検索結果
集客
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- サントリーホールの当日券はどこに消えた?
お世話様です。 本日(12/15)サントリーホールにてメシアンのトゥランガリア交響曲を聞いてきました。私の場合当日券での入場で、窓口にはA・B・C D・P各席20席の当日券ありと書いてありました。普通に考えれば 100席程度の残分しかなく、当日券窓口にもいっぱい人が並んでいたので、ほぼ満席かなと思ってみたら、7割程度の集客でした。 当日券以外はSOLD OUTかなと思ってみたのですが、そうでもないらしい。当日売りの残券枚数とあの空席の因果関係はいかに? どなたかご教示下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 20000813
- 回答数2
- 景品イベントについて
お客様の集客を目的にお店のイベントの提案をしようと思っているのですが、例えば「お客様がお持ちのお年玉年賀状の番号のなかに777など数字の並びが3つ同じ数字が入っている年賀状を持参していただければ、粗品をプレゼントいたします」みたいな内容は法律的に問題はないでしょうか。こちらで抽選整理番号を発券しているわけでもないので、気になっております。また、問題があるようでしたら、法律的に問題の無いような運営の仕方はありますでしょうか。ご教授いただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- heart_ok01
- 回答数1
- コンサルタント型ビジネス
はじめまして。 ビジネスの立ち上げに関して相談させていただきたいと思います。 今度コンサルタント型ビジネスを立ち上げようと思っております。 内容は基本「マーケティング」のコーチ、コンサルです。 サービスのコンセプトは ≪ビジネスをスタートさせて3年目から、少しの違いでさらなる売上向上を図る≫ ということです。 サービスの内容は ・コンサルティングセッション(メール、TEL、直接面談) ・集客、販促ツール作成 ・セミナー ・会員様を集めた情報共有会 ・会員様を招待して、集客やセールスにおいての成功体験、失敗談を私と対談形式でインタービューをして動画形式で配信 などを予定しているのですが、 実際ビジネスを始めて3年程度の方々のリアルなお悩みなどってどのようなものがありますか? 基本的なターゲットとしては、飲食・サロン系の店舗型営業をしているところを中心に考えていますが、 もちろん法人や個人(屋号をもってやっているところ)も今後対象には考えています。 お悩みの内容としては ・売上 ・人材育成 などが中心かな?と思いますが、 たとえば ・家族関係 ・孤独感 などもあるのかな? とは思っておりますので、公私混同したお悩みでも構いません。 それに対して自分がどんなサービスを提供できるか考えたいです。 ちなみに「ビジネスをスタートさせて3年目」とお話いたしましたが、 もちろんそれ以上の経験のある方、3年未満の方々、「こんなこと聞いたよ」という経営者ではない方のご意見もお待ちしております。 長文にて失礼いたしました。 お読みいただきましてありがとうございました。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- acchomburike
- 回答数2
- 2ステージ制復活?
Jリーグは、2ステージ制を復活させると報道がありました。一説には、10億円の収入のためであり、それをクラブに還元しないとのこと。リーグがお金を集めるのはいいですが、資金難のクラブに還元されないのでは意味がないと思います。 私は、Jリーグは焦りすぎの気がします。観客動員が伸びない(むしろ低下傾向)ので、サッカーファンではない方を惹きつける策のようですが、数年、場合によっては1年限定の効果しかないと思います。だって、これだけチーム数増やして、地方の集客を分散させて、観客動員が右肩上がりなんて簡単にできるわけがないでしょう。プロ野球がクライマックスを導入して、観客動員がよくなったらしいですが、それは、チーム数が12しかない、既得権に守られていることが大きく作用していると思います。Jリーグは2部制で既にチーム数が18+22=40もあり、3部創設も進んでいます。こんなんでは、企業の広告ステイタスは下がる一方、集客も分散する一方、魅力が削られていると思いますね。スポーツを文化にしたいという理念はいいですが、サッカーだけが栄えればいいということではないんですよね。日本では。もっと長期的展望に立って、地道な活動ができないものでしょうか。 私は、2ステージ制は反対です。1シーズンによる1つの順位表が、最もわかりやすく、価値が高いと思いますから。降格のないリーグなら、また別ですけどね。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- noburico1974
- 回答数2
- 付き合いで来るお客様には、どう対応していますか?
主はお風呂屋で働いています。 私が働いているお店は格安で50分で1万円弱で格安のなので 集客率が多いです。 集客率が多いと当然合わない人に遭遇しますがソレも”仕事”と 割り切っています。 ……ただ多いのが先輩や取引先の付き合いで「仕方なく」連れてこられた お客の相手をすることがままあるのです。 お客としては「仕事のため、付き合いでやむを得ず」”深いおつきあい”を 強要されて良い思いではないでしょう。 そういう付き合いで連れてこられた人は初めは大人の対応として 気を遣ってくれますが行為の後は手のひらを返したかのようにされる のに温度が上がります!! 御帰りの時お客様と手をつなごうとすると片手にバッグもう片方に ドリンクを持って何としてでも私との接触を避けようとしたり 恋人気分でいようと自分が浴槽からベッドまで手を繋ごうとすると 反射的に手をパッと払いのけたりしているのを見て(この人は付き合いで 嫌々連れていかれたんだな)と瞬時に解りました。 反射的に嬢の手を払いのけるほどですから100人見たら全員が そう思うでしょう。 客の中には嬢が生理的に合わないのか体に触れさせない 脱がない汚客もいて大変困っています。 このような仕事の付き合いで連れて行かれたお客様とどう 接すればいいですか?
- タイの森の中のホテル。どうやって中東に広報?
タイの北部でさびれたスパコテージリゾートをきれいに改装してそこに主に中東や日本からの集客を目指しています。 わたしはこのスパリゾートにヨガの先生として来たのですが広報担当になりその様な仕事をしたことがないので一体まずなにから始めたら良いのか検討もつきません。 スパリゾートはコテージが15むねくらいあってレストランとプールがあります。 マッサージやアロマセラピーなど受けられる施設があります。(いわゆるスパの施設) ヨガもならえてマッサージも受けられる。 希望すればタイ古式マッサージをならうこともタイ料理クッキングクラスなどできるおおきなテラスキッチンもあります。 さて何故中東のゲストをターゲットにしているかというと中東のひとがこの間とまりにきて クエ-トには木があまりないのでこのような木に囲まれたところは素晴らしい。 といったコメントをしていたこととお金を持っているということがあります。 何故日本人の集客をのぞむかというとわたしが日本人なので日本人ゲストのケアができるからです。 中東の方々にアプローチするには私が直接クエートなりドウバイに足をはこんで旅行会社にこのスパリゾートのパンフレットなどを渡せばよいのでしょうか? まったくわからない、、、、、、。わたしは何処へでも行くしなんでもやるのでとにかくイロハを教えてください。 ここのサイトは立ちあげてありますがまだアクセスがなく待機している腕のよい料理人やスタッフたちが手持無沙汰の状態です。 経験、知識のある方どうか助けてください。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- tempuramama
- 回答数3
- 納期トラブル
はじめまして みなさんにご相談をしたい内容ですが 納期に関してです。 2012年12月に契約をした内容で 3月上旬納期とのことです。 簡単に詳細を話すと 新規オープンする個人経営のショップのホームページをWEBデザイン社に依頼です。 12月より少しづつ話を詰めて言って3月上旬に納品できるとの話でした。 途中でデータがクラッシュしたので納期が少し遅れるといったまま3月下旬になってもまだできていないとのことで 遅れるにも程があり、GW前には納品が危ういと思いキャンセルしたいと言った所 TOPページを制作したデザイン料を3万円支払えと言ってきています。 ただTOPページのデザインは確かにこちらで納得するページにはなったのですが その後、出来上がったページの納品もされておらずいつできるかも返答がないです。 正直なところ言うと集客を全てネットからと考えているショップですので 集客数が 0 そのまま1ヶ月が過ぎて収入がなく逆に営業ができなかった分を 請求したいくらいです。 またこのまま納期が守れなかったことのペナルティーは発生しないものなのでしょうか?? 信用していたので納期のペナルティーは話ししていなかったので取り決めはありませんが こちらもキャンセルしたらの取り決めもしていません。 この話の、落としどころはどうなるのか・・・。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- missss
- 回答数4
- WEBページのテンプレートを販売したいです
自分がフルスクラッチで作ったWEBページのテンプレートを販売したいのでアドバイスを頂ければ幸いです。 ・テンプレートモンスターなどのストックフォトのようなサイトで販売しないと集客が出来ないと思ったのですが、 BOOTHなどでの販売が一般的なのでしょうか? ストックフォトのようなサイトがテンプレート販売の場合はないですよね? 集客に困るのですが、SNSと検索エンジンで宣伝するしかないでしょうか? ・下記を見ると、明らかに、自分でテキスト情報などをいじれないと使えないように思います。 https://templx.com/item/template-x9h.html テンプレートは素人が購入するからHTMLがいっさいいじれないと思ったのですが、実はプロが時間短縮に買うことがほとんどなので、 テキスト、画像、グローバルナビのボタンの数位なら、自分でHTMLをいじれるから、こちらは気にしなくても良いのでしょうか? また、上記サイトを見ると、そのまま公開しているのですが、これだとソースコードが見れるので、購入しないでパクられませんか? それとも、画像だけは、サンプル画像に変えて、ソースコードはCSSはミニファイしているからパクっても使い物にならないだろうと考えて 公開するのが通常でしょうか? そして、画像付きの完成品は、全体をキャプチャした画像を載せるのが通常なのでしょうか? ・上記を見るとサブページが少しトップページと違うので、二つテンプレートがありますが、 通常はトップページとサブページが同じレイアウトでないと、閲覧者が困るので、トップページだけのテンプレートでも問題ないと思いますか?
- 締切済み
- HTML
- webpageyou123
- 回答数1
- 20代女性です。個人事業主になろうか迷っています!
20代女性です。個人事業主になろうか迷っています!本当に迷っているので何かアドバイスをお願いします(._.) 会社員をしながら趣味として月2,3回イベントを主催しています。 具体的にはイベントスペースでのお茶会や、居酒屋の飲み会です。 お茶会の参加費は700円で20人、会場代が1万円。利益は4000円 居酒屋の参加費は3500円で20人、飲食代は3000円。利益は10000円 とにかく集客がこんなに大変だとは思いませんでした(._.) HPでは全く集客できず、インスタ、フェイスブック、ツイッター、LINE公式などなどいろいろやってますが、反応がありません(._.) ポータルサイトに月5000円くらい払って、イベントを載せてもらって、なんとかイベントを開催しています。 利益が出ないので、個人事業主になって、経費として落とせるか考えてます。前置きが長くなってしまいましたが、質問は以下の4点です。 ①イベントスペースの会場代は経費にできるか? ②居酒屋での飲食代は経費にできるか? ③ポータルサイト利用費5000円は経費にできるか? ④HPを強化するために50万円ほどかけようと思ってますが、その初期費用や毎月の支払は経費にできるか? そんなうまい話はないと思いますが、もし①~④のどれかでも、経費にできたら少しは利益がでると思ってるので、質問させていただきました。 将来は会社を辞めてイベントの仕事に専念したいと思っています。どなたかアドバイスをよろしくお願いします!
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- miki222
- 回答数5
- 志望動機の添削お願いします
タイトーの志望動機です。文章が上手くまとまらず困ってました。字数制限はないのですが、ESの見やすさ重視で,200字以内としました。 プロデュース力を着実につけられる研修環境に魅力を感じたからです。 お客様の笑顔のために現場とは違った実践研修をしてプロデュース力をつけることでリピーターが増え、達成感を味わえると思っています。 アルバイトで、新商品をすすめ、買ってくれたお客様がリピーターになったときに、達成感がありました。 仕事を通して、笑顔のために頑張った甲斐があったと感じたいです。 ちなみにプロデュース力=集客力 です。 添削お願いします
- 締切済み
- 就職・就活
- naniwagame
- 回答数1
- カウンセラーについて
メンタルケアアドバイザー養成講座を終了いたしました。 養成講座の修了証だけでは、カウンセラーとしては認められないのですか? やっぱりきちんとアドバイザーの資格が必要なのですか? 現在カウンセリングサービスといいますか、悩み相談サービスの仕事・開業を考えています。 カウンセラーや相談員も資格は義務づけられているのでしょうか? もしくはコンサルタントさんのような体系でやれば資格なくても大丈夫なのですか? もし養成講座で学びその講座の修了証(勉強した証)で大丈夫でしたら、独立の準備をしたいと思っています。 HP作成や集客など・・・ 知っている方がいましたら、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- yt5735
- 回答数2
- 関東ばかりで大きな試合なんとかならないのかなぁ
年末にも天皇杯、今日も名古屋と鹿島のゼロックス杯、その先のキリンカップでのニュージーランド戦といい、伝統とか、スポンサーの関係とか、集客力、わかるんだけれども(@_@;) サッカーの試合はJも含めて有料チャンネルじゃあないと見れないし、地方での代表の試合は年間ほんのわずか数試合。 日本のサッカーを支えているのは関東も含めて北から南までの地方のファンと子供達なので、もう少しサッカー協会はJの立ち上げの時の理念を思い返して欲しいと思うのですが、ワールドカップ自国開催していらい利益ばかり計算しすぎているよう感じてしまうのですが、いい方向の意見あります?
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- piresu
- 回答数2
- 飲食業(バー)をやりたいのですが?
生まれ育った地元でバーをやりたいのですが、正直今まで税金など払ってませんでした。国民生活金融公庫に開業資金を借りようと思ってるんですが、だいたい自己資金が100万しかなく予想では700万くらいかかるので600万ぐらい借りようと思っています。しかし保証人もいないしいない場合開業資金の半分は自己資金としてなくては借りれないと聞きました。税金も払ってなかったし・・・20歳から25歳まで飲食やってまして集客とかは自信があるんですがお金が借りれなければ・・どうにか借りれる方法など教えていただけないでしょうか
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- akiraakira
- 回答数2
- コンビニでSVをやっている方等に質問です
コンビニでSVをやっている方や、小規模店舗を運営している方に質問です。 どんな視点でどんな部分を集客や利益のために普段チェックされているのでしょうか。 またコンビニによっても考えや優先している部分に違いってあるのでしょうか? (1)S &QCについて どんな視点でどこをチェックしているのでしょうか それをどう改善していますか? (2)立地によって違いや特徴はどんな部分でつけるのでしょうか。 たとえばロードサイト、商店街、オフィス、住宅地、駅前などなど (3)コンビニ各社による考えや違い もしお答えできる方がいましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- コンサルティング
- noname#193860
- 回答数1
- 小劇場演劇の現状
現在の小劇場演劇の公演や運営についてのご質問。 コロナはまだ収まってませんが、小劇場演劇の公演を打つことって今現在でも苦労していますか?集客含め。 役者も辞めていった人がいるのでしょうか。 それとも逆で、世の中が「コロナ無視!収容人数満席OK」の時代になったことにより気にせず続けていく団体や役者が増えていってますか? ※アイドルやジャニーズなどの事務所入ってるタレントさんを起用した商業演劇舞台ではなく、世の中で名前が知られてない役者ばかり出ているような演劇集団(小劇場演劇)の現状を知りたいです。
- 締切済み
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- sa-show23
- 回答数1
- マッサ-ジ店開業へのノウハウを教えて下さい
親友が大阪でマッサ-ジ店を開業しようと準備中です 個人経営です (1)国家資格は持っていないのであんま指圧の国家資格を持つ人を雇用する予定(はじめは一人) (2)商店街のテナント希望 (3)たたみ何畳必要 坪あたり家賃はいくらまでが理想 開業届は? たたみがいいのか ベットか 必要なもの タオル等 集客UP 最低の1日のお客は 全盲の方を雇用しようと思います(助成金でるので)1か月の給料は18万とします 全盲の方雇用するならどうしたらいいですか? ほかこの業種で成功事例やアドバイスあれば教えてください よろしくお願いします
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- 56560731
- 回答数2
- 薬剤師の方に質問です。起業について・・
薬剤師の免許をお持ちの方に質問です。 ドラッグストアを経営してみたいと思いませんか? 一発当たれば、チェーン店として大手化できるかもしれない大チャンスです。 薬といえども、メインは、トイレットペーパーや洗剤を始めとする日用品販売業になると思うのですが、 かなり広い店舗で、月60~80万円。 メイン通りに接していますので、車は激しく往来するので、広告を出さずとも集客力はあるはずです。 たった一人での経営としては、物品の陳列・・・レジ・・・からして数人は雇用しなければなりません。 まずは、1店舗目!あなたなら、やってみようと思いますか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- noname#127192
- 回答数1
- <旅行業法に関して>日本人観光客向けの現地ツアー
こんにちは。 旅行業を行うには旅行業法に基づき、登録を受ける必要があるようですが、下記の場合も必要なのでしょうか。 また、何か法律的に問題ないか教えてください。 インド現地人の友人が、日本人観光客向けのツアー会社を起こそうとしています。 ・インド現地法人で立ち上げ、日本国内では日本人の友人が旅行前の質問メール等の対応のみをする。 ・日本語のWebサイトで集客 → お客は日本国内で決済 → 入金確認 → インドでのツアー ・決済は日本国内の銀行口座、もしくはPaypal(インターネット利用のクレジット決済)、を利用する。 ご教授いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- オンライン英会話サービスのようなサイト構築について
2年以内にオンライン英会話と同様なオンラインタイ語サービスを作成したいと思っています。 タイ人の友人が数名いるので、現地法人設立、雇用問題はクリアすると仮定し、日本での法人設立も問題ありません。集客は簡単にはいかないと思いますが、競合も少なく(需要も少ない)、スモールビジネスと考えています。 現時点で一番の課題は、サイトの構築であり、実際に外注するのであればおおよそどれくらいの費用が必要なのか、また無謀がもしれませんが、自分自身でサイトを構築するとなると、どのような言語が必要なのかも併せて教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- leon-m
- 回答数1