検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中761~780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外付けHDDについてです。

    こんにちは。 主に地上波を録画しているHDDなんですが、REGZAの録画に適しているといわれているものを使っています。 生半可な知識で申し訳ないんですがHDDがSDに比べてデータの破損が起こりやすいと小耳にはさみ、バックアップを取る必要性があるかと思い質問させていただきます。 思ったより容量が埋まるのが早く、安価な買い物ではないので迷っています。 デジタルライフに詳しそうなかたが多いとお見受けしますのでご教授願えればと思います。 また、もしバックアップをとる場合はどの媒体を使うべきでしょうか?

    • noname#143908
    • 回答数4
  • パソコンが頻繁にフリーズします

    こんにちは。 一か月ほど前からノートパソコンが急にフリーズするようになりました。 症状としては、ログイン画面、ネット中、しばらく放置しててもフリーズします。 HDDのアクセスランプが消えキーボードマウスともに反応しない状態です。 ネット環境はフレッツ光でBUFFALOの無線子機(WLI-EXC-AG300N)と親機(WZR-AGL-300NH)で11n接続しています。フリーズすると無線子機のACTランプも完全に消えてしまいます。 過去の質問を参考にこれまでに、ディスクのデフラグ、断片化解消や熱暴走かなと思いファンの掃除等を行いましたが一向に改善しません。 以下にノートパソコンの仕様を載せます。 <機種> 東芝 dynabook TX/67E <OS> Windows Vista Home Plemium SP2 <CPU> Intel Core 2 Duo T7250 (2GHz) <メモリ> 3GB(2GBから増設) <HDD> 160GB(空き52GB) ウイルスソフト Norton 360 5.0 ちなみにHDDの寿命かなと思いフリーソフトで診断したところ異常はありませんでした。 2007年12月に購入しております。 パソコンに詳しい方宜しくお願い致します。

  • パソコンが起動しなくなりました

    電源ボタンを押すと、ブォン ブォンという起動しそうな音が7~8回聞こえたあとBIOS警告音?が「ピッピッピッピッ、ピッピッ、ピッピッピッ、ピッピッピッ」と聞こえます(ピッが4回、2回、3回、3回です)その後電源はついたままですがなんの反応もなくなります。画面には何も表示されません。自分で調べてみたのですが警告音も単発のようなものしかなくわかりませんでした。パソコンは5年ほど前のもので「CE50Y9」という名前です。大事なデータが入ったままなのでどうにか起動させたいのですが、いい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • SSDのクローン作成について

    SSDの換装について質問させて頂きます OS(Win7,64bit)をインストールしている64GのSSDの容量がきつくなってきたので、 新たに買った240GのSSDへクローンを作成し換装しようとしたのですが・・・ 新しく買った240GのSSDがインテルのものだったので、 DSMでクローンを作成しようとしたのですが1%進むのに1時間くらいかかって 一晩空けても10%程度しか進んでいませんでした おかしいと思い中断し、Windowsを起動し容量を確認しても0のまま・・・ 念のためクイックフォーマットをした後今度はEASEUS Todo Backupを使用し PCが使えないと困るのでOSを起動させた状態で 昼間からクローン作成をしているのですが ゲージが半分をほんのちょっとすぎたあたりから進まなくなり 経過時間だけがすぎていくという感じになっていて、 この書き込みをしている時点で既に7時間程経っています あまりにも時間がかかるのでいろんなサイトを見てみましたが、 60G程度をクローン化するのにここまで時間がかかる訳ではなさそうなので不安です エラーが原因ならエラーと出るようですし、 止まっているのか、そう見えるだけで実際は止まっていないのかも判断できず・・・ なにが原因でここまで時間がかかるのか、早く終わらせるにはどうしたらいいのか わかる方いたら教えて頂きたいです PC OS:Windows7 64bit CPU:Intel i5-3550 メモリ:16G 現在のSSD:(不明)64G 新しいSSD:Intel 335 Series 240GB

  • 新品HDDにUbuntuをインストールしたい

    こんにちは♪ パソコンを自己流で学んでいる、少しギャルの入った変な女子です(笑)。 検索もリサーチもしましたが、分からないので質問をさせて下さい。 PCショップで、新品のHDDを購入して、Ubuntuの12.10.04を入れます。 1. フォーマットは必要ですか? - 必要ならやり方を教えていただけると嬉しいです。 2. インストール手順は、ウィンドーズと同じですか? 最初は、新品のHDD(500GBか1TB)をパソコン本体につないで、UbuntuのDVD (CD) を入れるとインストールができると思っていましたが、違うみたいですね。 廻りに分かる人はいないし、調べても分からないし、男性の友達にもパソコンに詳しい人がいないんです(泣)。 突然の質問、ごめんなさい。m(*- -*)m

    • PC-Gal
    • 回答数5
  • ビデオカードは無くても大丈夫でしょうか。

    よろしくお願いします。 ビデオカードが必要か不必要かでお尋ねします。 ビデオ撮影と編集を仕事として行っていますが、最近、ハイビジョン(HD)の依頼が増え 現在のQ6600仕様ではエンコードに時間がかかりすぎる為、新しくPCを作ることにしました。 自分で製作します。PC製作は初めてですが、チャレンジします。 用途はビデオ編集だけの為、ゲームやメールなどは一切しません。 ウイルスソフトも入れません。 ただ、ソフトのアップデートや認証のときは、一時、インターネットのつなぐ事はあります。 使用ソフトは OS Win 7 64bit EDIUS 6 TMPGEnc Authoring Works 5 Adobe Photoshop CS6の導入考えています。 以上がメインのソフトです。 CPUはインテル3770Kに決めました。 すでに、皆様はご存知の様に、このCPU、CPU自体にエンコード機能があり、ビデオカードは 必要ないと友人に聞きました。 しかし、エンコードのみでしたら不必要でも、他の用途の時(あくまでも編集操作の時)に 必要なケースが出て来るでしょうか? 後付は困るので、必要なら最初から付けて置きたいと考えています。 又、購入するならELSAのQuadro 2000を考えていますが、このQuadro、私の用途に適合して いるでしょうか? 他に、最適な物があれば教えて頂きたいと思います。 PC初心者ではありませんが、自作するのは初めてで、自作にあたり、色々調べましたが ビデオカードの機能自体がよくわかりませんので皆さんのお力を借りて最適なPCを作って 見たいです。 他にもお聞きしたいパーツありますが、そのコーナーでお尋ねいたします。 アドバイスよろしくお願い致します。       

  • 優秀なOS?

    TVでマイクロソフトの社員は厚い福利厚生を受けていました。その理由は「優秀な商品を作り出している、社員だから」。XPは完成形だと歌われています。マシンは2001年の自作。XPの販売は2001年。劣ったマシンではない。XPは腹立たしいほど遅いし、バグだらけ。理解できません。ご存知の方、お教えください。

  • docomoからiPhone5への乗り換え

    私は現在docomoのAndroidを使っており年内にiPhone5へ変更する予定なのですがそのことについて質問です。もう既出の質問だと思うのですがiPhone5を買う場合auとSoftbankどちらがいいのでしょうか?調べたり同じような内容の質問をいくつか見ましたがわからないこと がいくつかあったので質問しました。以下 の質問にお答えいただければ幸いです。 1. au、Softbankともにパケット通信定額サービスがありますがどちらも加入すれば他社へのメール料金もこのサービスの料金になって上限があるようになりますか? 2.Softbankはauより通信状態が悪いと聞きましたが現在はどうなっていますか?両社それぞれの通信状態も教えてください。ちなみに宮城県仙台市在住です。 3.iPhone5が発売された時地図が全然良くないと聞いたのですが現在改良はされましたか? 4.現在使っているdocomoのAndroidから音楽や写真、電話帳などのデータを移すことはできますか? 5.通信以外での機能で違いはありますか?あるならどのような違いかも教えてください。 回答よろしくお願いします。

    • mmg33
    • 回答数2
  • ギャラクシーS3とBluetoothの不具合

    最近ギャラクシーS3(sc-06d)を使い始めたのですが、11月の下旬に急にBluetoothを使用していると 画面がフリーズして再起動が頻繁に起こるようになりました。使い始めた頃は(11月上旬)そんなこと は起こらなかったのに、何か原因かわかりません。同じ症状が出ている方がいらっしゃれば、解決方 法など教えてください。気のせいかも知れないのですが、11月下旬に一度システムのバージョンアップ がかかってから不具合が出るようになったと思います。

  • 自作パソコンの電源が押しても入らなくなりました。

    カミナリの停電がおさまった後で自作パソコンの電源が押しても入らなくなりました。 なんどか電源を入れたり消したり何回か繰り返しているうちに 1回は電源の音がウィーとなって電源が入りパソコンが動いてくれました。 でもその次の日にパソコンの電源を押してもまた入らなくなって何回か繰り返し 電源を押しても入りませんカミナリで停電なったせいですかね こうなるとマザーボードが電源ユニットの不具合ですかねカミナリのせいで それともほかにげえいんが有るのですかね? 電源を入れたり消したり何回か繰り返しているうちに 今のところは2回位は電源が入りました。 でもシャットダウンしてすぐに電源を入れるとパソコンが動くのですが 明日になると電源が押しても入らなくなります。 やっぱりマザーボードが電源ユニットの不具合ですかね? 皆さんの回答をよろしくお願いします。 ちなみに自作して1年8ヶ月です。 Core i7のOSはWindows7です。

  • 触れなかったけれど知りたいんです。

    ドメインコントローラのメンテナンス用LANポートには、 レプリカ用HDDをつなぐのですか。

  • デフォルトゲートウェイが使用できない

    PCを起動させると最初はタスクバーのネットワークアイコンに黄色の三角がでてネット接続できません。がトラブルシューティングで自動かいけつをすると30秒ぐらいで「デフォルトゲートウェイは使用できません」との結果でネット接続できるようになります。以後再起動するまでネットは問題ありません。デフォルトゲートウェイが使用できないってどういうことなんでしょうか?ネットワークの知識がなくてよくわかりません。

  • ネットワークの知識・資格って単体でも役に立ちますか

    経営情報学科だけど経営者にも技術者にもなるつもりがない大学生です。 学部とは無関係なTDPなどの仕事に就きたいと思うのですが時間が有り余っていますし、何らかのスキルを身に着けたいと思っていますし、他人からも直接役に立たないものでも何か資格を取れと言われましたので勉強がしたいと思いましてその1つにネットワークの方を考えているのですが、プログラミングができなくてもネットワークの知識があれば既成のサーバアプリでシステムを構築したりシステムのちょっとしたトラブルに対応したりといったことができるのでしょうか。また、就職などでネットワークの資格は他のコンピュータのスキルがなくても有利に働くものなのでしょうか教えて下さい。

    • noname#213069
    • 回答数4
  • PCゲーム

    PCゲームはゲームによって推奨されてるosやらPCのスペックが違いますよね? では、推奨されてるスペック以下のスペックのPCを購入した場合起動しなかったりとかするのでしょうか? それともosさえよければパソコンは古くてもいいのでしょうか?

  • 有線で接続できても無線で接続できない

    現在海外のホテルでインターネットに繋いでいるのですが 無線環境がうまく構築出来ず困っております。 ホテルの部屋にあるLAN差込口から有線で無線ルーターに接続しています。 ルーターから有線でPCに接続した場合は問題なくインターネットに繋がります。 ただ、無線接続を行おうとするとPCのアクセスポイント検索にすら引っ掛かりません。 携帯電話では無線のアクセスポイントを感知していますので無線は飛んでいると思うのですがPC側には全く表示されません。 PCは会社では無線で使用していますので故障とは考えにくいと思ってます。 また無線ルーターはBAFFALO WHR-G301Nです。 ルーター内の設定でも必要なのかと思い、ルーターと有線接続しルーター記載のIPアドレスを入力してみましたがルーター内に入ることも出来ませんでした。 また、ルーター機能のON-OFFともに試してみましたがダメでした。 PCはXPproSP3です。 その他必要な情報があるようでしたら提示します。 当方素人無知ですが お分かりになる方いましたら回答のほど宜しくお願いします。

    • nikkun
    • 回答数2
  • MacPCについて

    今Windows7PCをデスク&ノートともに3年くらい使ってきました。ですがこの頃MacPCに興味を持ちノートだけをMacBook Pro Retinaディスプレイモデルに切り替えようか悩んでます。 そこで皆さんからいろいろな意見を聞きたいと思います。 MacPCのクオリティ、操作方法の良し悪し、ソフト(アプリ)のラインナップ、不具合などなど・・・。 どんな小さなことでもいいのでいろいろな意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • XPから7へ、DSP版

    Qoo10でウインドウズXPから7に出来るDSP版を購入しました。メールでライセンス認証キーが送られてきましたが、どこでどうゆうふうに使うかわかりません。調べたところ普通はDVDとか付いているみたいですが付いてません。ライセンス認証キーだけではアップグレード出来ないのでしょうか。どこからアップグレードしたらいいかも、わかりません。マイクロソフトのサイトをグルグル回りましたが、わかりません。ライセンス認証キーも、普通 スタートからコンピューター右クリック プロパティで、出てくると書いてありましたが出てきません。メールで送られてきたライセンス認証以外にウインドウズ製品の場合大容量のファイルを受信することができる電子メールが、あればISOファイルを送りますと書いてあります。そもそも XPを7にアップグレードする商品でしょうか。商品名はウインドウズ 7 プロ SP1になっているのですが。 詳しい方、お願いします。 下記はメールで来た文章です。 2012-12-14 15:10 Windows 7認証番号転送メール お客様のご利用大変ありがとうございます。 Qoo10販売店Phonefieldです。商品説明にもあったように、お客様がご購入なさった商品は実際の配送商品でなく認証番号Eメール転送商品です。 Eメール送信後、任意の配送番号をお送りしております。(こちらの配送番号は商品ではありません。お間違えのないようにご注意下さい。) Office商品のダウンロード バージョンの使用方法は商品ページのリンク説明をご参考になさって下さい。そして認証方法についての説明は以下となっております。必ずお読みになった後に認証作業に入って下さい。 Windows商品の場合、評価版のダウンロードを提供しておりません。設置DVDまたは、他でダウンロード設置したお客様だけお使いになって下さい。 Windows製品の場合、大容量のファイルを受信することができる電子メールを教えていただければ ISOファイルをお送りいたします。 使用説明:http://phonefield.co.kr/g/upgrade/coa1.jpg                  Office製品のライセンス認証:http://phonefield.co.kr/g/activate/office_2010.pdf Windows製品のライセンス認証:http://phonefield.co.kr/g/activate/win7.zip まずオンライン認証を試してみて下さい。 PCの国家設定によりオンライン認証ができない場合があります。このような場合、電話認証ができますのでご安心下さい。電話認証では自動音声が流れます。"以前コンピューターにお使いになったことがありますか?"と質問されたら、この問いに"はい"を選択すればすべての自動音声で認証が完了します。担当者に接続された場合、"PCに本来設置されていたが再設置をしたい"と伝えて下さい。(OEM製品の本来のPCは私どもが所有しているためこのようにお伝え下さい)使用については何の問題もありません。 いつもご利用して下さり大変ありがとうございます。使用中に何か問題がある場合master@phonefield.co.krまでに注文番号と共にお問い合わせ下さい。速かに処理致致します。 商品名: 【5年サポート保証】24時間到着可能★日本語Windows7 Professional SP1 32bit / 64bit★

    • 999goo
    • 回答数6
  • Windows XP のパソコン動作が遅くなった。

    11月7日に、「systwork inc」 なる 「Microsoft Partoner」という会社より、「Regclean Pro」など、クリーンソフトを購入、ダウンロードして対処しましたが良くならず、ゴミ箱に削除されたファイル全てを元に戻して、システムの復元をやりなおしましたが、元の状態まで復帰できずに、現状ではPC動作が完了しないまま使っています。PCは、IBM Think Pad T43 40GBです。どなたか良い解決策を教えて下さい。

    • sige88
    • 回答数9
  • Macを使う利点について

    ツイッターをしているのですが、その中で情報系の学生さんや社会人の方々がプライベートでよくMacをメインに使用している旨の発言をされることがあります。 大抵その手の発言にはWindowsが使えないといった風な内容が含まれるのですが、Windowsと比較した場合のMacの利点とは一体何でしょうか? ちなみに私はMacを触ったことがありません。 よろしくお願いいたします。

  • windowsムービーメーカーで書き込み出来ません

    Windows DVD メーカーによりDVD書き込みができません。 DVDドライブは、F:ドライブです。 windows xpを使っています。 ムービーメーカーで動画を編集後、発行先をDVDにすると「ムービーをDVDに書き込むため・・・DVDメーカーが開かれます」と表示され、OKすると名前をつけてプロジェクトを保存となり「.MSWMM」の拡張子で保存されます。その後DVDメーカーが立ち上がり「次へ」はクリックできますが「DVD書き込み用ドライブ(D):」の右横のドロップダウン内は  何も選択肢がなく空欄です。 「次へ」をクリックすると”ディスクへの書き込みの準備”となりますが、「書き込み」をクリックすると 「DVD書き込み用のドライブがありません-DVD書き込み用のドライブがありません。DVD書き込み用ドライブが接続され、インストールされていることを確認してから、再試行してください。」と表示されます。 今までの質問から色々な方の対処方法を探しましたが、どれも出来ずせっかく編集したのにDVDに焼けず途方に暮れています。 >まずデバイスマネージャーを開いてみて「IDE ATA/ATAPI コントローラ」もしくは「記憶域コントローラ」というツリーを開いてみて「J-Micron・・・・」というデバイスがあるかどうか見てください。 という回答もありましたが、「J-Micro・・・」というのは私のにはありませんでした。 どなたかの回答では保存したら「.WMV」になったとありましたが、私のは「.MSWMM」です、これが原因ですか? DVD Flickというのをインストールすれば出来るのでしょうか?(英語だったのでインストールをためらいました) また他のライティングソフトがあると常駐?とかでダメだという回答もみましたが、その解除方法も良く分かりませんでした。 ずっとやり方や回答を探していましたが、とうとう自分では限界です!!似たような質問で申し訳ありませんがどうやったらDVDに出来てテレビで見られるのか、分かりやすく教えて下さい(T_T)