブの方だけ交換で良いでしょうか? 3.その他、交換にあたり注意することがございましたら、教えて頂きたくお願い申し上げます。
- XBOX360いつ故障するのか?
XBOX360でいつ故障するか・・・・ 昨日、中古でロストプラネットエクストリームコンディションのオンラインパックHDD20Gを19300円ほどで買ったのですが。家に帰って「XBOX 中古」と調べてみると故障率が高い事がわかってショックでした・・・wやっぱり僕のXBOXも故障しちゃうんでしょうか?・・・・すごく心配です。僕のXBOXどうなると思います?後、故障しにくい方法とか・・・教えてください。
- パソコンリサイクルについて
NECのパソコンリサイクルに申し込もうと思ってます。 HDDが故障してのリサイクルなので、データ消去が出来ません。 HDDを外してリサイクルに出しても大丈夫でしょうか? また、素人が簡単にHDDを外せるものなのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- noyuheartland
- 回答数3
- 東芝レグザの録画について
突然録画機能がおかしくなりました。Z7000シリーズです。 レグザ対応の外付けHDDを使っています。 昨日まで問題なく機能していたのですが、 症状1→レグザリングで録画予約リストを見ようとすると、HDDの電源が落ちてしまいます。その後自動的に電源がはいります。一度接続をはずし、コンセントをしばらく抜き、などやってみたのですが改善しません。なので録画リストをみることができず、予約変更は番組表からしかできません。 症状2→録画ができないときと、できるときがあったり、テレビがHDDを認識しなかったり、不安定です。壊れたのかと思ったのですが、過去に録画したのは、問題なくみられますし、以前レグザで使っていたHDDを繋いでも1の症状がでます。 症状3→テレビのスイッチをいれたときに以前はテレビがついてから30秒ほどしてからHDDの電源が入ったのですが、テレビがつくのと同時にHDDの電源が入ります。テレビのコンセントをしばらく抜いてみたのですが、改善しません。 HDDの故障なのか、テレビの方の故障なのか、どちらも壊れたのかわかりません。 テレビは購入3年ほど、HDDは1年ほどです。 わかるかたがいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- テレビ
- ramureezunaisu
- 回答数4
- HDDのシステムを丸ごとのバックアップ
条件の制限で、raidモードを使えませんが、raidのミラーリングモードと同じように、システム稼動中のHDDとまったく同じもののもう一つのHDDを作って、HDD故障の時すぐシステム復旧できるようなことが可能ですか。 可能であれば、このやり方をよろしくお願いします。
- ThinkPad T43 2668の、有線LANドライバを探しています
ThinkPad T43 2668の、有線LANドライバを探していますが見つからずに困っております。 どなたかご存知ありませんでしょうか??? HDDが故障して、新しいHDDで再インストール中です。 ご協力をお願い致します<(_ _)>
- 締切済み
- Windows XP
- skylemoned
- 回答数2
- PCの不具合について
私が使用しているノートPCなのですが、少し前から不具合が発生しています。完全に故障というわけではないので、できれば直したいと思っています。購入は5年ほど前です。 -PC- FUJITSU FMV-BIBLO NB75K HDD 100G, CPU Pentium(R)M 1.70GHz, メモリ 1G (512×2) OS XP sp3 -症状- ・あらゆる操作中に頻繁にフリーズする(数秒から十数秒くらいで復帰する)。ただし、どういうわけかflash playerでの動画再生中にはめったに起こらない。そのため、現在は常にニコニコ動画が再生中です(汗 ・タスクバーに表示されているfirefoxなどのアプリケーションのボタンが消える(タスクマネージャにはある)。 ・フリーズ中にCPU、メモリの使用率が上昇することはない。 -原因予測- ・HDDの故障・不具合によるリードエラー ・メモリの故障・不具合によるリード・ライトエラー -調査- ・CrystalDiskInfoによるHDDのチェック 注意の項目が3つあり。左から、項目名、現在値、最悪値、閾値、生の値。 代替処理済のセクタ数 100 100 24 07CC00040007 代替処理保留中のセクタ数 100 99 0 000000000001 回復不可能セクタ数 96 96 0 000000000008 ・memtest86+によるメモリのチェック 問題なし のようになっています。この結果からHDDの交換を考えていますが、それだけで直るでしょうか? 症状から考えて、HDDだけの不具合とは思えないんですが…。 他に考えられる原因、対処方法などがわかる方、よろしくお願いします。
- ソニーのBlu-rayHDD映像復活について‥
HDDプレーヤーが故障して電源を入れるとerrorが出ます‥ 以前にもなり HDD交換となり映像は無くなりました‥ 映像をどうにか復活させる方法はありませんか?詳しい方よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- kty4515
- 回答数4
- 外付けHDD
外付けHDDを接続してアクセスしようとすると、インページ操作の実行エラーと出てアクセスできません。これはHDDが壊れた証拠なのですか?もし故障なら修理したら中のデータは全部消えるのですか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mattslaun
- 回答数2
- バックアップの方法について
HDDが故障寸前のSMART警告表示となり、バックアップ対策を考えています。HDDの交換でとりあえず処理できますが、これを機にバックアップソフトを購入したものか考えています。どこのソフトがいいですか。また、バックアップ先ですが、HDD内でいいのでしょうか、それとも外付けHDD、CDロムへの上書きでしょうか。お知恵ください。
- Xbox360の故障率
バイオハザード5がしたくて、PS3は新型でも3万円弱。 Xboxのアーケードなら2万円弱(HDDは無いですが) とにかくバイオハザードがしたいだけなのですが、ちょっとネットで検索するとXbox360は故障率が33%とか。 本当かどうかはわかりませんが、どちらにしても故障の確立が高いのは事実のようです。 実際にXbox360を使われている方、故障無しで使っておられますか? 熱に弱いとか、ドライブの音が大きいとか聞きますが、実際どうなのでしょうか? 故障に悩まされた方居られますか?
- ベストアンサー
- プレイステーション
- noname#109948
- 回答数3
- HDDを変えただけなのに、SATA HDDを認識しない。
以前質問していましたが、解決できておりませんので再度質問させていただきます。 ぜんHDDが故障したため、HDDを交換しましたが、BIOSで認識しなくなりました。画面表示としては、黒い画面でScan Devices,Please wait... Press〈Tab〉Key into User windows! と出た数分後に(たぶんこの間Scanしていると思います) Hardware Initiate failed,please check Dvice!!! The Bios does not be installed Press 〈g〉to continue と出たあとにgを押すとBios画面に入りますが、新HDDを認識できておりません。 故障HDD:SATA接続でAST3500320AS-BOX(seagate) 新HDD:ST3640323AS-BOX(seagate) マザーボード:MSI製のPT880 Neo-LSR OSはXPで別のHDD(Cドライブとして使用)に入っています。 以前のHDD使用時に、SATAのドライバなどはインストールしています。ジャンパピンの設定も実施済みです。 HDDが変わったことで、ドライバを再インストールしなければいけないとかありますか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- nin042
- 回答数2