検索結果

HDD故障

全10000件中7641~7660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンの購入予算(金額)はいくらぐらいでしたか?

    最近は3万以下で購入できる格安パソコンも出てきましたが あなたはいつも、どれくらの予算でパソコンを購入していますか? 私は15万~20万ぐらいです。*ノートパソコンは10万ぐらい。あと、延長保証は必ず入ってます。 平均使用年数はだいたい8年前後です。 パソコン市場も成熟し切った感があります。 タッチパネルには興味湧きませんし、Windows8なんて使いたくないですし ネットとメール、音楽やDVD(BD)を鑑賞できればいいかなと思うと、 今後はもっと予算(10万未満)を減らそうと考えています。 皆さんはいかがでしょうか?

    • fool358
    • 回答数15
  • データ保存方法(主に写真)

    XP(ショップオリジナルPC)を5年使っています。 昨年年初にHDDがトラブッって、OS再インストールしHDDも新規になりデータ全て消えました。 そこで外付けHDDも付け使用していましたが、その外付けHDDがここへ来てアクセス不良(1年半使用)になり、今現在バックアップなしの状態です。 外付けは1年-2年もてば良い、程度に考えておくべき、と言われました。 それではわざわざ1-2万する外付け付けるよりもCDかDVDに保存した方が手間もコストもかからないと考えています。(CDは既に3枚ほで手持ち分を焼いてみました) コスト・保存手間・保存スペースも考えDVDを買って来て保存しようと考えています。 (保存したいのは写真のみ、現在15G、 今後も1G/2-3ヶ月、増えていく。 DVDへの書込み期間があり、その間のリスクは承知) その他のデータ類はほとんどなく、USBメモリに不定期(毎月)保存済み。 ここでいくつか質問です。   Q1)私のPCでDVDが使えるか確認する方法はありますか?(マニュアル、ショップ問合せ不可)   Q2)DVDへの書込みフリーソフトはXP/CDで書込みするのと概ね同じ要領で簡単でしょうか?   Q3)HDDの代わりにDVDへ保存は適した選択でしょうか?(もっと安全で確実で安い方法は?)       →試行したままのCDの方が良い? 素人質問ですがよろしくお願いします。

    • Lead90
    • 回答数10
  • プログラムアクセスでサークルが出て待たされる

    Windows7です。 最近、ウィドウズでインターネットやプログラムのファイルへアクセスや閉じるにポイントを充てると サークルが出てほんの僅かですが、待たされます。 不要ファイルの削除などデフラグをして、パソコンのパフォーマンスは上げてるつもりです。 例えば、Cドライブの全体容量224GBに対し、空き容量は168GBです。 使用中のパソコンは、もうじき2年目になります。もう、機械的に速度が落ちるものでしょうか。

  • マックのNTFSハードディスクがウィンで読めない。

    現在powerbook G4 (OS 10.4.11 tiger)でNTFSフォーマットした1TB外付けハードディスク(seagate goflex)をTuxera NTFSという機能拡張を使って使用しています。 そもそもntfsフォーマットを使っている理由はwindows 7でも共有したいからなんですが、何日も掛けてデータをハードディスクに移してから、いざウインドウズに繋いでみると全く読み込めません。 全く同じ1TB外付けハードディスク(seagate goflex)をもう一台持っていて、そちらはFAT32でフォーマットしています。 データは全く入っていない空のディスクです。 ちなみにこのディスクもなぜかウィンドウズでは読めません。 一台のハードディスクをマックでもウィンでも使えるようにして、一台をネットで売るのが目的です。 マック歴15年ですがウィンドウズはほとんど素人です。 皆様のお知恵をお借りしたく書き込みしています。 困っています。 よろしくお願いします。

  • I-Oデータ(HDH-U)160Gの不調

    I-Oデータ(HDH-U)160gを使用しています。 最近、PCが認識したり、しなかったりしています。 認識しても、中身が見れず、大したデータもなかったので、フォーマットしましたが、 ケース交換を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、ケース交換するにあたりいろいろ調べて 接続インターフェースにも種類がある事がわかり、 HDH-Uのインターフェースは何かをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • XPの再インストール

    NECのノートパソコンを持っています ハードハードディスクが壊れて 交換しましたが 再セットアップのCDがなかったので、友達からもらったDELLのXPをインストールしました。 再セットアップのCDが見つかったので、もとにもどそうと思っています。 今の状態に再セットアップのCDをいれても、セットアップができません。 (コマンドまたはファイル名が違います。という文字が上から下へずーと出てきます。) どうすればいいでしようか よろしくお願いします。

  • パソコンのバックアップですが、

    バックアップの度に新しいDVD-Rを入れないといけないのでしょうか?

    • nu5bh4
    • 回答数2
  • カーネルパニックの原因について

    一週間ほど前に教授からパソコンをいただいたのですが、もしかしたらどっか壊れてるとのことでした。電源を入れたらプリインストールのWindows Vistaのスキャンディスクを要求する画面になりました。何かしらあった様です。 Scientific Linux 6.1 (x86_64)をインストールし、Cでのプログラミングにしばらく使ってきたのですが、昨日ブート時にカーネルパニックを起こしました。何度かブートさせようとしましたが無理でした。 USB-HDDにインストールされたFedora14 (x86)がありまして、これまで当該PCでブートできたのですが、先述の件があってから同じようにブート時にカーネルパニックを起こしました。内蔵HDDが原因かと思い、内蔵HDDのケーブルを抜いてこのFedora14のブートを試みたところ成功しました。 とりあえずデータを救出したかったので、内蔵HDDのケーブルを接続し直しLiveDVDのFedoraをブート、すると内蔵HDDにアクセスできデータを救出できました。 治ったのかなと思い、SL6.1のブートを試みたところ成功。現在普通に動いてます。 長くてすみません、以上が起こったことです。また肝心のカーネルパニック時のメッセージは、自身もパニック寸前だったためメモなどはできませんでした。 本体はNEC MT800/7、内蔵HDDはWESTERN DISITALのWD2500JS 250GBです。 WESTERN DISITALについて調べたところ、信頼性に問題があるような書き込みなどを結構見ました。やはりこの内蔵HDDが原因だったのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 現パソコンで地デジを見れるか質問です。

    現パソコンで地デジを見れるか質問です。 地デジチェックツールである程度確かめました。 現パソコン使用状態 ・液晶モニタ(1,024×768)をアナログ接続しております。 ・液晶モニタはHDCP未対応です。 ・グラボを最新版にするとHDCP対応になっています ・OS、メモリ、CPUは問題ありません(チェックしたところ◎二重マルでした) 本題ですが、地デジチェックツールで確かめたところ「52万画素以下で視聴可能です」とあったのですが、どのくらいの画質でしょうか? といいますか、すらすら問題なく動くのでしょうか? どうか教えてください

  • 液晶TVのUSBHDDの他社互換性について

    現在テレビは42Z1(東芝)、レコーダーはBW800(パナ)を使っています。42Z1でUSBHDDに録画した番組は今のところはBW800にはムーブできません。 質問なんですが、いずれTV、レコーダーともに買い替えます。特にレコーダーは年末にはパナの910に買い替え予定です。(またSONYの現行モデルだとどうでしょうか?) 気になるのはZ1で録画したHDD番組をパナの910にムーブできるかということです。 また、今後Z1からZ2やCELL REGZAに買い換えたとき、そのまま外付けHDDは使えるのか?(フォーマットになくていいか) 最近はSONYやSHARPのTVもUSBHDDに対応しているが、他社ともなるとさすがにUSBHDDはフォーマットしないと使えないか? 質問多くてすみません。よろしくおねがいします。

  • 脱マイクロソフト

    マイクロソフトの製品を使いたいたくないと考えています。 理由は、だんだんと"改悪"されており、ユーザーを無視していると思うからです。 そこで、主にOS、オフィスソフトをマイクロソフト以外のものにしたいのですが、「脱マイクロソフト」などで検索しても、私の求めるような情報は出てきません。 私と同じようにマイクロソフトが嫌いになって使いたくないと思っている人は多いと思うのでうが。 今考えているのは、  OS Linux  オフィス オープンオフィス です。  今までエクセルでVBAを使っていました。それが簡単に移行できなくなるのは問題ですが、何とかがんばりたいと思っています。 「脱マイクロソフトに成功した」とか「すでにやっている」あるいは「失敗した」などの経験をお聴きしたいと考えています。

    • ae-
    • 回答数13
  • パソコン詳しい方!至急

    パソコンがおかしいんです。 症状としてはまず シャットダウンのボタンを 押してもシャットダウンされず 強制終了をして再び電源を 入れたらウィンドウズを起動していますしばらくお待ちくださいの画面で止まったまま先に進まないんです(ノД`) 原因は何でしょう? なおす方法ありますか? また修理にだしたらいくらくらいかかりますかね?

  • 助けてください。

    windowsが起動しません。 外付けのHD(バッファロー)をつけて今までPCを使っていたんですが、 青がバック「windowsを起動しています」でずーーーっと止まっています。先に進みません(セーフモードでも)。ちなみに外付けを外して起動すると普通に起動できます(セーフモードでも同じ)。ただ起動して(外付けhd外した状態で)、外付けをつけるとマウスとタスクマネージャーは開けますが、スタートボタンをクリックすると開いたままになったりします。ちなみにpc起動における優先順位はhdが一番に来てるので問題はありません。 わかる方、同じ経験をしたことあるかたいましたらご回答願います

    • bymynjk
    • 回答数5
  • HDD

    こんにちは ノートパソコンを使っています。 HDDが壊れないようにするために 気をつけるべき点は何ですか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • noname#143685
    • 回答数6
  • データ消えてしまったのでしょうか?

    SDカードにコピーした分をHDDから削除していたら、 「ビデオカメラがHDDエラーとなり電源を入れなおして下さい」と表示されてしまいます。 HDD撮影画面もすぐにメッセージが出るし、再生の方は画面に今まで撮った画像が出る前にエラーのメッセージが表示されてしまいます。 SDカードでの撮影・再生は可能です。 子供たちを成長が入っているものなので、どうにかしたいと思っています。 メーカーで修理して、今までのデータも無事に見れるようになるのでしょうか? それとも、復元会社にお願いするしかないのでしょうか? 他にどうすればイイか方法をご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

  • Cドライブのフォルダの移動について

    Lavie LL370/H です。Cドライブの中のユーザーのフォルダを他に移すことは危険ですか。そうすればCドライブがかなり余裕ができるのですが。ほぼ初心者です。

  • リカバリ後パソコンの動作が不良

    富士通パソコンXPが動きが悪くなり、やむなくシカバリしました。 しかし、シカバリした後も動きが悪くダウンロ-ド・エクセル等が開かなかったりで、 リカバリも数回繰り返し苦労しています。 原因など分かりましたらよろしくお願いします。

    • sara7
    • 回答数6
  • マウスコンピューター購入者に質問です

    ノートパソコンの購入を考えています。 使用内容は職場で、主に表計算、写真管理、CADなどです。仕事の関係上、若干埃のある現場で使用しているため、今まではDELLのLatitude を使用していましたが、最近マウスコンピューターの高スペックの割に低価格であることを知り、非常に悩んでいます。 マウスコンピュウターを使用している方にお聞きします。使用していて、何か不具合とかありますか? 使い勝手はよいのでしょうか?

  • パソコンが頻繁にフリーズします

    こんにちは。 一か月ほど前からノートパソコンが急にフリーズするようになりました。 症状としては、ログイン画面、ネット中、しばらく放置しててもフリーズします。 HDDのアクセスランプが消えキーボードマウスともに反応しない状態です。 ネット環境はフレッツ光でBUFFALOの無線子機(WLI-EXC-AG300N)と親機(WZR-AGL-300NH)で11n接続しています。フリーズすると無線子機のACTランプも完全に消えてしまいます。 過去の質問を参考にこれまでに、ディスクのデフラグ、断片化解消や熱暴走かなと思いファンの掃除等を行いましたが一向に改善しません。 以下にノートパソコンの仕様を載せます。 <機種> 東芝 dynabook TX/67E <OS> Windows Vista Home Plemium SP2 <CPU> Intel Core 2 Duo T7250 (2GHz) <メモリ> 3GB(2GBから増設) <HDD> 160GB(空き52GB) ウイルスソフト Norton 360 5.0 ちなみにHDDの寿命かなと思いフリーソフトで診断したところ異常はありませんでした。 2007年12月に購入しております。 パソコンに詳しい方宜しくお願い致します。

  • EXCELとWORDでHDを読み込みし重くなる

    長年使っていますが、最近になってオフィス2003に異状が出始めました。 エクセルを起動し、作成済みのファイルを読み込んだ後、 作業するためセルに文字を入力しようとした瞬間にHDのランプが点滅し続け、 1分以上動かなくなります。 ワードも同様な症状がでます。 原因と解決法がありますでしょうか。 因みにTEMPフォルダに大量にあったtmpファイルを削除してみましたが、 改善しません。 OSはXP、エクセルはMS office2003です。

    • noname#264809
    • 回答数2