検索結果

結婚

全10000件中7701~7720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚式数合わせの招待

    結婚式の二次会に出る予定だった友人から、出席者でキャンセルがでたため披露宴にでてくれないかと連絡がありました。 昨年彼女には自分の結婚式の二次会にきてもらい、お祝いのプレゼントも貰いましたので、自分もそうするつもりでした。 私はたとえ数合わせでも出席してもいいと思ってますが、ご祝儀や二次会、お祝いをどうすべきかな…と。 負担を軽くしてもらうためのよい言い方はありますか。 ご祝儀出すなら二次会、 お祝いはパスしたいです。

  • オタクで結婚します

    30になるアニメオタクです。 この度付き合っている彼女と結婚することになりました。 そこで質問ですが、新婚生活で持っていってもOK なものはどのラインなら大丈夫でしょうか? ちなみに彼女にはカミングアウトはしてますが、 同人誌や、美少女フィギュア、グッツは一切みせてません。 (一応、オタクであることは理解はしてもらえたとは思ってます) もちろん同人誌、フィギュア、エロゲーは論外だと思ってます。 ですが、いきなりすべて無しはキツイので…自分の中では少しは持ち込めたらと思います。 マンガ(ジャンプ系は一切ないですがそんなに萌えなのはないです) タペストリー(初音ミク) 1枚 (一枚くらいで有名だからなんとかいるかと…) 自作PC 2台  PS3とゲームソフト(20本くらいギャルゲーは無し) PSPとソフト(10本くらいギャルゲー無し) ちなみに彼女はディズニーが好きな以外は一般人だと思います。

    • rk40_st
    • 回答数5
  • 結婚式参列の着物

    30代前半女性です。 10月中旬に従姉妹の結婚式で訪問着レンタルを検討中です。 一流ホテルなので失礼のないようにしたいのですが、この着物は大丈夫でしょうか? お店に色味確認したところ薄いクリームベージュとのことでした。 http://www.kyoto-kashiisyo.co.jp/site_data/cabinet/t306.jpg

  • 結婚すると態度変わる?

    結婚をしたら周りの友人から冷たくなったり、避けられたり、悪口を言われていました。 だけど遊ぼうとか結婚式(私は式をやっていないし、相手からもお祝いはもらってません)誘ってきます。 かなり怖いです。 関わるのはやめたほうがいいですよね?

    • noname#184571
    • 回答数2
  • 同棲→結婚までの期間

    20代女です。 今年から同棲をはじめました。 7か月が経とうとしていますが、今のところ 前よりもとってもよい関係で、このまま結婚できればいいなーと思っているところです。 あまり長すぎるとなぁなぁになってしまうとよく耳にするため不安です。 そこで‥ 同棲について どの程度の期間同棲をしてから、結婚をするのがベストだと思いますか? ※この場合は、結婚前の同棲は反対という意見はご遠慮ください。

    • noname#208376
    • 回答数5
  • 結婚相手に選ぶなら?

    アラフォー女で結婚相談所に登録しているのですがなかなかうまくいきません。 希望条件として出しているのは年収500万以上・未婚の男性などです。 相手から申し込みはされるのですが、いまいちピンとくる男性がいなくて焦ります。 未婚の男性がいいなと思っていたのですがやっぱりアラフォーで未婚というのは何かしら問題があるからなのかなと思ったり。。。 でも自分もアラフォーなので何とも言えないですが^^;・・・ 希望条件をバツイチもOKにするか悩んでいます。 でも前妻と比べられたりするのも嫌だし、離婚理由とかもすごく気になってしまうし 真剣に悩んでしまいます。 どう思いますか? 年収を少し下げたりした方がよいのでしょうか?

    • noname#182241
    • 回答数7
  • 結婚式直前の揉め事

    来月の頭に結婚式があります。 長文です。 結婚式自体は去年の10月に日にちも決まり、口頭で家族含む親戚に伝えてありました(身内だけの式です) 5月に招待状を出したのですが、そのときも皆様全員出席で返信がきました。 ところが7月に入ってから、私の弟がもしかしたら式に出られないかもと母から連絡がきたのです。 弟は大学四年生なのですが、就活がなかなか上手くいかないというのが理由でした。 私は「面接日が式の日と重なるとかならしょうがない。でもこちらも引き出物や席の都合もあるので早めに決めて欲しい」と返事をしました。 そして昨日母から電話があったときに、「もう2週間くらいしか日にちがないから決めて欲しい」と伝えたのです。 その30分後くらいでしょうか、また母から電話があり、弟は出席しないと伝えられました。 理由は、 ・ギリギリまで調整したいのに、私が出欠の確認を急かすから(もしかしたら式の前日まで決めかねているかもしれない) ・弟は人生の大事な時期だから ・迷っているなら今は式より就活に集中したほうがいい ・ちょうど式の日に弟所属チームの研究の発表があるからそれに行くように言った ・その代わり電報を書かせる というものでした。 まさか欠席になるとは思わずポカンとしてしまいそのときは電話を切ったのですが、どうしても気持ちが消化できません。 理由は、 ・1年近く前から分かっていることなのに、何故今、しかも式の2週間前に欠席なのか ・研究発表があるというのは昨日今日決まったことじゃないのに、何故今まで黙ってたのか ・私が出欠の確認を急かしたから欠席したと言いたいのか ・弟自ら欠席と言ったのではなく、母が決めているではないか というものです。 夜にそれを母に伝えたところ、それが母には信じられないようで ・行けるようにギリギリまで調整したかったのに私が急かすから調整ができない。ならば欠席と分かっていたほうがいい(しかしいくらなんでも前日にならないと分からない…などというのは無理です) ・そういう気持ちは時間が解決してくれる ・私が我慢すればいい ・「お前も子供を産み、その子が大学生になればわかる」 と言ってきました。特に後半部分に私は怒って怒鳴ってしまいました。 というのも、実は私が嫁ぐ前日、母は仕事に行く前「今日は早く帰ってきてキムチ鍋(私の好物)を作ってあげるからね」と言われ、私も嬉しくて昼間に今までの感謝の気持ちをこめたケーキを作ったりして楽しみにしていました。 ところがふたを開けてみれば、八時半を過ぎても帰ってこない、しかも連絡もない。ようやくきたかと思えば「ごめんごめん~」と全く悪びれる様子もない。 それでも仕事だからと私は我慢しましたが、帰ってきてキムチ鍋をたべて、あとは母一人でお酒を飲んでこたつで爆睡。 今までの思い出話をしたりしたかったのですが、それすらできず。ケーキはご飯の前に見せたら「すごいねー」で終わり。その日は食べませんでした。 もう悲しくてたまらなくて、翌日朝母に伝えたのですが「時間がたてばわかる」「お前も仕事とこういうことが被れば分かる」とそればかり。 結局仲直りはしましたし忘れようとしていましたが、今回のことで思い出してしまいました。 私が伝えたことは、 ・嫁ぐときも私は我慢し妥協した。また式でもそうしろというのか。 ・弟は人生で大事な時期なのはわかる。だったら私だって人生で最初で最後の結婚式だ ・時間が解決してくれるとかそういうのは、結局私が我慢するのと同じ ・もし母が弟に「出席できるように頑張ろう」と言ったら出席していたのではないか。そもそも何故母が決めるのか。 私と弟は恥ずかしながら高校の時の喧嘩が原因で5年以上まともに話しておりません。なので連絡先も知らず、母伝いになっています。 いままでの気持ちもこめて新婦の手紙に弟のこともかいていたのですが、いないのに読んでも…。というか、直接伝えたかったです。 そしてこのままでは私は両親に対しても手紙を読みたくありません。 今まで沢山迷惑もかけてきたし感謝もしています。 が、嫁ぐ前日のこと、そして今のこと、私が我慢すればいいと言われたこと、そしてそういう状況を認める父。とてもじゃありませんが「今までありがとう」なんて言えません。 結婚式のやる気も大幅に削がれ、あんなに楽しみだったのにただこなすだけの義務のように感じてしまっています。 このままではいけないのは分かっています。でもどうしたらいいのか分かりません。 一番は弟に出席して欲しいのですが、もうそれは無理なのでしょうか。 母にこの気持ちを分かってもらいたいのですが、どうすれば上手く伝わるでしょうか。母の中ではたんなる私のワガママとなっているようです。 回答よろしくお願いします。

    • noname#181588
    • 回答数6
  • 国際結婚について

    現在15歳年下のムスリムのパキスタン人と付き合っています。 まだ出会って2ヶ月しか経っていないのですが、どうしても私と結婚したいと言われていて、直ぐに返事をしなくてはいけない状況にあります。 答えがYesならいいのですが、Noなら、もう合わない、一度断った結婚の約束は二度とチャンスはないと言われています。 何故なのが聞くと、日本に住んでるパキスタンの友達は国に戻ってしまうし、日本に住んでるお兄さんは仕事の都合で一年後にまた日本に戻ってくるから、彼は独り日本に残ることになり、サポートしてくれる私と一緒に住まないと困るし、私のことが大好きだからすぐに結婚したいと言ってます。 毎回国籍取得が目的なのか、国にお見合い相手がいるのか、私はお金持ちではないから援助とかはできない!と伝えてあります。 自分の両親にはまだ彼のことは話していません。間違いなく反対されると思います。 ご結婚されてるかた、されてたかた、どのように説得されたのでしょうか。また旦那さんは、安定した職業についているのでしょうか。 是非とも教えていただけないでしょうか。

  • 子持ち男性との結婚。

    こんにちは。 私は20代後半の♀です。 今、結婚を考えている彼がいます。 彼には前妻との間に2人の子供がおり、 彼が実家で育てています。 私の年齢くらいの娘さんを持つ方に率直にお尋ねします。 このような場合、 結婚に反対しますか? 彼の子供を孫だと思うことができますか? 私はもう彼と子供達と家族になって暮らしていく決意はしています。 彼とならどんな苦労も乗り越えていける自信もあります。 あとは私の両親がどう思うかだけが心配です。 ケースバイケースで難しいと思いますが、 よろしければご意見いただければ幸いです。

    • POM116
    • 回答数5
  • 好きな人の結婚

    ずっと好きだった女性が、どうも結婚するらしいのですが、確証はありません。やはり好きなのですごく気になります。この場合、本人に直接「結婚するの?」と今の段階で聞くのと、後日彼女の結婚が公になってから「結婚したんだってね、おめでとう」と言うのとでは、どちらが男らしいと思いますか?

  • 結婚式の金銭問題

    先日結婚式を挙げました。式の請求書が上がってきて、旦那から「こんなにかかると思わなかった。ショックだ」と言われました。 メジャーな結婚式場はとても高く、近場で結婚式も出来るし、私の姉が働いていてお世話になっているところでやることにしました。たくさんサービスしてくれ、式自体はご祝儀結婚式になるようにしてもらいました。なので実質支払うのは衣装代分+想定していた祝儀分との差額分です。私はそのくらいだろうと覚悟していたし、私の家の負担分は結納金でまかなえるので心配はいりません。しかし、旦那の家の方は、結納金でも借金したらしく、式のお金を払うためにまた借金しなければいけないと旦那は言っています。義母は息子に心配かけないようにと、お金の出所等は何も話さず「お前は心配するな」と旦那に言っていました。それが旦那は気に入らないらしく、また親に迷惑をかけてしまったとショックを受けています。旦那の気持ちも分からなくはないですが、ショックを受けている旦那に何と言えばいいか分かりません。 私がお金に無頓着なんでしょうか。旦那が気にしすぎなのでしょうか。皆さんはどうでしたか?ちなみに旦那の家は自営業です。ゼクシィやこのサイトの質問を見る限りでは、皆さん結婚式で私達の何倍もお金を払っているみたいなので、余計混乱してしまいました。具体的な金額を書けなくてすみませんが、衣装代だけ負担と言えばわかってもらえるでしょうか。回答よろしくお願いいたします。

    • noname#187535
    • 回答数4
  • エジプトの結婚披露宴

    ●日本では、教会か神前で「結婚の式」をやり、その後、新郎新婦が披露宴会場に入ってきますが、エジプトでは披露宴直前に、モスクとか実家とかで 何か行事をしてから 披露宴会場に来るのでしょうか。 それとも 披露宴直前儀式は何もなく、ただ どこかで衣装を整えて入場するのでしょうか。   ●エジプトで出席した4回の披露宴、私が会場を出た23時まで 飲食物は一切出ませんでした。4回とも。日本のように、豪華料理が出る披露宴は エジプトにありますか。 以上2点 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 結婚のタイミングと別れ 

    お世話になっております。 度々、結婚の相談をさせて頂いております。 30歳、独身女性です。 1年程、お付き合いして、結婚を考えている彼と、 「結婚のタイミングが合わない」という理由で別れる。 この別れ方は、別れる理由として、後悔しないか… 彼は、「お付き合い当初からずっと」、結婚したいと言ってくれていました。 私は、「今になって」、やっと結婚したいと思うようになりました。 ずっと、迷っていました。 半年以上、答えを出せずにいました。 そして、答えが出せず、この1か月は、会っていませんでした。 彼は、別れとして受け取り、 その間、彼は、知人から女性の紹介も受けていたとのことです。 私は、一か月間で、改めて、彼の良さや彼との相性、一緒にいる居心地の良さに気付きました。 彼は、先月に、ご両親に「結婚を決断出来なかった」と伝えており、 彼も、彼のご実家や親戚も、すでにこの話は終わっているとのことです。 しかし、彼は、まだ好きだと言ってくれており、 もし、決断するなら、結婚を進めていると言っています。 私は、今になって、家庭を持ちたい、子供が欲しいと、確かな気持ちを持てるようになりました。 家庭を持つ責任や覚悟も持てるようになりました。 結婚に対する怖さ(マリッジブルー)からも、抜け出せたんです。 30歳という年齢もあり、出産も考えています。 皆様の様々なご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

    • noname#181710
    • 回答数17
  • 結婚生活について

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 実は、わたしのことなのですが、 夫と二人暮らしです。 夫は礼儀作法にうるさいところがあります。 疲れてしまって、ちょっと眠りたいときにも 畳の上にクッションなど敷いて 枕がわりにして寝ることを、『行儀が悪い』と言ってゆるしてくれません。 どうすればよいのか、というと 「座椅子」にもたれかかって眠ればよい、そのような癖をつけるべきだ、と言います。 厳しすぎるような気がするのですが みなさん、どう思われますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚指輪について

    お恥ずかしい質問ですが 結婚指輪とは、男性が用意するものなのでしょうか? 当方ヨーロッパ在住で、 もし結婚指輪なら、双方で送りあう(すなわち双方が購入する)のではと思うのですが。。。 日本を離れて長いもので、 雑誌などからの情報は皆無です。 よろしくお願いします。

    • noname#197569
    • 回答数5
  • 結婚式のキャンセル料

    ワタベウエディングでハワイ挙式の予約をしました。日にちも決定して申し込み金25000円も払っています。 日取りは今から7ヶ月後です。 キャンセル規定を見てもいっぱい書いてありすぎてよくわかりません。90日前とか60日前とかで何パーセントとかいろいろ書いてあります。挙式日は半年以上先なんですがキャンセル料は発生するのでしょうか?申し込み金の25000円は返金されますか?確か払った時にキャンセル規定前なら返金されますといわれた気がします。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀。

    28歳、女性です。 来月、友人の結婚式に招待いただいたのですが都合が悪く欠席しなくてはなりません。 ・キャンセル料は発生しません。 ・昨年、私が結婚式を挙げた際に出席していただき3万のご祝儀をいただいております。 ・私の結婚式の際、片道2000円程度の交通費が発生していますが、お互い様ということで、お車代はお渡ししていません。 そこで、私は1万円プラス5000円程度の御祝いを...っと考えているのですが、少ないでしょうか!? 欠席することが始めてなので、教えていただけたら助かります。

  • 年の差国際結婚

    妹が数ヶ月前に結婚しました。 家族として祝福したいのになぜか、おめでとうと言えずにいます。 私は結婚して家を出てしまっているので詳しい経緯は両親からしか聞いていません。 妹は結婚願望が強くて早くお嫁に行って子供がほしいと、口癖のように言っていたのですが 実際は30歳後半になっても男性とお付き合いしたことがありません。もてないのではなくて 「私につりあうほどの男がいない。」のだそうです。 ところが、昨年ネットで知り合った英国人男性に会うため語学留学行き彼と一緒に暮らし始めました。 彼は、日本語が話せて妹より12歳年下です。彼は、結婚願望はなく子供もいらないといっていたの ですが、私の両親が二人のために家を購入するなら子供を作っても良いと言いはじめ、 妹は両親に泣きついていたようです。 妹も30代後半なので子供がほしいの一点張りでした。 両親に結婚の挨拶をすると言って、日本に来たので私も時間を作って実家の方へ行ったのですが 毎日遊びに出て行ってしまって会う機会さえありませんでした。 現在、彼の国で入籍して2人で日本へ永住する予定らしいです。彼は、仕事を探さなくてはいけな いのでしばらくは両親との同居になります。入籍は私の両親も知らされておらず、事後報告でした。 理由は妹が妊娠しているからだと後で分かりました。ちなみに妹が彼と実際に会ってお付き合いを はじめて6ヶ月も経っていません。 子供が出来るのはとても嬉しいことなのに、仕事のことや住む場所など私の方が妹のことを心配 しすぎて素直におめでとうと言えません。 私も彼に会ったことがないのですが、良い人だと信じても良いのでしょうか? 学生ビザで滞在しているので、検診にも行ってないようなのでとても心配です。

    • teabags
    • 回答数8
  • 結婚生活10年目

    夫・妻(私)共にアラフォー、小学生の子供2人おります。 <夫の性格> ・仕事まじめ ・ギャンブルなし ・暴力なし、怒鳴ることもない。 ・外面は控えめでおっとり系。 ・酒は平日夜、休日は朝から(家で飲む) ・飲み会は月1、2回 ・タバコ1日ひと箱 ・せっかち、雑、強引、しつこい ・テレビ依存気味(付いてないと落ち着かない?) ・少々、口が悪い(人を見下した言い方をする) ・家の中では「人に厳しく自分に甘い」  ⇒例えば子供に   「ゲームばかりするな」「テーブルに足を置くな」「ご飯の前(や寝る前)にお菓子を食べるな」   と注意するが、自分(夫)は堂々とやっている。 ・子供を褒めたことがない、家に帰れば口うるさく言う。「片付けろ」「宿題しろ」等 ・子供が散らかした物を勝手に捨てる。(必要な物も容赦なく捨てる) ・子供と遊ぶ時は楽しそう。しかし、最終的には喧嘩して子供を泣かす。夫から謝ることはない。 ・私(妻)がやんわり注意すると「どうせ俺は…」とひねくれる。(被害妄想?) ・言うことを聞かない子供になったのは私(妻)が甘やかしてるから、と言う。(自分は悪くない) 上記、夫の性格を見ると、「自己中」「頑固」「自分の非を認めない」等、 この10年間、私(妻)は目を瞑れる所は瞑ってきました。 しかし、子供が成長するにあたって、夫の態度が子供たちにどう影響するのか、 思春期、反抗期がとても不安です。 夫に改善させるべき所はどこなのか? 私が頑張るべき所はどこなのか? 近いうちに夫と話し合いを望んでいます。 今までも話し合いをしようとしましたが、「どうせ俺は…」という展開で 一方的に中断され、話し合いが進みませんでした。 どうか、良い話し合い方法、改善点、これから夫婦で努力することなど、 アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 結婚後の友人関係

    結婚してから友達関係に変化はありましたか? どんなに仲が良い相手であっても、夫婦喧嘩のきっかけを作る友達は疎遠にしますか?