検索結果

夏休み

全10000件中7661~7680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 友達との仲が壊れそうでこまってます!

    高校生の男子です。毎回夏休みのとき、その友達は女子なのですが、彼女は遠くへ行ってしまい、僕らはメールでしかやり取りできない状態です。今回の夏休みも同じで、彼女から一通目のメールが届いてから、僕らは一日何通もメールしあってました。ところが数日経ってから、突然メールが来なくなりました。なのに僕は向こうが忙しいのか分かりもせずに何通もメールを送ってしまい、しまいには「よく返信もしてないのに堂々とメールが送れるね」と、非常に怒ってる様子で、その後はすぐに謝罪のメールを一通送った後、一回しかメールを送っていません。 もう3日以上たちます。僕らはもともと仲がよく、他人には話せないことなどをよく話し合っていたほどです。学校があるときは違うクラスだということもあり、またお互い参加しなければならない活動なども多々あったため、学校で話し合ったのは多くはありません。しかしこの休みの間にまたよりを戻したいと思っています。しかしどんなメールを送れば良いのか分かりません。どなたかアドバイス、ご指摘くださる方がいれば、うれしい限りです。最後に長文失礼いたしました。

  • 彼女の急展開にどう対処すれば?

    付き合って4年以上になる彼女(30代)から些細なケンカ後に「正直しばらくそっとして欲しい」と言われ現在2週間音信不通。こちらから毎週末簡単なメールをしますが返事はありません。喧嘩の原因は彼女の行動や発言に男性の影があるのでかと=浮気と思い込み揉めては、コンコンと言い聞かされ納得▶仲良し▶喧嘩と数ヶ月周期で繰り返す状況でした。今回の原因もこれまでと同じです。ただこの喧嘩の前まで夏休みの計画を数ヶ月前から一緒に立てたり、 喧嘩する直前まで普通にメールのやり取り等をしていました。今回のそっとして欲しいと言われ、別れることなの?と聞くとそこそこまでは考えていないと…今は音信不通で夏休みの旅行も一気にキャンセルされています。今回の彼女の行動は私の疑い癖についに嫌気がさし別れるつもりか、頭冷やせと言うことか、彼女自身が本当にこのまま続けていいのか考える時間を設けただけか、あまりにも急展開で彼女の心理がわかりません。こう言うケースはどれが一番近いのでしょうか?それと私はこのような状況でも週一程度の連絡は取るべきでしょうか? 皆様教えて下さい。

    • miisang
    • 回答数5
  • ファンタズミックのバケパ鑑賞エリアについて

    この日曜日に、「シーを魅力を満喫する2DAYS」のバケパでシーに行きます。 メンバーは、夫婦と7歳男児1人です。 ファンタズミックをとても楽しみにしているのですが、このバケーションパッケージの鑑賞エリアについてどんな様子か検索しても、夏休み前のすいている時期の事しかヒットしませんでした。 そこで、海の日の3連休や夏休みに入ってからのこの鑑賞エリアについて、ご存じの方、実際に体験なさった方、教えていただければと思います。 ・何時間前からエリアにはいれるのか? (チケットには10分前までに入ること、他は当日キャストに聞いてください的な記載はありました) ・前列のベンチに座りたい場合、どれくらい前に待っていればよいか? ・後方の立ち見の場合、身長120センチの子供ではかなり見えにくくなってしまうのか? ・同じく立ち見では、かなり窮屈なスペースしかとれないのか? ・事前に代表者だけ待って場所をとり、後から合流はできるのか? パレード、ショーの場所取りなどしたことがなくバケパで楽をしようと思ったのですが、せっかくなのでできるだけ好条件でみたいと欲が出てしまいました。 上記のほかにもこうした方がいいよ、といった点があればよろしくお願いします。

  • もう遅いのでしょうか?

    自分は工業高校から国立大農学部を目指す二年生です 目指す理由は中学の頃から農学部を目指そうと思っていたからです しかし中学3年で不登校になってしまい出席日数と内申の関係で偏差値的にはいけるはずの公立の普通科に行けなくなり 家もそう裕福ではないので私学には行けず工業高校に通っています 去年の夏休みくらいに遅いながら工業高校の進路の実績を知りfランク大学に行くことを考えたのですが 今年の夏休みあたりからやはり諦めきれずもう一度挑戦をしようと個別塾と自主勉でやっています 週5で五時間程英語・数学・化学・生物をやっています わからないとこを個別で聞くというスタイルを取っています やはりもう遅いのでしょうか? 自分が中学3年の頃に逃げたのが一番悪いというのは重々承知ですし 家計の状況とかいい楽な方向に行ったのも悪いし 一年前の挫折して逃げたのも悪いというのもありますが 今度こそ逃げずに立ち向かいたいです あと来年は塾を変えるつもりなのですがどういうところに行けばよいのでしょうか? アドバイスを下さいお願いします 長文お付き合いありがとうございます

    • etigohe
    • 回答数5
  • 【至急】中1が参加できるサバイバル体験を探してます

    こんにちは。 親戚に登校拒否の中学1年生がいます。 その子の両親とも相談し、夏休み中に無人島でサバイバルキャンプなど、 そういう、同年代のこどもと共に協力せざるを得ない状況の中で 親元を離れてすごす体験でまだ参加できるものを探しています。 できれば泊まりがけで、お金がかかってもかまいません。 なんとかして夏休み中のうちに、現状の打開をすべく、 そういった野外活動での生き残り体験のようなものに参加させたく考えています。 とにかく同年代の子や、子供同士の人間関係や摩擦に弱いので、 強引にでもそういった体験が必然的にできる環境を探しています。 ボーイスカウト等も考えていますが、もっと圧倒的な体験の方が良いのではと思い、 以前ニュースで見た、無人島でこどもたちが食べ物採ったりしてキャンプして 精神的にたくましくなったという話を思いだし、似たものを探しています。 大体そういったものはとっくに申込を締め切っているので、 今からでも参加できる8月中のなにかがあればぜひ教えて頂きたく思います。 どうしてもほっておけないので、みなさんどうか知恵をお貸し下さい。 どうぞよろしくお願いしますm(>_<;;;)m

  • 小学1年生の娘が学校を嫌がります。

    小学1年生の娘が学校を嫌がります。 入学してから2ヶ月ほどは楽しく通っていましたが、一緒に登校していた数人の子達が走ってしまい 自分一人が取り残されてしまい孤独を感じたのでしょうか。 その頃から段々と学校を嫌がりだし 私が学校まで送って行き数日はそれで何とか授業をうけて帰りは何もなかったように帰ってきていました。けど学校まで行ってしまうと嫌でも教室に行かないと行けないと悟ったらしく今度は布団から 出てこなくなり、毎朝 泣き喚く娘を無理やり登校させています。 担任の先生と相談したところ やはり休んでしまうのが一番よくない このまま休むことを覚えたら不登校にもなりかねないと・・・ 今では 給食が嫌 体育が嫌 休み時間が嫌と言いますが、本当の原因はわかりません。 夏休みに入るまでの2週間ほど私が廊下につきそい何とか終業式を迎えることができましたが 夏休み明けが不安で仕方ありません。 夏休み中に食事面では家でも厳しく指導し何でも食べれるように努力したいと思いますが、何か他にできる事はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

    • suno-3
    • 回答数5
  • 飢え死にしそうです

    お腹の虫さまがグゥグゥと鳴いてらっしゃるので、導かれるようにここへ来ました。 近くには駅、コンビニや飲食店、マクドナルド、果てには美術館もある、 とにかく八王子のビルや建物に囲まれて生きている者です。 文明社会の真っ只中、とでも言いますか。 しかしそれらは全てお金を持つ人間の為のものであり、文字通りただのコンクリートや鉄の塊でしかないのです。 私はパソコンを持ち、インターネットも携帯電話も使える人間です。 この情報も自室のマッキントッシュから発信しております。 ですが今私は、そんな日本で、それも東京で、餓死寸前です。 とある学生寮に住んでおりますが、親からの仕送りも貰えず、 頼れる友人もおりません。夏休みなので食堂のご飯も貰えませんし、 寮は自炊禁止で、火気厳禁。かろうじて水は飲めます。 物を売るにも何もありません。パソコンなんて売りものどころか、逆にゴミとしてお金を取られるでしょう。 お金は400円しか持っておりません。夏休みはあと20日、その間食堂は使えません。 人間は水だけで40日間は生きれるとも言われております。 この状況はあまりに過酷だ、毎日食べたい、と思うのは甘えでしょうか。 こういう時、どうすれば良いのでしょうか?教えて!gooの皆様!

    • 1041j
    • 回答数16
  • 娘の学校嫌いで困ってます。

    小3女児の悩みです。夏休み前から日曜日の夜になると学校に行きたくないと、シクシクと泣き出し、夏休みが終わるころになると毎日泣いていて、家族までストレスを感じているようで悩んでいます。 娘の性格はとても神経質で、忘れ物があるとダメ!とか先生に怒られるとダメ!とかテストは100点でないと気に入らなかったり、自分の失敗を極端に嫌います。どうして学校が嫌いか聞いてみると、給食がイヤ、書写がイヤとか言って、人間関係ではないようです・・・(親の私は人間関係もあるように思います。)本人は周りの女の子のように元気に、明るくできないのでイヤになっていて、自分はどうしたらいいの?と毎日言ってます。たまに生まれてこなかったら・・・っともいいます。(泣きながら)学校を休むのもみんなと違ってイヤだともいい、毎日泣きながら学校に行ってます。同じような経験をされた方がいたらアドバイスお願いいたします。父親も励ましたり、自分を変える努力をしてみたら?とか親身になって子どもと話しています。でも成果もないし、毎日同じ状況なので、ストレスを感じているようです。精神的な病気があるのかとも思います。アドバイスお願いいたします。

  • 自動車合宿免許について

    僕は県立高校に通う18歳の高校生3年生です。 今年の夏休みに自動車(MT)の免許を合宿に行って取りたいと思っています。 正直、合宿での免許取得までの流れが全く分かりません。 そこでいくつか質問があります。 1、合宿の予約などはいつごろからするものなのですか。 2、         入校日 MT車 修検予定日 卒業予定日     最短日数 8月4日(火) 8月12日 8月24日     21 8月11日(火) 8月22日 8月31日    21 8月18日(火) 8月26日 9月 4日 18 8月25日(火) 9月 2日 9月 9日 16 と書いてあるのですが、毎週火曜日に予約した日に入校できるということですよね。あと8月の最短日数だけが16日を越してしまうのは夏休みで参加者が多いからどうしても長くなってしまうということでしょうか。 3、合宿中に仮免許取得を済ませて合宿を終えてからの最終試験で免許取得という形なのですか。 4、自分は三重県に在住しています。三重県には合宿で免許を取得できる場所がありません。なので、県外でオススメの場所を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 濃厚接触者 ライブ行って彼氏には会わない

    両親、弟と私、4人で暮らしており、弟と母コロナに感染し、濃厚接触者となりました 感染者の世話を主にやってます。 ガイドラインによると、無症状、5日後陰性なら自宅待機解除となりますが、今日で丁度5日目です。 今のところ特に体調は悪くないのですが36.8と少し体温が高めです。 そこで、明日ライブがあるのですが、明日朝に抗原検査をして陰性なら行ってもいいということでしょうか。1人で参戦です。 明日から6日間職場は夏休みです。 それを彼氏に言うと陰性でも、 『ライブ行くのに俺とは会えないって嫌な気持ちになる』 と返って来たのですが、 ライブには行くのに(会話はしないが電車にの乗り、ライブ会場大人数のところに行く) 彼氏に(対 人 会話をするので)会うつもりは無い、おかしいでしょうか? まぁ、まだうつしてしまうリスクはあるだろうし家族もまだ元気に動ける状態ではないので、 様子を見て夏休みの間は人に会うのは避けておこうと思ってるのですが、 それならライブも行かないのがスジってもんでしょうか? せっかく当選したライブに行きたいからそれだけ行くのは虫が良すぎますか自分勝手ですか、 家族はいいと言ってるのですが。

  • 告白しようとしました、が、

    こんばんは。中学3年生の男子です。 僕には好きな子がいます。僕は、その子に告白をする事にしました。 電話でその子を呼び出して、直接告白するという方法です。 それで、今月の9日(土曜日)の夜、僕はその子の家に電話をしました。 その子に「明日会える?」と聞いたのですが、「明日は無理」と言われました。僕は、「じゃあ、またいつかにするね」と言って電話を切りました。 そして、夏休みに入りました。 僕は今日の9時頃、その子にまた電話をしました。 まず、「明日会えない?」と聞いたのですが、「無理」という答えが返ってきました。 次に、「じゃあ、いつか会える日無い?」と聞いたのですが、今度は「塾で忙しいから、夏休み中は無理」と言われてしまいました。 仕方ないので、僕は電話を切りました…。 これって、つまり、僕は、振られたんですよね? 振られたという事なんですよね…? もう、終わってしまったんですよね…? 何だか、今、とっても虚しい気持ちです。 何もやる気がしません…。 「好き」とも言えないで終わってしまいました…。 その子とは学校のクラスが違うので、もう会う機会もありません…。 皆さん……僕は、振られたんですね?

  • 遊びの断り方

    こんにちは。 息子(小6)が習い事しているのですが、そこでA君(小3)と知り合いました。 夏休み初日に、ふとしたことから一度 家で遊んだんですが、その時に気に入ってもらった(?)らしく、 毎日「遊ぼう!」の電話がかかってきます。 いままでは実際に用があったこともあり、断っているのですが、長い夏休みの間 どうしようかと困っています。 困っている理由 * 学年も違うし、息子は自分の友達と遊びたい。 * 学校が違うので、ひとりで遊びに来るのは小3にしては遠く、送り迎えをしなければならない。(本人は来れると言ってるけど、私が責任持てない) * 母親が外人のため(つい最近来日)、母親とコミュニケーションが取れない(会った事、話した事はありませんxxx) A君は、わんぱく坊主ということもなく、たまぁーに遊ぶのは構わないのです。 そのため、一度は(2回目)もともとA君と共通の友達(小6)と遊ぶ約束があったので、その時に呼んであげました。 それで満足したかなぁ?と思ったのですが、それからも毎日かかってきます。 電話で毎日断ってると、それを聞いている息子たちの教育にも良くないような気がしてxxx このような時、みなさんどのようになさいますか?

    • taocha
    • 回答数4
  • 小学4年女子を連れて行って楽しい大阪・神戸の遊び場

    夏休みの終わりごろ(平日)に、小学4年生の娘を連れて、日帰りで関西地方に遊びに行こうと考えています。楽しい夏休みの思い出を作ってやりたいのですが、どこがお勧めでしょうか? 田舎住まいで海や山などのアウトドアには恵まれていますので、大阪や神戸ならではの所がいいですね。ちなみに昨年はキッズプラザ大阪に行きまして、大満足でした。 希望としては、  1.なるべく金銭的負担が少ない方がいい  2.あまりにも混んでいてちょっとしか楽しめないよりは、少しお金がかかっても楽しめる方がいい  3.JRで行きますので、駅から歩いて行ける所がいい  4.まだまだ暑いので、炎天下はパスしたい  5.娘は、工場見学のようなただ見るだけのものより、体験したり体を動かしたりする方が好き ネットや本を見て以下の所などが候補に挙がっているのですが、娘の年齢的にいかがなものでしょう?  ・大阪府立大型児童館ビッグバン  ・ドリーム21  ・大阪市立科学館  ・神戸市立青少年科学館 ほかにもここはおすすめとか穴場など教えていただけませんか? また、おおよその滞在時間や予算(親子2人)、十分楽しむためのヒントなども教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • yy2000
    • 回答数5
  • 国語の宿題:ニュースを解説

    中学生です。今回夏休みの宿題として国語科から夏休み中にあって自分の印象に残ったニュースをうまくまとめて解説しろというのが出されました。最終的にはクラスで発表をするのですがその前の段階として下書き(?)みたいなのを書いてこいと言われ紙を渡されました。紙には ”見出し””結論・要点・全体像(一言でいうと)””項目(1)小見出し””項目(2)””項目(3)””まとめ”とあり、要点を言ってそのニュースについて3つの小見出しをつけて説明、みたいな構成になっていました。自分は選んだニュースがあったのですがこの構成だと書きにくく(単に僕が下手なだけかもしれません)進みませんでした。 そこで7月下旬~8月下旬までにあったニュースで、このような構成でも書きやすく、説明がしやすそうな面白いニュースがあれば教えてください。ニュースのジャンルは芸能人とかスポーツ系以外だったら何でも大丈夫です。長文になってしまいましたが、 ・7月下旬~8月下旬までに面白いニュースはあるか?(芸能・スポーツはNGで) ・この下書きの構成のような感じでも書きやすいニュースか? こんな感じです。本当に長文になって申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 不満がつもるのは心が狭いのでしょうか。

    不満、自分で行きたいと行った旅行なのに。 交際3ヶ月の彼がいます。 彼32歳コンサル 私30歳OL 彼の仕事と趣味(サッカー)で2週間あっていません。 私はスマホをかえてラインのアカウントが新しくなり、メッセンジャーでQRコードを送りましたが、 頑張ってみる!ときましたが、 ラインは追加されずメッセンジャーでやり取りしています。 前回あったときに、旅行にいきたい!といわれ 先週彼の夏休みが決まる予定がその件について 今週になっても何も言われませんでした。 この前の日曜日にこんなやりとりがありました。 私、今日夕方お茶できる? 彼、サッカーで遠出してたよ!いまから仕事するから無理だわ!会いたいよー!! 2日後~ 私、お疲れさま。結局旅行はどうするのー? 彼、お疲れ。いま帰り道。(深夜0時) 休みは結局まだわからなくて、 お盆真っ最中になるかも。。。。 ときました。 ちなみに私の夏休みはお盆です。 彼も知ってます。 先週まで温泉で花火も観たいよねなんてやりとりしていたのに、 行動が伴わないので行きたくないんだろうなーっておもいました。 ちなみに、会いたいよー!!と言いつつ次会う予定も未定です。 客観的にどうおもいますか?

  • 高2、国公立医学部志望の者です。

    初めて質問させていただきます。 医学部受験のための夏休みの学習についてお聞きしたいです。 わたしは今のところ 数学青チャート 物理エッセンス、センサー 化学セミナー 古典文法 英単語 などしか計画を立てられていません。 お恥ずかしながら、普段の勉強は上記のものと他数冊しか使用しておりません。まず参考書の数が少ないと思います。 そこで、おすすめの参考書がありましたら教えていただけないでしょうか。 特に数学のことで、私はチャートは好きで、エクササイズなどちまちまやっているのですが、医学部受験においてチャートだけでは太刀打ちできないと思うので… また、わたしの学校は数学物理化学が来年度の序盤には終えられる予定ですが、やはり完成は早めが良いですよね、、 どのようなペースでやればいいのでしょうか。 *** ここまで読んでいただけたらわかりますように、わたしはまだ受験勉強を始められていない者です。この間の全統模試は国71数73英77くらい?でした。 やるのは夏休みが勝負だと思うので、本当に本当に焦っています。甘えたことを言っているのはわかっています、どんなお言葉でも受け止めますのでどうか教えていただきたいです、お願いします。;_;

  • 慶應経済

    今年、慶應経済を受けようというものです。 英語の過去問を見てみたのですが、6割くらいしか取れませんでした。 制限時間をなくせばもう少しいったと思うのですが、早く読むためには、この夏休み中どんな勉強をしたらいいでしょうか?オススメの参考書を教えてください。ちなみに、過去問をといたのは、6月の真ん中くらいで、その後Z会のディスコースマーカーを一周しました。 単語は、ターゲット1900の見出し語は完璧なので、最近単語王を始めました。単語王を書いた中澤さんの徹底長文読解講義 がいいと聞きましたがどうでしょうか?熟語は、ターゲット1000を3周し、文法は、英語頻出問題総演習の第1章を3周しました。また、5月のマーク模試の英語偏差値は、68.3で、記述偏差値は、74,6でした。英語では、やはり自分でも読むスピードが遅いといつも感じます。夏休みでこれを克服したいので、是非アドバイスをお願いします!! 僕は一橋の経済と併願のつもりで、歴史が得意なので、慶應経済も歴史で受けようと思うのですが、国立併願は数学受験のほうがいいとよく聞きます。数学はあまり得意じゃないのですが、これから数学に切り替えたほうがいいでしょうか?

  • 夏ばて・・・?

    夏ばて・・・? かもしれません(笑) 最近気持ち悪くなることが多いです。朝はいつもで、朝ごはんがきついです。あと、走ったり軽く運動をしてもなります。最初はなんとなく気持ち悪いかな・・・?って感じなんですけど、だんだんひどくなってきて戻してしまうことが多いです。でも、戻してもあまりすっきりはしなく、繰り返してしまいます。ひどい時はちょっと立ったりするだけで戻してしまいます。あと、最近立ちくらみがひどく、倒れたことはないですが、座った状態から立つとふらふらして耳鳴りと動機が起こります。部活帰りなどは、座っていても頭がくらくらして、ぼー、っとしてしまいます。 そんなこんなで食欲もなく体重も夏休みに入ってから5キロ以上落ちてしまい、最初は嬉しかったのですが(笑) 最近心配になってきました。 で、夏だしこれは冷房病か夏ばてかな・・・??? と思っているのですが、予防は書いてあっても、治し方が書いていなく質問してみました。そもそも。夏ばてなのかも疑問です(← ちなみに、合唱部で夏休みも毎日部活があり、生活リズムは整っています。あと特に悩みとかもなく、悩みがないことが悩みなくらいです(笑)体調不良はここ2週間です。 コンクールも近いので万全の体調にしたいです♪ 回答お願いします。

  • 小学低学年の宿題量

    公立小学校に通う子供の宿題量について質問です。 現在3年生ですが宿題の量がかなりすくないです。 多い日で漢字ドリル2ページ(20個) それ以外は、音読好きなだけ、テストの直し、計算スキル1ページで す。 夏休みは1~3年まで、漢字と計算プリント1枚。観察日記2枚。 感想文、絵画は自由課題です。 あまりにも少ないので先生お尋ねすると、夏休みは子供に普段できないような事を親子でしてください。勉強が全てではありません。 と口をそろえたように言われました。学年主任~新人の先生同じ答えです。 普段もこれ以上宿題を増やすとついていけないお子さんが宿題こなせないのでみんなができる量を出しているそうです。 しかし、3年生にもなれば割り算や、3桁の筆算、量や時間の単位など複雑になっており授業だけでは理解できないようです。 先生は、そういった復習的な宿題は一切だしません。 理科もテストはしますが、宿題は一切でません。 これでは家庭で復習をしっかりしていないと、忘れてしまいます。 現在の小学校はこんなものなんでしょうか? 家庭学習が主で学校での学習はなんなのか疑問に思います。

    • hiro_v
    • 回答数10
  • 神戸大について勉強計画を自分なりに立てました。

    神戸大学合格に向けて自分なりの勉強計画を立てました。意見や訂正お願いしますm(._.)m 浪人で神戸大学経済学部を目指している者です。河合塾へ行く予定です。 自分は現役時にセンターでこけて(63%) さらに関大を2回受け、どちらも落ちてしまい、 大阪府立大学にも届きませんでした。 そこでこのような結果になったのも基礎が全く固まっていなかったからだ!と考えました。 もうこのような悔しい思いを2度としたくないのでこの1年間は必死に頑張ります! そこで神戸大学合格に向けて自分なりに大まかに勉強計画を立てました。 まず8月までは基礎を固め(河合塾基礎シリーズ)、夏休みは基礎を徹底的に身につけて(基礎シリーズのテキスト[多分無印のほうになると思います]を何度もくりかえし習得します)そして標準レベルへ 9月からは基礎力を利用し応用力への発展(河合塾完成シリーズ)さらにセンター対策(目指せ8割越え) といった感じです。 そこで神戸大学は基礎力を徹底的に身につけることが大事というのは本当なのでしょうか? 夏休みにまだ基礎を復習していて遅くないでしょうか? この計画で大丈夫でしょうか? アドバイスお願いしますm(._.)m

    • gagtdgt
    • 回答数4