検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供を連れて海外旅行
年末年始に家族でスペイン・フランスに行こうと考えています。 まだ詳細は決めてませんが、もうすぐ4歳になる子供も一緒に行きます。 初めての子連れ海外旅行なので、いろいろ悩んでいます。 準備したほうがいい物や、注意した方がいい事があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- pecosmile
- 回答数7
- 公園に子供がいない
1歳3ヶ月の父親です。妻は専業主婦。 我が家の近くでは公園に行っても誰もいません。 同年代の子供同士遊ばせたいと思っているのですが 家の近くの公園に行っても誰とも会わないのです。(自転車で行ける範囲は何ヶ所も回りました) 妻や私は、HPを作成したりやサイトのサービス(ご近所を探せ等々)でサークルメンバーを募集したり、「ご近所を探せ」サイトで近所のお子さんをお持ちの方にメールしたりして、何とか交流を持とうと努力しているのですが、なかなか思ったように集まりません。(2・3人の方とはメールで仲良くしていますが、本当のご近所ではないので、頻繁には会えません) ご近所に本当に子供がいない訳ではないのですが、家の中で遊ばせている人や昼間は実家に帰っている人もいて、声を掛けてもなかなか話しが具体化しません。 子供同士で遊んだほうが、ブランコや滑り台にしても「順番だよ!」とか「貸してあげるね!」「借りていい?」などのコミュニケーションが発達するような気がします。親とだけ遊んでいては、なかなか身に付かない大切な部分の1つが完全に抜けてしまっていると焦りを感じています。 私は、是非、将来同じ小学校に行くような子供たちと遊ばせ、子供社会のルールも学ばせたいと切実に願っています。 「近所の公園で遊ぶ友達を作りたい!」がテーマです。 そこで2つの質問をさせて下さい。 【1.このカテゴリをお読みの方にお伺いします】 1-1.子供にとって、将来この環境が影響があると思いますか? 1-2.良い解決策があったらご意見をお聞かせ下さい。 【2.同じような環境の方・経験をした方にお伺いします】 2-1.この様な状況に遭遇してどう思いましたか? 2-2.どの様な打開策をとりましたか? 2-3.結果はどうなりましたか? 宜しくお願い申し上げます。
- 子供の体重について
次女6歳についてのご相談です。 2年くらい前からまったく体重が増えません。 増えたり減ったりしています。例えば今年4月には17キロ、10月には15キロ。 平均16キロ位です。身長は伸びているのですが。。 本人は元気だし、よく食べるし、異常に風邪を引く、ということもありません。 下痢が続いている、ということもありません。 小児科に風邪でかかったときに聞きましたが、「これだけ育っていれば 大丈夫、」と言われたのですが・・・ 身長が伸びて体重がそのままなので明らかに痩せてきた感じです。 前はお腹もぽこっとでて顔やおしりもぽちゃぽちゃしていたのに 身がなくなった感じです。足や腕も細くなってるし。 とても気になっています。身長はこの4月から10月で3.6cm伸びており、 今110cmです。どうぞよろしくお願いいたいます。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#2639
- 回答数3
- 子供のピアスについて
日本でピアスの穴を開けるといえばだいたい、中学生以上ですよね。でも、欧米ではベビーカーに乗っているほどの子供にはもうピアスの穴が開いていますよね。欧米の子供たちは何歳ごろに開けているのでしょうか? 私ももし自分が女の子を産んだら小さい時に開けてしましたいのです(全然予定はないですが)。確かに“かわいそうに!”と反対される方もいらっしゃるかもしれません。でも、やりたいのです。 日本ではピアスの穴を開けたくなる年頃って校則で禁止されていることが多いですよね。この先どういう風に世間が変わるかは分かりませんが…。もちろん医療行為ですので私はしません。でも、日本のお医者さんはやってくれるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。
- 締切済み
- レディースファッション
- A-_-A
- 回答数6
- 異常に落ち着きのない子供
1才8ヶ月の娘です。 とにかくじっとしていません。家にいる時は1分ごとにおもちゃを取り替え、何もしゃべれないのですが(パパ、ママすら)カン高い叫び声で次から次へと要求します(抱っこだの外へ連れて行けだの、あれを取れだの、これを着せろだの)。そのとおりにしても、ものの1分で飽きます。 外へ連れて行こうもんなら大騒ぎで、電車の中でも片時もじっとしていず、ベビーカーから降り、そのベビーカーを車内で押そうとします。やめさせると大泣きです。食べることに興味がないので、お菓子でおとなしくさせることもできません。だからレストランでもほとんど食べず、テーブルの上に上っていたずらしようとして大騒ぎです。もちろん止めると大泣きで暴れます。放っておくと、今度は店中走りまわっていたずらします。 スーパーでもカートに座るのがイヤで大泣き。尋常じゃない泣き方で、皆の視線を浴びています。下ろすと、もちろん商品をいたずらするので下ろせません。 一日中こうなのでもうヘトヘトです。しかも夜も1時間ごとに起きて泣きます。こんな子供をお持ちの方、いらっしゃいますか。体験など聞かせてください。
- 子供の肺炎について
今6歳の娘が高熱を出しています。木曜日の夜からです。 もちろん病院へ2.3カ所行きました。座薬も使って一度37.4まで今朝はおちましたが、今現在、39.4度の熱をだして、お腹が痛く、咳のしすぎか分かりませんが、胸を痛がり時には気持ち悪いそうです。 どの病院でも注射をせず飲み薬だけで終わってしまいました。 心配するのは以前初期のマイコプラズマ肺炎をしたことがあります。その治療も「まだ肺に少し陰が残ってるいるが、このくらいなら大丈夫。」と言うことで1ヶ月病院に通っただけで終わりました。その後学校の心電図に以上が見つかったときまた同じ病院で見てもらいましたが、1ヶ月以上もあいているのに陰が出ていたのです。結局病院側は一応治療を止めたのですが、 今このような状況で、肺炎になりかけていると言うことはないでしょうか? 質問の内容が分かっていただけたらいいのですが・・すぐにご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#4337
- 回答数3
- 子供のごはんのかわいい本
お子様ランチ作りにはまろうとしています(^-^;。それで、見た目がかわいいちょっとした料理がたくさんのっている本ないですか?お弁当の本でもパーティ料理の本でもかまいません。図書館や本屋ではなかなか見つからないので、見かけた方は教えてください。
- わざと悪さをする子供
二才になったばかりです。家ではコンロをがちゃがちゃする(火や鍋が熱いことは解っている)、おもちゃ等をなげつける、外ではボール遊びしていると車の下やベランダの下に向かってなげる、道路に向かって走る、お店で商品を投げつけ捕まえようとすると走って逃げる、等々他多数、いつもだめだよと理由も説明しイヤと言うほど教え込んでいます・・・がやってくれます。危ない物は上に上げたりして手に届かないようにしている物も多いです。危険なことも多く軽く叩いたりもしておりますが効き目もなくなりつつあり・・ほとほと困り果てており泣きたくなってしまいます。ぎゅっと抱きしめてあげたり寝るときも手を握ってあげたりスキンシップは不足していないと思いますし、ずっとは遊んであげられませんが毎日一緒におります。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#2637
- 回答数7
- このような子供には?
ここでこのような相談するのは気が引けるのですが、、。不適切な表現があればごめんなさい、、。 私、売れない絵描きで、週に一度子供たちに絵を教えております。その中の一人、普通学級に通う4年生の男の子なのですが、はっきり言って成長が遅いのです。例えば、 1、アクセントをふくめて言葉の意味が通じない。自分では何かを説明をしているつもりだが、何が言いたいのかわからない。従って、私とちょっとしたコミュニュケーションがうまく取れない。 2、落ち着きがない。10分以上(5分ぐらいのときもある)じっと座って絵を描いていることができない。すぐ立ち上がっていたずらをする。 3、ある意味で非常に臆病。ハム太郎と星のカービーは好きだけれど、コナンと仮面ライダーは怖くて見られない(らしい)。 4、形のある絵(輪郭)がほとんど描けない。いつもクレヨンか色鉛筆で“爆発”称して「ドカーン」と言いながら紙に線を書きなぐっていいるだけ、、、。 5、算数の計算は速い。3桁の暗算をこなすし、分数、少数の概念も理解している。(実際テストしてみた) 6、いつも意味不明の歌を歌いながら、手をむちゃくちゃに振り回しながら歩いている。 目立つところはこんなところです。ただ、彼自身は、外見上、少々太っていますが普通の小学生で、気が優しくてとてもいい子です。常識的な善悪も理解していると思います。 ご両親の話によれば、就学前に検査してもらった結果、脳に異常はみられなかったそうです。家庭的にも、私の知る範囲では、特に問題があるとは思えません。 このような子は、やはり何かの障害があるのでしょうか。あるとすれば、何と言う障害で、どのような治療もしくは克服方法があるのでしょうか。 また、このような子にどのようにして絵を教えたらいいのでしょうか。文字制限のため、少ない情報で恐縮ですが、アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- arikas
- 回答数4
- 弟の子供への贈り物
どんなものが贈り物にはいいのでしょう。 洋服とか靴とかは、子供がすぐ大きくなってしまうので。。。 この間会った時にはセサミストリートに出演しているエルモの、 人形をたまたま自分が持っていたのであげたのですが、ちょっと一緒に 遊ぶに早すぎたようです。なにがいいのかなー?教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- iku6
- 回答数8
- 子どもの写真について
1歳になる子どもの写真をデジタルカメラで撮っていますが,動き回ってばかりなのでぶれることが多く困っています。 少しでもぶれを避けるためのカメラの設定や,撮影時に注意しておくべきことがあれば教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- chocolab
- 回答数6
- 子供用パズルの収納方法
バラバラになり紛失しやすい紙製のパズルを上手に収納する裏技ご存知の方ありませんか? 横幅がB4よりも微妙に大きいので市販の収納ボックスや袋には入りません。 ピースだけをまとめて箱に入れているのですが、数種類が混ざってしまうと遊ぶときに選ぶだけでも大変です。(より難易度が高くなり良いかもしれませんが…)ピースだけを種類別に収納しておくのが一番良いのでしょうか? もっと目からうろこの情報お持ちの方教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- mismaru
- 回答数6
- 最近の子供の名づけ方
以前騒動がありました「悪魔」君ではありませんが、最近のご両親は個性的なお名前をつける方が増えているそうですね。 ちなみに私は20代前半(最近の人?)です。子供の名前は主人が歴史好きな為少々お堅い名前です。 ですが、~門左衛門ではありません(笑)皆さんがご存知な知り合いの方の変わったお子さんの名前などよろしければ教えてください。 ちなみに知人でお酒好きの方は「来夢」ライム。 焼酎をライムで割るのが好きな方です。 なんとか読めそうです。 後は「心愛」読みはココアです。まさにココアを愛飲されている方です。 これには仰天です。 公の場で(例えば病院、公的機関)苗字及び名前をよばれますが、十年後の受付の方の苦労(当て字で読めない)が想像できますね
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#2079
- 回答数19
- 子供の歯のフッ素加工
こんにちは。今1歳の子供がいます。 歯のフッ素加工について知りたいです。これってみんなしてあげることですか?最近友達と話してて始めてフッ素加工の存在を知りました。みんなしてあげる、と言ってました。ちなみに子供はまだ下本しか歯がはえてません。 いつ頃の時期にすればいいのでしょうか?それとする場合は小児歯科ですればいいのでしょうか?あと金額も教えて欲しいです。
- 子供向きに英訳するって・・・
今、子供向きの英語のビデオの翻訳に挑戦しています。なんとか一通り終わったのですが、 もっと子供にとって理解しやすく、分かりやすいような訳にするような工夫などがあれば教えて下さい。 それから、ナレーションでの何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- wadachi
- 回答数1
- 大人と子供の関係って??
失礼します。悪い事をすると子供を叱る大人。でも大人も悪い事をしている。逆に子供に指摘されると、力でねじ伏せる大人。子供を受け止める大人の接し方ってどうすればいいんでしょうか??お互いが納得するのは難しいと思いますが・・・・・。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- gachapink
- 回答数6
- 彼女の子供にたいして
題名は違うような気もするのですが、経験者の方にお聞きしたいのですが・・・ 私は離婚歴のある子持ち(5才)の女ですが、今つき合っている彼氏がいます。その彼氏の子供に対する対応なのですが、彼は子供の事もとても可愛がってくれてそれにはとっても感謝しているのですが、父親になろうとしているようで無理しているのが分かります。彼の周りには私の子供と同じぐらいの子供も居ないのでたぶんどう対応していいのか分からないのだと思うのですが、悪いことをしたり言うことを聞かないと怒ったりもしてくれるのですが、その怒る所が私からみると「そこは怒るとこじゃないでしょ」って言うところでも怒ってしまいます。たぶん私をみてまねしているつもりなのかもしれないのですが・・・でも一生懸命してくれてるのも分かるのでどうなのかなと思います。 子供は彼氏の事が大好きで怒られる事もあまり気にはしていないようなのですが・・・ そこで今まで子供の居る女性とつき合った事がある方などどんな風に対応していたのか、正直子供に対してどう思っていたのかを教えて下さい。
- 子供を抱いているから?
生後4ヶ月目になる子供がいます。 最近、特に起床時に左手に激痛が走ります。 寝違いかと思ったのですが、家内も同じように左手が痛いといっています。 二人とも右利きです。 手首を曲げるのが辛いのです。 親指の付け根あたりから肘にかけての筋が痛みます。 初めての子供ですが我々ももうすぐ40なので 7キロの子供を毎日抱えている身体が疲れてきているのかなあ、 とも思っています。 肩から提げる抱っこ紐やウェストポーチ型の抱っこ紐なども使っていますが、 日に日に痛みが強くなってきます。 腕の痛みをカバーするせいか、腰もちょっとイヤな感じになってきました。 あまり若くないお父さん、お母さんでこういう体験をお持ちの方いらっしゃいますか? 解決するアイディアや、トレーニング(方法?)、 良い情報のURLがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- papa_no_ikuji
- 回答数8