検索結果

全10000件中7681~7700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の鳴き声、どこまで聞こえるか?

    No.351856で質問させて頂いたものです。 昨日、めでたく3ヶ月の女の仔を迎え入れました。しかし、しょっぱなから問題が...。母猫や兄弟猫から離されて寂しくなったのでしょうか、昨晩はずっと鳴きどおしだったので、おとなりに聞こえてやしないかとひやひやしています。と、いうのも、今住んでいるアパートはもともとペット不可で、大家さん&不動産屋さんに特別に了承を得て飼っているのです(敷金3ヶ月分払うということで)。不動産屋曰く、「猫を飼っているのは隣近所にはなるべく秘密にしてね...」とのこと。 そこで、「隣の部屋が猫を飼っているらしい」という方に質問です。 どれだけ聞こえるものですか?もちろん、マンション、アパート、鉄筋、木造、間取り等いろいろな要因がからむとは思いますので、その辺りも含めてお聞かせ頂ければと思います。ちなみに、今住んでいるのは鉄筋アパートの2階です。隣と下の部屋には赤ちゃんがいて、たまに泣き声が聞こえることがありますが、苦になるほどではありません。 あまりにもうるさそうだったら、先に謝りにいこうかと考えています。 うちのお嬢さんはめちゃくちゃ可愛いです!

    • ベストアンサー
    • noname#3000
    • 回答数2
  • 子猫とトイレについて。

    生後約1ヵ月の子猫です。 そろそろ離乳食をはじめたのですが、お水を置いてやっても飲んでいる気配がありません。いくら水分のある缶詰の離乳食だとはいえ、水は必要ですよね? あと、ちょろちょろして危ないので、遊んであげるとき以外は大き目のケージに入れてあるのですが、トイレの砂の入れてある箱内で寝ていたりします。。 安心するのでしょうか? これはよくないことですか?よくないとしたらどのように改善させたらよいですか? ご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#3557
    • 回答数4
  • ネコのお風呂について

    ネコのお風呂は、みなさんどのようにされているのでしょうか? 特に冬などは、かぜをひきそうで心配ですが、 ネコはきれい好きで、自分で体をなめてきれいにしているようですが、 あまりにひどい汚れの場合は、体をシャンプーしたりするのでしょうか? それともシャンプーやお風呂は厳禁なのでしょうか? あきらかに水を怖がっている感じはするのですが、どうなんでしょう? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • usubeni
    • 回答数4
  • 猫を落ち着かせるには・・・

    マンションで猫を飼っています。AM9:00~PM8:00まで一匹でいます。(去勢済み、生後10ヶ月、5.5KG)禁止ではありませんが鳴き声、衛生、騒音には注意するようにという事が謳われています。最近ですが、夜中2時ごろから4時頃まで騒ぎます。興奮すると止まりません。怒ると逆効果になり、抱いてあやすとその時はやみますがなかなかうまくいきません。苦情はきていませんが夜中なので迷惑をかけたらいけないと思っています。分譲なのでトラブルにならないようにと思っています。カーペット敷きにさらにカーペットを敷いています。鳴き声や音はどのくらい響くのでしょうか?防音対策も含め落ち着かせ方を教えてください。性格は元気のよい暴れん坊です。

    • ベストアンサー
    • miumama
    • 回答数5
  • ネコの発情期の声が、、、

    うちのネコ(1歳半♀)は、いま発情期の真っ最中で、朝から夜中まで、ずーっと大きな声で鳴きっぱなしです。避妊手術は、来週行なう予定なのですが、マンションなのでご近所にも迷惑がかかっているだろうな、、と、思い困っています。 手術まであと1週間、少しでも気を紛らわせて、声を小さくさせる方法はないでしょうか? ちなみに、同じ時に生まれたオスネコ(去勢済み)がいるのですが、知らん顔してます(-_-;)

    • ベストアンサー
    • cowzo
    • 回答数3
  • 子猫の血便について

    2、3日前、初めて猫を飼うことになり、アメリカンショートヘアの♂の子猫をもらい受けました。(生後2ヶ月半) 子猫の親の飼い主さんに聞くところ、子猫にとっては、住処が変わることはストレスであり、下痢をすることもあるかもしれないが、大丈夫だとおっしゃっていたのですが、昨日まで下痢でも何でもなかった子猫なのですが、今日になって、うんちが少しゆるくなり、血便のようなのです。下痢はあると聞いていたのですが、血便になると、かなり心配で・・・・。病気なのでしょうか?それともこれもストレス?? 食事は離乳食を与え、食欲が落ちているわけではなく、よく食べます。 あと、気になるのは、水に蜂蜜を入れてやったら、健康にもいいよと飼い主さんにすすめられたのですが、蜂蜜ってあんまり消化もよくないし、赤ちゃんなどには与えてはならないと聞きました。水のボトルに、小さじ一杯ほどだったのですが、それがいけなかったのでしょうか??(その蜂蜜水は、よく飲みました。) 解答、できるだけ速くお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がひもを食べたらしい

    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。 うちの猫ですが、照明器具に付いているひも(電気をつけたり消したりするひも)を20cmくらい食べてしまったみたいなんです。 そういう経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。 本猫はきょろっとしていますが、大丈夫でしょうか? やっぱり病院に行った方がいいでしょうか? 切れたひもを置いたままにしていた私が悪いのですがまさか食べるとは思わなかったのでどうしていいかわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • perukun
    • 回答数3
  • 子猫を家族に迎えます。

    先日、捨て子猫を5匹保護し、ここでいくつか質問させてもらいました。 幸運なことに、子猫たちには良い里親さんが現れました。 あとは、離乳までこちらが世話をしてお引渡しするという状況です。 皆さんには色々とご意見をいただき助かりました!!ありがとうございました。   と、本題に入ります! その子猫の中から1匹を家で引き取ることにしたんです☆ これだけ愛情と手間をかけて育てたのに、いなくなってしまうのがちょっと悲しくて。   家には、Mダックス(♀・2歳)と黒猫(♂・1歳9ヶ月)がいます。 今のうちから少しずつ慣らさせようと、1匹ずつご対面時間をつくっています。 ですが・・・ 猫は子猫に対してかなりビビってしまい(ちょっとでも子猫が動くとビクッ!とします。目はまん丸だし。)、その後子猫のいる部屋に近づこうともしません。 抱っこして部屋に連れて行くと、今度はウーッと、少し威嚇しました。   犬の方は、リードをつけて遠くから会わせました。 だけどすっごい興奮しちゃって、ワンワン吠えるし、ヒュンヒュン鼻は鳴らすし・・・ リードをぐいぐい引っ張って、子猫に突進する勢いでした。 多分、近くに行ったら噛むと思います。   こんな状態です。 どうやって会わせれば仲良く(とまではいかなくても)お互いを認めてくれるのでしょうか? ずっと、新しい猫を迎えたいと思ってて、これを諦めたらこの先、新しい猫を迎えられない気がします。   ちなみに、今のワンコとニャンコの関係はとっても良いです。 一緒に寝たり遊んだりしています。 この関係の中に、子猫も混じってくれると嬉しいのですが・・・ 宜しくお願いします!!  

    • ベストアンサー
  • 「やっぱり猫が好き」競馬場編?

    「やっぱり猫が好き」という番組の収録を 東京競馬場(府中)で3年前くらいにやっていました。 それの放送やビデオでの販売状況などについて ご存知の方がいたら教えてください。

    • suepy
    • 回答数2
  • 「猫」のひざ乗り行為の意味は?

    ウチの猫は、よく、ひざの上に乗ってきます。 「猫」にとって、この行動には、どんな意味があるのでしょうか? それと、ここのところ、ほとんど、寝ています。 「老化現象」「病気」「妊娠」・・・色々可能性はあると思いますが、 このような状態になった猫の経験者の方、 原因はなんだったのか、教えてください。 エサは普通に食べます。ごの時期(梅雨近く)と関係とかもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫に好かれるためには・・・?

    私は猫に嫌われています。 猫に好かれるにはどうしたらいいですか? また、嫌われることはなんでしょう? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • kaori10
    • 回答数7
  • 猫は寒がりではない?

    こんばんは(^○^) 以前何かの新聞で『猫はこたつで丸くなるとあるが、実際には犬と同じように毛があるわけだから、寒いわけではない。運動量を自分で減らしているだけでありあまり動かなくしているのが、寒いと思われている。』という新聞の記事を見ました。本当でしょうか?私は猫を1匹飼っています。今は、寒いだろうと思い、夜は玄関にいれて、ペットボトルにお湯を入れて、タオルを巻き布団のうえに置くと擦り寄って寝ています。だからやはり寒がりなのか?と思います。どうなんでしょうー?

    • 締切済み
    • emitin
    • 回答数5
  • 外猫の避妊について

    去年の秋から、我が家にやってきた猫にえさをやりはじめました。 このままずっと外猫で飼ってやりたいのですが、雌なので妊娠が心配です。 獣医さんに連れていきたいのですが、まだ警戒心が強く身体にも殆ど触れません。 何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ二歳のメス

    最近のことなのですが、オシッコをしないのに何回もトイレに行ってしようとするのですが、何もしてないのです。今日は一応ウンチはトイレでしていたのですがオシッコを座椅子でしていたのです。今までそんなことしなかったのにどうしたのか心配です。トイレも綺麗にしています。何かの病気なのでしょうか とても心配です。病院でみてもらったほうがいいのでしょうか。 何か不満があるのでしょうかちなみに避妊してあります。 教えてくださいよろしくお願いします 

    • ベストアンサー
  • ネコ用のアイムスについて・・・

    初めて高齢ネコ用アイムスの毛玉ケアシニアを買ったのですが、裏書に1週間を目安に切り替えるようなことが書いてありますが、毛玉ケアをあげ続けてはいけないのでしょうか? また、他の缶などと混ぜてはいけないとありますが、記載されている分量では少ないのでアイムスに混ぜずに別に缶詰を与えてもいいのでしょうか?アイムスを与えている方がいらっしゃいましたらおしえて下さい。

    • ベストアンサー
    • sa-ko
    • 回答数2
  • ネコ年齢、イヌ年齢、人間の年齢

    ネコ年齢とかイヌ年齢とかよくいいますが。 実際どっちがどっちか分からなくなります。 人間でいうと**歳 とか ネコ年で**歳 とか。。 どっちの場合にどういえばいいのかわかりません。。 たとえば。 5年生きているネコがいます。 このとき・・・ 人間でいうと**歳 ネコ年では**歳 人間年では**歳 といろいろ言い方がありますよね。 **にはそれぞれ何をいれればいいのでしょう? 人間で言うと・・・には40歳とかが入ると思うんですが ネコ年、人間年 となるとどっちにどっちをいれたらいいのか分かりません。 わかるかた回答よろしくお願いします

    • 締切済み
    • noname#32059
    • 回答数4
  • 猫との共存について

    5歳と9ヶ月の♂猫を飼っています。 去勢、ワクチン済みで、二匹とも親子の様に仲良しです。 悩みは、9ヶ月の子の事なのですが、あまりの暴れん坊振りに酷く参っています。 キッチンや部屋のゴミ箱(蓋付きですが、開けてしまうので意味なし)や食器洗いのスポンジ、電気炊飯器、タオルなどは全て荒らされるので一切置けません。 わたしは、自宅で仕事をしているので。基本的に24時間家にいます。 おもちゃも沢山与えて、日に何度も遊んであげたり撫でてあげたりしていますが 大人しいのはその間だけで、仕事を始めたり、その他わたしの姿が見えなくなると大暴れします。 その為、お風呂もトイレもわたしが一人の時は開けっ放しでしています。 パソコンの上にも上がり、スピーカーを落とし、プリンターの用紙受けも割られてしまい、寝ている間も何度も起こされますが、姿が見えないと酷く暴れるので、隣の部屋で仕事と睡眠をとる事はできません。また、置くスペースももうありません。 とにかく、構っていないと騒ぎ出し、仕事ににも集中できず、睡眠不足でイライラしてしまい、全身の振るえと過呼吸がでてしまい、精神科で安定剤を処方してもらっている始末です。 もちろん、テーブルの上にも何も置けない状態で、見張りがいないと食事の支度をもできなくなってしまった為、仕方なくコンビニなどで買って食べるようになってしまいました。 パソコンの上もテーブルの上もキッチンの上も、今までの子(子猫から育てたのは三匹目)はすぐに教えれば登らなくなりましたが、その子は全く覚えず、猫除けスプレーやその他の猫除けグッズも全く効果がありません。 主人も同じように睡眠不足で参っています。 これを読まれた方で、何か良いアドバイスがあればご指導して頂けると助かります。

    • ベストアンサー
  • 猫はなぜ魚が好きか?

    普段から感じていたのですが、なぜ猫は魚が好きなのでしょう? 特にまぐろやかつおには目が無く、鰹節の袋を開けただけでも飛んできます。 食物連鎖的に見ても海中に棲む魚を水が大嫌いな猫が捕れるわけもありませんからね。 どういった進化の時点で猫が魚の美味しさを憶えたのかお分かりの方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • hiyamas
    • 回答数2
  • 舌が出てしまいます(猫)

    こんにちは。 うちの猫はオスで7歳なのですが、最近、ときおり舌が口のなかに納まらず、少しだけでてしまうようになりました。 痛そうではないのですが、あまりえさを食べなくなりました。 心配になってお医者さんに見ていただいたのですが、「歳のせいだ」といわれました。 しかし、少し猫自身でも邪魔にしているようですし、よだれがたれてしまっていることもあるので、心配です。 本当に「歳のせい」なのでしょうか? もし「うちの猫も…」という方がいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jaga
    • 回答数3
  • 風呂場の水道を飲みたがる猫

    我が家の猫(♂)は何故か風呂場の水道水を飲みたがります。(浴槽に貯めてある水じゃなくて風呂場にある蛇口から出る水の事です) 猫の飲み水は一応エサと同じ場所に置いてあり、大体はそこで水も飲むのですがたまに風呂場に行き風呂場の水を飲みたがります。(風呂場に行きたいので戸を開けてくれと鳴きます)皆さんの猫達もそういう事しますか? (ちなみに我が家の猫は水に濡れるのは大嫌いなのにわざわざ風呂場に行きたがります(^^;

    • ベストアンサー
    • noname#3734
    • 回答数10